出遅れました。
毎年恒例、
科学未来館に行ってきました。
初詣は未だ済んでおらず、
鷲宮神社に行こうと思っています。
でもきっと地獄だろうと思うのですがどうなのでしょうか?
朝早く起きたはいいのですが、
ゴッドイーターをやっていた関係で遅れてしまい泣きました。
着いたのが11時でして、
カップルだらけで本当に鬱になりました。
あげく、
有明方面に出向くと抱き合ってキスしているカップルの姿が。
童貞&友達がいない自分には即死級の毒でした。
今回は会員の更新が済んでいるにもかかわらず、
会員証が来なかったので通常料金で入りました。
会員なので倍率が非常に高いプラネタリウムも予約できるのですが、
ここは会員証がないのでスルーです。
特別展が開催されていたので見てみる事にしました。
そういえば1階のロッテリアはなくなってしまい、
ミュージアムショップになっていました。
昼食は科学館の中でしか取れなくなってしまい、
悲しくなってしまいました。
と言うか、
台場と有明で食事が取れる所って……

木製の自転車です。
木星と言うとアレですが、
非常に軽いのでかなり速度が出る上、
柔軟性があり頑丈なのだそうです。
それでも加工と木の種類に依存する為、
量産は難しいです。
競技用にしても規格が決まっていますからね。

玉鋼は刀の元となる鋼の一種ですが、
現代の技術では作る事が出来ません。
伝統的な方法以外で作れないので、
非常に希少な勤続になります。
と言う訳で、
刀と言う物は他国にもあれど、
玉鋼による刀は日本にしかない技術なのです。
因みに包丁は全く別の技術を使います。
(普通の鉄を加工します)

非常に純度の高い鉄です。
(99.9999%以上です)
純度の高い鉄は柔らかさと硬さを兼ね備えており、
鋸で切れない割に加工しやすいと言うメリットがあります。
また、
非常に錆びにくい特徴があります。
(鉄は99・9999%以上の純度であれば錆びないと言われています)

只の立方体に見えますが、
実際にはある程度の厚さのアクリル板を貼りつけています。
分かる人には分かるのですが、
水族館の壁です。
水圧に耐えるにはこれ位の厚さでないとやって行けません。
ガラスでは駄目なのか?と言う意見もありますが、
ガラスは変形や加工にいろいろ問題があるのでアクリル板の方が融通が利くのです。
(ガラスは曲線がやりにくいです)
どうでもいい話ですが、
実はガラスが個体ではなく液体と言うのは知っているでしょうか?
あくまで科学的にそうだと言うレベルですが。
(もっと厳密に言うとアモルファスなのだそうです)

マキタの工具は世界一ィィィィです。
殆どの工具店で見かけますから。
Mr.Bigのドリル奏法で有名です。

ハードロックナットは日本にしかなかったのですね。
何処にでもあるかと思いました。
特別展は一通りの写真を見て分かりますように、
日本の技術展となっています。
おもちゃも含め細かい部分はかなり優秀な物があります。
意外な所で持ち歌が最も多いアーティストという事で初音ミクがありました。
そこもある意味世界一と言えば世界一でしょう。
と言う訳でこの辺で。
科学未来館に行ってきました。
初詣は未だ済んでおらず、
鷲宮神社に行こうと思っています。
でもきっと地獄だろうと思うのですがどうなのでしょうか?
朝早く起きたはいいのですが、
ゴッドイーターをやっていた関係で遅れてしまい泣きました。
着いたのが11時でして、
カップルだらけで本当に鬱になりました。
あげく、
有明方面に出向くと抱き合ってキスしているカップルの姿が。
童貞&友達がいない自分には即死級の毒でした。
今回は会員の更新が済んでいるにもかかわらず、
会員証が来なかったので通常料金で入りました。
会員なので倍率が非常に高いプラネタリウムも予約できるのですが、
ここは会員証がないのでスルーです。
特別展が開催されていたので見てみる事にしました。
そういえば1階のロッテリアはなくなってしまい、
ミュージアムショップになっていました。
昼食は科学館の中でしか取れなくなってしまい、
悲しくなってしまいました。
と言うか、
台場と有明で食事が取れる所って……

木製の自転車です。
木星と言うとアレですが、
非常に軽いのでかなり速度が出る上、
柔軟性があり頑丈なのだそうです。
それでも加工と木の種類に依存する為、
量産は難しいです。
競技用にしても規格が決まっていますからね。

玉鋼は刀の元となる鋼の一種ですが、
現代の技術では作る事が出来ません。
伝統的な方法以外で作れないので、
非常に希少な勤続になります。
と言う訳で、
刀と言う物は他国にもあれど、
玉鋼による刀は日本にしかない技術なのです。
因みに包丁は全く別の技術を使います。
(普通の鉄を加工します)

非常に純度の高い鉄です。
(99.9999%以上です)
純度の高い鉄は柔らかさと硬さを兼ね備えており、
鋸で切れない割に加工しやすいと言うメリットがあります。
また、
非常に錆びにくい特徴があります。
(鉄は99・9999%以上の純度であれば錆びないと言われています)

只の立方体に見えますが、
実際にはある程度の厚さのアクリル板を貼りつけています。
分かる人には分かるのですが、
水族館の壁です。
水圧に耐えるにはこれ位の厚さでないとやって行けません。
ガラスでは駄目なのか?と言う意見もありますが、
ガラスは変形や加工にいろいろ問題があるのでアクリル板の方が融通が利くのです。
(ガラスは曲線がやりにくいです)
どうでもいい話ですが、
実はガラスが個体ではなく液体と言うのは知っているでしょうか?
あくまで科学的にそうだと言うレベルですが。
(もっと厳密に言うとアモルファスなのだそうです)

マキタの工具は世界一ィィィィです。
殆どの工具店で見かけますから。
Mr.Bigのドリル奏法で有名です。

ハードロックナットは日本にしかなかったのですね。
何処にでもあるかと思いました。
特別展は一通りの写真を見て分かりますように、
日本の技術展となっています。
おもちゃも含め細かい部分はかなり優秀な物があります。
意外な所で持ち歌が最も多いアーティストという事で初音ミクがありました。
そこもある意味世界一と言えば世界一でしょう。
と言う訳でこの辺で。