苛立ち。

 気分が最近落ち着かず、
アニメもろくに見ていないのでビデオが一杯な有様です。

 なので、
久しぶりに霊園へ出かけてきました。

 別に物騒なネタを探しに行くわけでも、
死霊の盆踊りを見に行くわけでもありません。

 純粋な散歩です。

 まあ、
人がいない上に緑が多い、
その上何もない平坦となれば絶好な場所な訳で。

 他にも理由がありますが、
個人的な(と言うより恥ずかしい)事なので割愛します。

 蝉が相変わらず鳴いていますが、
秋の空に染まっていまして非常に暑いと言う事もありませんでした。

 急に秋になった感がします。

 さて、
カルネージハートですが回避ルーチンの根本を見直しています。

 回避ルーチンの判別は前方、後方、左右それぞれ90度づつで判断しているのですが、
どうにも効率が悪い気がしてなりません。

 他の人のプログラムも見たいのですが、
大抵の人はロックがかかっていてみられません。

 上手い事例が載っている所がないのかと探していますが、
オリジナリティを求めるこのゲームに置いて、
全てを公開する人はあまりいなようで探してもなかなか見つかりません。

 やはり、
自分で探すしかないようですね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

名物がないのが名物。

 保険会社で、
保険会社にある各支社のご当地キティの投票をしています。

 我が地元、
埼玉のキティを見てみますと……

 何故サイなのかが分かりません。

 熊本県の特徴のなさもありますが、
それでも一応名物として名前はあります。

 何故名物でも何でもないサイなのか?
 埼玉は何か名物がないのか?と思い考えてみますと……
何もありません。

 ダ埼玉とかク埼玉位しか思い浮かびません。
 池袋も大概ですが、
流石にBLを載せる訳には……ですよね?
鬼子母神も色々アレですし。

  というより帯広と前橋のインパクトが強烈すぎです。
 帯広は捨て猫にしか見えませんし、
函館は侵略してそうです。


 さて、
シナリオですが流れ図をざっと作成しました。

2014y08m30d_210955726.jpg

 ざっと整理してみて気づいたのは、
情報量の多さとシーンごとにばらつきがみられる点です。

 それと1話でどうあがいても書き切れんだろうと言う不安がよぎってきました。

 何処か削っておかないとまずいです。
 何処を削ろうかと言った所ですね。

 もう面倒なのでバックグラウンドごと消すと言うのもありですが……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

中に人がいるのかな?

 先ほどネットでニュースを見ていた所、
恐るべき……と言うより今年になってある意味最も衝撃的なニュースが出ていました。

 キティちゃん……貴方は一体何者なのでしょうか?
 まさか40年前に飛来した地球外生物なのか、
それとも狩りをしにやってきた宇宙人なのか、
あるいはギアナ高地の穴から這い出てきた未確認生物なのか、
学術的興味が尽きません。

 本来別の話から(進化から見る利己的と利他的の違い……要は読書感想文です)を書こうと思ったのですが、
余りに衝撃だったのでこちらにしました。

 さて、
スケッチアップですが余りに根本的にひどい状態になっていたので急いで直しています。

 その中間報告と言う奴です。

 根本的な問題とは1階部分のポリゴンがひずんでいるのと、
一部ぐちゃぐちゃになっているのと、
階段部分の直しです。

 今回はポリゴンが膨大になってしまう関係で、
1階部分だけを抽出してファイルに保存して直しました。

2014y08m29d_201546278.jpg

 未だ直している段階です。

2014y08m29d_201603700.jpg

 階段は主にポリゴンの削りとマテリアルの追加、
ひずみの修正です。

 マテリアルは仮です。

2014y08m29d_201633681.jpg

 こういった部分は2階と被るので削っています。

 と言うか削らないとレンダリングが大変になるそうなので、
関係がない所はとことん削って空にします。

2014y08m29d_201651205.jpg

 階段の中央部分にも打ちコンの穴を入れておきました。

 これでよりらしくなるはずです。

 ポリゴンの削りとひずみは修正しましたので、
後は2階の接続部分の修正とマテリアルの貼り直し、
そして手摺りの完成を持って1階は終わりです。

 但し問題がありまして、
分割した物を合体させようとしたら強制終了します。

 どうやらクリップボードの容量を越えているからのようですが、
この場合……どうしたらいいのでしょうか?

 まさか1階、
2階と別々にレンダリングした後レタッチで合成しないとまずいのですかね?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

V3。

 雨が降っている中カウンセリングに行きました。

 カウンセリング自体は雑談程度なのでそこまで変わらないのですが。

 帰りにスイートポテトを買ってきたので後でじっくりと食べます。
 余計に太りそうですが。

 さて、
PSO2ですがV3にアップデートされました。

 ざっとプレイした感想は、
余り変わらないと言うか何と言いますか。

 オンラインゲームなのにぼっちな人間からすれば要素が増えるだけ面倒とも言えます。

 誰か一緒にプレイしてくれないかな……

2014082801.jpg

 全体的にレイアウトが変更されています。
 艦内とは言えあっさりと内装を変えられるのですね。

2014082802.jpg

 何だか明るくて落ち着きません。

 新しいエリアが解放されたので早速プレイしてみました。

 敵が固い、
固いです。

 そして、

2014082803.jpg

巨大な人に武器が丸太……

 まさか、
ひょっとしてこれは彼岸島ですか?

 もしかして丸太が武器として使える……のでしょうか?
 だとしたら恐ろしい事になります……が、
今の所はないようです。

 相変わらずボッチなのでメイン武器がレスキューガンをひたすらクラフトした奴です。

 属性がないのが難点ですので、
そろそろ別の武器に切り替えてクラフトをやり直すべきか悩んでいます。

 と言いましてもレア武器をクラフトするのはためらいますし……

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

物は試しで。

 androidのアプリで容量からして不安になっている「mora」を使い、
早速音楽を落としてみました。

 普段からmoraで落としているのでダウンロード自体は新しい物であれば実質別端末へのダウンロードと言う形で落とせ……るはずです。

 早速落としてみまして、
聞いてみましたがipodと異なって音楽再生ソフトが使いにくいです。

 流石にradiko程ではないですが。
(回転機能に対応していないので操作が若干きついです)

 320bpsを標榜しているだけあって、
確かに音質は良いようです。

 CDの方が音質はよいのが当たり前ですが、
デジタルカメラの解像度がそうであるように過剰に音質を上げても大音量でない限り素人には無意味ですので、
ノイズがなければこれで十分と言えば十分です。

 音質を過剰に求めるクラシックは例外としまして。

 その代わりにバッテリーが凄い勢いで消耗していきますが。

 スケッチアップについて書こうと思ったのですが、
実は1階部分に致命的な問題が見つかりまして急いで修正しています。

 その様はCADのトレーニングを無視してでもやらねばならないほどきつい物なので、
当面そっち方面は無理かと思います。

 と言うより複雑化しすぎてアドバイスを貰わないとまずい位本当に辛い(PCのスペックも限界なので尚更)です。

 なので別項目で。

 小説の設定まで書き切り、
チェックも終えたのでキャラクターシートの更新をしております。

 キャラクターシートの項目は前の反省点や今までのノウハウから、
ある程度統合して以下の物にしています。

2014y08m27d_202528693.jpg

・名前
・プロフィール(過去)
・プロフィール(現在)
・プロフィール(未来)
・年齢、性別
・癖
・容姿
・特技
・性格
・備考

 これ以外で使う設定は特になさそうなので、
こんなものです。

 プロフィールの過去と未来は作品の前と後にどうなったか書くものです。
作中で全部解決したり、
所謂モブや皆同じ学校の部活レベルなら特に書く必要はなさそうですが、
(大体同じになりますから)
書いておくと便利と言えば便利になります。

 癖もどうでもいい項目なのですが、
他の人からすればフェチに見えて萌える……な需要を見込んで(多作品でも使いまわせるので)残しています。

 これ位しか要素がないのですが、
多分これ以上書いても意味がないと言いますか、
単にキャラ(と言う手前勝手な妄想)だけで百科事典を書く気も、
作品を進める気はないのでこんなものでいいかな?と思っています。

 遺伝子よろしく、
所詮キャラクターは話の上に乗る駒にしかすぎませんから。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

対になる社。

 本棚が届きまして、
早速組み立てました。

 物凄く大きいですが、
これでやっとA4サイズの本が入ります。

 今までのカラーボックスでは漫画本しか入らなかったので、
これで持っている本や辞書を粗方入れる事が出来ます。

 そして引きこもりへまっしぐらと。

 ファイルも残っていますので全て整理しないとですね。



 さて、
先日書いた鹿島神宮の続きです。

今回は香取神宮です。

 鹿島神宮駅から香取まで電車に乗り、
駅で降りて歩きました。

 例によって無人駅ですので、
ここは切符を箱に入れて降ります。

 そして歩き続けます。

2014082601.jpg

 どう見ても田舎です、
ありがとうございました。

2014082602.jpg

 何だか幽霊が這い出てきそうな井戸です。

2014082603.jpg

 ブランコと謎の草……
やっぱり田舎っぽいです。

2014082604.jpg

 これは鹿島神宮でもあったような気がします。

 そして歩き続ける事30分、

2014082605.jpg

 着きました。
 鳥居が小さいように見えますが、
撮影状況の問題でそう見えるだけです。

 どうか参道に駅を置いてほしい物です。
 暑くて歩くのがしんどかったです。

 途中で道に迷ったかと思いましたし。
(ipodのマップを頼りに歩きました)

2014082606.jpg

 楼門は鹿島神宮と似ています。
 掲げられている文字は鹿島神宮と同じく東郷平八郎の書いた物です。

2014082607.jpg

 拝殿。

 拝殿自体は昭和50年代後半に改築した物です。
 柱の飾りと言い、
色と言いどことなく三峰神社に似ている気がしないでもないです。

 宝物館に入ったのですが、
宝物館は妙な埃臭さがありました。

 ここには国宝級の鏡があるなど、
様々な展示があります。

 せめて掃除くらいしてほしい物です。

2014082608.jpg

 要石。

 鹿島神宮と対を成す石でして、
鹿島神宮の物と同じく地震を起こすと言われるナマズを固定している、
と言われています。

 鹿島神宮の物は真ん中がへこんでいますが、
こちらは出っ張っています。

 どう見ても只の石……ですが中は凄いらしいです。

 と言う訳でこの辺で。

 時間がなかったのと疲れていたのであまり撮影しなかったせいもあります。

 帰りは駅に戻っていきました、
歩きで。

 バスは2時間経たないと来ないと言う、
如何にもな状態でしたから。

 東京の様に歩けば神社に当たると言う所ではなかったです。

 その前に東京が異常と言うのもありますが。
(一応理由については図書館のリファレンスで回答を貰っています)

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

特にやる事がないです。

 悲しい事に、
特に何もない1日でした。

 あえて言うなら、
ハロワに行っても受付だけで何も出来ないまま帰ってきたことくらいですかね……

 暑さも緩和しつつありまして、
今ではエアコンをつけなくても何とかやりくり出来ています。

 もう秋なんですね。

 シナリオですが、
企画書を作成しました。

 今回は何度も書いていますがシンプルにしています。

 以下その1。

2014y08m25d_201654754.jpg

 その2。

2014y08m25d_201657888.jpg

 その3。

2014y08m25d_201702350.jpg

 その4。

2014y08m25d_201705737.jpg

 その5。

2014y08m25d_201708824.jpg

 その6。

2014y08m25d_201712416.jpg

 その7。

2014y08m25d_201716035.jpg

 その8。

2014y08m25d_201719269.jpg

 その9。

2014y08m25d_201730380.jpg

 以上です。

 シナリオと小説の並行と言う形になりますが、
今のうちは暇なのでPCと自分の調子次第と言う事になりそうです。

 それにしても最近ハロワに人が来るようになりましたが、
ハロワの求人何て碌な物が……いえなんでもありません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

空間。

 小説の設定を新しく書こうとボールペンを出してノートに書きだしたのですが、
どうにもペンが太いのか、
前に書いてすっきりと纏まった設定に比べてぐちゃぐちゃした感じになってしまいました。

 今までは太いペンを使っていたのですが、
どうにも細いペンを使った方がいいのかもしれません。

 細いボールペンはあったかな?

 今日はちょっとした用事で板橋区の教育科学館へ行ってきました。

 区で運営しているという珍しい科学館ですが、
行くのは久しぶりな気がします。

2014082401.jpg

 こんなもので?と思いますが、
実際にやってみると手がつるつるして気味が悪くなります。

201408202.jpg

 手品でよくあるアレです。

 種は台の下の方をよく見れば分かります。

 そして出て帰りに喫茶店に寄りました。

 と言うよりこれが目的な感じです。
 
214082403.jpg

 食べかけで申し訳ないです。
 コーヒーカップの中にスプーンを入れていますし。

本が結構おいてありまして、
じっくり読めます。

 でもラインナップがちょっとずれています。

 コーヒーは現在主流のコーヒー一択ではなく、
産地別に分かれている物です。

 ワッフルは恐らく温めなおしたものです。
 バターがなかなか溶けなかったので。

 そういう点ではメニューとして微妙と言えば微妙ですが、
コーヒーは汲み置きではなく注文後に豆を牽いていますので、
あくまでメインはコーヒーの店なようです。

 交通の便は光が丘からの帰りで寄れそうなので、
時間と財布に余裕があれば行ける……かもしれません。

 明日は天気が悪いようなので、
企画書と設定を作る作業とボールペンについて考えておきます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

カンスト。

 雨が降るか降るかと思いつつ、
結局降らなかったので素直に履歴書の写真を取りに行きました。

 我ながらと言いますか、
おっさんの老け顔に磨きがかかっていました。

 いい加減若作りをしないとですね。

 午前中、
妙に人懐こい野良猫に遭遇しまして、
足にしがみついたりお座りしてこちらを見ていて、
しかも歩くとついてくる有様でした。

余りの警戒心のなさと飼い猫なのでは?と思ったのですが、
いつの間にかいなくなっていた、
不思議な猫でした。

 最近になってこういう猫が妙に増えてきていまして、
中には朝のラジオ体操の時間にやってきて、
子供が体操をしているのをじっと見ている変わり種もいます。

 何なのでしょうか?

