文章の勉強(途中編)。
それなりな求人が見つかり、
質問の為にハローワークに出向く予定でしたが、
余りの風の強さに断念しました。
春一番だったそうです。
twitterで少し書いたのですが、
夢を諦めるとはどういう物なのかを少し考えてみました。
要約すると、
「彼は石油を掘り当てようと穴を掘るたび、温泉ばかり出てくる。
彼は石油が掘れないと嘆き、諦めた」
という物です。
この「諦める」とは何なのか?によりかなり解釈が分かれます。
例えば「掘ると言う行為を諦める」となれば、
全てを投げだす事になります。
対して、
「石油を掘る事を諦める」となれば、
石油を掘るのではなく温泉を掘る方向に転換した事になり、
掘るという行為は諦めていない事になります。
夢を諦めるという事は、
自分に課した全てを諦めるのではなく、
何処かで軌道修正するレベルであれば自分が積み重ねてきた物を無駄にせず、
なんだかんだでうまくやりくり出来るでしょう。
と言っても、
その見極めは容易ならざるものなので、
非常に難しいですね。
このまま続けて石油を当てまで頑張るという選択肢もありますしね。
何を持って諦め、
何処まで引き返すかがカギになりそうです。
さて、
シナリオの作業が快調に進んでいませんが、
ゲームをやっているから以上に「文章の書き方」を1から勉強し直していると言う理由があります。

今は本を読みながら要所をまとめている段階です。
ここから断片化して組み立て直す作業がありますが、
片鱗の様なものは見えている気がします。
文章は3部作!(提起→結論→証拠)という奴です。
ハリウッド・リライティング・バイブルでも同じような構成にするように書いてありますので、
(日常→行動→纏めの流れです。起承転結なんてものはないです)
多分に間違いはないです。
ちまちまとシナリオの構成もやっていますが、
正直に言ってどちらも並行してやらなければならないので大変です。
明日は図書館に本を返さないといけないですし。
仕事がないのに暇がないとはこれいかに?です。
質問の為にハローワークに出向く予定でしたが、
余りの風の強さに断念しました。
春一番だったそうです。
twitterで少し書いたのですが、
夢を諦めるとはどういう物なのかを少し考えてみました。
要約すると、
「彼は石油を掘り当てようと穴を掘るたび、温泉ばかり出てくる。
彼は石油が掘れないと嘆き、諦めた」
という物です。
この「諦める」とは何なのか?によりかなり解釈が分かれます。
例えば「掘ると言う行為を諦める」となれば、
全てを投げだす事になります。
対して、
「石油を掘る事を諦める」となれば、
石油を掘るのではなく温泉を掘る方向に転換した事になり、
掘るという行為は諦めていない事になります。
夢を諦めるという事は、
自分に課した全てを諦めるのではなく、
何処かで軌道修正するレベルであれば自分が積み重ねてきた物を無駄にせず、
なんだかんだでうまくやりくり出来るでしょう。
と言っても、
その見極めは容易ならざるものなので、
非常に難しいですね。
このまま続けて石油を当てまで頑張るという選択肢もありますしね。
何を持って諦め、
何処まで引き返すかがカギになりそうです。
さて、
シナリオの作業が快調に進んでいませんが、
ゲームをやっているから以上に「文章の書き方」を1から勉強し直していると言う理由があります。

今は本を読みながら要所をまとめている段階です。
ここから断片化して組み立て直す作業がありますが、
片鱗の様なものは見えている気がします。
文章は3部作!(提起→結論→証拠)という奴です。
ハリウッド・リライティング・バイブルでも同じような構成にするように書いてありますので、
(日常→行動→纏めの流れです。起承転結なんてものはないです)
多分に間違いはないです。
ちまちまとシナリオの構成もやっていますが、
正直に言ってどちらも並行してやらなければならないので大変です。
明日は図書館に本を返さないといけないですし。
仕事がないのに暇がないとはこれいかに?です。