ファンタシースターやってみます。

 前からずっと思っていた事があります。

amazonでカップうどんとそばを注文すると、
「関東風」が来るのか「関西風」が来るのかと言う謎です。

 関東で注文しているから関東で来るのだと思うのですが、
希望で「関西風でお願いします」と書いておけば関西風が来るのでしょうか?

 謎です。

 と言うより、
素直に関西のメーカーに注文した方が、
関西風を手に入れられると思うのですけどね。

 さてvitaですが、
「ファンタシースターオンライン2」を買いました。

 携帯ゲームなのに完全オンラインなので、
ネットに繋がないとプレイできません。

 何気に携帯しづらいゲームです。

 ボクはEモバイルの回線(携帯無線)なので問題はないのですが。

 さて、
このゲームをやっていてかなりフリーズしました。

 1回目は回線が切れた為で仕方ないのですが、
2回目と3回目は恐怖の再起動→セーフモード起動→危うく全データ消滅でした。

 キャラクターは……

2013-02-28-172258.jpg

 キャスト(男)です。

 男なら大砲でドンパチですよ、ドンパチ!

 どうせ暇なので、
任意の時間にいると思います。

 サーバー6にいますので、
どうせ一人なので素直に声をかけてご一緒してくれると死ぬ程喜びます。

 vita本体も2万円切りましたしね。

 でもメモカが異様に高いです。

 何ゆえの高さなのでしょうか?

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

UMDが見つかりません。

 今日になりまして、
ソウルハッカーズの2週目のマニトゥを倒しました。

 2週目ですので仲魔のレベル制限がなく、
後衛が全員カジャ系を習得させていたのであっさり倒せました。

 流石にハルマゲドン×2はきつかったですが。

 マニトゥは物理の方が弱いそうですが、
魔法でしか戦った事がないので何とも言えません。

 極光大破斬が何気に万能なのは焦りました。
 ギリメカラでは跳ね返せないのですね。

 昨日ですが、
カルネージハートのエンブレムを作成したので、
PSPに一旦インポートさせようとUMDを探したのですが……見つかりませんでした。

Vitaにデータを移行させた関係でUMDを不要とみなし、
何処かに置きっぱなしにしたのが原因と思います。

 またドット打ちする事になるのかしら?

screenshot_2013022701.jpeg

 基本的には出来ました。

 出力すればSATLOKEにアップできますが、
エンブレムを変えたいので何とも言えません。

 近いうちに部屋中を探してみる事にします。

 それと「小説家になろう」に作品をアップしました。

 文章の書き方を学んで片鱗が見えてきましたので、
書き方を変えたい所ですが、
急に変えると色々と混乱するので今の書き方を踏まえています。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

第一工程完了です。

 今日はハロワに行きまして、
諸々の手続きを終えてきました。

 終えてそれだけですが、
喫茶店に行って少し作業をしようとしたのですが、
思うように進みませんでした。

 やっぱり2月と言うのは憂鬱になりやすい物です。
 気分も好転しませんし。

 但しCGの作成作業は終わりましたので、
その分作業を絞れて精神的に楽と言うのもあります。

 さて書いている小説ですが、
やっとこさ草稿のチェックを終えました。

 容量は31KBと予定をオーバーしてしまいましたが。
 まだまだ修行不足の様です。

2013y02m26d_193441140.jpg

 目指せラノベ!と思って書いていたのですが、
何だかびっしりでどうにもな感じです。

 枠内にきっちり書く悪癖が出てしまったようです。

 これから音声読み上げと校正チェックによる見直しを行います。

 と言う訳で頑張ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ネタ切れ感ありありなので。

 今日も風が強かったです。

 最近になって異常に北風が強いのですが、
これは一体どういう事なのでしょう?

 護摩でも焚いて風が止むように祈願するしかないのでしょうか?

 そして、
今日の午後地震がありました。

 震源地は震度5との事で、
今すぐナマズを取りに行かないとまずいのではなかろうかと考えてしまいます。

 でもナマズって……美味しいのですか?

 もう色々とネタ切れ感ありありですのでバトンをやります。

 明日こそ、
明日こそネタがある事を期待しないと……!

 あ、
3月から春のミクまんが出るらしいですよ。

あなたの世界観バトン

Q1 靴
A1 クックック……それは言えませんなぁ。
Q2 血
A2 皿に棒が1本。
Q3 涙
A3 水で戻す。
Q4 街灯
A4 水銀灯?否!それは狐火……!
Q5 豆電球
A5 理科の実験以外で見た事がないです。
Q6 父
A6 ×にちょんちょん。
Q7 母
A7 この印籠が目に入らぬか!ハハ(母)ー!
Q8 鳥
A8 残念だったな、鶏肉だよ。
Q9 蛇
A9 一瞬「鉈」と間違える。
Q10 花
A10 草が化けると書いて花。そして食われる。
Q11 森
A11 林とどこが違うんですか?
Q12 砂漠
A12 イスラーム!
Q13 太陽
A13 1コマ位しか出てこなかったよね、このスタンド使い。
Q14 月
A14 平日が始まるよぉ……
Q15 神
A15 ネットで見た事あるよ。
Q16 学校
A16 全日と書いているくせに、プロレス部がない事に定評があります。
Q17 結婚
A17 結婚すると心に思ったらッ!その時既に棺桶に片足を突っ込んでいるんだッ!
Q18 法律
A18 ガンガンに匹敵する凶器(六法全書)。
Q19 文字
A19 亀に掘るなんて、なんて動物虐待!
Q20 世界
A20 果てには崖があるそうですが、未だ見た事がありません。
Q21 以上、お疲れ様です。ありがとうございました。
A21 うん……

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

何故か気分が悪いです。

  風が非常に強く、
そのせいで自転車のフェンダーが大破しました。

 明日買ってこないとですが、
この強風を何とかして欲しい物です。

 図書館から本が来たとの事で出かけ、
コジマに行ってサブPCのケースを買いに行った程度の出かけでした。

 今頃になって突然頭が痛くなってきました。
 軽くめまいも感じていますが、
恐らく季節鬱(季節の変わり目に気分が落ち込む)と急激な気圧の変化にやられているのではないかと思います。

 明日もこんな調子なら病院に行かないとですが、
明日になればきっと回復するでしょう。

 3DCGですが、
ある程度レンダリングを試しています。

 大きく分けて実用的なのはフォトンマッピングとパストレーシングの2つです。

 フォトンマッピングは若干のっぺりした感じでして、
パストレーシングはグラデーションがある感じがします。

 時間の関係から1~2枚しかレンダリングできていませんが、
アングルとしては投映法で調整した方が迫力がある図が出来るようです。

2013y02m24d_201953891.jpg

 パストレーシングは最高精度でレンダリングをすると、
リアルで数日かかるようですのでその一歩手前で行っています。

 これなら数時間でレンダリングが終わります。

 レンダリングした物を見て見ますと、

2013022401.jpg

 青い部分が映りにくく、
尾翼が光っているように見えます。

 恐らく光源の問題ですが、
光源のやり方がまるっきりわからないので調整できず、
背景もピンクっぽい感じになってしまっています。


 もう一寸カキーシャのやり方について考えた方がいいかもしれません。

 それとシナリオと小説ですが、
かなり作業が遅れます。

 毎回言っているとは思いますが……

 これは文章の書き方の勉強をしている関係で大幅な書き方の見直しをしている事や、
PCを買い替えた時のゴタゴタ(サブPCが今までと違うWindows8である関係上、
ソフトウェアの変更点に慣れなければいけない為です)で日数を食っている為です。

 但しできる限り早い段階で小説だけはアップしたいので、
頑張ります。

 それとWindows8って、
BDとDVDが再生できないのは仕様(最初からできない&デフォルトではサポート外)なんですね……

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

新しくPCを買いました。

 昨日秋葉原に行った所、
新しく出来たASUSのショップで4万5000円位でノートパソコンが売っていました。

 サブPCの容量が100MBを切り、
windowsアップデートも出来ない状態&ワクチンソフトも入れられないと言う、
文字通りの来いよベネット!ウイルス!状態でしたので、
サブPCを買い替えました。
 
ASUSのX202Eです。

 アマゾンで調べたら4万円を切っていて少しショックでしたが、
サポートの値段を考えればという事で納得する事にしました。
(通信販売だと店独自の保証が付かない事が多いので)

 容量はCドライブとDドライブを合わせて500GBです。
 言うまでもなくCドライブ4ギガバイトと言う容量でやりくりしていた人間からすれば、
天国の様な容量です。

 今はセットアップとソフトのインストール、
evernoteとdropboxの同期を行っている所ですが……タッチパネルは面倒です。

 コントロールパネルが見つからなかったり、
windowsおなじみの右下にある「スタート」がなかったりと、
びっくりする事が多いです。

 7と8との互換に関しては店員曰く、
「同じVista系列なので問題はない」との事で、
実際に古いソフトをインストールしても問題なく動いています。

 容量の問題から入れられなかったワクチンソフトは軽い事に定評のあるPandaを入れました。

 但し、
デフォルトで入っているのがKingOfficeと言うのがどうも気にいないのです。

 今まではLibreOfficeを使っていたものですから。

 一旦アンインストールしておこうかしら?

 と、
とりあえず本題へ。

 2話分の小説の草稿をようやく書き終えました。

 書き終わった段階での矛盾点や描写のおかしい箇所を直した後、
機械(ブラウザ上)で校正チェックを行い、
更に音声読み上げソフトに読ませてチェックしていく形になります。

 ややこしいですが、
これでもシナリオを書いている時にある、
非常に面倒な「レイアウト構成」よりかは楽なんですよね。

 あれは本当に肩が凝りますから。

 何だか本題より枕の方が長くなってしまいましたが、
今月中には小説家になろう!にアップして置く予定です。

 どうせ誰も見ないですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

秋葉原ぐるり巡って何とやら。

 父からある物を探して欲しいと言われ、
秋葉原を捜索してくることにしました。

 頼まれたのはこれです。

2013022201.jpg

 調べて見た所、
ホシデンと言うメーカーのサーキットブレーカーと分かり、
店に行って聞いてみましたがないとの事でした。

 結局あきらめましたが、
帰って話をした時に父が一言。

「出力(一番下の20A)が小さいのでもいい」と言われがくりとしました。

 出力が小さい物なら(別のメーカーですが)あったのですが。

 バイクの部品を電気屋で探そうと言う方が無謀なのかもしれませんけどね。

 さて、
スケッチアップですが出来たCGをレンダリングしてみました。

 かなり久しぶりのカキーシャですので、
質感の設定を忘れてしまい焦りました。

 もうマニュアルを自作した方が良いのかもしれません。

 テストレンダをしてみますと、

2013022202.jpg

 結構テカテカです。

 素材が金属だろうから、
金属的な光沢に設定してしまった事が理由ですけど。

 金属光沢がなければないでプラスチックみたいになってしまいますし、
テカテカにしない方が良いのでしょうか?

2013022203.jpg

 色々と考えてみる事にします。

 その前に設定のやり方を習得しないとですね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

社会人引退勧告。

 相変わらず、
仕事の求人にエントリーしては落ち、
エントリーしては落ちの日々を過ごしている今日この頃です。

 何気にブログを開設してから5年を越えました。

 無事に越えたのはいいですが、
何だかぱっとしないです。

 特に何が変わったかと言うと何も変わっていないのですから。

 文章を書く為の資料を探しに図書館に行って見たのですが、
百科事典を読み出すと延々と終わることなく読みふけってしまいます。

 この悪癖を何とかしないとですね。

 シナリオですが、
大まかなシーン割が完了しました。

 以下その1。

2013y02m21d_1.jpg

 その2。

2013y02m21d_2.jpg

 その3。

2013y02m21d_3.jpg

 その4。

2013y02m21d_4.jpg

 その5。

2013y02m21d_5.jpg

 その6。

2013y02m21d_6.jpg

 その7。

2013y02m21d_7.jpg

 その8。

2013y02m21d_8.jpg

 その9。

2013y02m21d_9.jpg

 その10。

2013y02m21d_10.jpg

 その11。

2013y02m21d_11.jpg

 その12。

2013y02m21d_12.jpg

 以上です。

 最後に記述している事は追加検討する為のメモ書きです。

 ここから更に最初から検討し、
流れ図の作成に入るのですが……いつになったら終わる事やらです。

 それと昨日の分割の件ですが解決しました。

 ディバイダで分割し、分割した点に合わせて線をストレッチするという物でした。
 何だかややこしいです。






 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

わけがわからないよ。

 CADについて色々と勉強しているのですが、
相変わらず不可解な所が多く、
マニュアル本を読んでも分からない点が多いです。

 例えば……

2013y02m20d_194326570.jpg

 横にある紫色の線を3分割する方法が未だ分かりません。
 4分割ならば2分の1×2で何とかなるのですが、
3分割は……悩み所です。

 調べて見た所、
ディバイダで分割するといいらしいのですが、
さっぱり理解できませんでした。

 素直にDraftsightのマニュアル本を買ってこようかと考えてしまいます。
(使用しているのはAutoCADのマニュアルで、ある程度の互換があります)

 と言うか未知数です。
 JW-CADですと物凄い楽ですなのに、
何故かこういう初歩的な事で踏みとどまってしまいます。

 さて本題に入ります。

 シナリオですが、
50以上までシーン割とイベント数の見積もりが出来ました。

2013y02m20d_195118063.jpg

 イベント数の見積もりはまだ終わっていない事や、
伏線や演出の面での追加など、
まだ終わっていない箇所もありますので当分は計算を続けることになりそうです。

 文章の勉強も纏めていませんし、
この辺も踏まえて頑張ります。

 やる気が出ないのに頑張るってどういう事かと思うのですが、
そう言っておかないと動機がなくなってしまいますから。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

返事が来たこと自体が奇跡です。

 今日は雪が吹雪いていました。

 ここ最近天気が不安定なようで、
晴れた日がなかなかありません。

 それと眠いです。

 エントリーしてから返事が全く来ない事に定評のある某求人サイトから連絡が来たのですが、
遠い所なので微妙な所です。

 とはいえ、
仕事はしない事には何とも出来ないのでやむを得ない所ではあります。

 建築業界は人手不足と言っても、
実際には現場作業員が足りないだけです(そんな所で働きたくないのが本音でしょう)から、
こういった図面関係の仕事は相変わらずの人手余りなようです。

 さて先日、
科学技術館に行きましたが写真を公開していませんでした。

 写真は撮ってきたには撮ってきたのですが、
後で調べて見た所ブレが多く、
資料として疑問に感じました。

2013021901.jpg

 九段下会館です。
 今は営業していません。

2013021902.jpg

 この大きな門を通って公園に入ります。

2013021909.jpg

 道の真ん中に何故木が生えているのかは謎です。

 かつては埃をかぶってシーラカンス化していると言われた科学技術館ですが、
徐々に新しい展示に変わってきています。

2013021903.jpg

 自転車のシミュレータです。
 こいつには後ろにもモニターが付いています。

3013021904.jpg

 この自転車はチェーンが途中で途切れています。
 実に不可解です。

2013201905.jpg

 今となっては虚しい展示と化してしまった、
原子力の素晴らしさを説いた展示です。

20130219061.jpg

 5階では何やら実験が行われていました。
 実験と言うより某お菓子のCMを思い出してしまいます。



2013021907.jpg

 実験室はどうみても倉庫です。

2013021908.jpg

 妙にスチームパンクな設備がありますが、
これは元々からあるものなので……全体的に古くて鉄臭いです。

2013021910.jpg

 エコドライブの展示です。
 ドライビングシミュレータではないので、
運転の判定はかなりアバウトで、
自動車の運転シミュレータをやってからこれをやると違和感が凄い事になります。

 大体にして体験させる事がメインの科学館ですので、
説明文は少なめです。

 その分直感的に遊べるので「遊び場」として訪れるのが妥当かと思います。
 お弁当を食べるスペースが充実していますし。

 学ぶには物足りない気がしますが。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ラーメンを食べてみました。

 確定申告に市役所に行ってきました。
 非常に混んでいまして、
1時間以上待ったのですがその間に食堂に行って食事をしてきました。

 それ位余裕がある待ち時間でした。

 確定申告の結果、
お金が戻ってくる事が分かりましてひそかに得をした感じがします。

 どうせなら病院に行った領収証でも出せばよかったと思います。

 先日買ってきたラーメンですが、
全て食べてみました。

 それで感想を。

 まずはキリンラーメン(塩)です。

 食べて見た所普通の塩ラーメンでした。

 すっきりしていると言えば言えますが。
 ラベルの色調が色調だけにシュワシュワ泡が出るのかと思ったのですが、
流石に出ませんでした。

 愛知県近辺のラーメンのようです。

 カレー龍は……麺がまっすぐです。
 ちぢれ面ではありません。

 まるでパスタの様です。

 味は……カレーですけど粘り気が薄く、
まっすぐな麺なだけにカレーそばを食べている気になります。

 でもおいしかったので機会があればまた買ってみようかと思います。

 どこのメーカーだろうと思い、
ネットで「カレーラーメン 袋」で検索しても引っかかりませんでした。

 故に謎のラーメンでしたが、
ロン龍 カレー」で検索するとヒットするようです。

 熊本県あたりの袋めんらしいです。
 それにしてもこのタイプのラーメンは始めて見ました。

 徳島らーめんですが、
若干つゆに粘り気がある以外は普通の醤油ラーメンでした。

 意外にあっさりしていましたが、
何か物足りない感じもします。

 袋めんだからでしょうか?

 言うまでもなく徳島近辺の袋めんです。

 どれが美味いかまずいかと言った事は余りないです。

 が、
やっぱり具を入れないと物足りないです。

 袋めんは具を入れてナンボですね。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

ふっと考えて見た事。

 やっとこさ図書館に頼んでいた本が来ました。

 借りてきましたが、
他の図書館から借りてきた物なので慎重に扱わないとですね。

 元々物を雑に扱う人間ですから。

 著作権云々について以前から不思議に感じていた事を、
メモの記述から抜き出しておきます。

 突っ込みどころ満載なのは内緒です。

 ある宣教師が地域の人に教えを広めたいと思った。
 教えを広めるには聖書を人々に売らなければならない。
 しかし聖書は非常に高く、
人々が手軽に買う事は出来ない。
 ならば宣教師がタダで渡せばいいと思えるが、
タダで渡せば拡大路線を図る教団に資金が渡らなくなり、
設備投資(新たな聖書の出版)が出来なくなる。
 だからと言って聖書を何らかの形で渡さなければ教えを説く事が出来ない。
 さてどうするか?

