やっとこさ調整。
いきなりカウンセリングに遅刻し、
病院もぎりぎりと言う状態でした。
やっと疲れたと思いきや、
今度はビデオが溜まっているのに気づいて呆然となりました。
とはいえ、
もう見ていない物は削除しようと思います。
流石に「なのは」の「頭冷やそうか」の回だけ(ネタ的な意味で)取ってあると言うのはどうかと思いますから。
シナリオですが、
細かい部分をチェックした後、
レイアウト構成にまで流し込みました。
話自体は短めなので問題ないので、
あっさり進めるかと思います。
作業自体は何をするのか?と言いますと、
プレーンテキストをLibreOfficeに流しまして、
タイトル、ヘッダと通しノンブル、
粗筋と登場人物を書き込みます。

その後レイアウトを設定しつつ見直していきます。

この時セリフの見直しを行います。
それ以外を直さないのは、
「この段階でアクションは決まっているので直すのが面倒になる」からです。
アクション1つ書きなおすと、
そこに影響する要素を全て書き直さなければならず、
最悪話自体も直さなければならないので面倒になるのです。
流石にそこまでしないので、
多少の置き換えと台詞の見直し程度でレイアウトを構成します。
これを元のプレーンテキストに戻してパッケージするのが1連の作業です。
プレーンテキストのままであればそれでいいのですが、
縦書きでも読めるよう、
PDFでも公開しているのでこういう事をしないといけないのです。
とはいえ所詮自己満足ですけどね。
所で昨日は新人歓迎会との事でしたので、
ブログが予約となっていました。
そこで「辞めるかもしれない」とざっくり話したのですが、
厳密には「辞める理由はないが続ける理由もない」と言った所です。
どちらかに振れ幅が傾いたらその時に辞めるか続けるか、
行動しようと言う感じです。
今は残業の問題もあって、
若干辞める方に傾いてはいますけどその辺は能力の問題ですので、
仕方がないと割り切る事にします。
妖精哲学でも言っているのですから割り切るのがいいですね。