 PSO2ですが、
やっとこさメインがカンストしました。

2014082302.jpg

 このゲームはレベル70でカンストとなります。

 苦労しましたが、
よくよく考えれば経験値は減らないので毎日プレイしていればいつかカンストするものです。

 努力しなくてもなる時はなると言う奴です。

 で、
今はサブのガンナーのレベル上げをしているのですが、

2014082301.jpg

メイン武器がこれです。

 数値上はかなりの物ですが、
調べてみますとクラフトした物は最小ダメージと最大ダメージのブレが大きく安定しないそうです。

 (元々ですが)属性が付いていないのもデメリットでして、
武器を変更して1からクラフトした方がいいのでは?とも考えています。

 確かに体感して50%くらいブレがあるような気がします。

 クラフトを1にした時に600位攻撃力が跳ね上がったのに驚きましたが、
ブレが多いのであればありがたみが低い感じがします。

 安定しなくてもダメージの平均値は高い位置にあるので、
それなりに使えるのですけどね。

 結局レアアイテムを強化するしかないようです。
 強化成功率が天文学的な数値なのと、
失敗のリスクが高いので余りやりたくないのですが仕方ないですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

第3案。

 通信速度制限の問題があるのと、
丁度契約から2年目になったのでポケットwi-fiをWimaxにしようとしました。

 しかし、
クレジットカードがないと契約できないとの事なので、
断念して帰ってきました。

 機種変更の案もありましたが、
通信制限が狭まるらしいので断念しました。

 仕方ないです。

 さて、
プロットの方ですが第3案が纏まりました。

 2案から3案へは大まかな追加変更はしていません。
 変更するのが面倒ですから。

 主にシーンの統合とチェック程度です。

 小説はシナリオではないので、
いちいちシーンを素早く切り替えると言う事はよくないと言う判断で細かいシーンは統合し、
1シーンを長めにとるようにしました。

 後はいくらかアクションっぽいシーンを追加してラノベっぽく見せて、
読者が飽きないように配慮した位です。

 と言っても超人的な人間はいませんので、
ガチでつまらないかと思いますが。

 それでも書き切るのは自己満足です。

2014y08m22d_203618924.jpg

 前は全シーン数が70程度だったのですが、
統合の結果60程度のシーンとなりました。

 シナリオと違って小説は統合してシーンを書けますので、
実際にはもっと少なくなるかと思います。
(例えば家の中から外のシーンになる展開はシナリオでは家の中と外で2シーンとなりますが、小説では1つの流れとして描写できます)

 これで大まかなプロットの流れが出来ましたので、
次は設定の見直しに入ります。

 正直に書きますと、
もう考えるだけで面倒くさくなってきたのですが……

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

余りに膨大ですみません。

 やっとこさローソンのハローキティのサラダボウルを手に入れました。

 全部で30点+会員特典の10点を集め、
無事に交換して帰ってきましたが、
帰ってきた直後に親に取られました。

 よって写真はなしです。

 鹿島神宮に行ってきた件ですが、
写真が膨大過ぎて紹介しきれるかどうか不明です。

 大体素人向け(?)の写真をいくつか整理したので、
そこを中心にちぐはぐながら分割して紹介していきたいと思います。

 鹿島神宮へはいう間でもなく、
東京駅から高速バスで鹿島神宮へ行きました。

 カウンセラーの人も高速バスが良いと言う事で判断しました。
 調べてみますとこちらの方が本数が多くて安いようですので。

 鹿島神宮の入り口に着きますと、
巨大な鳥居が出迎えてくれます。

 鳥居は東日本大震災の時に倒壊したそうで、
木で改修された物となっております。

2014082101.jpg

 失礼ながら楼門は氷川神社に慣れている人間からすれば、
第一印象は「こんなものか」程度にしか思えませんでした。

2014082102.jpg

 でも凄い門なので一見の価値ありです。
 門の上に書かれている文字は東郷平八郎の書いた物です。

2014082104.jpg

 拝殿は意外にオーソドックスな作りです。
 本殿は拝殿の後ろにあると言うのも社の基本(?)に忠実です。

 何でもかつては伊勢神宮の様に20年ごとに作り替えていたそうで。

2014082105.jpg

 写真では分かりませんが、
ご神木はかなり大きい&高いです。

2014082103.jpg

 楽しみにしていた宝物館ですが、
前に書いた通りお休みでした。

 と言うか工事中の様で。
 残念です。

 奥へと進んでいきます。
 と言うより、
奥が本編と言っても過言ではありません。

2014082106.jpg

 奥への道は本当に原生林を進んでいるかのようです。
 自然の中を突っ切っている感じで癒されます。

2014082107.jpg

 鹿です。
 鹿島神宮の神使は鹿なので鹿を飼っています。

 奈良の鹿はここの鹿を移した物です。
(奈良の春日大社は鹿島神宮の分霊です)

2014082108.jpg

 さざれ石。
 国家に出てくるあれです。
 と言ってもこれは全国の何処にでもありますからね……
 珍しいと言う訳ではないと思います。

 奥宮。

2014082109.jpg

 こちらは20年ごとに建てられていた時代の名残だそうで、
20年ごとに交互に建て替えたそうです。

 現在は建て替えてません。

2014082110.jpg

 さらに奥へ進みます。
 個々は坂になっている上、
雨が降った後なのか滑って大変でした。

 御手洗です。

2014082111.jpg

 ここは神社に入る前のみそぎを行う場所で、
(今は出来ません)
昔はここが参道入り口だった事を示しています。

 そしてこの池は子供でも大人でも、
胸の高さ以上の深さにならないと言われています。

 この水は湧水ですが、
飲む為には煮沸をする必要があるそうです。
(立看板があります)

 但し汲んで持って帰れます。

 どうやら保健所の検査でアウトになったようです。

2014082114.jpg

 当然湧水なので澄んでいます。
 この透明度、
恐るべしです。

2014082112.jpg

 そして名水で作ったと言うところてんを売店で食べました。
 非常に暑い状態でところてんはいいものです。

 因みに関東では酢醤油で食べるのがベターです。
(黒蜜なんて考えられません)