 と言った事です。

 この場合、聖書を売るにはその値段でなければいけないのですが、
だからと言ってその値段では誰も買わない。

 ならば下げればいいのですが、
下げると新しく聖書が作る値段が確保できないので、
結局聖書を売る事が出来なくなります。

 この問題をどうするか?
答えは未だ見つかっていませんが……多分に回答も一つではないと思います。

 本題へ。
 シナリオですが、
流れ図の中盤までシーン割を消化してきました。

 途中までとはいえ、
40以上ありますので最終的には60~80シーン位にはなるかもしれません。

 大体にして8話前後でしょうか?

 膨大になりそうですが、
削る所や設定を変えなければいけない所、
追加する所が見えてきていますので調整をしていく形になります。

 明日は今まで経験したことのない確定申告をしにいかなければならないようですので、
(今までは会社がやってくれていたので)
面倒ですが市役所に行ってアドバイスを聞いてくることにします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これでもう終わりです。

 風の強い中、
科学技術館に行ってきました。

 風の強さと余りの寒さに閉口しましたが、
一通り写真を撮ってきました。

 これから整理する所ですので、
期待せずお待ちください。

 帰りにケーキを買ってきたのですが、
家で開けたら見事に崩れていました。

 崩れない方法を考えないといけません。

 スケッチアップですが、
キャノピーを作りました。

 しかし、
技術的な問題から出来ない所を削って形を整えました。

2013y02m16d_183658526.jpg

 納得はできていませんが、
もう仕方ないと断言するより他にありません。

 その後スムージングと言う、
ポリゴン面を滑らかにする処理をかけました。

 それで終わりです。

2013y02m16d_183808096.jpg

 前に比べて角ばった部分が大分少なくなりました。

2013y02m16d_183818366.jpg

2013y02m16d_183827456.jpg

 但し極端に角ばっている所は駄目なようです。
 ここはフィレットを作るべきでした。

 シナリオの作成を含め各作業の合間を縫っていた事や、
休みは出かける事にしているので時間が取れないと言う制約の仲、
非常に長かった作品制作がおわりほっとしています。

 今回は部品を部品を切り離し、
ブロックごとにして組み立てた事や曲線の構成等技術的に得た物も大きかったですが、
ディテール類やキャノピー、
翼の角度やテクスチャ等不満は非常に多かったのも事実です。

(ディテール類は設計図を書いた段階で作るべきだったと思います)
 正直に言ってとても見せられるものではないと思ったのですが、
作ると公開した以上作品は見せるべきだと思い公開しました。

 レンダリングですか?
 ……要望があればやります。

 今はシナリオと小説の作成と仕事探しに加えて、
基本に立ち戻って建物のモデリングをやる事にしていますので。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

色々考えている方が楽しい物で。

 今日は雨でしたので、
応募する企業の選別を行った上で作業をしていました。

 今日は雪が降るそうなのですが、
今年は矢鱈に雪が降りますね。

 作業と言いましても、
大分煮詰まってきた文章の書き方のまとめと、
流れ図の構成を練っていた所です。

 この作業がある意味で楽しいのですが、
今回は長いので非常に面倒ではあります。

2013y02m15d_201945321.jpg

 この後一旦落ち着きまして、
CG作成を進めようと思います。

 色々と作業が一気に押し寄せている関係で、
どの作業をどうするかと言うスケジュール管理が出来ていません。

 それと明日は科学技術館に出かける予定です。

 あくまで出かける『予定』ですので行かないかもしれませんし、
何度も出かけているので展示もまたこれかと思うのですが、
今回はもう行かなくていいよと言える程に詳しく色々調べていく予定です。

 本当は無料開放だから行くだけですけど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

バレンタインなので。

 小金井にある江戸東京たてもの園を調べていた所、
注意書きであるイラストが目につきました。

 「たてもの園からのお願い」より。

2013y02m14d_192920306.jpg

 公共の施設のガイドで、
こんなイラストを拝む事になるとは思いませんでした。

 シュールです。

 バレンタインデーという事でチョコレートを……
買う予定です。

 自立した男というのはめぐんで貰う物ではない!
買って手に入れる物だ!
 と言う訳で翌日に暴落してワゴン行きになったチョコレートを買ってきます。

 実際の所は貰いましたよ。
 どうぶつの森でケーキをしずえさんから。

 それだけですが、
妙にうれしかったです。
 その時のSSを撮り忘れたのは内緒です。

 そのついでに過去のSSを見て見ますと……
落とし穴にはめたり、

HNI_2013021402.jpg

HNI_2013021405.jpg

はまったり。

HNI_2013021403.jpg

 オーロラに歓喜したり。
(3Dなので綺麗に見えます)

HNI_2013021401.jpg

 部屋で寝象の悪さにびっくりしてみたりと。

HNI_2013021404.jpg

 色々と撮っているのが分かります。

 何より一番多かったSSが……

 村人を落とし穴にはめている。

と言う時点でどうかと思いますが。

 とりあえず何とかやりくりしていますよと言う事で。

 しずえさんも落とし穴にはめられるらしいので、
今度試してみます。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

社会人ってなんだろ?社会人ってなあに?

 風が非常に強く、
迂闊に出かけられませんでした。

 文章に関するデータ整理を含め、
色々と作業をしていたのですが……久しぶりに使おうとしていたポケットコンピュータが壊れました。

 貴重な計算機として重宝していたのですが、
これが壊れたとなりますと新しい物を買わねばならないと感じてしまいます。

 とはいえ、
売っている所があるかどうかですが。

 所で先日、
「社会人」という物について疑問を感じて考えてみました。

 手元の辞書で引いてみますと、

1)自立して実社会で生活している人。
2)社会を構成している一人の人間。
(出典元:三省堂ハイブリッド新辞林)

との事でした。

 自立や社会と言う言葉自体が曖昧なのでアレですが、
(また辞書を引く事になりそうですね)
やっぱり社会人の意味が分かりません。

(社会=労働ならバイトでもボランティアでも社会に入った事になりますから)

 個人的には、
普通に生活していればそれだけで社会人だとは思うのですけれどね。

 別に犯罪をしている訳ではないのですし、
行動一つをとっても色々な人と接触しますから。

 さて本題へ。

 シナリオのキャラクターシートの作成がほぼ終わりました。

 今回は膨大になってしまったので、
文字を小さくしました。

 また、
作成中に項目を変更するなどしたためグダグダです。

 以下その1。

2013y02m13d_1.jpg

 その2。

2013y02m13d_2.jpg

 その3。

2013y02m13d_3.jpg

 その4。

2013y02m13d_4.jpg

 その5。

2013y02m13d_5.jpg

 その6。

2013y02m13d_6.jpg

 その7。

2013y02m13d_7.jpg

 その8。

2013y02m13d_8.jpg

 以上です。

 ポケットコンピュータの故障は予想外でした。
 大人しく関数電卓に切り替えようかしら……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

