相性。

 図書館に行ったのですが、
悲しい事に図書館は休みでした。

 特に行く所もなさそうなので、
スタバでコーヒーを飲みながら作業していたのですが、
コーヒーを飲んだのち調子が悪くなりました。

 酸味の強いコーヒーはそのままで飲むのはよくないようです。
 ミルクと砂糖をガンガン入れるのが前提なのかと思いました。

 やっぱり自分で淹れた方がいいのですかね?

 本棚を買おうとカタログを見ていたのですが、
実際にメジャーを持って見に行った方がいいとの事ですので、
近々見に行くとします。

 シナリオですが、
大体にして20KBまで書きました。

 androidで書いた方が早めに終わるようです。
 キーボードの大きさが丁度いいのかしら?

2014y07m31d_200750704.jpg

 20KBまでと言いますが、
実際には完結まで書いています。

 実質的な草稿作成完了です。

 後半は書いている途中で読んだシナリオ関連の本を元に、
幾らか調整したので多少削れている感があります。

 そのせいで短くなっているのかもしれません。

 本来作風は作品を書き終えるまで変えるべきではないのですが、
少しだけ練習を兼ねて入れてみました。

 直す時にまたその辺を踏まえて作業をするでしょうけれど。

 それと使用しているエディタのバージョンが古く、
win7でのサポートも怪しい状況なので変えようか?とも考えています。

 何よりwin8ではきついですから。

 良いエディタがない物ですかね……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

先生、図書館に引きこもってもいいですか?

 ハローワークに行きまして、
それなりの求人を見つけました。

 前の仕事に懲りて(どうせ一生孤独ですから)バイトでいいやと思いバイトで探しているのですが、
通勤時間が怪しかったり、
ホームページがなかったり、
書類選考がなかったりと色々と不気味な空気を醸し出しています。

 評判をもう少し調べてから考えてみます。

 その帰りに近くの図書館に行ったのですが、
やはりと言うか読みふけると言うかまずいです。

 いくらか借りたい本があったのですが、
本を既に1冊借りているのと地元と別の管轄の図書館なのでリストを調べる程度で終わりました。

 何よりその図書館は駐車時間が3時間しかないと言うのがきついです。
(それ以上だと有料です)
 図書館なら1日いてもいいようにして下さい。

 もう明日は朝からCADのトレーニングと求人検索をしないで図書館に引きこもりたいです。

 自分はビブロフィリアなのですかね……

 パークドッグの件ですが、
一通りプログラムを打ち込んだ後最適化を行いました。

screenshot_2014073001.jpeg

 ノップが多少ありますがこれでも半分くらいには最適化しています。
 後は試作のミサイル回避ルーチンの追加を行っています。

 今はテスト次第で追加するモーションの見当を付ける段階です。

 パークドッグの場合、
移動モーションの関係上移動しながら撃つとブレまくるので、
基本的に停止した状態で撃つ事になります。

 あちこち動き回る遊撃的な活躍を期待していたのですが、
この点は意外でした。

screenshot2014073002.jpeg

 当然集団戦ではこのような位置で立ち回る事になります。

 なんだか機動性が売りの割に地味ですが、
その辺は動画サイトでも見ながら研究する事とします。

 図書館の百科事典で2011年に出た物を見たのですが、
やはりと言いますかデータが1980年代の物でした。

 最新のものは知恵蔵でも見るか、
ネットのオンライン百科事典に任せるか目録で調べるかしかないようです。

 態々国会図書館まで足を運びたくないですから、
オンライン百科事典で我慢するとします。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

ウナギ屋の陰謀。

 今日は意外にそれほど暑くなく、
素直にカウンセリングの予約をした帰りにウナギの蒲焼を買ってきました。

 本来ならウナギを買う予定はなかったのですが、
あの匂いに負けてしまい素直にウナギ屋で買ってしまいました。

 産地が書いてなかったので怪しい所ではありましたが、
ウナギ屋で売っている物である事や値段からして大丈夫……ですよね?

 さて、
小説の構成ですが中盤頃まで整理しました。

2014y07m29d_201943989.jpg

 人物名は変更の可能性があるので入れていません。
 色を付けている個所は時系列的におかしいので変更する箇所です。

 時系列や詳細などはきちんと統一しておかないと読んだ時に理解できなくなりますので、
このシーンを何処に入れるかと言うパズルのような組み立てになります。

 と言っても全体を書き切らない事には終わりませんが。

 androidのポラリスオフィスで処理している関係で、
PCで見た時にフォント類の違和感が大きいのですが慣れですよね?

 行や列に問題はないのと、
出先で打てるのは流石です。

 と言うより起動時間がPCだと問題ありですから。

 それと最近になって睡魔が物凄い事になっています。
 うとうとと言うレベルではなく気づいた時には夢の中です。

 そして起きると酸欠状態になっている感じがします。

 体調不良なのか、
それとも夜更かしが過ぎるのか謎です。

 何なのでしょうか?

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

邪道。

 コーヒーを飲み歩いて行くうち、
次第に自分で挽いた方が安上がりではないのか?と考えてくるようになりました。

 コーヒーも喫茶店で飲んでいるせいか、
ある程度柄も分かるようになってきました。

 それで豆とコーヒーミルを見てきたのですが……
高いのか安いのか分かりません。

 大体普通の銘柄なら200g600~800円くらいでして、
ミルもセラミックでamazonで2000円位の物があります。

 で、
自分は電動式でいいかな?と思ったのですが、
家族曰く「電動式は邪道。自分で挽くのが全て」と言われました。

 確かに調べてみると手動式の方が豆の粗さが均一になるらしいですが……

 カルネージハートですが、
ある意味前作を含めて初?のパークドッグを作っています。

 ネタが尽きてしまい他のゲームに手を出していた挙句、
他のゲームまで購入しようかと考えていた矢先、
無職で金がない人間が余計な出費をせずに遊び倒す方法としてこれを思いつきました。

screenshot_2014072801.jpeg

 当初は徹甲弾でしたが当たらないのでビームにしました。

 と言うよりビーム以外搭載できなさそうです。
 他の武装だと積載量が大変なことになります。

screenshot_2014071802.jpeg

 パークドッグは挙動すらも良く分からないので動画サイトとテストで確認してみました。
 回避は基本的に急速回避で行うようです。

 ジャンプですとふわりとした挙動になるのでこちらの方が小回りが利きます。
 但しミサイル回避はまだ調整していません。

screenshot_2014072803.jpeg

 ホバーのプログラムを流用してテストしてみますと、
当たり前ですがそれなりに動きます。
(出来上がっている物の流用ですから当然と言えば当然です)

