暇つぶしに。
鞄……と言うよりリュックを新調しました。
仕事に入る以上はそこに穴が開いているリュックではまずいと思いまして、
思い切りました。
ボクが使用している物は所謂ザックではなく、
バックパックと呼ばれる登山やハイキング用の物でして、
25~30リットル程の物です。
ですからよく周囲に「登山に行くのか?」と言われるのですが、
合羽や自転車修理用の工具類を持ちますとそれ位になるので仕方ない話です。
最も、
合羽は前に比べて登山用にしたので小型化しましたし、
持っていくノートPCもタブレットになったので大分軽くなりましたが。
値段は……9200円位しました。
前の物が6000円位でしたので大分値が上がりましたが、
軽いのとバックルの位置によって小さく出来る点でこちらにしました。
前の物ですと小さく出来ないので余り物を入れない時は困りましたから。
さて、
ゲームですがバイトが決まって修飾活動をする事もなく暇になってきたので、
いつも通りゲームセンターに行ってギルティギアをやり、
ラストのラムレザルが倒せないので腹を立てて帰ろうとしたとき、
CODE OF JOKERと言うゲームが目に入りました。
別段只の大型筐体と思ったのですが、
TCGと言う事と基本プレイ無料と言う言葉にふらりとつられ、
合わなくても1円も損はないからと言う判断でプレイしてきました。
TCGは昔ガンダムウォーをプレイした経験がありますので、
TCGについては少しは知識のあるタイプです。
実際にはソーシャルゲームと同じくスタミナ製でして、
時間で回復するスタミナを消費してプレイすると言うスタイルです。
(お金を入れるとスタミナが回復する仕組みです)
チュートリアルを暫くやり続けましたが余りにも長く、
無料でゲーセンの筐体に居座っていいのか?とも考えていました。
感想は「TCGとして詰めが甘いがそこそこ遊べる」と言った感じで、
今はCPUが少し馬鹿な位で普通に遊んでいます。
流石に基本2枚以上のドローはやりすぎだろと思うのですが。
流石にガチ対戦となるとパワーカードの応酬になるので面白味がなくなってくるのは確かですが、
今はカードがそろわない事には意図したデッキが組めないのと、
流れに慣れないといけないのでCPUとチュートリアルがメインです。
(CPU戦で流れを把握しつつカードを稼ぐ感じです)
なんだかんだ言って遊んでいますが、
対人だと殺伐としすぎるんでしょうね、
こういうの……
それと、
実際にカードがいじりたいです。
筐体とPC上では寂しいですよ。
仕事に入る以上はそこに穴が開いているリュックではまずいと思いまして、
思い切りました。
ボクが使用している物は所謂ザックではなく、
バックパックと呼ばれる登山やハイキング用の物でして、
25~30リットル程の物です。
ですからよく周囲に「登山に行くのか?」と言われるのですが、
合羽や自転車修理用の工具類を持ちますとそれ位になるので仕方ない話です。
最も、
合羽は前に比べて登山用にしたので小型化しましたし、
持っていくノートPCもタブレットになったので大分軽くなりましたが。
値段は……9200円位しました。
前の物が6000円位でしたので大分値が上がりましたが、
軽いのとバックルの位置によって小さく出来る点でこちらにしました。
前の物ですと小さく出来ないので余り物を入れない時は困りましたから。
さて、
ゲームですがバイトが決まって修飾活動をする事もなく暇になってきたので、
ラストのラムレザルが倒せないので腹を立てて帰ろうとしたとき、
CODE OF JOKERと言うゲームが目に入りました。
別段只の大型筐体と思ったのですが、
TCGと言う事と基本プレイ無料と言う言葉にふらりとつられ、
合わなくても1円も損はないからと言う判断でプレイしてきました。
TCGは昔ガンダムウォーをプレイした経験がありますので、
TCGについては少しは知識のあるタイプです。
実際にはソーシャルゲームと同じくスタミナ製でして、
時間で回復するスタミナを消費してプレイすると言うスタイルです。
(お金を入れるとスタミナが回復する仕組みです)
チュートリアルを暫くやり続けましたが余りにも長く、
無料でゲーセンの筐体に居座っていいのか?とも考えていました。
感想は「TCGとして詰めが甘いがそこそこ遊べる」と言った感じで、
今はCPUが少し馬鹿な位で普通に遊んでいます。
流石に基本2枚以上のドローはやりすぎだろと思うのですが。
流石にガチ対戦となるとパワーカードの応酬になるので面白味がなくなってくるのは確かですが、
今はカードがそろわない事には意図したデッキが組めないのと、
流れに慣れないといけないのでCPUとチュートリアルがメインです。
(CPU戦で流れを把握しつつカードを稼ぐ感じです)
なんだかんだ言って遊んでいますが、
対人だと殺伐としすぎるんでしょうね、
こういうの……
それと、
実際にカードがいじりたいです。
筐体とPC上では寂しいですよ。