2014082113.jpg

 奥宮に戻り、
底から別の道をたどると要石を見られます。

2014082115.jpg

 この石は地中にどれ位埋まっているか分からない石でして、
伝統では地震を起こすナマズを抑えている石だそうです。

 一方、
かの歴史書によると調査の為に掘っても掘っても、
すぐに土砂が埋まってしまい、
やむなく不眠不休で掘っても底が見えなかったと書かれています。

 因みに鹿島神宮の要石は中央がへこんでいますが、
香取神宮の要石は中央が出っ張っています。

 今日の所はこの辺で。

 そしておまけ。

 先日公開した電車はこれです。

2014082116.jpg

 乗るのに勇気がいります……
 方向が違うので乗りませんでしたが。

 では次回へ続きます。

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

壁が終わりました。

 今日は異常に蒸し暑く、
外に出た瞬間にダウンしそうになりました。

 最近は眠れないときに本を読むとぐっすり眠れます。

 ……本が睡眠導入剤になっていると言うのはどういうことなのでしょうか?
 読んでいる本が科学系の本だからかもしれませんが。

 紙copi3を購入しました。
 コンビニ決済できるという触れ込みで振り込みましたが、
どう見ても紙copi2と変わらない気がします。

 dropboxとの連携を売りにしていますが、
元々連携は工夫次第で出来たので問題ないですし。

 やはりwindows8.1で動かせると言う点がポイントかもしれません。
 でも3600円は高いです。

 さて、
sketchupですが外壁を貼る作業を終えました。

2014y08m20d_194438292.jpg

 貼る作業自体は1階のそれを流用すればよかったので楽でした。
 また、
無駄なポリゴンの削除も行っていまして多少軽くなっていると思います。

 一番の問題点となっている階段ですが、
見た目は問題ないようです。

2014y08m20d_195618372.jpg

 マテリアルを貼った後、
一緒にまとめてポリゴンを調整すればそれで終わりな感じがしないでもないです。

 後は部屋の中がどうなっているかですが……正直見たくないです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

次なる話へ。

 盆明けと言う事で求人を見たのですが、
余りの少なさに驚きました。

 先週が先週なので掲載を出さなかったのかもしれませんが。

 ネットと言う物は便利な物で、
一寸したバイトの求人も会社名から調べると評判がよく出てきます。

 契約を反故にされたとか、
残業時間が凄いとか、
そういう所ばかりでした。

 で、
消去法であてはめていくと……見事にありませんでした。

 中小企業の上司と言うのは9割が地位にかまけているだけのチンピラ人ですし、
そりゃあ掲載しても人は来ないと思ってしまうんですよね。

 無職の自分の言う事ではないですが。

 シナリオですが、
次の作品の大まかな話を書き出しました。

 今回は1話で完結する話と言う事で、
熟考したした上でアイディア一発系を拡張する形でコンパクトに纏めました。

 大まかな話は以下の通りです。

 その1。

2014y08m19d_195244653.jpg

 その2。

2014y08m19d_195248241.jpg

 その3。

2014y08m19d_195251094.jpg

 その4。

2014y08m19d_195257105.jpg

 以上です。

 後は設定とキャラクターをざっと書いて、
話を見直して企画書の作成に入ります。

 写真を整理している所ですが、
資料目的であちこちさ撮影した関係で余計な物まで撮影している感があります。

 例に寄ってこんなものを……と言う物までありますが。

2014081901.jpg

 分かる人にだけ分かればいいです。

 そのまま加工しなくてもアップは出来そうですが、
伝統的に640×480に縮小しています。

 無料の貧乏人なので。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

鹿島神宮に行ってきました。

 唐突ですが、
数年前から行きたかった鹿島神宮に行ってきました。

 高速バスで行ったのですが、
特に可でもなく不可でもなくと言った感じでした。

 当たり前ですが。

 鹿島神宮はバスを降りてすぐなので良かったのですが、
肝心の宝物殿が休みでした。

 泣きたくなりました。

 中二病な人であれば誰もが耳にした名剣、
「ふつのみたまのつるぎ」が見られないのですから。

 3m近い直刀で、
日本神話に出てくる剣と同名と言う色々な意味でRPGに出てきそうな感じの品物です。

 それが見られないのはショックです。

 仕方ないので画像で我慢します

 近くにある香取神宮も行ってきたのですが、
そこに至る道がが非常に厄介でした。

 1時間に2本くらいしか電車が来ないわ、
ほぼ無人駅同然だわ、
駅から片道30分位歩いて大変だわ、
ある意味秩父より田舎町な所でした。

 そして余りの暑さにズボンが汗で驚きの白さになるレベルでした。

 もう勘弁です。

 画像と詳細は整理次第後で書きます。 

 カルネージハートですが、
パークドッグのプログラムを最適化しました。

screenshot_2014081801.jpeg

 こんなに簡素になりました。
 相変わらずノップが見えていますが前に比べればましなレベルです。

 そして試しに動かしてみた所、

screenshot_2014081802.jpeg

 すぐ死にました。

 近距離の立ち回りが貧弱らしく、
すぐ追い詰められて死にます。

 これに関して自分の作風なので仕方ないと割り切っていましたが、
流石にまずいと思いますので案を出して直しておきます。

 でもどうやって直そうかな……?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

第3案へ。

 最近になって思っているのですが、
どうやら自分は10時間くらい寝ないと気分が良くならないタイプの人間の様です。

 ロングスリーパーはシューマッハもそうらしいので珍しいものではないようですが、
それにしても寝ている時間は無駄な気がしないでもないです。

 もっと充実した時間の使い方がしたいです。

 さて、
小説のプロットですが第3案と世界観の見直しをしています。

2014y08m17d_202838570.jpg

 第3案への見直し方針は、
主に時間とシーンの統合、
補足の追加です。

 第2案で加える部分と流れは大体抑えたので、
その辺を踏まえて細かい点を見直して時間系列とシーンの入れ替えをすることにしました。

 時間はある程度の目安なので細かくする必要は皆無ですが、
数分で徒歩で移動完了と言うのは、現実にある都市と割が合わないのでは?と思いましてやや時間がかかるようにしています。
(咎狗の様に1区内で全部完結すると言うのもアリですが、それをやると施設が入りきれなくなったり区域ごとの特色がなくなると言う問題が発生します)

 この辺を直し終わった時がプロットの完了稿になる……予定です。

 設定……と言うか世界観は同時に見直していまして、
主にロケーションの区域の差別化と地理的な場所の見直し、
そして各勢力や用語の見直しを図っています。

 世界観は案を2案にする時もそうでしたが、
全部直さないまま続行していたので見直しはある意味本作品では初となります。

 こちらはノートにアナログで書き込む形です。
 ノートに書き込んだ方が書き直しが効きやすいのもありますから。

 小説1本……しかもラノベを書くのにここまで苦労するとは思いませんでした。
 皆さんはどうやって構成しているのか、
もっと気になります。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