 個人的にはホバーと2脚の中間に近い感じです。
 それと今回のテストで前後の回避は意味があるのかと考えるようになりました。

 大体正面から弾が飛んでくるので、
横に回避すればよいので(弾の進行方向に対して垂直軸に回避が基本です)。

 でも乱戦だと前後回避は有効なんですよね……

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

悪運だけは。

 いつも通りに公園に出かけてきたのですが、
その時に強風で転倒してしまい自転車の変速機がおかしなことになってしまいました。

 仕方なく家に引き返してレンチで直していたところ、
急に雨が降りだしてきました。

 あのまま故障しなかったら公園でどしゃ降りに遭遇していたので、
ある種悪運の強さに救われました。

 前に東日本大震災の時にも同じ状態で救われましたので、
悪運だけは強いのだなと感心してしまいます。

 シナリオですが11KB位まで書きました。

 今日は出かけた帰りに作品の整理をしようと思ったのですが、
家に帰って放心状態になっていましたのでしばらくできず、
今になって急に書き出した次第です。

 状況のSSは色々な意味でアレですので出来ませんが、
どうにも見積もった展開が意外に早く完了しているようなので、
若干短めになりそうです。

 20KB位で終われば自分にしては珍しく40枚くらいで完結するだろうと睨んでいます。

 やはりと言いますか見積もりが甘いです。

 ほぼ急増なので仕方ない所ではあるのですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

映画祭最終。

 川口の映画祭から戻ってきました。

 結構参考になる事にメモを取り、
コメントを要約した広報を手に取って帰ってきました。

 色々と今考えている小説に生かせないかとフィードバックを考えています。

 さて、
sketchupですがほぼ1面の外壁を入れました。

2014y07m26d_204512704.jpg

 外壁は1階からの流用で賄っています。
1階から続いているので当然と言えば当然ですが、
その分作業自体は前に比べて大分楽です。

2014y07m26d_204528467.jpg

 貼りつけた後で窓の部分を削るのは意外に面倒です。
 sketchupですと純粋に範囲選択で囲むと向こう側も囲ってしまう為、
うっかり消すと窓どころか向こうの壁をも消去してしまう事になります。

 ここは改善して欲しい物です。

 最近PSO2をちまちまプレイしていますが、
意外な事にチームに入りました。

 その関係もあって一寸PSO2傀儡も忙しくなるかと思います。

 何気に星10のランチャーが手に入らなくて苛立っていますが。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

使えないの定義。

 今日は天気予報の気温が体温ではないかと疑う位に暑く、
引きこもりたかったのですが仕事と殺伐としすぎている拠点の部屋を何とかしようと奔走しました。

 明日は明日で奔走ですが。

 仕事を辞めて、
転々と仕事をした経験上色々と碌な目に合っていないので、
結構慎重に探しています。

 その中で大抵言われるのが「お前は使えない人間」と言う物です。

 ボクは何処に行っても「使えない人間」と言われるので間違いなく使えない人間で評価は確定ですが、
この定義から考えてみる事にしました。

 前のコミュニケーションの所でも書きましたが、
とりあえず「上の言う事を聞けて100%その通りに出来る人」が使える人間で、
それが出来ない人間が「使えない人間」となります。

 ならば使えるようになるまで教えろと言う考えがありまして、
現に高度成長期前はその通りでした。

 金の卵ともてはやされて上京した人間が使える人間だったかと言うと、
それは疑問に残ります。
 総じて平均の学歴も高くなかったのですがら1から教えていたはずです。

 でも最近は「使えない人間」は「使えない=企業に価値はないどころか害をなす存在」としてガシガシ切り捨てます。

 理由の一つとして個人情報の問題(こいつに個人情報は任せられないと言った点)や、
作業が高度化して複雑になっているので1から教えると膨大な時間を食うと言うのもあります。

 でも最大の要因としては、
やっぱり「即戦力が欲しい」と「一律のパラメータの評価」が原因になるのではないかと思います。

 今は新卒に「出来て当然」のスペックを高い所で求めますし講習もしません。
(昔ならお茶汲みレベルのマナーまで会社が教えていましたが今はそんな所から教える企業は何処もありません)

 よく「企業は学校ではない」と言いますが、
「企業」は「儲けを出す組織」だけではなく「社会をよりよくするために貢献する組織」ですので、
「人を育てて社会の質を上げていく」役割も持っています。

 学校に限らず、
人は色々な所で学び成長して質を良くしていこうと貢献するものです。

 育成を放棄した時点で人の成長を捨てたも同然ですから、
そんな会社はどうかと思います。
(自分で勉強しろと言いますが、
それは「甘えるな」や「自己責任」と言う言葉と同じく都合のいい責任放棄にしか聞こえません)

 それと一律の評価と言うのは例えると、
営業成績が良い人で例えられます。

 数値上営業成績が良い人は評価されやすいですが、
そのうちの数値化されていない部分=押し売りとか賄賂とか枕とかは一切考慮されません。

 その為、
何をしても営業成績が上がればよいと言う結果になりまして、
結果として数値以外の部分は全く切り捨てられていくわけです。

 たとえ1人しか営業が取れなくても、
その会社が大満足でずっとその会社と取引したいと言っても「たったの1件しか取れていない」で無視されますし、
逆にもうこの会社と取引したくないと取引先が全員言ったとしても、
数が取れれば勝ちです。

 そういう盲点を考えないで数値万能説になってしまっている所も問題かな?と思っています。

 そんな事を言っても自分の無能さは正当化できませんけれどね。

 さて、
シナリオですが8KB位まで進めました。

2014y07m25d_200420823.jpg

 勢いで書けばもう少し書けたはずですが、
それでいいかと言うと疑問には出てきます。

 勢いで書くと全体が見えなくなりますから。

 最近疲労がどっと来たのか言い回しが酷くなってきていまして、
不快になる部分が多くなるかと思います。

 少し誰かと話して落ち着きたい所ですが、
その相手がいないので尚更悪化しています。

 愚痴を吐くにしても不特定多数の人が見ているここで書くべきではないですからね、
ぐっとこらえて圧縮してゴミの日に捨てるのが妥当です。

今さらだけど。

 AutoCADの基本操作は大体把握しましたので、
リハビリと言う事でJW-CADの操作をと思い1からチュートリアルを始めました。

 しかしながら全ての操作を忘れている(基本設定自体も忘れていました)上、
本に付属しているCDを紛失しているので何が何だかわからない有様です。

 また本を買うにしても勿体ないですから、
当面はこのままでチュートリアルを行う事にします。

 AC3Pをクリアしました。

 AC3は難易度が他のシリーズに比べて低く、
(それでもアクションゲームの中では難易度は高い部類に入ります)
クリアだけなら1000マシ+グレネードの重2脚で何とかなるのですが、
今回はレーザーライフル+ミサイルの重逆関節(わかりやすく言いますと鳥足です)で行ったので苦労しました。

 速ければいいと言うものではないです。

 弾数もギリギリでしたので素直にOBではなくEOコアで行くべきだったかと思います。

 OP-INFINITYを取りましたので、
これから強化人間にナニカサレに行ってきます。

 そして部品も追加してミッションをしゃぶり尽したらSLに行こうと思います。

 SLは自分がプレイした中で1番難易度的にちょうど良いので好きです。

 初めてプレイしたACがAA(しかも説明書と引継ぎなし)だったせいか、
難易度がマイルドに思えるのは錯覚とも言えますが。

 操作方法は愚か画面の見方すらも分からなかった頃が懐かしいです。

 当然途中で投げ出しましたが。

 一応書いておきますと、
ロボット物なのでカルネージハートにも動きを応用出来て参考になります。

 かなり昔に書きましたが自分のホバーのミサイル除け理論は、
この作品のミサイル除けを参考にしています。

 おまけ(と言うよりこれを見てAC3Pを再開しました)

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

チケットを失くしました。

 映画祭の前売り券を見事に紛失しました。

 前売り券の数以上に見に行く事になっていたので、
当日券で見たのですが結構値が張るので(それでも800円ですが)結構痛い出費です。

 昼食代も結構喰いましたから。

 次の機会が土曜日の夕方なのでそこを狙う事にします。

 明日は明日でセミナーがありますので相変わらず忙しいです。

 おちおち眠れもしません。

 さて、
シナリオですがいい加減に書き始めないとと思いまして一部書き出しました。

 と言っても本当に一部ですが。
 昨日の段階でAutoCADの基本チュートリアルが終わりまして時間に余裕が出来たのでその息をついた間で書き出したいです。

 それと小説のプロットですが、
Excelで纏めた所時系列に矛盾がある事が分かりました。

 この辺は調整して練り直します。

 自分もまだまだ甘いですね。

 追記。

 紙copi3がリリースされました。

 買うべきなのかどうか迷いますが、
銀行振り込みも検討しているそうなので便利なら買おうかと思います。

 copi2にお世話になっている物ですから。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

少しでも軽く。

 今日も映画を見に行った日でしたが、
明日もまた映画を見る予定があるのを見ると「お前は本気で仕事を探す気あるのか?」と思ってしまいます。

 木曜日にはセミナーですから、
それはそれでしていない訳ではないのですが。

 関東では梅雨明けしたそうです。

 なので毎日クーラーをつけるかどうかの誘惑に悩む日々になります。

 そろそろシナリオを書かないとと思うのですが、
やる事が夏休みの宿題並にありますので消化しないとですね。

 今回はsketchupをしました。

 と言っても作業に支障をきたしているのでどうしようか考えた程度ですが。

 原因は処理の重さでして、
これを何とかしようと模索してみました。

2014y07m22d_203817297.jpg

 OpenGLを「中」にしてみました。
 今までは「高」でしたのでこれで少しは……と思います。

 と言うより、
これは一体何のパラメータなのかよく分かりません。

 いじって大丈夫なのでしょうか?

2014y07m22d_203616030.jpg

 後は外壁を作るのに不要なポリゴンを削る作業です。

 中の部分はレンダリングをするにしても処理がかさむので削るのは当たり前です。

 そういえば1Fは削っていなかったような気がします。
 因みに1Fのコンポーネントは消しています。

 表示させると余りの重さに洒落にならないので。

 もっと高性能なPCを買えと言う話もありますが、
スペックが低いはずのサブPCの方が快適に動いているという事実があるので買い換える気になれません。
(PCの性能で重くなっている訳ではないようです)

 1Fと組み合わせた物です。

2014y07m22d_204855326.jpg

 1Fと壁が被っている&模様が食い違っていますが、
被っている所は後で削って食い違っている部分は作り直します。

 あくまで仮に貼り付けただけですから。

 1Fと異なりまして外は単純な構造なのでパターンを把握すればすぐに終わるかと思います。

 それにしても1日中引きこもっていたいです。
(仕事を辞めてから雨の日以外何処かしら出かけています)

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

映画を見に行ったので。

 ノートのページ数がなくなりそうでしたので近くの文房具店に行ったのですが置いてなく、
やむなく大宮の東急ハンズに行って買ってきました。

 そのついでに買ってきた物も。

2014072101.jpg

 カードは1つ100枚入りです。

 Excelで書いてからデジタルで整理しようかと思ったのですが、
それでもまだ仮説の段階で確定事項でない事。

 デジタル上でかつPCをいちいち起動させて動かすのは面倒なので、
アナログで全部書いて整理する方がいいやと検討した時に備えて、
とりあえずの保険として買っておきました。

 万年筆も買おうかと思ったのですが、
親曰く「万年筆はきちんとした物を買った方がいい」との事ですので廉価な物の購入はやめました。

 ノートはMDノートです。

 なんだかんだ言ってこれが一番書きやすいですから。
 何気に売っている所が少ないのが驚きです。

 前は紳士なノートを使っていたのですが、
これですと裏移りがしやすいとの事ですのでこちらにしました。

 質感は最高なのですが。

 今回は川口の映画祭に映画を見に行ったので遅くなりました。
 見に行ったのはこちらです。

 

 話の感想は……家族の考え方と性的少数者の問題ですね。
 そこを正面から書いています。

 それと見せ方と演出諸々の考えは勉強になりました。

 ネタバレになるので控えますが、
何処の国でもこういう問題はあるのですね。

 この手の物をネタとして楽しんでいる(不謹慎ですが)日本は平和なのかもしれません。

 冗談が通じると言う意味で。

 今回はこの辺で。

 そして明日も映画三昧です。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コミュニケーションの奥義。

 先日コミュニケーション講座に出席しまして、
話を聞いた所で疑問に思った事をいくつか考えてみました。

 日本の求められている人材として『コミュニケーション能力』云々といる人がいますが、
自分はどうも不毛な感じがしてなりません。

 と言うのも、
コミュニケーションの目的は『互いの共通事項と共通言語を理解する事と信頼を得る事』にあると思っています。

 これはウィトゲンシュタインが晩年に書いた本で職人と弟子とのやり取りの例……所謂言語ゲームに現れています。

 言語ゲームでは職人が『あれして』『これして』『それして』と弟子に言った時、
弟子はどう理解するかと言う物です。

 それぞれ外野から見れば何を言っているのかさっぱりわかりませんが、
弟子と職人が互いに信頼し合っている関係であれば、
職人の状況から的確に命令を理解して判断できると言う物です。
 
 でも日本の場合『コミュニケーション能力の高い人』は互いの信頼が得られやすいのではなく『俺の言う事(言葉にしない事も)全部実行してくれる人』です。

 例えば上司が飲みに行こうと言われて部下が断った場合、
その時点で上司は部下を『コミュニケーションを放棄している人=コミュニケーション能力の低い人』とみなします。

 互いの信頼があるのであれば、
部下は部下の事情や信条があるので行かないだけだとすぐ察する事が出来るのですが、
それが出来ずに『俺の言うこと聞かない=能力がない』で完結します。

 要するに日本のコミュニケーションとは上からの命令だけの一方通行です。

 俗に言う『似非コミュニケーション』と言う物で、
そこには信頼も糞もないです。

 だから日本の企業の言う『コミュニケーション能力』と言うのは、
『俺の言う事を全部聞いてくれるサービス精神のある奴』と言う体育会的な能力だと言う事です。

 この辺をはき違えると大変なことになります。

 以上、
自分の職務経験からでした。

 そもそも信頼と言うのは数年かかって築き上げていくものでして、
数日の研修で身につくものではありません。

 その数年かかる物を『すぐできる人が欲しい』と言っている時点でどうなんだろうか?と考えてしまいます。

 何も経験のない新人でホームランやヒットがバンバン打てるイチローや松井が欲しいのでしょうが、
そんな人なら会社の募集に来ないでとっくに自分で会社を興しているはずです。

 そんな人が本気で来ると思っているから募集しているのでしょうけれど。

 さて、
小説ですがざっと流れのプロットをExcelに書き出しましています。

 ソフトがandroidなので遅めですけれど。

2014y07m20d_194601673.jpg


 理由は前に書いた通り、
これ以上シーンをいじるのではなく追加したり抜き取ったりする『入れ替え』を軸にしたいからです。

 消したり加えたりするのであればノートに書いて行けばいいのですが、
入れ替えとなるとページの関係上ノートに書きにくくなりますから。

  ideafragmentみたいなソフトを使いたかったのですが、
android上ではないので、
一旦全部書き出して母艦側でCSV形式にして出力し、
流れ図を作ってからideafragmentで一気にシーンごとに纏めると言う形式を撮りたいと思います。

 面倒ですがソフトがないので仕方ないです。

 でも、
実際に打ちこんでみますと素直に『カード買ってきて全部手で書いた方が早い』の結論に達してしまいました。

 確かにカードに書いて盤上に展開した方が楽です。

 でもカードですと書ける量に限界がありますから、
当面はこれで何とかするしかないです。

 それと今日は映画祭に行こうかと思ったのですが、
開場時間の直前で雨に降られてしまい断念しました。

 明日も同じような天気との事で、
かなり不安です。

 態々前売りを買ったと言うのに……

弱点。

 今日から川口市で映画祭があるとの事ですが、
明日も雨の予報が出ていますのでこの辺大丈夫なのか?と不安になります。

 一応オープニングは配信された物を観ました。

 加えて後述する理由でノートに余裕がなくなっている関係上、
買い出しにも行かなければならず大変な日になりそうです。

 図書館で借りてきた『シナリオの基礎技術』を読み終えました。

 一通り重要だと思った部分はノートにメモを取りまして、
整理して次回作以降の反省点と照らし合わせていきたいと思っております。

 10年以上シナリオを書いていて、
気付かなかった部分や自分にとって弱点となる部分の片鱗を見つけられました。

 この辺を踏まえていきますが、
独学でやる分には問題が多いなとも思ってきました。

 独学ですと本来数か月で覚える事を数年たってようやく把握すると行った有様が多く、
この辺も良い教師に巡り合って教えてもらえれば良かったと思っております。

 でもこの手の人は皆血の気が多いですから。

 独学で行くにしても、
最終的には根気と継続力がものを言います。
(人によっては継続が究極の才能と答える人もいる位です)

 10年以上頑張っている自分は……あるのかな、
ないのかな?と疑問に思ってしまいます。

 とりあえず今日は1日中勉強の有様でしたので、
ネタがこれと言ってなくこの辺で更新完了とします。

 他の事は……明日考えます。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

アップしました。

 大体プレイしているゲームが行き詰ってきたので、
気分転換にAC3をプレイしています。

 難易度が比較的低く、
ゴリ押しが容易なので気分転換にうってつけです。

 1000マシ(弾数1000発のマシンガン)とチェインガンさえあれば弾代を抜きにすれば何とかなるので、
(但し一部のミッションは無理ですが)
アリーナも楽勝です。

 ラストレイヴンもこれくらい楽だったらなぁ……

 PS4でも買ってAC5でもやろうかしら?
 比較的難易度が緩いらしいので。
 でも万年ぼっチームの宿命が待っています。

 PSO2でもぼっちですし。
 誰かチームに誘ってくださいよ。

 さて、
シナリオですがHP『オシイレノタナ』内に新作を1本アップしました。

 今回は家の中で紛失した外付けHD内にデータを移していたので、
全部のデータをdropbox内にダウンロードしてバックアップを取ってからアップしました。

 どうにも作業が遅くなったのはこれが原因です。

 その時に一気にメンテしようかと思ったのですが、
今はほかにやることがあるので全部消化してからにします。

 需要がないので落とせなくても大丈夫ですよね?

 落とせないファイルがあったらコメントしてくれるとありがたいです。
 仕事がない今ならすぐ修正出来ますので。

 以前書いた通り、
ボリュームの問題から前編と後編に分けました。

 しかも前のアップロードの日付を見てみますと遅いです。

 この辺は反省ですが今は何もやる気が起きない、
例えるなら濡れた落ち葉を積んで火をつけようとしている状態ですので無理からぬ事かもしれません。

 次は後半ですが、
これも遅くなる可能性があります。

 それといい加減本格的校正ツールが欲しいです。

 ネットの簡易校正ツールではどうにも誤字脱字のチェックが難しいですから。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

何もやる気が出ません。

 最近何もやる気が出ません。

 本当に憂鬱で、
ブログの訪問者の人も皆彼氏やら彼女やらの自慢(?)話ばかりで盛り上がっていますし、
趣味の話も充実していまして、
自分は所詮プラモデルも「塗装しない」「刃物が嫌いだからデザインナイフが使えない」人間ですからガタガタですし、
作品にしても大それた実績も実力も才能もないですし、
仕事をしてもすぐに辞めるか辞めさせられるかの2択ですし、
本当に「もうここで人生終わってもいいのではないのか?」と考えるようになってきました。

 自殺する勇気はないので神様に委ねるしかないのですが、
それにしても通り魔をする人間の気持ちが悲しいくらいわかってきた感がします。

 ネット小説もアクセス数が0ですからね……
 ある意味凄いの一言です。

 やっぱり2次創作の方が楽だし売れるのかもしれませんね。
 2次創作の同人で家が建つと言われているくらいですから。

 現実逃避でAC3を始めたのですが、
ぶっちゃけ中二で1000マシ持たせれば(以下略)。

 さて、
カルネージハートですが冥界のプログラムを最適化しました。

 最適化したのは回避と移動関連で、
ここはハードにそぐわないプログラムがあったので変更し、
地雷を撒くルーチンも見直し統合しました。

 ルーチンは余計な所を削りつつ、
おかしいと思った所を変更するシンプルな物でして、
ざっと動きに支障が出ない形で纏めました。

screenshot_2014071701.jpeg

screenshot_2014071602.jpeg

 無駄な物を削った結果、
ノップを大幅に削減する事に成功しました。

 それでもノップは残りましたが。

 それを差し引いても特徴がないのが特徴な動きをしていますので、
ここをどう「特徴のある動き」にしようか考えています。

 鎌ぶん回しとか八双飛びとか……

 実用性ないですけどね。

これにて次の作業へ。

 暑い日々が続いていまして、
すっかり日焼けして腕が真っ黒になりました。

 そろそろ梅雨明けになるのかと思うのですが、
明日以降の天気が雨になるの事で、
当面は引きこもる作業になるのかと思います。

 本の返却期限が迫っていると言うのに、
未だ読み終わっていないのでかねて色々とシナリオの勉強をしています。

 結構反省する所が見えてきました。
 今までのやり方では何処が駄目なのか、
その片鱗が見えてきた気がします。

 シナリオの改稿ですが、
一通りの見直しが終わりました。

 androidで打ち込んだ場合、
文字数のカウントが出来ないのでどうなる事やらとチェックの時に覚悟していたのですが、
感覚として覚えていたのか文字数の修正はほとんどせずに済みました。

 いやはやな感じです。

2014y07m16d_202757974.jpg

 とりあえず校正ツールにかけた後、
レイアウト構成とあらすじを書いてパッケージして終わりです。

 あらすじ位は今日中に終わらせたいですね。

 今日はネタ切れ気味ですのでこの辺で。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

少しだけ進捗。

 FC2小説で前々まで書いていた作品をアップし始めました。

 話が膨大になっているので1つ1つ作業が面倒ですが、
合間が出来てはアップしておこうかと思っています。

 確認した所ホームページで作品がダウンロードできない箇所がありまして、
この辺の修正も今のうちにしておこうかと考えております。

 シナリオの改稿や小説のプロット作成等、
取り込んでいる中スケッチアップをわずかに進めました。

 僅かと言うより、
内装をどうするか悩んでいる有様なので出来る所をと言った所です。

2014y07m15d_195203517.jpg

 無難に2Fトイレのマテリアルを貼りました。

 よくよく考えれば1Fと同じフロアなのでそのまま貼りつけただけと言う印象があります。

 只、
ここで床に問題がありまして、
床が歪んでしまっていたのでここを調整するのに苦労しました。
(良く見ますと右下のPS=大便器の後ろの床に線=歪みが入っています)

 何故2Fの床にゆがみが出たのか分かりませんが、
ここを直そうにも直せず、
やむなく1Fから床を取って来て貼りつけました。

2014y07m15d_195247099.jpg

 後は壁と外ですが、
壁と外は建物を色々調べてみた所打ちコンが妥当だと判断しました。
 
  階段は施設によってはコンクリートだったり、
カーペットが敷いてあったりと安定しません。

 やっぱり決定しませんね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

流れを公開します。

 コミュニケーション講座を受けましたが、
かなり辛辣でへこみました。

 確かに無口な性分の上、
人見知りが激しくて他人に物を伝えるのは碌にしていないので、
もう1からコミュニケーションを取らないとまずくないか?な結論になりました。

 まずはお友達からコミュニケーションを取ってですね……と言いたいのですが、
リアルで友達がいません。

 skypeで誰か話そうよ……と思っても誰も連絡が来ません。

 そりゃあコミュニケーション能力がなくなる訳ですね。

 誰か話をしましょうよ。

 小説についてほとんど作業していないのではないのか?と言う人がいるのでプロットのメモ書きをざっと公開します。
 と言うよりもうこれ以上アナログでいじりようがないので。

 今回はノートに書いたメモ書きをcamiappで撮り込んだ物なので読みにくくても勘弁です。

 実際にはほかに設定に関する物があるのですが、
この辺は話の流れが分からないと書き終らない特性上今は標記しません。

 その1。

2014071501.jpg

 その2。

2014071502.jpg

 その3。

2014071503.jpg

 その4。

2014071504.jpg

 その5。

2014071505.jpg

 その6。

2014071506.jpg

 ここまでが第一稿です。
 これを練り直した物が修正稿です。
(赤で書かれている部分が修正部分でここを作り直しています)

 以下その1。

2014071507.jpg

 その2。

2014071508.jpg

 その3。

2014071509.jpg

 その4。

2014071510.jpg

 その5。

2014071511.jpg

 以上です。

 これでも決定ではないです。
 記述にもありますように書き加える所、
削除する所や統合する所もありますのでここからさらに練ります。

 しかし、
この段階で大まかなシーンやイベントが出来上がっているので抜本的に直せません。

 また時間や場所も書かれていませんので、
この辺の調整も必要になります。

 その為、
以降の作業は随時書き換えができるPCになります。

 と言うよりもうこれ以上書き込むのが面倒ですから。

 一応ながら作業はしているのよという事で。

 もっと忘れ去られているであろうCGも一応進めています。
 只階段のマテリアルをどうするかで詰まっていますが。

 どんな感じにすればいいのかな……?

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

これはこれで。

 今日はひたすらにシナリオに関する勉強を行いまして、
場面や表現などをざっと要点を纏めていきました。

 ノートが罫線のない奴なので行の管理が出来ず、
本当に殴り書き状態ですがノート代も勿体ないご時世なので仕方がないです。

 とりあえず暇が出来たら改稿です。
 明日はセミナーがあるのでお出かけですが。

 とはいえ、
くどいようですが未だに離職票が来ないってどういう事なのかと思ってしまいます。

 先日ローソンでコーヒーを頼んでみたので、
今回はファミマで頼んでみました。

 ファミマは池袋のアニメイト腐女子の聖地で頼んだ時
余り美味しくなかったので敬遠していました。

 しかしながら、
ネットで美味いと評判でしたので改めて別メニューで買ってみました。

2014071301.jpg

 頼むとコーヒーを凍らせたシャーベットが入った入ったカップを渡されますので、
代金を払い良く揉んで(ここが重要です)からコーヒーを注いでいきます。

 そして良くかき混ぜて飲むと……意外に美味しいです。
 セルフでシロップが入れられますので入れてから飲んだのですが、
その分余計に甘くなってしまった……という事もなく普通にフラペチーノです。

 安い分これはスタバより行けるかもしれません。
 しかもローソンのそれに比べて最初からシャーベット状ですので氷が固まっていないのも良いです。

 そしてついでに、

2014071302.jpg

カップラーメン(そう麺)が気になったので買ってみました。

 調理方法はいつも通りのお湯を入れて3分です。
 味は……そう麺です。
 確かに若干薄味のそう麺ですが……具が下に溜まってしまうのはいかがな物かと思います。
 それとホットなそう麺って……少し違和感ありです。
 調理法にアイスもありますのでそちらで食べるといいかもしれません。

 但し氷が必須なのでコンビニの中で作れませんが。

 今回は趣向を凝らして久しぶりのPSO2です。

 今回特殊ミッションが発令されていますので、
ガンガンレベル上げ&レアアイテム堀が出来ます。

 でも出ません。
 奥の手である「レアアイテム250%」を使っても出ません。

 正確には別に出ないと言う訳ではなく、
目的の武器である大砲と長銃が出ないだけです。

 他はバンバン出るのですが、
何故か出ないです。

 これが俗に言う物欲センサーという奴ですか。

2014071303

 防具はいいのが出たので強化して装備です。
 防具の強化はけっこう判定が甘いらしく、
(と言うか武器の強化成功率が低すぎるのが問題ですが)
あっさり最高値に行けます。

2014071303.jpg

 装備して見たのですが、
HPが100近く減ってしまったのでこれはどうかと悩んでいます。

 スーパーハードですと2階喰らっただけで即死のレベルなので。
(前はギリギリ1ケタ残りました)

 それ以外のパラメータが前のそれに比べて高いだけに、
結構な悩みどころになってしまいました。

 とりあえず今日もレア堀に行ってきます。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

CSV問題。

 今日も暑いですが、
昨日ほどきつくはなく普通に出かけられるほどでした。

 それでも熱いことに変わりはありませんが。

 昨日うっかり書き忘れましたが、
2019年ごろまでに動くガンダムを作る計画があるそうです。

 真面目な話をすると、
模型然とした「外からの力で動かす」メカに「内部から動かす」機構を入れられるかがカギになりますが、
きっと超巨大モーターで動かせば腕ぐらいは動かせるはずなので問題なさそうです。
(腕だけ動かして動くガンダムを作ったと言うのは余りにも稚拙ですが)

 あるいは中に人が入って着ぐるみのように動かす……何てのもアリなのでしょうか?

 個人的に動くガンダムより動かない見た目重視のガンダムの方が、
アニメのガンダムらしくていいと思うのですが。

 アニメのキャラでコスプレすると違和感バリバリになりますし。

 さて、
小説ですが大まかな流れが固まりまして、
入れ替え諸々を行う必要があるのでデジタルでの作業に切り替えようとしています。

 ideafragmentがandroidに対応していない都合上、
CSVと言う汎用形式にしてandroidで編集する形にしようとしました。

 でも、
悲しい事に汎用なのにCSV形式がandroidに対応していません。

 最初からインストールされているquickofficeでも、
後から入れてみたポラリスオフィスでも開けず、
寧ろExcelの形式で汎用性のないxlsで不通に開ける有様です。

 何がなんだかさっぱりですが、
ネットで調べてみてもダメなものはダメなようです。

これはこれで非常に参りました。

 一応開けるものはあるのですが、
どれもこれも海外製で国内のファイルに不安があります。

 意外な盲点に泣きを見ましたが、
この際割り切るしかなさそうです。

 他のofficeで使えないのか調べてみる事とします。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

改行は……まずい。

 台風が来ると覚悟して取り駄目していたアニメを消化しようか、
勉強しようかと息巻いていたのですが、
朝にはワープ航法を習得していたのかすっかりどこかに飛んで行ってしまいました。

 加えて、
気象庁の発表した気温が体温ではないのかと思える程に暑くなってしまいました。

 流石にエアコンをつけたのですが、
それを差し引いてもきつい物がありました。

 もう35度を越えたら引きこもりになるようにしてください。
 本当に気持ち悪くなってきます。

 なのでローソンに行ってきて買ってきました。

2014071101.jpg

 グラニッテという奴です。

 氷とコーヒーとミルクが別々の層になっていて、
かき混ぜて食べる形です。

 でも氷が固まっていて強敵でした。

 味は……液体のようなフラペチーノでした。
 カフェラテのアイスよりは冷たくていいのですがどうにも味が薄い気がします。

 ローソンのコーヒーは味が薄い(多分トッピングで調整する為と思われます)と良く聞きますので、
こんなものかなと思いました。

 別にまずくはないです。

 で、
作業ですがシナリオの作業は終わりました。

 書くだけなら早い物ですから。
 そこではなくて問題は別の所にあります。

 徹頭徹尾androidで作業をしていたものですから、

2014y07m11d_202324486.jpg

 なんだか訳の分からない事になっています。

 恐らく改行コードの問題で(androidのLinux系列とWindows系列ではコードが違います)、
 現にこの辺を直すとあっさり直りました。

 また、
40KBと驚くべき容量でしたが、
これも28KBと圧縮(?)されました。

 先日書いた通り、
これ以上増やすとアウトなのでこの辺で区切り前編と後編にします。

 コードが違うと容量まで違くなるのには驚きました。
これは度々母艦側でチェックしないとですね。

 シナリオの基礎技術と言う本を借りてきたので、
久々に原点回帰して勉強をと思い本を開いたら「この本は6か月かけて~」と書かれていました。

 図書館の返却期限内では絶対に無理ですね……
絶版ではないようですし、
1620円とそこそこの値段なので気に行ったら購入もありですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

枚数が足りません。

 台風が近づいてくるという事で、
買い出しに行こうかと思ったのですが悲しい事に風の強さ故に買い出しが出来ないままでした。

 せめて100円均一のランプと乾電池位は買っておけばよかったと思っております。

 自分が持っているライトは本を読むには暗いので。

 素直に机に置くライトを買えと思うのですが、
島忠に行って見てみたら1万円以上して驚きましたから断念です。

 文学フリマで買った本を一通り読み終わえましたので、
図書館に行って本を借りてきました。

 それにしても文学フリマの本は本当に普通の文庫本と見間違うばかりの装丁で驚かされます。
 どうやって製本しているのか不思議に思える位です。

 さて、
シナリオですが実は流れ図を書いていて薄々気づいていたのですが、
尺が明らかに足りません。

2014y07m10d_211239129.jpg

全部で20以上シーンがあるのですが、
9まで書き切った所で21KBになります。
(経験上27~8KB以上行くと原稿用紙で50枚を超えます)

 半分で21KBですから余裕で足りません。

 これはまずいと思うのですが、
書き出した以上切ろうにも切れないので、
素直に前編と後編にします。

 やはり1話で終わらなかったのかとがっかりです。

 最近になって長い話ばかりで見j核あっさり終わる話が書けないと言うのは情けないです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

夢の冒険。

 うっかり寝過ごしたうえ、
昼寝もしてしまい今日は大量に眠ってしまう日でした。

 その代わりに夢ははっきり覚えていまして、
夢の中でデパートを思わせる空港の様な施設から外に出た事、
その間に「目的地はここだからそこに移動しよう」と言う考えがあった事、
夢から覚めた後に「な○は」のアニメを見ていたりカタログを読み漁っていたのはわかっています。
(当然夢の中ですので夢から覚めた夢です)

 その辺は夢なので断片的なのですが。

 その件で夢の中で考えていった場所を覚えているのか、
そして夢から覚めた場所が夢と言うのはあり得るのかをネットから調べてみました。

 あるにはあるそうですが、
新たな謎が出てきました。
「夢に色がついている」点です。

 自分は夢に色がついているのは当たり前だと思っていたので、
この辺は驚きました。

 普通の人は夢は白黒なのでしょうか?

 謎が深まるばかりです。

 ちなみにな○はのアニメは3番目の奴しか見ていないので、
正直言うと「見た事ある」程度しか覚えておらず、
この辺も何故あのカタログを読み漁っていたのかも不明です。

 しかも目が覚めると普通に読みかけの本を持っていました。
 落とすこともなく。
 その辺も謎です。

 同じ記事を書いていても引くだけですので、
カルネージハートエクサの記事でも。

 前回の反省でジェイラーが撃たれ弱いのが分かったので、
この辺を見直しより頑丈な冥界としました。

screenshot_2014070901.jpeg

 ハード構成は前に作ったものを元にしていますので特に変更はないです。
 あえて言うならミサイルを大ミサイルにしているくらいです。

screenshot_2014070901.jpeg

 ミサイル頼みはアーマード・コアでもミサイラーだったから仕方ないです。

 プログラムを見てみますと、
かなり古いものですのでノップが多いです。

screenshot_2014070903.jpeg

 この辺の見直しと最適化から開始となりそうです。
 結構直すところがありますが、
直したところで余り変わらないのも経験上分かっているのでどうしようか考え中です。

 と言うより会費をカウンターにするのは余りよくないだろうな……と思いつつ、
やっぱりカウンターにしてしまう悲しい性があります。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

前の続きを。

 ローソンで買い物をしていた所、
ハローキティのボウルがもらえるキャンペーンに遭遇しました。

 ボウル自体はいつも通りポイントを集めれば貰えるものですが、
そのポイントが40ポイントと今までより10ポイント増えています。

 きっと消費税増税のついでで増やしたのでしょう。

 恐ろしいです。

 声優のアイコを名乗る人が逮捕されたと言う話ですが、
どうしてこんなに声優と言う言葉に弱いのか気になります。

 前にもポテチを大量投棄して……いえなんでありません。

 きっとこの言葉は脱法ドラッグ並の恐ろしい中毒性があるのでしょう。
 ですから近い将来法規制がかかるかもしれません。

 気を付けて下さい。

 さて、
シナリオですが前の続きと行きます。

 今回は大量にあるのでご覚悟を。
 以下先日の続きから。

 その1。

2014y07m08d_212533585.jpg

 その2。

2014y07m08d_212535183.jpg

 その3。

2014y07m08d_212536903.jpg

 その4。

2014y07m08d_212538500.jpg

 その5。

2014y07m08d_212541769.jpg

 その6。

2014y07m08d_212540366.jpg

 その7。

2014y07m08d_212543274.jpg

 その8。

2014y07m08d_212546478.jpg

 その9。

2014y07m08d_212551944.jpg

 その10。

2014y07m08d_212555854.jpg

 その11。

2014y07m08d_212558301.jpg

 以上です。

 台風前なのか、
今日は晴れでした。

 明日も晴れだそうなので、
もうクーラーのある図書館に引きこもりたいです。

 でも最近の図書館は色々と机に厳しいですから、
朝から拠点にクーラー付けて引きこもる事にします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

壁紙を作りまして。

 台風が発生し、
快調に北上しているという事でその影響か、
結構雨が降って出かけようにも出かけられませんでした。

 今日は七夕ですが、
悲しい事に曇りで星が出ていません。

 でも旧暦だと8月が七夕だから大丈夫だ、
やったね!


 七夕と言うのは大抵そういう物なのでPCの類似プラネタリウムで我慢します。

 出かけられない代わりにやる事があるだろうという事で、
ざっとandroidの壁紙を作りました。

 縦画面にしたり横画面にすると壁紙がずれてしまい、
意外に泣かされたのですが結局の所縦と横は別々の壁紙にすることで落ち着きました。

 エセ創作家たるもの、
流行に敏感でなければならない……ので、

 縦。

2014070701.jpg

 横。

2014070702.jpg

 です。

 背景を入れようかと思ったのですが、
見づらさに磨きがかかるので黒にしました。
(厳密には真っ黒ではなく僅かに白が混ざります)

 実は(元画像の比率から)横の方が大きくなります。
これで迫ってくる臨場感を体験できます。

 髪型がどうなっているのか気になります。

 シナリオの流れ図は作成が終わりまして、
本文作成の段階に入っています。

 全部公開してもいいのですが、
SSを張るのが非常に面倒なので分割して途中まで載せておきます。

 以下前の続きからその1。

2014y07m07d_195755675.jpg

 その2。

2014y07m07d_195757703.jpg

 その3。

2014y07m07d_195759263.jpg

 その4

2014y07m07d_195800636.jpg

 その5。

2014y07m07d_195802617.jpg

 その6。

2014y07m07d_195804785.jpg

 その7。

2014y07m07d_195806626.jpg

 その8。

2014y07m07d_195816174.jpg

 以上です。

 読書をしていると急に眠くなるのですが、
これはこれで色々とまずいですよね?

 逆を言えば睡眠薬になりますけれど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ボロボロにゃ……

 PSO2のアイテム取引の認証コード解除の申請が受け入れられまして、
無事解除されたので火力不足で悩んでいた武器を一通り購入しました。

 問題は強化ですが……
流石にレアリティが高いので成功率が低く、
恐ろしいほどメセタが減っていきます。

 やっぱりレアリティの低い武器の方が良かったのかしら?

 今日は板橋区立美術館で開催されているボローニャ国際絵本原画展に行ってきました。

 写真は撮影禁止なのと、
去年も(同じ所に)行ったので割愛します。

 ざっくり説明しますと、
ボローニャ・ブックフェアに提出された絵本の原画を展示しています……とそのままですね。

 wikipediaに書いてありますので詳細はそこで。

 要は絵本の国際コンクールで、
プロ・アマ問わずフィクション・ノンフィクションのイラストを5点1セットで送ると言う物です。

 入場料が650円ですが、
これは安いか高いかは人それぞれです。

 因みに美術館で行われる海外の美術展は最低1200円位します。

 感想と言いますか、
前に比べて規模が小さくなったような気がしないでもないです。

 元々美術館が小さいからですね。

 展示されている絵は絵本の絵なのでぱっとみればそれだと分かりますし、
解説もありますので別段「?」が浮かぶことはないかと思います。

 カフェもありますので休憩も取れますし、
それはそれでいい所かと思います。

 残念なのが入賞した絵が載っている絵本が買えない事ですが、
(絵本は海外の物なのでその影響があるかと思います)
読むくらいであれば板橋区内にエロ本絵本館がありますのでそこで。

 美術館よりかなり遠くなりますが。

 シナリオの流れ図の作成が終わったので、
全体チェックの後本文の作成に入ります。

 色々と大変ですが、どうせ暇なのですから今のうちに消化しておきます。

 いい加減雇用保険の証明が来ないと、
保険証が来ない=病院行けない=くしゃみが止まらない&迂闊に遠くへ出かけられないのできついのです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

差。

 アクセス数とアクセスの履歴を比べてみますと、
倍程ではないですが顕著な差がある事が分かりました。

 どちらが正しいのかわかりませんが、
それなりの人数が訪問しているくらいはわかります。

2014y07m05d_202213023.jpg

 これがブログで表示される人数で、

2014y07m05d_202252682.jpg

こちらがアクセス解析で表示される人数です。

 結構な違いがあるのが分かるかと思います。
(右の多い方はユニークアクセスになります)

 正確な数をカウントするにはどうすればいいのか?
考えていますがボクのヘタレな頭ではFC2のアクセス解析を使う以外に方法がないので、
当面はアクセス解析とアクセス数の平均値の人数位は来ているとしか分からない所です。

  アクセス数が増えたから何かあるわけではないので、
(せいぜい100人で管理の限界になると思います)
気にする事ではないですが。

 スケッチアップですが、
サブPC側をアップデートしまして作業をしていました。

 他にやることがなかったと言う事情はなしで。

2014y07m05d_194442219.jpg

 階段の壁は大体作りました。

 ここは自分でも想定していない程にコンポーネントとそうでない部分が入り組んでいまして、
調整するのに非常に苦労しました。

 今でも調整が出来ていないのできついです。

 本当にレイヤーの使い方が下手です。

 くりぬかれている部分は窓です。
(作業効率の為窓を消しています)

2014y07m05d_194450348.jpg

 壁の部分は打ちコンなのでコンクリートのマテリアルを貼っています。

 確かモルタルの部分は違うものにしていたはずなのですが……後で確認します。

2014y07m05d_194540307.jpg

 階段の内側もコンクリートとしました。

 図面通りとしまして、
パネルを合わせる形で調整しました。

2014y07m05d_194735231.jpg

 相変わらず外はまだ作業をしていないので酷い有様です。

 ここもコンポーネントとそうでない部分が絡まっているので、
どうするかが悩みの種となります。

 次の作業で問題になるのが階段の床の色ですが、
ここはコンクリートにするわけにいかないので、
どうしようか考えています。

 学校の様に中央に線を引いて白にしてしまうのもアリですが、
それですとあからさまに安っぽい印象があるので色々と建物を見てこれだと思う物を貼る事にします。

 何気に床の色は難しいです。

 そして重い重いと感じていて容量を確認したのですが、
この段階で45MBを越えています。

 普通建物の3Dの容量がどれくらいか分かりませんが、
大体30MB位で出来る感じでしたので、
どんどんハイポリ化が進んでいる……気がしないでもないです。

 ロボットの様な見栄えのいいものならともかく、
建物は表と中は同時に見えないので、
(どうしてもと言うならシルバニアファミリーの様にしてしまうしかないです)
出来る限りポリゴン数を抑えた方がいいのかな?と考えてしまいます。

 コンピュータにも作業的にも優しくないですし。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

やっと倉庫を借りられます。

 今日は時々雨と言う、
梅雨らしい天気でした。

 それだけなら単に天気を見ているだけですが、
出かけようにも出かけられないのでシナリオ等の作業をちまちまと見つめ直し、
せっせと作っていました。

 作業成果に関しては次回以降で。

 PSO2もたまにしていましたが。

 そのPSO2ですが、
やっとこさACの購入が出来るようになりまして、
色々と悩んだ末で倉庫のレンタル料を払いました。

 レンタル料は90日1200AC(リアルで1200円)とかなり高いのですが、
手持ちのアイテムが一杯なので仕方がない面があります。

 でもその倉庫も限界が近いです。

  不要なレアアイテムは全部売ってしまおうかとも考えていますが、
それはそれで勿体ない気がします。

 でもアイテムの出店売買はプレミアム会員でないと出来ないのでやっぱり売るしかないんですよね。

2014070301.jpg

 特に装備できない物は。

 リサイクルショップで再利用する手もありますが、
それでチケットと交換しても……ありがたみがない気がするので断念です。
(と言うより取引パスワードを忘れましたので個人で出店している物が買えません)

 無償譲渡でもいいのですが(出来るかどうか不明ですが)そういう友人もいないし、
色々と困りました。

 アイテムだらけと言うのは問題ありですね。

2014070302.jpg

 お風呂につかりながら考えるとします。

 機械がお風呂につかって大丈夫か?と言う話は内緒で。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

何がやりたいのやら。

 例によってHDの容量が一杯になったので、
何とかたまったアニメや映画を消化しているのですが……
今更ですけれどロボットアニメが多いですね。

 でもどれも佳作レベルと言うのはどういう事なのかなと思ってしまいます。

 個人的な主観なのでどうかと思うのですか、
話が複雑で理解できないわ、
動かないわ爽快感がないわでどうもな感じです。

 M3と言うアニメは最後まで見ていないのでアレですが、
何処となく雰囲気がオーディアンに似ている気がします。

 1週ごとにみると訳が分からないのですが、
一気に見てもう一回見れば概要位はわかる感じです。



(一回聞くと中毒になるのでご視聴は計画的に)

 でもこれに匹敵するオーガス02なるものがあります。



 そもそもOP曲がヒカシューと言う段階でお察しくださいです。



 さて、
小説のプロットですが第二案までまとめました。

 この段階まで来ると大まかな流れは大体出来上がってくるもので、
シーン割と順番の統合と分割、
イベントの間に書き込む事(ネタばらしや複線の消化、必要になる設定等)が後のメインになってきます。

 と言ってもそこまで書いていくと1ページ当たりの容量が膨大になるので、
プロット改稿の聖書「ハリウッド・リライティング・バイブル」の参考に従ってプロットを纏めなおすことになります。

 この作業が大変なのは言うまでもないのですが。
(全部の設定と照らし合わせて書き直さないといけないのですから)

 で、
プロットを書き直して思ったのですが、
「一体何が書きたいのか?」が分からなくなってきました。

 見せ場と言うのは前に書いた通りある程度パターンとしてあるのですが、
そのパターンがないと言うか、
人間と人間の関係……ドラマ性を重視している余り、
見せ場をうまく書いていない気がしてなりません。

 開始と着地点まではざっと書いていますが、
どうにも駆け足気味なのも気になります。

 その辺も加味して、
1日引きこもってでも直したいところですが……場所があっても機械に恵まれない情けない状態です。

 まずは手元にある物からやっつけるのが先ですね。

 6月末で休止となる予定だったottavaですが、
ぎりぎりの所でスポンサーが名乗りを上げて継続が決まったとの事です。

 今更ですが。

 今は準備期間なので番組は少なく、
クラシック音楽を流しているだけの様ですが10月から新番組の体制に入るとの事です。

 作業用としてこれ以上ない放送なので助かりました。

 追記。

 小説家になろうの概要を見た所、
需要は所謂ラノベ・チート系・萌えが多いとの事でした。

 自分はプロットを見直したところ、
コンセプト上明らかにそれと真逆を行く物なので書いても需要がないのだろうなと萎縮してしまいます。

 大丈夫かな……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

動き出したのはいいけれど。

 今日になっても何も来なかったので、
ハロワに行って相談しました。

 とりあえずは会社に請求するとの事で、
退職証明が届くまでは事実上待ちになります。

 そのせいで時間を食ってしまったので、
帰りに図書館へ寄り道して求人を確認する計画はなくなってしまいましたが。

 帰りにいか焼きを食べたのですが、
大阪のいか焼きとそれ以外の地域のいか焼きは全然違う物なのだと調べて知りました。

 それより驚いたのが6月に入社しているにもかかわらず、
雇用保険が9か月分しか支払われていなかった点でした。

 アルバイトだからでしょうか?

 さて、
眠気の中ストーリーの流れ図をちまちまと進めてきました。

 その1。

2014y07m02d_200257530.jpg

 その2。

2014y07m02d_200300420.jpg

 その3。

2014y07m02d_200302451.jpg

 その4。

2014y07m02d_200305081.jpg

 その5。

2014y07m02d_200308152.jpg

 その6。

2014y07m02d_200310753.jpg

 その7。

2014y07m02d_200321235.jpg

 以上です。

 今の所全半も処理が終わっていない有様で、
現在失業中の癖に遊ばないで何をやっているかと叱責されそうですが、
(実際にはdraftsightとJWCADをリハビリを兼ねてまた1から勉強し直しています)
そこの所は急務で頑張ります。

 特に雨の日は。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2014/07 ≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる