ストレスかな?
最近映画やアニメを見なくなりました。
家に着くのが23時以降になる為なのか、
余り見る気が起きないでたまる一方です。
中にはもう録画を断念してしまったものまであります。
ストレスがたまると何もする気がなくなると言いますが、
シナリオを書くのと分析するのだけはきっちりやっているので、
(それでも前に比べると格段に遅いですが)
ぎりぎりで押さえている段階です。
と言っても、
最近は頭が痛いわ不整脈が体感で多くなってきたわで色々不具合が出ていますが。
これを読むと努力と言う物と残業は無意味では?と考えるようになってきました。
会社の物は当然持ち帰れないので勉強もろくに出来ず、
(と言うより極論を言うと帰って寝るだけの家になっています)
頭の中でこねくり回すだけになっています。
残業時間1~2時間でヒーヒー言うのが一般企業と聞いてかなり驚きましたが、
その段階で就職先を探すべきなのかもしれません。
(因みに自分は1日3時間半~4時間=月70~80時間がデフォです)
因みに自分は労使に入ってないのであしからず。
(派遣なので)
土日に休めるだけマシですが、
最近は物覚えの悪さとミスの多さから研修を兼ねて土日にも来るように言われてますし……
どうしましょう?
今日はギルティギアでラムレザルにメイの一撃必殺をお見舞いしたので、
それでよしとします。
仕事ダイアリーでもつけて、
仕事の効率を上げる方法を模索する事にします……がどこに売っているのでしょうか?
シナリオですが、
Libreofficeでレイアウトと文字数を見直し、
PDFで出力しました。
この時バージョンの違いから比較的新しい物がインストールされているサブPCにて行ったのですが、
うっかりSSを撮り忘れました。
なので口頭と後で撮ったSSで作業工程を説明します。
まずテキストを取り込みページ設定で縦書きとして出力した後、
文字数諸々を設定していきます。
この際原稿用紙の文字数が1行当たり22となっていますが、
これはヘッダーが食う関係で2文字分減るからです。

粗筋と登場人物を書き加えていきます。

文字のインデントは以下の通りです。

バージョンによって仕様が異なる様でメインでは0.48cm、
サブでは1.2cmとなります。
台詞の部分は2行目は2文字分せりあがるので、
ちまちまと直していきます。
こちらもインデントを調整します。

台詞の部分が1文字上がっているのが分かるかと思います。

台詞の欄は2行以内、
1ページに付6項目までと決めています。
これはセリフを長くすると説明になってしまう事や、
「現実に考えて話しながらアクションをしている」からです。
棒立ちのままだらだらと話している人間は、
演説を除き現実にいませんから。
それでも未だ行動に不満があるのは事実ですが。
こうして1つ1つ調整し、
そして各チェック後にPDFへ吐き出します。
そしてテキストへと戻して再調整をします。

再調整は主にスペースでして、
この辺も1行1行見直して粗筋を別のファイルに分割保存して完了です。
後は圧縮してパッケージ化し、
ホームページを新しく作ってアップするだけです。
意外に手間がかかるのが分かったかと思います。
誰も同じ作業をしないでしょうけれど、
それでも何かの参考になれば幸いです。
それと、
チャゲアスの飛鳥が逮捕されました。
小室哲哉と言い槇原敬之さんと言い、
90年代のカリスマはどうも打たれ弱い気がするのですが気のせいでしょうか?
家に着くのが23時以降になる為なのか、
余り見る気が起きないでたまる一方です。
中にはもう録画を断念してしまったものまであります。
ストレスがたまると何もする気がなくなると言いますが、
シナリオを書くのと分析するのだけはきっちりやっているので、
(それでも前に比べると格段に遅いですが)
ぎりぎりで押さえている段階です。
と言っても、
最近は頭が痛いわ不整脈が体感で多くなってきたわで色々不具合が出ていますが。
これを読むと努力と言う物と残業は無意味では?と考えるようになってきました。
会社の物は当然持ち帰れないので勉強もろくに出来ず、
(と言うより極論を言うと帰って寝るだけの家になっています)
頭の中でこねくり回すだけになっています。
残業時間1~2時間でヒーヒー言うのが一般企業と聞いてかなり驚きましたが、
その段階で就職先を探すべきなのかもしれません。
(因みに自分は1日3時間半~4時間=月70~80時間がデフォです)
因みに自分は労使に入ってないのであしからず。
(派遣なので)
土日に休めるだけマシですが、
最近は物覚えの悪さとミスの多さから研修を兼ねて土日にも来るように言われてますし……
どうしましょう?
今日はギルティギアでラムレザルにメイの一撃必殺をお見舞いしたので、
それでよしとします。
仕事ダイアリーでもつけて、
仕事の効率を上げる方法を模索する事にします……がどこに売っているのでしょうか?
シナリオですが、
Libreofficeでレイアウトと文字数を見直し、
PDFで出力しました。
この時バージョンの違いから比較的新しい物がインストールされているサブPCにて行ったのですが、
うっかりSSを撮り忘れました。
なので口頭と後で撮ったSSで作業工程を説明します。
まずテキストを取り込みページ設定で縦書きとして出力した後、
文字数諸々を設定していきます。
この際原稿用紙の文字数が1行当たり22となっていますが、
これはヘッダーが食う関係で2文字分減るからです。

粗筋と登場人物を書き加えていきます。

文字のインデントは以下の通りです。

バージョンによって仕様が異なる様でメインでは0.48cm、
サブでは1.2cmとなります。
台詞の部分は2行目は2文字分せりあがるので、
ちまちまと直していきます。
こちらもインデントを調整します。

台詞の部分が1文字上がっているのが分かるかと思います。

台詞の欄は2行以内、
1ページに付6項目までと決めています。
これはセリフを長くすると説明になってしまう事や、
「現実に考えて話しながらアクションをしている」からです。
棒立ちのままだらだらと話している人間は、
演説を除き現実にいませんから。
それでも未だ行動に不満があるのは事実ですが。
こうして1つ1つ調整し、
そして各チェック後にPDFへ吐き出します。
そしてテキストへと戻して再調整をします。

再調整は主にスペースでして、
この辺も1行1行見直して粗筋を別のファイルに分割保存して完了です。
後は圧縮してパッケージ化し、
ホームページを新しく作ってアップするだけです。
意外に手間がかかるのが分かったかと思います。
誰も同じ作業をしないでしょうけれど、
それでも何かの参考になれば幸いです。
それと、
チャゲアスの飛鳥が逮捕されました。
小室哲哉と言い槇原敬之さんと言い、
90年代のカリスマはどうも打たれ弱い気がするのですが気のせいでしょうか?