お手手がチンチンするよぉ。

 先日応募した企業ですが、
返事がありません。

 ボクに非があるのかな?と思い流れを整理しますと、

「エントリーする」→「メールが来て面接日程の指定候補を挙げられ、参加できるなら旨を書くよう言われる」→「面接日を指定したメールを出す」

 となります。

 それ以降当日になっても返事がありません。

 今頃になって明日来てくれと言いましても履歴書を作らねばならないので無理ですし、
別の日を指定するかもしれませんので迂闊に動けません。

 最も、
履歴書類を郵送したっきり連絡が取れなくなった企業もありますので、
まだ良心的とも言えますが。

 因みにメールの返信はきちんと出している事はログから確認できています。

 それと冷え性なのか、
マウスを持つ手がとにかく痛いです。

 色々と調べて見ましたら、
手袋をするかトラックボールでしきりに手首を動かすようにするかすれば良いという事が分かってきました。
 実際に手袋をしてマウスを持って見た所、
確かに暖かいですが作業がやりにくくなりました。

 トラックボールでも変わらない気がしますが、
どうなのでしょう?

 ネタ切れ感がありありなので、
バトンをしてみました。

 多分ネタは分からないと思いますがどうぞ。

真・女神転生 ストレンジジャーニーバトン

Q1 クリアした?
A1 一応な。
Q2 選んだルートはLAW?NEUTRAL?CHAOS?
A2 ニュートラルで何もかも吹っ飛ばす!
Q3 印象に残った主要キャラ(人外含む)は?
A3 雪女郎にすら寒いと言われたアンソニー……
Q4 印象に残った調査隊メンバー(主要キャラ除く)は?
A4 どう見てもアミバ様にしか思えないマンセマット。大天使の癖に自称が「俺」。
Q5 好きな悪魔は?
A5 アスラローガ→主人公狂気→攻撃で瞬殺されたアスラさん……の本体のアシェラト様。只々けしからん。
Q6 嫌いな悪魔は?
A6 剣と殴り以外で攻撃→速攻100%即死カウンターを撃ってくるマーヤー。普通のRPGだとマジ鬼畜。
Q7 好きなスキルは?
A7 狂気の粉砕でオラオララッシュ。
Q8 嫌いなスキルは?
A8 マッカビーム!
Q9 マイベスト仲魔は?
A9 中盤カオスのハリティーは偉大です。カオスだと中盤の回復役が少ないんだよねー。
Q10 デビルCO-OP、活用した?
A10 雑魚戦にしか使えない悲しいシステムだったな……(ボスは大抵万能押しになるから)
Q11 デビルソース、活用した?
A11 ブラックマリア様にファイナルヌード!何て罰当たりな!
Q12 合体にまつわるエピソードは?
A12 何かにつけてレギオンが出てくるのはやめて下さい。
Q13 印象に残ったEXミッションは?
A13 ショボたんに馬鹿にされたアンソニー……
Q14 印象に残ったイベントは?
A14 文字通り死亡フラグだったね、ゴア隊長。
Q15 苦労したボスは?
A15 エムアレフ戦でテトラジャの石使い切った時は絶望した。
Q16 デモニカスーツ最初見た時の感想は?
A16 やっぱり薬缶だ。
Q17 デントのミニゲーム、やった?
A17 マッカくれてもマッカビームで減っていく……
Q18 このゲーム、ここが楽しい!
A18 この世界は金が全てだ!を体験できます。色んな意味で。
Q19 このゲーム、ここがツライ!
A19 最後のダンジョンと即死攻撃の多さは鬼畜です。
Q20 再プレイするとしたら、選ぶルートはLAW?NEUTRAL?CHAOS?
A20 這いよれカオス!
Q21 実際の自分は、LAW?NEUTRAL?CHAOS?
A21 ああ女神様!(古い)なLAWルート。
Q22 最後に、好きなだけ語って下さい。
A22 システムを熟知すれば何でもアリ!が出来るゲームだ。でも敵も何でもアリ。
Q23 このバトン、誰に回す?
A23 このゲーム知ってる人いるの?
Q24 お疲れ様でした。
A24 うん……

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ガイドラインがガタガタです。

 一寸の間皇居に出かけてきました。

 本来なら科学博物館に行きたかったのですが、
今日が休みの様ですので皇居に急きょ行ってきました。

 とは言いましても、
本当に急に出かけたので写真や観光をしている暇もなく、
行っただけですぐに帰ってきました。

 少し暖かくなったら本格的に散策したいなと思います。

 と言うか、
あそこは駐輪場がない時点で不便です。

 シナリオの進捗状況を書こうかと思ったのですが、
その前に……
小説家になろう」に登録しました。
書いた作品を1つ投稿しましたので、
とりあえずご報告します。

 文章の勉強をしている最中ですので、
表記がお世辞にもよくないと言っておきます。

 と言いましても、
そのまま放置もどうかと思いますので投稿しておきました。

 これ位文才があるといいのですが。



 では進捗状況に戻ります。

 企画書を書きました。

 と言いましても問題点がありまして、
キャラクターシートのガイドラインが未だ定まっていません。

 その為、
キャラクターシートは現在整理していますので後で出します。

 それ以外の部分を。

 その1。

2013y02m11d_1.jpg

 その2。

2013y02m11d_2.jpg

 その3。

2013y02m11d_3.jpg

 その4。

2013y02m11d_4.jpg

 その5。

2013y02m11d_5.jpg

 その6。

2013y02m11d_6.jpg

 以上です。

 作業工程が一区切りついた段階でCGを少し進めたいと思っております。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これは奇妙なラーメン。

 日ごろ使ているイヤホンが壊れてしまいましたので、
新しく同じイヤホンを買いました。

 色々と切羽詰っている状態で作業をしていまして、
ゲームをしている時間も惜しい状態です。

 そんな中で出かけていた折、
川口で即売会をやっていたので、

2013021003.jpg

袋めんを買ってきました。

 地元で見かけないラーメンです。

 キリンラーメンの包装がいかにも清涼飲料水の様ですし、
カレーラーメンに至ってはその名前と言い、
パスタの様な麺と言い胡散臭さが満載です。

 食べて見ないと何とも分かりませんが、
どういう味なのか興味がわきます。

 一寸出かけて教会まで出向いてきました。

2013021001.jpg

 赤羽の教会という事ですが、
古い作りかと思ったら新しい作りでした。

2013201002.jpg

 教会と言うと入れそうで入れない所が多いのですが、
ここは入れました。

 同じ教会なのに何が違うのでしょうか?

