ぱしゃぱしゃっと。
最近になって、
頭がぼぉっとするんか文体も安定していません。
昨日の記事を読んでみて、
余りの文体のひどさに愕然としました。
毎回勢いで書く関係で文体のチェックはしないのですが、
(している時間がないです)
それにしても酷いと感じました。
文体を勉強と言うと、
99%楷書になってしまうので役立たずになる事が多いのですが。
(文章力と楷書の能力は別です)
また勉強のやり直しです。
先日、
スマホのカメラでスキャンできるノートを買ったと書きました。
早速取り込んでみました。
camiappと言うソフトで撮影します。
こいつは相性が極端なのか、
起動しない物は起動すらしないので予めテストした方がいいです。

こんな感じです。
こいつを1枚1枚撮影していきます。
と、

きちんと補正されて取り込まれます。
それだけですが、
超高解像度ですと意外に細かい所まで見られて驚きです。
但し所詮はCMOSカメラなので、
拡大するとちらつきが見えます。
でもノートでメモ書きを見る分には問題ないかと思います。
Evernoteに取り込める機能もあるようですが、
残念なことに低解像度のみですのでPC経由でアップした方が安定かと思います。
月のアップロード制限に引っかかりそうですが。
因みにevernoteは月のアップロードに制限がありまして、
一定の容量以上は1月にアップロードできません。
但しテキストをアップロードする分には一杯にならないかと思いますが。
これで手っ取り早くメモをスキャンできます。
仕組みとしては、
黒縁の部分を補正して取り込むようです。
ですので、
黒い下敷きを買ってきてバックで撮影すれば理論上、
普通に取り込めます。
と言う訳で次は黒い下敷きを買って来ることにします。
因みに内容は次に書く新作のアイディアです。
今回はPCではなくアナログの紙を軸に作品を作ろうと考えています。
頭がぼぉっとするんか文体も安定していません。
昨日の記事を読んでみて、
余りの文体のひどさに愕然としました。
毎回勢いで書く関係で文体のチェックはしないのですが、
(している時間がないです)
それにしても酷いと感じました。
文体を勉強と言うと、
99%楷書になってしまうので役立たずになる事が多いのですが。
(文章力と楷書の能力は別です)
また勉強のやり直しです。
先日、
スマホのカメラでスキャンできるノートを買ったと書きました。
早速取り込んでみました。
camiappと言うソフトで撮影します。
こいつは相性が極端なのか、
起動しない物は起動すらしないので予めテストした方がいいです。

こんな感じです。
こいつを1枚1枚撮影していきます。
と、

きちんと補正されて取り込まれます。
それだけですが、
超高解像度ですと意外に細かい所まで見られて驚きです。
但し所詮はCMOSカメラなので、
拡大するとちらつきが見えます。
でもノートでメモ書きを見る分には問題ないかと思います。
Evernoteに取り込める機能もあるようですが、
残念なことに低解像度のみですのでPC経由でアップした方が安定かと思います。
月のアップロード制限に引っかかりそうですが。
因みにevernoteは月のアップロードに制限がありまして、
一定の容量以上は1月にアップロードできません。
但しテキストをアップロードする分には一杯にならないかと思いますが。
これで手っ取り早くメモをスキャンできます。
仕組みとしては、
黒縁の部分を補正して取り込むようです。
ですので、
黒い下敷きを買ってきてバックで撮影すれば理論上、
普通に取り込めます。
と言う訳で次は黒い下敷きを買って来ることにします。
因みに内容は次に書く新作のアイディアです。
今回はPCではなくアナログの紙を軸に作品を作ろうと考えています。