退職届を書きながら。
解雇が決まって退職届を書き出しているのですが、
ここで法律云々について色々とおかしな点が出てきました。
・正社員の解雇規定に準拠していない(会社に不要な人間=そのデータがなく担当の主観で無能と決まった)。
・無能と言う理由で解雇できない(上記の通り。これをこじつければどんな人間でも即解雇できてしまうから)。
・法律や雇用契約書にある解雇通知が2週間前の告知ではなく、(休日除いた)5営業日前。
と言う点です。
だからと言って今の職場につかないと決めた以上、
もう続ける意味はないのですが。
それと退職届云々については、
・会社からの解雇の場合は書く必要がない。(むしろ解雇通知書を会社から貰う)
・書くとすれば一身上の都合と絶対に書いてはいけない。(自分の場合、会社からの通達なので自発的な一身上の都合ではない。これは雇用者の権利や雇用保険支給の上で重要になる)
との事です。
また、
・引継ぎは会社が行う物なので、
会社の都合に従う必要はない(どうせ辞めるのだから会社が関わる未来の出来事にその人は関係ない)。
と言う理由から、
即出勤したら有給申請と退職届(もちろん会社の通達によりと書きます)を提出します。
出来るならその日の午後でいいのですが、
流石に無理なのは明らかなので交渉次第です。
こちらとしては、
・自主退職ではなく(会社側の通達による)解雇。
・残り日数の有給消化。
・その後会社に行かなくても良い。
になります。
いらない人間なので最初を除いて受け入れてくれそうですけどね。
退職への準備と策(?)をコツコツと進める事にします。
明日は封筒を買わなくては。
前の仕事場でもそうですが、
合理的な(ある意味脅しな)交渉は結構得意ならしく、
前にも実例がない(担当曰く)退職前の有給消化をゲットしましたので、
今回も頑張ります。
今回も無理矢理サクッとですね。
なら営業につけと言う話は内緒です。
シナリオですが、
HDが相変わらず見つからないので改稿は文字通り元になる作品を落として直す形になります。
資料がないので仕方がないです。
改稿は短編となりまして、
こいつの粗筋と本編を解析して分解し、
その後また企画書を作り直すところから始まります。
短編ですし、
仕事も辞めますのでサクッと終わりにしたいです。
その代りお金が使えないのできついですが。
早く楽な仕事が手に入れればですね。
あと半年早ければトレース1級の資格の勉強が出来たのになぁ。
ここで法律云々について色々とおかしな点が出てきました。
・正社員の解雇規定に準拠していない(会社に不要な人間=そのデータがなく担当の主観で無能と決まった)。
・無能と言う理由で解雇できない(上記の通り。これをこじつければどんな人間でも即解雇できてしまうから)。
・法律や雇用契約書にある解雇通知が2週間前の告知ではなく、(休日除いた)5営業日前。
と言う点です。
だからと言って今の職場につかないと決めた以上、
もう続ける意味はないのですが。
それと退職届云々については、
・会社からの解雇の場合は書く必要がない。(むしろ解雇通知書を会社から貰う)
・書くとすれば一身上の都合と絶対に書いてはいけない。(自分の場合、会社からの通達なので自発的な一身上の都合ではない。これは雇用者の権利や雇用保険支給の上で重要になる)
との事です。
また、
・引継ぎは会社が行う物なので、
会社の都合に従う必要はない(どうせ辞めるのだから会社が関わる未来の出来事にその人は関係ない)。
と言う理由から、
即出勤したら有給申請と退職届(もちろん会社の通達によりと書きます)を提出します。
出来るならその日の午後でいいのですが、
流石に無理なのは明らかなので交渉次第です。
こちらとしては、
・自主退職ではなく(会社側の通達による)解雇。
・残り日数の有給消化。
・その後会社に行かなくても良い。
になります。
いらない人間なので最初を除いて受け入れてくれそうですけどね。
退職への準備と策(?)をコツコツと進める事にします。
明日は封筒を買わなくては。
前の仕事場でもそうですが、
合理的な(ある意味脅しな)交渉は結構得意ならしく、
前にも実例がない(担当曰く)退職前の有給消化をゲットしましたので、
今回も頑張ります。
今回も無理矢理サクッとですね。
なら営業につけと言う話は内緒です。
シナリオですが、
HDが相変わらず見つからないので改稿は文字通り元になる作品を落として直す形になります。
資料がないので仕方がないです。
改稿は短編となりまして、
こいつの粗筋と本編を解析して分解し、
その後また企画書を作り直すところから始まります。
短編ですし、
仕事も辞めますのでサクッと終わりにしたいです。
その代りお金が使えないのできついですが。
早く
あと半年早ければトレース1級の資格の勉強が出来たのになぁ。