 中は暗くて広い所です。

 礼拝所の構成には慣れていますが、
ここまで暗い所は結構珍しいです。

 夕方なのもありますが。

 素直にメモを取ってきて帰ってきました。

 教会に限らず、
このような施設は総じてストイックな構造なので、
興味本位に行っても興味のない人にとっては面白味がないのは確かです。

 それに信者でない人が入ると奇異な目で見られる事うけ合いですからね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

さりげない日常で。

 東京近辺ではおなじみ、
毎日アニメばっかり放送している事に定評のある東京MXテレビが減力を開始しました。

 全く見られないと言う訳ではないのですが、
一部の番組はノイズ交じりになってしまい、
今日も録画ができない番組が出てしまいました。

 住居が埼玉なので東京MXテレビに連絡をしても無理かな?と思っております。

 段階的に下げるという事で、
ちょっと残念と言えば残念です。

 早くスカイツリーに完全移行してください。

 カルネージハートですが、
ある程度ハードの構成がまとまりました。

screenshot_2013020901.jpeg

 主武装は徹甲弾です。

 ナパームと競合しましたがナパームの攻撃力が低く押し切りにくく、
恒久的に当てないと延焼効果が出ないと言う欠点が出ましたので、
破壊力優先でこちらにしました。

 豆鉄砲と言われていますが、
本作では前作に比べて装甲の弱体化し、
(重量オーバーすると燃料の減りが早くなっていくので、むやみに重装甲化出来なくなりました)
徹甲弾の軽量化が行われた為それなりに効果が期待できます。

 何気にヒット時に温度が140Pも上昇するのもポイントです。

screenshot_2013020902.jpeg

 2番目は言うまでもなくジャミングフォグ。
 通称「霧」ミノフスキー粒子です。

 これは前提なので当然ですが、
たった4発しか搭載できない事に哀愁を感じます。

screenshot_2013020903.jpeg

 武装3はベヒーモスです。

 カラカラと競合したのですが、
どちらにせよ「ソニックブラスター」で除去されるなら、
命中精度の高いこちらで行こうという事でこちらにしました。

 この辺は趣味と相性の問題なので、
どちらを選んでも一緒と言うのもあります。
(カラカラは指向性散弾を撒き、ベヒーモスはマイクロミサイルを撃ち込む地雷です)

 どう生かすかはソフトウェア次第ですが、
この辺も少しづつ数値を調整しながら考えていきます。

 今の所良好なのですが、
仮想敵で勝ったとしても別の敵に勝てるとも限らないので、
もう一寸敵機をダウンロードして試合してみる必要があります。

 対戦相手に困らないのがこのゲームのいい所です。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

これって大丈夫かしら?

 企業から面接の予定案内が来ましたので、
日付を指定して返信したのですが未だ返事が来ません。

 金曜日な上に3連休なので、
返事が来ないと色々と困ります。

 返事を出したからと言って、
無暗に会社に来ていいかと言うとそうではありませんし。

 今になって思いますと、
素直に電話でも何でもすればよかったと思います。

 因みに指定した日は連休明けの日なので、
大丈夫かしら?

 一応書類は作っておきます。

 カルネージハートですが、
1機を集中攻撃すれば何とか形にはなると判断しまして、
味方との間隔を一定以上にするのではなく、
一定の範囲内に固まるように設定し直しました。

 他にも色々と細かい点を見直し、
ハードもコンセプトに合う形で調整しました。

 今の所はナパームか徹甲弾のどちらかにする事に決めていますが、
この辺はもう相性と細かい戦術を確立してからやろうと思いますので、
もう一寸練ろうと思います。

 今は他にも色々とやる事がありますし、
ゆっくり考える事とします。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

そろそろ動き出さないとですね。

 体罰問題で色々と動いていますが、
肯定派も否定派も感情論で動いているきらいがあります。

 痛いのは嫌でしょうし、
そうしないと痛みが分からないという意見もごもっともです。

 個人的にネット上では「議論は存在しない」が持論ですので、
(ネット上には煽りと中傷と罵倒しかないと考えています)
波風立てる事は余り書きたくはないのですが……ボクなりの考えを書いておきます。

 個人的に体罰の基本理論は、
「相手を暴力でもって指導する教育、育成方針」と言う定義で考えておきます。

 人によって定義がありますが予め定義しておかないと、
「格闘技でダメージが分からないから云々」とか、
「不良はこうでもしないと黙らない云々」とか、
的を外れてしまいますから。
(そんな物は体罰じゃないわ、只の組手や躾よ!って思う人もいますから)

 さて、
最初に体罰で有効なのは「相手に自分の言う事を分からせる」と言う点です。

 映画の「フルメタル・ジャケット」でハートマン軍曹がやっている罵倒がそれです。

 あれはアメリカ海軍では実際にある物で、
「対象を徹底的に叩き落す事で絶望させ、全ての概念を捨てさせる」という目的があります。

 その後徹底的に言う事を聞かせて訓練させることで、
「俺の言う事が絶対だ」と言う兵士として当然の鉄則を刷り込ませるのです。

 兵士であればそれは有効でしょう。

 何故ならどんな理不尽な命令にも従わなければ指揮統制が乱れますし、
何より個人の思想が入る余地がないからです。

 スポーツでも体罰を持って行えば、
選手は黙らせて言う事を聞かせられますし、
簡単に選手の品質を統一させる事が出来ます。

 しかし、
そういう人間は「いう事を聞いて黙々とやっているだけ」であり、
「何故それをやっているか」が理解できていません。

 「中国語の部屋」と言う一つの思考実験があるのですが、
これと似たような物で、
「はた目から見て互いに意思疎通しているように見えるけど、
本人達は意味が何なのか全く理解できていない」のです。

 自分で状況を判断すると言う事が出来ないのです。
(上からの言う事を実行しているだけなので、同じく上からの指示がない限り判断できない)

 そんな人間に自主性はあるのか?と言いますと「無いに等しい」のですが、
それで結果が出ていたのですから複雑になってしまっています。

 自分でやろうとする選手は教える人間からすれば、
「何かにつけて文句ばっかり言う面倒な奴」であり、
優秀な選手とは実力に関係なく、
「自分の言う事を黙々と聞いてくれる奴」になります。

 そういう人間は日本と言う国家では最も扱いやすい人材であり、
日本の年功序列式のシステムと迎合してしまった為に今に至るまで、
消えなかったのだろうと考えています。
(そりゃ上の言う事を絶対に聞く奴の方が使いやすいでしょ?
何かあったらそいつに全部責任押し付ければいいんだもの)

 なので、
こいつを断ち切るという事は実質不可能であると考えます。

 因みにアメフト、ラグビーはフィールドには選手以外立ち入りが出来ません。
(無論監督やチェアマンも入れません)
 これは選手の自主性を重んじる為で、
指示や作戦もすべて選手自身が決めて行います。

 このようなシステムになったら日本の選手は皆駄目になるんだろうなとシニカルに考えていたり。

 結論が出ないままですが、
思った事をつらつらと。

 どちらにせよ、

言う事を黙って聞くが言われた事しかやらない奴がいいのか、
文句は言うけど柔軟に物事をこなせる奴がいいのか、
どっちがいいかによって体罰の否定肯定が分かれると思います。

 さて、
シナリオですがそろそろキャラクターシートに火を入れて、
企画書を作ろうと思います。

 文章の勉強もある程度まとまりましたし、
小説の改稿も行っています。

 投稿サイトに投稿出来ればいいな?と思っていますが、
どれ位酷い評価になるのか楽しみです。

 近いうちにシートも公開しますので、
そこの所よろしくです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

PCをいじっていました。

 今日は雪が降っていました。
 夜更け過ぎに雪になり、
昼になりみぞれになったので積もっていません。

 明日からは安心です。

 それと親から今年は仕事しなくていいと突っ込まれました。

 何でも収入過多で税金が上がるそうで。
(親元に居候している関係です)

 複雑な気分になりました。

 今日は1日かけて勉強をしたかったのですが、
サブPCの容量が20MBを切ると言う異常事態&dropBoxが消滅すると言う悲しい出来事がありましたので、
容量の大きいソフトを削除したり、
整理したりして色々とやりくりしました。

 最も大きかったのがブラウザで、
今まではGoogleCromeを使用していたのですが、
Dドライブに移行できない為にやむなくFireFoxに切り替えました。

 今は最大の関門である大容量のAdobeRaederをインストールし直しているのですが、
余裕で100MB以上食う為に色々と苦心しています。

 Dドライブに入れているのですが、
それでもきついです。

 最低でも200MB以上空けないといけないので、
ここをどうやりくりするかが課題です。

 と言うより、
MB単位でやりくりするとは何年前のPCかと思いました。

 もう素直に新しい物を買えと突っ込みたくなります。

 バトンに答えましたので後述しておきます。

 今日はデータいじりとデータ整理に関する検索で疲れました。

本好きですか?バトン

Q1 小説何冊持ってます?
A1 青空文庫の分入れると20くらいにはなる。紙の本は小説なら2冊くらいしかない(すぐ飽きるから)
Q2 何文庫が好きですか?または集英社。
A2 何故か知らないが岩波が多いな……
Q3 自分はメディア文庫です。メルヘンですよねーw
A3 メルヘンじゃあないんですから、鏡の世界なんてありませんよ。
Q4 友達に紹介されて読んだ本はありますか?(題名)
A4 友達なんてそもそもいない!
Q5 本友達はいますか?
A5 本が友達なんですね。そんな奴いるかぁッ!
Q6 月に何回本屋に行きますか?
A6 エ□本屋ならネタ探しに行くけど何か?
Q7 一番好きな小説は?(題名)
A7 秘密の…………フフフ……花園!
Q8 質問、終わっても良いですか?
A8 来いよ!
Q9 「無理」という人をスルーします。ありがとうございました
A9 全10回で終わる漫画の最後のコマですね、分かります……ってもう終わりかよ!

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : たわいもない話
ジャンル : 日記

これはひどいです。

 沖縄そばを食べに行きまして、
店にある折り紙で折り鶴を折ってみました。

 しかし、
折り方を忘れてしまいまして、
やむなく紙飛行機を作りました。

 鶴の折り方を忘れていたとは、
何と言う物忘れのひどさなのでしょう?

 1から折り方を勉強します。

 さてシナリオですが、
夜眠る前、
世界観作成に関するシートを書いてみました。

 主にシーンのイベントや場所などをシーンごとにどうするかを書いた物で、
これを繋げて行く事で話の流れが見えるようになる……て、
素直にKJ法で作った方が早そうですね。

 でも書いた方がいいようなので、
とりあえずメモに書いた物を表記した物を後で記載しておきます。

 何かの参考になればよいのですが。

 それと大体の骨子が出来たのでこの辺でメモを。

 流れの部分は前に書いた物のままなので公開していません。

 なので人物と用語に関するメモです。

 以下その1。

2013y02m05d_1.jpg

 その2。

2013y02m05d_2.jpg

 その3。

2013y02m05d_3.jpg

 その4。

2013y02m05d_4.jpg

 その5。

2013y02m05d_5.jpg

 その6。

2013y02m05d_6.jpg

 その7。

2013y02m05d_7.jpg

 その8。

2013y02m05d_8.jpg

 evernoteで記録していますので、
スクロールの仕様上複数行が重複しています。

 紙に落とした方がよかったかしら?

 但しあくまで仮ですので、
設定は変更される可能性があります。

 その辺を踏まえて下さい。

 文法に関する本はさっさと返しましたので、
今日はノートに取っておいたものをピックアップし、
整理する作業に入りたいと思います。

 そのついでで改稿作業に入りまして、
先日公開しました小説を完全に仕上げたいと思っております。

 誰か挿絵描いてくれないかしら?(切望)

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

結局弾幕です。

 youtubeで攻殻機動隊SACが期間限定で無料配信されているそうで、
地元テレビで再放送しているものをビデオでため込んでいるのが馬鹿に感じてしまいます。

 ため込んだものを消そうかしら?

 勉強している関係で大体の所作業が滞っておりますが、
何もしていない訳ではありませんので。

 さてその前提を書き終わった所で、
カルネージハートエクサについて書いておきます。

 あの後、
以前落としましたハデスのレーティングマッチを行いました。

 前の機体は余裕で全敗でしたが、
今回は3勝と前よりマシな勝ち方をしています。

 今回の傾向としまして、
ナパームで焼かれる事が多く、
装甲を厚めにとったのが仇になったきらいがあります。
(装甲が厚いと放熱効率が下がります)

 また、
大ロケットとレールガンが意外に当たらないので、
この辺も考慮しておきたいと思いました。

 少なめにして軽量化をしておくとか、
思い切ってもう搭載しなかったりとか。

 結構課題が出てきました。

 ついでにセメタリーもいじりまして、
徹甲弾の弾幕で畳み掛けるようにしました。

 仮想敵機で戦わせてみました所、
霧で敵部隊が散り散りになった所を集団で囲って追い込む戦術にすることに決めまして、
最適化を兼ねて改良中です。

screenshot_2013020501.jpeg

 やっぱり弾幕かよ!と突っ込みたくなりましたが、
弾幕を基点とした中距離の差し合いはボクの得意分野の様ですので、
そこに特化して改良していきたいと思います。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

それから。

 かなり前に100円均一で買った付箋の使い勝手が悪いのと、
文庫サイズの下敷きがなかったので買って来ることにしました。

 地元では小型の紙製付箋がなく、
下敷きもなかったので大宮駅東口にあるロフトに行ってきました。

 そこでもなくて、
仕方なく橋を越えて西口にある東急ハンズに行きまして付箋を買ってきました。

 下敷きは店員に聞いた所ないとの事で、
仕方なく文庫サイズよりやや大きめのフィルムを買ってきて代わりとする事にしました。

 カルネージハートエクサですが、
一通りのルーチンを組み終わりまして霧機体が出来上がりました。

 早速動かしてみますと、
ミサイルを避けないなど不具合がいくつか出てきましたのでここを修正しました。

 当たり前のプログラムを入れてない時点で一寸どうかと思いますが、
すぐに入れて対処しました。

 が、
弱いです。

 すぐにやられます。

 理由としまして、
遠距離から攻撃してもやっぱり回避されてしまう事や、
霧の特性上最後は近距離の差し合いになりやすく、
セメタリーは近距離が弱い機体なのでズルズルやられてしまう点があります。
(セメタリーは中距離~遠距離で安定する機体だと思っています)

 この点は機体特性なので多少やむを得ないのですが、
それにしても有利になりにくいと言うのはどうかと思います。

 霧を撒くのはいいのですが、
それ以降は考えていませんでした。

 ハード面も少し見直す事も考えて、
改善していきたいと思います。
 
 それにしても肩やひざの節々が痛みます。
 風邪を引いたわけではないのですが、
(風邪は喉と腹の具合が悪くなるところから始まりますから)
何なのでしょうか?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

もうゴールしてもいいよね?

 文章の書き方を睡眠時間を削って勉強しています。

 基礎の学習は改稿や次回作の一件、
そして諸々と役に立つことが多いですから。

 どうせならこのまま無職でいいかな?

 仕事も某サイトから応募した所が軒並みアレな企業ばかりなので、
こっちも仕事を選ばないといけないと感じ、
一寸やりたい事とやれない事、
できない事の整理も始めています。

 もうこの歳では正社員は不可能なので、
アルバイトのみに絞るようにもしています。

 さてCGですが……

 もう気分が悪くなってしまいまして、
作業がほとんどできていません。

 キャノピーの部分を切断する作業をしているのですが、
キャノピー部分自体がイレギュラーな作成方法で作ってしまいましたので、
ほぼ切断が出来ない状態になってしまっています。
(悪く言えば偶然出来た形ですから)

2013y02m02d_211741850.jpg

 もうキャノピーの切断をあきらめて、
素直にそこだけ黄色に塗って終わりにしようかと考えたのですが、
流石にそれをやってしまうのはどうかと思っています。

2013y02m02d_211823310.jpg

 そのままは格好悪いですから。

 しかも2月に入った途端に鬱状態がどっときてしまいまして、
起動させるたびに吐き気が出てくる始末です。

 もう何もやりたくないと言う気持ちが強くなってきています。
(どうぶつの森もやっていない有様です)

 この状態から抜けるには、
どうしたらいいのでしょうか?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

残業時間。

 先日行った面接ですが、
かなり引っかかっている所があります。

 それは「残業時間60時間以上」と言う所です。

 それって協定違反じゃないかな?と思って調べてみました所、
同様な質問がありました

 確か月に45時間までだったような気がするのですが、
出来るには出来るようです。

 但し代わりの休暇を与えられ、
割増で賃金が1.5倍になるとの事でした。

 所詮バイトなので残業代兎も角休暇はでなさそうです。
 そのくだりについて「休みはない」と言われましたから。

 今になって考えて見ますと正社員ならともかく、
アルバイトでこれなのかと疑問に思いました。

 因みに前のアルバイトは残業は2時間までしか出来ませんでした。
(それ以上になると無理矢理帰らされました)

 いえ、
残業しないと言う訳ではなくて、
残業にも限界と言いますか、
そういった協定で決められている事を平然と破ったかのような事を面接で言うのは……と引いただけですから。

 きっと社会だと当たり前なんでしょうね。
 60時間を突破する残業は。

 どうせこんなあまたったれた性格なので落ちるでしょうし、
次の仕事探しへ行きましょう。

 さて、
今回はtwitterでちょっぴり書きました小説を書いてみました件です。

 書いてみましたが、
誤字脱字や構成上のミス、
表記ゆれ等が出ているのはやむを得ないと思っております。

 まだ草稿でこれから直す作業をしていませんから。

 よくもまあ、
こんな黒歴史になりかねないような作業をしたなと我ながらに思います。

 あくまでコンセプトはラノベ的な(俗に言うメモ帳になりますよ的な)書き方で……て、

2013y02m01d_200043654.jpg

 なんか普通の文庫本みたいにぎっしりになっているのですが。

 別に文学を書いている訳ではないのですが。
 やっぱり今まで読んできた本の影響って強い物ですね。

 がっかりです。

 書いた以上は最後まで書き切る事にはします。
 これから改稿作業に入るのですが、
その前にシナリオとCGの作業を少しでも進めておかないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2013/02 ≫ 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる