差。

 アクセス数とアクセスの履歴を比べてみますと、
倍程ではないですが顕著な差がある事が分かりました。

 どちらが正しいのかわかりませんが、
それなりの人数が訪問しているくらいはわかります。

2014y07m05d_202213023.jpg

 これがブログで表示される人数で、

2014y07m05d_202252682.jpg

こちらがアクセス解析で表示される人数です。

 結構な違いがあるのが分かるかと思います。
(右の多い方はユニークアクセスになります)

 正確な数をカウントするにはどうすればいいのか?
考えていますがボクのヘタレな頭ではFC2のアクセス解析を使う以外に方法がないので、
当面はアクセス解析とアクセス数の平均値の人数位は来ているとしか分からない所です。

  アクセス数が増えたから何かあるわけではないので、
(せいぜい100人で管理の限界になると思います)
気にする事ではないですが。

 スケッチアップですが、
サブPC側をアップデートしまして作業をしていました。

 他にやることがなかったと言う事情はなしで。

2014y07m05d_194442219.jpg

 階段の壁は大体作りました。

 ここは自分でも想定していない程にコンポーネントとそうでない部分が入り組んでいまして、
調整するのに非常に苦労しました。

 今でも調整が出来ていないのできついです。

 本当にレイヤーの使い方が下手です。

 くりぬかれている部分は窓です。
(作業効率の為窓を消しています)

2014y07m05d_194450348.jpg

 壁の部分は打ちコンなのでコンクリートのマテリアルを貼っています。

 確かモルタルの部分は違うものにしていたはずなのですが……後で確認します。

2014y07m05d_194540307.jpg

 階段の内側もコンクリートとしました。

 図面通りとしまして、
パネルを合わせる形で調整しました。

2014y07m05d_194735231.jpg

 相変わらず外はまだ作業をしていないので酷い有様です。

 ここもコンポーネントとそうでない部分が絡まっているので、
どうするかが悩みの種となります。

 次の作業で問題になるのが階段の床の色ですが、
ここはコンクリートにするわけにいかないので、
どうしようか考えています。

 学校の様に中央に線を引いて白にしてしまうのもアリですが、
それですとあからさまに安っぽい印象があるので色々と建物を見てこれだと思う物を貼る事にします。

 何気に床の色は難しいです。

 そして重い重いと感じていて容量を確認したのですが、
この段階で45MBを越えています。

 普通建物の3Dの容量がどれくらいか分かりませんが、
大体30MB位で出来る感じでしたので、
どんどんハイポリ化が進んでいる……気がしないでもないです。

 ロボットの様な見栄えのいいものならともかく、
建物は表と中は同時に見えないので、
(どうしてもと言うならシルバニアファミリーの様にしてしまうしかないです)
出来る限りポリゴン数を抑えた方がいいのかな?と考えてしまいます。

 コンピュータにも作業的にも優しくないですし。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2014/07 ≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる