何もない。
電子マネーと言うのは万が一に備えて少額を入れておいて、
必要になったらチャージと言うのが自分にとっての基本です。
但し、
いざとなった時に使えなくなると困るsuica(関西の人は分からないでしょうけれど)は余裕を持たせて入れています。
(旅行で現金が足りない時にこれ1枚あれば、
最低帰れますから)
実は自分も1回電子マネーで破たんを経験しています。
その時は破たんと言うより撤退に近く、
現金は書留で帰ってきました。
その時は数千円レベルでしたので別になくなっても……と思ってしまった自分がいて、
何だかアレな感じでした。
因みに自分はお金にあまり頓着がなく、
前に机を片付けていたら1万円札がかなり出てきて驚いた事があります。
それは兎も角、
A列車で行こう3Dでも。
やっとこさ3Dモードが出来るようになりました。
このゲームは前作からあり得ないくらいにボリュームが上がっているので、
かなり驚きました。
と言うか混乱しました。
前作はバス停のみだったのに、
いつの間にかトラックターミナルやらバスターミナルやらがありました。
電車よりこっちの方が儲けると言うのは内緒です。

路面電車の参入で、
妙にレトロっぽくなりました。
路面電車は言うまでもなく路面にしか敷けませんが、
(路面上でなくても走っている都営荒川線に突っ込みを入れないで下さい)
直角に曲がれる点で結構融通が利いています。
日本は何気に路面電車は多いそうですが、
路面電車自体は片手で数える程しか乗った事がないです。
切符を買わないと言う料金システムなのは初めてで焦りました。
それと作業中に。

前のデータが残っていたのですが、
妙にほっこりしました。
使用しているソフトは古いpixiaです。
カルネージハートのエンブレムのドット打ちに重宝したソフトでしたが、
今はPSP本体を使えばインポートが出来るのでそこまで重宝する事はないです。
それでも無料でレタッチが出来る高性能なソフトと言う点で、
画像アップロードにお世話になっていますけど。