またも降られました。

 アメリカでは指名された人物が氷水を被るか、
寄付をするかと言う選択を迫られる
と言うチャリティが話題になっているそうです。

 自分なら誰を指名しようかな……と思いブロ共のリストを見たのですが、
今の所現役で訪問してくれる人と言うのは……フフフ。

 内緒です。

 さて、
今日は1日かけて港区の神社めぐりに行こうかと思ったのですが、
午前中に本棚の買い出しに行ってきた関係でこじんまりとしたお出かけをしてきました。

 前から気になっていました、
いたばしボローニャ子供絵本館へです。

2014081601.jpg

 どう見ても小学校です、
ありがとうございました。

 実際には廃校を利用したもので、
改装した公文書館の一室に設けていると言った所が正解です。

 中に入るとどうみても小学校な廊下と教室がありまして、
その3階にありました。

 エレベータもあるのですが、
小学校でエレベータは邪道だと思い素直に3階に上がりました。

 そして中に入ると……どうみても小学校の図書室でした。

 確かに絵本だらけですが、
スペースが悪いのか何処に何が置いてあるのか余り良く分かりません。

 本自体は世界各国の本を置いてあると言うふれこみは伊達ではなく、
これは何処の国で手に入れた物ですか?な絵本がゴロゴロ出てきます。

 海外の物は現地の言葉で書いていあるのでさっぱりですが、
一応一部の本には仮翻訳がついてますので問題ないかと思います。

 椅子が少ないのが気になりますが、
元々子供に読み聞かせる物ですから椅子より広場のスペースの方が良いのかもしれません。

 で、
帰りに思いっきり夕立で降られました。

 最近は出かけると降られるケースが多いので精神的にきついです。

 明日は合羽を干している関係であまり遠くに出かけない方が……と言うより、
ニコニコでラブライブが……(ぼそ)

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

アイディアを練りながら。

  いきなりですがなのはvividのアニメ化が決定したとの事です。

 コミックのアニメ化云々で一番損をするのが原作者と言うのをよく聞きますが、
果たして本当なのか気になります。

 ほとんどのお金は出版社に行くわけですからね……

 最近のアニメと言うのは、
どうにも難解かつ設定だらけなものが多くて自分の頭で理解できない所が多々あります。
(キャラはコピペが基本なのですぐ立ち位置が分かります)

 何とか自分でもわかる話を……と思うのですが、
流石にそういうアニメを選別すると「只の萌えアニメ」に収束するのがなんかアレです。

 お盆は出かけない……と言うか、
明日は港区の神社めぐりに行こうかと思っているのですが予定が入ったようで駄目みたいです。

 月曜は鹿島神宮に行く予定ですからね……

 当面はお出かけなしで読書とゲームで終始するしか内容です。

 ゲームにしてもPSO2でメイン武器をクラフトしたら攻撃力が100も下がりましたから。
 何のための強化なのか理解できないです。

 さてシナリオですが、
アイディアを片っ端から出している段階です。

 アイディアは前に書いたものと異なるジャンルを、
メモに書いてある記述から数点を取り出してまとめている段階です。

2014y08m15d_194537493.jpg

 容量的には1話できっかりまとめると言うもので、
前の作品で苦心したのと今書いている作品を早く作業に入りたいので最優先コンセプトとします。

 その為、
話自体は出来る限りコンパクトにしようかと思っています。

 話も少しづつ纏まっていますので、
きっと数日中にプロットが出来上がっている頃かと思います。

 と言うより、
そうあって欲しいのがボクの本音です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

効率低下。

  雨が降っている関係で蒸していまして、
梅雨に戻ったような感覚です。

 盆と言う事で東京に人は来ないだろうと推測して博物館や何やらを調べているのですが、
非常に込み入っているのが分かりまして今や引きこもり状態です。

 今更ながらムックの「THE END OF THE WORLD」を買ってきました。
 リリースは6月か7月でしたがブログを見ればわかります通り、
かなりごたついていたので忘れていました。

 感想は……明るく前向きな言葉のテンポを重視した「今のムック」と、
胃もたれを起こしかねない重い音とデスボイス、
高圧的で皮肉な歌詞の「過去のムック」が混ざった感じです。

 結成から15年以上たっているのですから作風が変わるのは当然ですが、
過去を踏まえた上で作っているのは流石かと思いました。

 さて、
カルネージハートですが動画を見てある程度検証し、
トレースするように動きをプログラムしてからアレンジを掛けていきました。

 ミサイル回避はAC3で見出した回避パターンをコンパクトにしたタイプです。

screenshot_2014081402.jpeg

 近づいたらミサイルが飛んできた方に飛びます。
(飛ぶ時点でミサイルは既に飛び去って行くので当たりません)

 これはミサイルが「90度曲がらずに円運動をして曲がる」と言う原則に基づいています。
 この状態で当てるには90度曲がらないとならず、円運動をしている時点で射程=推進剤の兼ね合いで誘導が切れますから。

 テストしてみますとムラマサ位であれば避けられるようです。
 タイミングが合えばですが。

 回避は大幅に変えました。

screenshot_2014081401.jpeg

 回避はそのルーチンに入った場合、
特定の条件に入らない限り回避ルーチンから抜けないようにしました。

 分かる人には分かる「閉鎖系」です。
(今までは解放系で作っていましたので回避ルーチンは実行後プログラムの最初に戻ります)
その代りノップが多くなりましたが、
これは試作なので改良をすれば少しは減るかもしれません。

 その分スペースがなくなったので、
壁スイッチの処理は制御系のサブルーチン1に移行させました。

 但し、
これでスト制御系に負担がかかるので若干軽くするよう処理しています。

 結果は……あまりキビキビ動かない印象があります。
 回避ルーチンが攻撃が当たってから起動するなど、
判断の遅さに起因している所もありまして不安になります。

 この辺は調整次第なので仕方ないですが、
やっぱり回避を謳い文句にしているパークドッグですから気になります。

 でもこれ以上速く動かすのは自分では無理っぽいです。

 もっと動画を見て研究しないとですね。

 追記。

 ホームページをメンテナンスしました。
 デッドリンクになっている部分を確認している限り直しました。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

第二案完了。

 今日はいつも通り色々と駆けずり回っていましたが、
特にトイレの便座カバーの大きさや形がどうとか、
本棚のサイズがどうとかで地元の販売店と言えと拠点とを行き来して疲れました。

 3時間くらい走り回っただけで疲れるなんて歳ですね。

 もっと体を鍛えないとです。

 さて、
プロットですが第二案が完了しました。

2014y08m13d_202302936.jpg

 全部載せると膨大になるので最後だけ載せておきます。

 第二案では追加した分と入れ替えた分を検討し、
その上で追加しています。

 中盤から終盤にかけて詰め込みの消化や掘り下げが行われまして、
疑問符が付いた部分や設定上出さないと受けない部分がある程度クリアとなりました。

 あえて書くなら未消化になっている時間がありますが、
その辺は適当な目安なので問題ないかと思います。

 ここで課題となったのがまずシーンの割り振りです。

 割合細かい所がありまして、
その部分はシナリオですと問題ないのですが小説ですと仇になる事が多々あります。
(数行で場面転換と言うのはどうかと思います)

 なので、
出来る限り統合して1つのシーンを長くする形で統合する必要が出てきます。

 確かシーンが少なくても問題ないような……と思い、
考えてみたのですが……シーンの少ない小説は記憶にないので統合した方が無難かもしれません。

 でもう一つ、
解決していない根本の問題としまして、
「読者に何を伝えるのか?」「自分は作品で何をしたいのか」と言う点が分かりません。

 正確には伝わらないと言うべきでしょうか?

 こちらとしては意図や流れをたどれば何とかわかる……と言う段階ですが、
それでも一見しただけでは何が何だかわかりません。

 伝える部分を浮だたせるためにはどうしたらいいのか?

 そこを考える必要が出てきました。

 逆を言えば、
そこさえ何とかなれば作品として完成なんですけれどね。

 画竜点睛を欠くと言いますか。

 もっとも、
プロの作品でもそういう「何がやりたいのかわからない」感は多々あるものなので、
無視しても構わないのかもしれませんが。

 特に今のアニメは何がやりたくて何を伝えたいのか理解できませんし……
(自分が歳を食っただけかもしれませんが)

 いい参考書がない物でしょうかね?

 それと、
設定やキャラは話が出来上がってから書けばいいやと思っていますので、
そこは割愛しています。

 その辺、
これから書くシナリオのプロットを検討しながら(これとは別の作品です)少し考えなおしてみます。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

行き詰りました。

 カウンセリングに行きまして、
その時に神社の話をしたのですがその時、
「鳥居を赤く染めている神社」と「そのままの神社」の違いは何なのかと話題になりました。

 この辺は神道の本を読めば分かるのですが、
実際手元にないので資料は適当な時に調べてみる事にします。

 鹿島神宮に行く時に使う予定の高速バスですが、
予約不要の代わり先着順との事ですので、
早めに行かないと駄目みたいです。

 先着順なのでこれは早く行かないとですね。

 帰りに間に合わなかったら……電車の鈍行で帰ります。

 さて、
カルネージハートですが完全に詰まっています。

 どう作っても今まで作った機体と何ら変わらないです。
 これでは作った意味がないです。

 回避について探してみた所、
即座に動画サイトで回避を見つけたのでメモついでに貼り付けておきます。



 ミサイル回避であれば横回避で十分回避できるようです。

 でも、
ミサイル回避の欠点としてひきつけている間、
他の攻撃を回避できないと言う欠点があるのでこの辺をどうするかと言った所です。

 また、
サブ武装として地雷ではなくヴァルキリーが一般的なようです。

 今までは攻撃力のないカス武装として見ていたのですが、
動画を見ている限りかなり有効な武器の様です。



 設置するタイミングが分からなかっただけかと思いますが。

 回避に関してはもう仕方ないなと思い、
ミサイル回避と機雷設置を参考にトレースする様に模倣し、
そこからアレンジしていく事にします。

 こういった動画サイトを見ていますと、
自分もアップしたくなってきます。
(PSPですと動画出力機能がありますから)

 でも自分の動画なんて需要あるのかな……と思ってしまいます。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

そろそろ新しい物を。

 風が異常に強く、
どうにも出かけられない1日でした。

 読書で時間を潰した程度で、
後はずっと寝てばかりの情けない一日でした。

 明日の午前3時にスーパームーンが見られるとの事ですので、
興味があれば見に行って見るのも一興です。

 さて、
シナリオですがそろそろ新作について構想を練る段階になってきました。

 evernoteに記録しているメモを見ながら、
次に各作品をどうしようかと模索して一応の見当をつけました。

 手書きの物を撮り込んでいる上、
時に癖があって解像度が悪いので(文字だけをスキャンするのに解像度を上げても意味がないと思っていました)、
本当の読むのが大変でした。

 と言うより、
本当にメモなので買い物リストや本の題名やらが羅列して大変でした。

 いったん取り込んだ後にPCかタブレットか何かで書きなおした方が良いのでは?と思ったのですが、
それをやると生のメモが見られなくなってメモした軽油が分からなくなる可能性がありますから。

 それとお盆ついでに明日は雨との事ですので、
用件を終わらせたらメモのまとめついでにホムペのメンテナンスをしたいと思います。

 「ZIP」が大文字か小文字になっているかのミスでリンクがデッドリンクになっている所をいくつか見つけましたので。

 と言っても誰も見ないでしょうけれど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

変形。

 変形するロボットなんて夢の夢……
そう思っていた所に自動で変形するロボットが開発されたというニュースが出ました。

 そろそろ自動車だけではなくて戦闘機も変形出来るように……と無理ですよね。

 変形するだけならHALを含めて色々なロボットがありますので、
その変形をどういう用途に使うかがカギになりそうです。

 台風が来ているのか雨と風が強く、
やむなくゲームとアニメと映画に時間を費やしました。

 放送局の関係上、
同じ話で被っているものもありましてこれ見た感があるのもありました。

 BDのレコーダー部分が故障している感があるので、
HDで見た後は随時消していかないといけないと言う、
非常にきつい選択を余儀なくされています。

 さて、
小説の構成ですがほぼ完了しまして、
後は変更点の見直し程度になりました。

2014y08m10d_203641306.jpg


 見直す点、
書き直す点は紙に書いたものを取り込み、
その後evernoteで全て書き記しなおすと言う方法で書きしるし、
その後案を検討して追加しています。

2014y08m10d_203702779.jpg

 これが終わり次第設定の見直しに入る予定です。

 シナリオの本についてメモを取りまして、
図書館に本を返却後メモを基にまとめているのですがさっぱりわかりません。

 メモの取り方がおかしいのかと思いますので、
この際本を購入しないと駄目かなと思いました。

 神保町あたりにまたお世話になりそうです。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

運は使い切りましたか?

 今日は雨がいつ降るか分からないと言う事で出かけず、
ひたすらに読書と睡眠で1日を終えました。

 一応書いておきますと、
資料の検索や整理も少し行いました。

 久しぶりに何もしなかった1日でしたが、
それでもゲームはしていました。

 PSO2ですが、
やっとこさ職にあったレア11の武器を入手しました。

2014080901.jpg

 攻撃力が1000以上にならなかったのは多分にスキル補正がなかったからかと思います。
 大した性能ではないのですが、
それでも自力で手に入れたのでよしとします。

 そもそもレア11のアイテムの入手確率が天文学的数字なので。
 因みに下のローズサーバーもレア11です。

 強化成功率が本当に酷くて、
矢鱈に失敗するのでもう手に入らない事を覚悟の上で強化成功率100%を使って強化しました。

 と言うか、
それ以外の方法でどうやって強化しろと言うのか分かりません。
 また配布してくれませんかね……

 全体的に火力が伸びたおかげで、
アサルトライフルのみのオーダーがクリアできるようになりました。

 前は火力不足で泣きを見ていましたから。

 ウィークバレット(当てた箇所のダメージが一定時間3倍になる弾)を使って1万を超えたのは驚きでした。
 もう感動です。
 ランチャーですらなかなかお目にかかれない(と言うか単発威力の低いスキルを使っていますから)ものですから。

 そうして無事にクリアしました。

2014080902.jpg

 やっぱりこの人の背中に立ちたくないと思いました。

 倉庫が課金のレンタル倉庫を含めて満杯になってしまいました。
 次はワンタイムパスワード用で……と行きたいのですが、
設定するのが大変そうなので無視とします。

 それか素直に未使用のプレミアチケット30日分を使うかですね……
(パッケージでソフトを買った特典でついてきました)

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

夕立に打たれて。

 100円均一で雑貨類を買った後に雨にもろに降られてしまい、
ぬるいシャワーを浴びた気分になりました。

 もうびしょびしょで服から水が垂れる始末でしたが、
何とか施設に逃げ込み乾かしたのちに帰りました。

 風邪をひいてなければいいのですが。

 来週から盆と言う事になりますが、
今の状態で盆になって得する事と言えば起床時間が遅くなることくらいしかないです。
(仕事がなくても平日の起床時間とタイムスケジュールは決まっています)

 だからと言って出かける場所と言えば、
カウンセリングと盆明けの旅行計画、
そして川越に自転車旅行に行こうかと言う漠然としたものしかないです。

 A型なのにマイペースです。
 血液型診断何てものは微塵も信じていませんが。

 さて、
小説ですが追加したり変更したり色々とやってきました。

 カードを200枚買ってきて、
構成にKJ法じみた方法を使おうかと思ったのですが、
追加した分を含めてもかなりな枚数になると分かり断念せざるを得ません。

2014y08m08d_203613878.jpg

 プロットはこれが2~3ページ分です。

 拡大するとこんな感じになります。

2014y08m08d_205333428.jpg

 自分が分かればそれでいいと言う感覚で目印を打っていまして、
水色の部分は付け足した部分でそれ以外の色つきは変更したか入れ替えた所です。

 要は、
今の所では一通り検討した部分を組み込んだ段階になります。

 ここから時刻と見せ場の調整になります。
 大体の流れは出来ましたので。

 大まかな点は検討した部分を組み込む形にしましたが、
膨大になったのでこれは最悪文庫本2冊分になりかねません。

 でもどうせ公募する気はないので気が済むまでやれば、
それでいいかと思いますけれど。

 殆どの人のプロットの組み方をざっと調べてみますと、
キャラ→世界観→話の淳で構成する方が多いそうです。

 自分は全く逆でして、
話→世界観→キャラになります。

 道理でキャラが弱い訳ですね。

 ラノベなんてものに誰も話を求めないし誰も見ない(以下検閲に付削除)。

 何だか今の流行と逆を行っている作品作りと構成にこれでいいのか?と悩んでしまいます。

 もう一回検討し直しますかね?

 とりあえず盆休みは図書館も休みの可能性がありますので、
拠点にこもって調べた者の整理と纏めをやろうと思います。

 それくらいしか休みにやる作業らしい作業がないのですよね。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

壁が意外に厚く。

 髪をバッサリと切りました。

 非常に暑い中遠い義兄の理髪店に向かいまして、
希望通りに切ってもらいました。

 昨日ほど酷い気温ではないので熱中症は無縁でした。
 昨日は意識が飛びそうになりましたから。

 これで少しは涼しくなろうかと思いますし、
履歴書の写真も撮れます。

 但しお盆の前故か、
ハローワークに行っても求人がなく泣ける状態です。

 当面は引きこもって作業になります。

 sketchupですが、
壁をほぼ半分埋めました。

2014y08m07d_210138894.jpg

 毎回書いていますが処理が非常に重く、
一体どうすればいいのかさっぱりわかりません。

 やり方が単にまずいのでは?とも感じています。

 壁自体は以前書いた通り1階から転用すれば楽なのですが、
問題は窓の脇です。

 ここは1階と処理が微妙に異なっています。

2014y08m07d_210554091.jpg

 これが1階です。

2014y08m07d_210206290.jpg

 で、2階ですが処理が統一されていない感があります。

 距離にもよるのですが、
気になる所は一通り終えてから処理したいと思います。

 一応1階と比べているので大丈夫とは思うのですが。

 sketchupの作業も最近になってルーチン作業的になってきて物足りない感が出てきましたので、
そろそろ1から勉強し直したいと感じるようになってきました。

 流石にアニメに出てくるメカやキャラっぽい物は無理でしょうけれど、
什器位は自分でハイポリで作れるようになりたいと感じています。

 今日トイレ掃除をしようとしたのですが、
ゴム手袋がなく、
使い捨ての紙ふきんも乾ききっていて焦りました。

 こういう物は掃除する前にチェックしないと駄目ですね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

無事に完了しました。

 ハイスコアガールの内容に著作権侵害があるとして、
SNKプレイモア社が申告したそうです。


 今のところは何とも言えませんが、
著作権と言う物が今非常に厄介になっているなと思いました。

 ブログで駄文を書いている以上、
たまにはこういう情報も書かないとですね。

 さて、
シナリオですが書き終えましてホームページ上にアップしました。

 本来1話で終わらせる予定でしたが、
いつの間にか2話になりました。

 前編と後編の間で勉強していた関係もありまして、
少しト書きが違うかと思います。

 来月に書くシナリオについて予定がない(と言うか考えていませんでした)有様ですが、
ざっとメモを見ながら考えようと思います。

 小説のプロットですが、
メモのアイディアと追加点を元に追加したり削除したりと、
調整の段階に入っています。

 主に前半とラストに負担が多く、
割合もっさりした展開になっているのと中盤がスカスカなので、
ここを調整した後メモを元にチェックリストを作成し、
随時頑張っていくことにします。

 このペースでいつになったら終わる事やらです。

 それと毎回思うのですが、
拍手の多い記事の基準がいまだによくわかりません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

精度。

 池袋に行ってきました。

 ホームページを見る限りCAD検定1級が各分野一括になった感があったので確認と、
その傾向の確認をしに本屋に行った程度で乙女ロードに行っていません。

 行こうにも駐輪場が遠くなった(池袋の駅前しか無料の駐輪場がないです)のと、
アニメイトのメインが移転した(乙女ロードにあった旧アニメイトはコスプレ関連の店舗になりました)関係で行く気になれず、
素直に本屋に行っただけで帰りました。

 気温が体温越えと言う物凄く暑さに歳を取ったせいでダレたと言うのもありますが。

 ざっと確認した所CAD検定は今まで通りの建築と機械、トレースのままでした。
 これで申し込んでも部門別に対応できるので問題ないようです。

 但し1級ですと実技がある関係で、
対応しているソフトが入っているPCを持ちこむ必要があるのでその対応確認をしないといけません。

 2級のテストを思い出す限りはAutoCADが標準のようですが、
draftsightでも大丈夫なのかしら?

 JW-CADは駄目っぽいですけれど。

 後は3DCGの本とCADの本をざっと読んできましたが、
あくまで初心者向けの本がメインで基本操作位しか書いてません。

 細かい図面やCGの応用や裏技の類は自分で探せ位しかないようです。

 そういえばsketchupのレンダリングソフト……どうしようかしら?

 シナリオですが直しを終えまして、
軽く校正作業に入りました。

 校正はweb上で行うのですが、チェックの精度がいい加減で引っかかる個所に疑問符が浮かびます。

2014y08m05d_191148201.jpg

 どうにも普通に考えて問題なさそうな所で引っかかります。
 学習型ではないですし、
無料ですのでこういう問題は無視するしかないのですが、
もう一寸何とかして欲しいかと思います。

 お盆に香取神社に行こうかと思ったのですが、
親曰く「混んでいる時に田舎に行くのはまずい」らしいので、
少し様子を見てから考えます。

 帰りの計画を入れてなかったのもありますけれど。

 帰れなければ意味がないですよね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっとこさ。

 今日もハロワに行ったのですが、
条件が微妙に被るので別業界の求人票を取ってきて考える事にしました。

 前の仕事に懲りたのでバイトから入る事にし、
尚且つフルタイムで比較的近場……となると厳しいらしく、
時間がフルタイムではない(応相談ですが前に面接した所で税金対策がどうとか言われた事があったのでフルは怪しいです)のと書類審査がないのが疑問に感じまして踏み込めません。

 近場……で探すとブラック企業の条件にあてはまる所なら少しあるのですけれど。

 どうせ求人が増えているのですからじっくり探すとします。

 書く予定のプロットですが、
Excelでの書き出しが一通り終わりました。

2014y08m04d_210923472.jpg

 シーン数は少なめに積み重ねて70近くでして、
これはシナリオであれば6~7話分、
原稿用紙で300枚程度です。

 ある程度予想できた値ですが、
実際には加えるべき設定がいくつかあるのと、
話のペースが後半が遅く中盤で設定がスカスカになると言う傾向が明らかになったので、
この辺をメモを取り書き込んでいく予定です。

 全部公開しても良いのですが、
画像データだと膨大になるのが必至なので一寸無理っぽいです。

 PDFでも良いのですが……大丈夫ですかね?
 要望があれば全て公開します。

 メモについてですが、
最近は寝る直前や途中で起きて書きこむ事が多くなりました。
(最近では午前3時に起きて書き込んでいます)

 寝不足が深刻化しているかもしれません。
 最近午後5時くらいに眠気が来ますし。

 追記

 最近になってネットラジオを良く聞くようになってきました。
 radikoもそうですが、
海外のラジオもipodとandroid双方にアプリを導入したおかげで高品質な音楽が聞けます。

 気分が乗っている時はアニソンとロック専門で、
落ち着きたい時はジャズとクラシックで、
ニュースは日本のラジオでと使い分けています。

 そのせいで眠れなくなっているのですが。 

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

それでいいのか?

 色々と本を読んだりアニメを見るようになってきて最近になって思うのが、
「年代により善悪を分ける」と言う方法です。

 刑事ドラマですと「年寄は善」「若者が悪」と言うのは割と有名ですが、
ラノベやアニメですと逆転して「若者が善」「年寄が悪」となるケースが多いです。

 特にラノベだと年寄は大抵陰謀をたくらんでいて、
若者が思春期特有の無責任な言葉と行動で壊していくと言う……

 事に男女関係ですと、
「男は悪」「女は善」と言った所でしょうか?

 読者対象諸々があるのでしょうし、
別にそれが間違っていると思わないのですが、
この段階で話の筋と落ちが読まれまくりなのでもうちょっと直したら?と思うのですけれど。

 そういうのを好むプロレスファンみたいな人もいますが。

 さて、
シナリオですが改稿を始めました。

2014y08m03d_211431070.jpg

 諸事情で遅くなりましたが、
主に直している部分はシーン割を細かくする事と描写の見直し、
セリフの文字調整と言った所です。

 あまりやりすぎると別の作品になるので、
ここはさじ加減で何とかします。

 今は多忙になりつつあるのと、
求人票を調べているのと、
盆休みの計画を立てている所なのでもうちょっと遅くなりそうです。

 と言ってもいつも通りな感がありありですが。

 時間を忘れるほど何かに没頭したいですが、
どうにも最近は集中力がなくて途中で投げてしまいます。

 最近ではプラモデルを作る時ぐらいしか集中していないので、
この辺もトレーニングしないとまずいのかもしれません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

苦労したはずなのに。

 図書館に行ってきまして、
本を借りた後でまた本を借りると言う呆れた事をやってきました。

 これだから大量に本が置いてあるところは困ります。

 今日は花火大会でしたが、
リア充が自慢話をtwitterに書き込んだ挙句ラブホで白い花火を打ち上げ(以下略)。

 さて、
PSO2ですが苦労に苦労をしまして何とかドロップで武器を手に入れまして、
早速強化に強化を重ねて頑張りました。

 このゲームは強化するのに物凄い運と金がかかるので、
本当に投げ出したくなります。

 何故こんな仕様にしたのか理解できません。

2014080201.jpg

 武器はパンツァーファーストでして、
数値の割にダメージが伸びないような気がします。

 確か5000位しか平均で与えられなかったような。
 他のプレイヤーですと1万レベルでダメージが表示されているので、
どうにもインフレについて来れていない感がありありです。

 それでも大体1000近い攻撃力なので悪くないと思うのですが。

 で、
どれ位の値段で購入できるのか、
どれくらいの価値なのか軽く調べてみますと、

2014080202.jpg

安いです。

 ドロップで狙いながらやっと手に入れたと言うのに……
でもレア10はチケットが必要なのでその辺得だと言い聞かせておきます。

 でもこのゲーム、
本当に無課金プレイヤーとの格差が広がっています。

 前々まで(ゲームバランスに支障をきたすほど)過剰に差別しないとアナウンスしていたと言うのに。

 でも続けるしかないのですよね?

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2014/08 ≫ 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる