適応性。

 つい先ほど、
kitaと言うソフトが正式リリースされたと知らせが入りました。

 CADでお仕事をしている人間から言わせてもらいますと、
デジタルで書くとなんでもきれいに見えます。

 でも、
あくまでデジタルなのは定規と同じツールでしかなく、
基本は全く同じなので基本が出来ないと使いこなしてもきちんとした絵が描けません。

 その辺をはき違えると、
CGだから綺麗にできると間違えてしまい、
絵が描けないとツールが悪いになってしまいます。

 適応と共に基本が大事と言うやつです。

 コーヒーの本来の味と、
自分の淹れたコーヒーの味とを比べる為に喫茶店に行ってみました。

 最近は自分で豆を挽いてコーヒーを淹れられるようになったので、
喫茶店に行くよりコンビニやケーキ屋に行って添え物を買う程度になってしまったので久しぶりです。
(以前は2週に1回レベルではしごをしていました)

215022801.jpg

 近い味の豆の物を頼み、
飲んでみますと流石に違います。

 かたやペーパードリップ、
かたやサイフォンですが……自分で淹れた方はすっきりしていて、
下手に砂糖を入れるより入れない方が後味がいい感じです。

 喫茶店の側はくっきりしています。

 何が違うのか(自分で淹れている方はブレンドですが)と考えてしまうのですが、
結局の所飲みやすいものでいいなと思いました。

 もっと本格的に淹れたければ、
やかんの段階から買わないとですが。

テーマ : ブログ日記
ジャンル : ブログ

作業中につき。

 時事ネタはあまり書きたくないのですが、
とりあえず中学1年生の殺害事件で容疑者が逮捕されました

 当事者でも何でもないので何とも言えません。

 この手の問題を命題的に考えるなら「人を致死させればどうなるか」が何もわかってないのだろうと言う点と、
「自分が中心で何でもできる世界」と言う考えにあるのかなと思います。

 前者は少年兵によくある物で、
「人を殺した」と言う感覚ではなく「殺した結果、死んだだけ」と言う結果の考えしかないと言うものです。

 致死させる行為を相手に行えば死ぬのは誰が考えても分かりますし、
自分が死なせた=殺したとなるのも普通に分かります。

 所がこの考えがないので、
死んだ=殺したと言う感覚がなく、
単に殴ったら死んだ程度の考えしかないと言うものです。

 後者は自分が何をやっても融通の利く(自分の)世界の中で生き抜いた為、
融通の利かない物が現れた場合どうするかが全く分かってないと言うものです。

 社会に出ればすぐ分かりますが、
世の中と言うのは思い通りにうまく行く方が珍しいです。

 でなければ自分に彼女が出来ているはずですから。

 うまく行かない理由を探し、
分析して回り道しながら折衷して妥協する。

 大抵の人生とはそういう物です。

 逆を言えば、
うまく行きすぎてしまうと返ってうまく行かない理由が分からなくなります。

 回り道をする方法を知らないので、
大きく分けて無理矢理排除するかなかった事にするかのどちらかしかなくなります。

 となれば、
排除する方……特に自分の言う事を聞く駒に排除させれば自分は労力をかけず、
自分の世界から邪魔なものを排除でき、
更に他人に全てを押し付ける事が出来るので、
他人に任せて融通の利かない邪魔な存在を排除する形となります。

 これを両方合わせれば、
今回の事件は「単に被害者が自分にとって邪魔なので、仲間に任せて排除した」程度の理由でしかないです。

 おそらく殺したという実感がわくのは、
刑が確定して自分の身に痛みが降りかかった時でしょう。

 要は自分がした事が全体にどういう影響を受け、
自分に降りかかるか分からないし理解できないし、
想像もできない。

 そんな所です。

 想像力がないんですよね、
自分さえよければそれでいいを地で行く人と言うのは。

 同様の状況は前例がありますのでご参考に。

 但し腹が立ってディスプレイを割っても保証しません。

 長文失礼です。

小説ですが、
10KB程度まですすめました。

2015y02m27d_214928007.jpg

 大体にして流れを見直さないといかんな有様でして、
流れ図とテキストに直したキャラクターシートとにらめっこしながら書いています。
(今までキャラクターシートはevernoteに書いていたので別アプリで起動しないとにらめっこが出来ませんでした)

 その為、
かなり執筆速度が遅いです。

 それでも前の四分の一まで書いているので十分と言えますが。

 明日も少し書き足していく形となります。

 とりあえず言えるのは……明日が税金の納付蚊と思ったのですが、
明後日でした。

 雨の中役所に出かけなければならないとは……新手の拷問ですか?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

テストレンダ。

 市民税の納付のお知らせがかなり前に届いたのですが、
どうやって書くのか分からず放置のままです。

 今週末に市役所で手続きがあるそうなので、
そちらにて納付に向かう予定ですが半日待ちは覚悟した方がいいですね。

 待ち時間ついでに携帯ゲームを複数持って行って、
バッテリーの持ちを調べてみますかね。

 さて、
sketchupですがレンダリングを始めました。

 マテリアルの詳細な設定は特にしていません。
 まだやると言うより、
レンダリングして調子を見る形になります。

 比較的早いとはいえ、
レンダリングは本格的にやると数時間かかりますから。
(状況によっては日単位になります)

 レンダリングの方法はいくつかありますが、
のっぺりしているとはいえ安定している(気がします)フォトンマッピングとしました。

2015y02m26d_201248275.jpg

 設定はガラスの透過のみで行いました。

2015022601.jpg

 最低、
コンクリートの質感と金属光沢を入れておく必要がありそうです。

 内部の部屋について、
切断して別のファイルに出力するしかないようなので、
どうしようか悩んでいます。

 後は次に何を作るかですが……
適当に軽い奴で終わらせようと思います。

 と言う前に、
今書いている作品を終わらせてから考えるべきだと思うのですが。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

カウントがないと言ったな、あれは嘘だ。

 ネットの動画で物乞いをした人が逮捕されたと言うニュースを見ました。

 今なら問題だなと思う人が多いかもしれません。

 しかしながら、
ネットの黎明期はネットで金をせびるのは珍しい事ではありませんでした。

 今では信じられませんが、
ホームページに口座番号が書かれていまして、
記事が面白かったらお金をくださいと言う奴です。

 今で言えばブロマガと言った所でしょうか。

 フリーソフトの開発者が今でもこれを行っている事があります(いわゆるお布施です)が、
それとどこがどう違うのか?と言うのも気になります。

 募金もダメなんでしょうか?

 先日meryというエディタを導入したと書きました。

 確かに前のエディタと異なりwin8に対応している(らしい)ので、
安定性はありますが容量や文字数の表示がないので進行度が分かりにくいです。

 その辺はエディタの仕様なので仕方ないのですが、
マクロで文字数のカウントが出来ると聞き、
早速入れてみました。

 手順はややこしいですが少し調べて設定しました。
 少しコンピュータについて分かれば物の数分で出来ます。

2015y02m25d_204809087.jpg

 選択した文章の文字数や容量が表示されるようです。
 手間がかかりますが場面ごとのピンポイントで出来るだけ得ともいえます。

一長一短と言うものです。

 また、
wikipediaで検索できる機能がついてまして、
選択した文字をwikipediaで探してくれます。

 文字を選択して検索のアイコンをクリックすると……

2015y02m25d_204838103.jpg

 出ました。

 という訳で少しは調べ物にも便利かと思います。

 他にもプラグインがたくさんあるらしいので、
少し調べてみます。

 書き物に沿う形できっちり調教しないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

節目。

 仕事上ですが、
そろそろお客様気分が抜けてきてきつい状態になっています。

 精神的にきつい仕事でして、
階段を上ったかと思ったら下っていたと言う有様です。

 当面は手探りの中での作業が続くのですが、
新しい仕事は仕事で覚えて行かないとですね。

 独学であらゆる事を習得?してきた自分にとって、
他人の言う事を聞くと言うのは得意ではないのですが、
出来る限り適応するよう意識しないと駄目です。

 二人三脚で頑張れる特定の師匠でもいればなぁ……

 小説を書き始めたのはいいのですが、
dropboxも限界が近いので新しいストレージにするか悩んでいます。

 誰かを紹介すると一人当たり500MBの容量が増えるのですが、
友達がいない自分が増やすのは無理なので妥協するしかないです。

 タブレットがandroidですしgoogledriveか、
マイクロソフトのOnedriveかですね。

 容量だけなら微云でもいいのですが、
(無料で1TBです)中国語オンリーなのが胡散臭いです。

 それとエディタを落としてみました。
 Meryと言う物です。

2015y02m24d_212343543.jpg

 少し(動きが)硬い気がしますが、
おおむね良好です。

 問題はエディタ内に容量が表示されない点ですが、
ここは……プラグインでも対応しているのでしょうか?

 気になります。

 今使用しているエディタがwin8以降に対応しているか不明なので、
次世代のエディタと言う事で淹れておくこととします。

 でも10年近く使っているので変えがたいかもしれません。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

PSO2を休みまして。

 本来営業所に来る予定でなかったので、
軽くお手伝いをする程度のお仕事だった今日でした。

 雨が降っていないなと思いきや、
帰りに降られたので泣きたくなりました。

 木曜日も雨なんですよね……

 作品を1本書き上げた後、
早速3勝目の作成に入りましたがandroid上でdropboxにアップロードするには手間がかかります。

 androidは何気にフォルダ管理が非常に面倒なので大変です。

 さて、
先日から始めたゴッドイーターですが、
基本システムは大体同じですがいくらか変更がありまして慣れるのが大変でした。

 武器を大剣からハンマーにし、
ブラストからアサルトに変更した関係でさらに操作に慣れずです。

 大きく変わったのは無制限に出来た戦闘不能からの復帰に制限がかかった程度ですが、
メール機能の追加やエピソードが改めて整理されたり描写が追加されているなど、
主に粗の多かったストーリーの部分に調整が入っている模様です。

2015022302.jpg


 超がつくほどハードな過去を持っているハルさんはギャグのままでいいと思うのですが。
いくらなんでもあの過去は悲痛すぎるかと。

 それでも酷いのに変わりはないのですが。
 前は最後の黒幕による演説説明台詞のラッシュで萎えたのですが、
今回はどうなるのかですね。

 未だ序盤なので何とも言えませんが、
衣装は引き継ぎなので銀魂のあの格好も引き継げます。

 どう見ても晴れ着に見えない晴れ着もです。

2015202301.jpg

 そしてロード時間の長さも相変わらずです。

 PSP版が基準だからですかね……

 とりあえずですが、
課金が出来ない関係でPSO2はしばらく休む予定……か縮小する予定です。

 小説も当面はお預けですかね。

妥協。

 雨が降ると言うので、
映画を見に行く予定を諦め拠点でちまちまと作業しつつ、
ゴッドイーター2をプレイしながら昨日買ってきた乙嫁語りの7巻を読んでいました。

 ところが雨が降らず、
こもっていたのが辛いと感じました。

 非常に損をしたなと思いました。

 明日から仕事ですが、
今は後述の理由から腑抜けた状態になっています。

 小説の2章目を「小説家になろう」にアップしました。

 書き癖諸々が直っておらず、
誤字脱字があるかもしれないと言う不安の中でのアップロードでした。
 本来ならもっと直したいところが一杯あるのですが、
妥協してアップしました。

 多分どこか抜けている気がします。

 この段階で凄い容量になっているのですがこの先大丈夫か不安です。

 その前にアクセス数のトップを見ていますと、
自分はオンライン小説の中で筋違いなのではないかと感じてきました。

 ジャンルと言うか、
ノリが違うと言うか……そんな感じです。

 気分として100年前なら何とやらです。

 次回作に向けて反省する点もぼちぼち出てきたので案を出しつつ次を書いていきますが、
最終までモチベーションが維持できるかが問題です。

 話は最後まであるので作業的に書けばとりあえず終わるので問題ないと言えばないです。

 でもクオリティが下がりそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

いつゴッドイーターをやるのか。

 今日は朝から忙しく、
髪を切りに行ったり秋葉原に行ったり、
飯田橋にカウンセリングの予約を取りに行ったりCOJをやってぼろ負けしたり、
コーヒー豆が少なくなってきたので買い出しに行ったりと大変でした。

 コーヒーはネットで調べた情報を元に豆を挽き、
コーヒーを淹れて何とかある程度意図した味になる様になりました。

 味は若干薄いですが、
今まで濃いコーヒーを飲んでいたので薄味なのは仕方ないかもしれません。

 もうちょっと喫茶店通いをしてコーヒーを飲み続けるべきですかね。

 さて、
小説ですが中盤まで直しました。

 ガイドラインを基に直し、
セリフも短くしています。

2015y02m21d_210647503.jpg

 改稿自体は日付が変わるまでに終わります。
 と言うか終らないと色々と困ります。

 この後に更に改稿が待っているのですから。

 早く続きが書きたいです……

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

せっかち。

 仕事で取り返しのつかないミスを勤務終了直前にしてしまい、
意気消沈している上、
来週からいつもの営業所に戻ると言う、
この2日間は果たして何をやっていたのか分からない(要はIDがないのでオペの癖にPCにアクセスできない状態で2日間を過ごしました)有様でした。

 その上、
帰りにゴッドイーターを買いに行ったら危うくVita版ではなくPS4版を買いそうになりました。
(店員に言われて気付きました)

 危うく本体まで買わないといけなくなりそうでした。

 せめて射撃系は調整して欲しい気がします。
 近接系は……リアルでも刃物嫌いな自分からすればどうでもいいです。
 その癖愛用しているのが大剣なのは内緒です。

 本当はハンマーが良かったのですが……最初だからどうせ変えられると適当に選んだのが仇になったようです。
(まさか熟練度の概念があるとは思いませんでした)

 さて、
小説ですがガイドラインを見ながら昼休みや始業前にandroid上で直しています。

 削りに削ったせいで訳が分からなくなっている所やおかしくなっている個所を見直し、
文体を直しと非常に苦労しています。

 ここが終われば後はゆっくりさんsoftalkによる読み上げの調整と校正ツールの調整をして終わりです。

 本当なら自分で安い給料をはたいて校正ツールを買って調整したいのですが、
流石にキリがなくなるのでここで一旦終わらせておくことにします。

 来週中に作業が全て終わる予定ですので、
この辺を踏まえてアップしていきます。

 どうせ誰も期待しないでしょうから、
ゆっくりしていきます。

 ゴッドイーターのせいで作業が遅れないようにしたいです。

 明日は明日で朝から義兄の理髪店行き&カウンセリングの予約&秋葉原の買い出しと本当に休みが欲しい状態です。

 引きこもりと逆の生活サイクルに突入すると言うのはそういう事です。

 因みに自分は作品のプロットを家で書いた事が余りないです。
(大抵そこらのメモをいつも通っている喫茶店に入って纏めています)

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

元に戻る。

 ゴッドイーターの発売日だと言うのに、
地元の店にはなくて落ち込みました。

 DL版でもいいのですが、
今の時間になってお金をPSストアに入れるのは気が引けるので、
明日も見に行ってなかったらと言う事にします。

 新天地ですが非常に遠回りなのと未だIDがないので作業が出来ない有様でしたが、
オフィスグリコがあるだけまだ救われています。

 100円玉を握りしめてひたすらキャラメルを買い続ける日々が始まります。
 
 さて、
sketchupですがカキーシャでレンダリングする事にしました。

 カキーシャはsketchup側で出力するプラグインが必要ですが、
これがなかなか見つからず苦労しました。

 見つけたら見つけたでインストール方法が分からず、
手探りで入れて何とか出力しました。

2015y02m19d_203747093.jpg

 こんな感じですが、
問題はマテリアルの設定を忘れていた事です。

 どこをどうやればテクスチャに凹凸が出来るのか、
ガラスの設定はどこでやるのか全部忘れていました。

 フォトンマッピングとは何か?から勉強しないといけなくなり、
もう何がなんだかさっぱりです。

 最後にレンダリングをしてから数年たつ……と思いますので、
また調べ直さないとです。

 もういっその事レンダリングの本でも買おうかな……
でもどこにも売っていなかった気がします。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

指針の作成。

 いつも聞いているラジオのポッドキャストで宮崎駿さんのインタビューがあったのですが、
元々説教臭い印象があるので軽く流して聞いていました。

 それでも、
きちんとした描写を書くにはやはり観察力と動きを知るという部分は納得できました。

 絵でも小説でも、
きちんと細かい所まで観察して書くと言うのは非常に難しい所です。

 特に絵と異なり、
小説は動きを書く必要があるので尚更動きを観察しないといけません。

 さらにアニメに至っては動きの絵ですら描かねばならないのを考えますと、
アニメと言うのは相当な才能を使いつぶしているのだなと感じています。

 さて、
小説ですが一通り見直しを追えました。

 しかしながら、
ここからが地獄です。

 さらに文章の見直しをしないといけないので。

 1章で見直しについてかなりしくじったと思いましたので、
今まで書き留めていたものを元にガイドラインをざっと作成しました。

 その1。

2015y02m18d_202448518.jpg

 その2。

2015y02m18d_202450987.jpg

 その3。

2015y02m18d_202452706.jpg

 その4。

2015y02m18d_202454675.jpg

 その5。

2015y02m18d_202502144.jpg

 以上です。

 この辺を踏まえて文章を一つ一つ見直していきます。

 実際にはもっと細かく量も多いのですが、
これ以上書くと改稿の為に改稿をやっているという本末転倒な状態になるので、
最近になって書いたこの条項で間に合わせる事にします。

 月1を目標とするより、
寡作の方が楽なのかもしれません。

 それと明日から少しだけ光が丘に勤務が変更になりました。
 ゲームセンターに行けず、
土産も買えずに悶々とする上に遠い所まで行く日々になりますが、
行先の都合で残業が出ないらしいので少し早帰りが出来そうです。

 遠いので結局一緒ですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

レンダラー。

 雨が降り出して来まして、
いよいよを持って雪になるのかなと考えています。

 先日、
姪からバレンタインデーのチョコレートを貰いました。

 チョコレートケーキっぽいのですが、
見た目がツチノコの様に太くて細長くて、
所々ヒビがはいっていて油でテカりがついていて……何だか何処からどう見ても、
トイレに置いてあると触れる事すら躊躇ってしまう何かに見えて仕方ありません。

 もらえるだけマシだと思えと。

 結局食べましたが。

 恐ろしいのが来月のホワイトデーでして、
職場が女だらけなのもあって(CADオペとはいえ事務仕事ですから)、
非常に反動が怖いです。

 で、
毎年春に出かける予定の鎌倉のお土産をいくつか探しているのですが、
一体何がいいのかさっぱりです。

 いつもは鳩サブレと鎌倉カスター、
そしてついでにわらび餅を買って帰る程度ですがそろそろ飽きが出ています。
(江の島に行ってシラスを買ってくるのもいつも通りです)

 新しい土産を開拓しないとです。

 sketchupのレンダラーについて調べてみますと、
カキーシャがベストなようです。

 但しこのレンダリングは時間がかかるのと設定が大変なので、
(それでも半日もあれば設定は終わります)
プラグインで何とかできないかと考えまして調べてみました。

 マクスウェルがいいと言うので早速入れてみました。

 プラグインのいい所は即座に起動できるところです。

2015y02m17d_204517057.jpg

 こんな感じで別窓が出てレンダリングを行います。
 テストレンダと言う事でボタン1発で即レンダリングしましたが、
意外に時間を食います。

 ……結局カキーシャが一番かもです。

 でも、
カキーシャは2015に対応しているか未だ試していません。

 メインPCではほぼ動かないのでサブPCを起動させたときに試してみます。

 一寸中身のない記事でしたが、
作業をしているよと言う報告でした。

 他に良いレンダラーはないかなぁ……

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

燃料。

 昨日作業に集中しすぎて夜のヤッターマンを撮り逃しました。

 すっかり意気消沈と言うやつです。

 最近になって一人で何もしゃべらないまま1日を終える事に慣れてきたので、
そろそろ一生一人を謳歌しているどころか死を受け入れる体勢でも出来たのかなと考えています。

 ベストはいつ死んでもいい状態にする事ですが、
HDの中身を消してくれる人がいない(それくらい孤独です)ので、
やっぱり心残りが出来てしまうのが悲しいです。

 さて、
カルネージハートですがノーランダーの再調整をしました。

 回避がまるっきりしないのと、
ミサイルを撃ち続けてしまうのが気になりましたので少し直しました。

screenshot_2015021601.jpeg

 この後も少し直したのですが、
ランダムにしても付け焼刃にしかなりません。

 矢鱈に撃つ癖を制御するには、
もっと制限を書けないと駄目かもです。

screenshot_2015021602.jpeg

 ミサイル発射→格闘に移行する速度が比較的早いので、
ミサイルを追いかけるように格闘をする事がしばしばあります。

 ミサイルではなく地雷と言うのもありまして、
地雷なら対空地雷を撒いてジャンプ回避した機体に刺さる……と思ったのですが、
二脚と四脚にしか刺さらないので旨みが少ないです。

 ある程度意図通りに動いていますので、
後は調整とハードの見直しで改善していきます。

 ゴッドイーターの発売日まであと三日です。
 大宮のソフマップに置いてあればいいのですが。

 やっぱり売り切れかなぁ。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

給料日前で大丈夫か?

 ゴッドイーター2の拡張版がVitaで出るらしいです。

 2は2で楽しめたのですが、
バランスがいい加減と言いますが何と言いますか。

 特に炸裂弾が問題になるわ、
乱戦至上主義で1対1での戦いがほぼ出来ないわ、
出来たとしても明らかに無理な調整をしていたり、
キャラクターのストーリーを進めると返って使いにくくなる(人によっては使いやすくなるとも言えますが)台場
キャラクターの新規ファイル作成が出来ない(引継ぎをすると前のデータは消滅します)等、
お世辞にもバランスの粗は褒められた物ではなくストーリーも悪い意味で投げっぱなしな部分が多いのも問題でした。
(特にキャラクターの過去が非常に重いのにギャグでごまかされていた部分があります)

 そこがどうなるかですが、
もうどうにもならないと割り切るのがこのゲームなので仕方ない面があります。

 その後に影牢の新作が待っているのを考えますと……

 今日は風が強かったので買い出し程度しか出かけていません。

 万年筆のメンテをしたのですが、
コップの底に溜まったインクを見ますと垢だったら恐ろしい事になるなと思いました。

 カートリッジは交換したのですが、
水が抜け切れていないのか薄いです。

 書き続ければ抜けるでしょうけれど。

 万年筆は書くことが最大のメンテになると言われていますので、
ガンガン書いて行きます。

 さて、
本題ですが小説の直しを始めました。

2015y02m15d_205328751.jpg

 直しの部分は主に書き癖と誤字脱字、
全角と半角の調整と矛盾している描写の書き直し等です。

 ここだけはPCでやらないといけないので大変手間がかかりますが、
(androidですと全角と半角の調整が出来ません)
じっくり直していきます。

 前に比べて執筆ペースが落ちた気がしますが、
これもまた仕方なしです。

 でもsketchupの作業がレンダリング程度しか残っていない事を考えますと、
少し早くなるかもです。

 それと帰りのゲーセン通いをなくせばですね。
(そこが最近の散財の原因になっているのですが)

 今月中には「小説家になろう」にアップしたいです。

 そこを目指して撮り貯めしたアニメも映画も見ずに禁欲生活ですかね。

 ながらでもいいのですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

寄る年波なのか。

 ドリップコーヒーの一件ですが、
紅茶の様に薄くなってしまう原因として荒く挽き過ぎていると言うのがありました。

 なので、
溜まっている挽いたコーヒー豆をほぼ使い切りまして、
今度は細引きで挽いて出してみました。

 まだ淹れ方に慣れないのですが、
抽出して見ますと色と香りが見事なコーヒーになっていました。

 味も想定通りですが、
問題は細すぎてしまいドリップに時間がかかるようになりました。

 調べてみると細引きにし過ぎると目詰まりを引き起こすとの事で、
この辺は淹れ方と共に勉強しないと駄目なようです。

 まだまだ遠いです。

 さて、
今日は朝から明治神宮近辺に出向いてきました。
 もちろん自転車で。

 と言う訳で訪れた社を紹介します。

 明治神宮近辺と書きましたが、
明治神宮に行っていません。

 前に行きましたから。

 デジタルカメラをメモリーカードを入れずに持ち出した関係で容量を確保できなかった(要は元々の解像度が低い)のと、
大安だったからなのか結婚式が多くて撮影に難が出てしまいました。

 この辺はご容赦ください。

 まずは出かける途中で寄り道した熊野神社(新宿)です。
 同名の神社はいくらかあります。

 これは分祀している関係でしょう。
 正確には熊野十二社ですが。

2015201401.jpg

 次に新宿に行く度行こうかと思うのですが、
なかなか行く機会のなかった花園神社です。

2015021404.jpg

 広そうな神社……と思ったのですが、
大抵の神社がそうであるように公園の割合が結構あります。

 確か神社の一部が公園になっているのは明治時代に国に敷地の一部を返還したからと聞いています。

 大宮の氷川神社はそうでした(現在大宮公園の敷地は全て当時の氷川神社の境内です)が、
他はどうなのでしょうか?

2015021403.jpg

 境内の梅が咲いていました。
 地元は未だ咲いていません。

 この段階で朱印帳が全て埋まった為、
近場にある神社で朱印帳を販売している所を頼りました。

 そこで、
新宿諏訪神社に行きまして、
朱印と共に朱印帳を買いました。

 確かこれで4冊目か5冊目になるはずです。

2015021405.jpg

 ここの手水舎の水は地下の湧水だそうです。

 ついでに近場にある須賀神社へ行きました。

2015021406.jpg

 ここは誰もいなかったようで、
朱印を貰ってきませんでした。

 個人的に四谷と言うとお岩さんですが、
お岩さんを祭っている神社は以前行ってきたので行きませんでした。

 怪談では所謂ヤンデレなお岩さんですが、
実話はかなり美談なので興味のある方は調べてみてください。

 近くに同じくお岩さんの関連を示す寺がありますが、この経由についてこちらで書かれています)

 そしてメインとなります乃木神社です。

2015021407.jpg


 乃木希典と妻を神格化して祭っている神社でして、
当人が住んでいた邸の隣に建てられています。

 因みに邸は現在でも存在していまして、
庭園と共に公園となっています。

 但し邸の中に入れません。

 神社と関連する地名はいくらかありますが、
その中でも有名な物がここにあります。

「乃木坂」です。

 そして最後に出向いたのが東郷神社です。

2015021408.jpg

 東郷平八郎を神格化して祭っている神社です。

 陸の乃木、海の東郷と言われた人の神社が近い所にあると言うのは何かの縁でしょうか?
 拝殿にはZ旗が祭られています。

 ここの朱印帳が反則級な可愛さだったので手が出そうになりましたが、
ここの品目にあります)
次と言う事で諦めました。

 こんなそんなですが、
風が強かった事もあり自転車での帰りは本当にしんどかったです。

 そういえば万年筆を浸けるコップを買い忘れましたが……疲れたのでどうでもいいです。
 明日の朝一番に買ってきます。

 こんな程度で疲れるとは、
やっぱり歳ですね。

 因みに朝10時に家を出て4時に帰ってきました。
(その間ずっと自転車に乗りっ放しです)

テーマ : 神社めぐり
ジャンル : 旅行

加速装置。

 金曜日と言う事で家に戻り、
早速コーヒーを淹れてみました。

 余りにも薄味でした。
 と言うより紅茶の様な色でコーヒーとは程遠いです。

 どうやら荒く挽きすぎたらしいです。
 ペーパードリップの場合、
細かく挽いた方が良いようです。

 それと万年筆のインクが切れたので、
メンテナンスをしてから入れ替えようと思います。

 確かコップにお湯を入れてペン先を入れておけばいいんでしっけ?

 捨てるコップがあったかどうかわかりませんが、
とりあえず100円均一ショップで買ってくればいいかもです。

  さて、
カルネージハートですが一通りノーランダーを最適化しました。

 今はソフトウェアを一部変えていますが、
加速装置を2つ直列で起動させている点は変わりません。

screenshot_2015021301.jpeg

 で、
起動させてみますとすごい勢いで動きます。

 別の生き物の様です。
 その代り熱量が凄い事になりますが。

screenshot_2015021302.jpeg

 今まで地上のユニットしかロックしなかったバグがあったのですが、
そこもついでに直しておきました。

 元々地上用特化型なので意味はないですが。

 近々ブログ開設から8年目になります。
 8年と言うと生まれた子供が小学2年生くらいになっている歳です……が、
何も変わっていないのは寂しいです。



テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

コーヒーが飲みたいです。

  先日コーヒーを挽いたのは良いのですが、
夜に飲むと眠れなくなるので実質飲めません。

 朝に飲みたいと言えば飲みたいのですが、
朝食はご飯と魚と相場が決まっているので相性が悪く、
飲む機会がありません。

 実質休みの前日と休みにしか飲めないと言うのはきついです。

 酒が飲めなくてきつい人の話をよく聞きますが、
そういった物と同じかもしれません。

 瓶を開けると凄い強烈な匂いがして溜まりません。

 さて、
小説ですが一通り書き終りました。

2015y02m12d_213040877.jpg

 容量が怒涛の43KBです。

 書き過ぎにもほどがあります。

 一応ながら草稿なので削ったり足したりしながら、
書き癖を取り除いていく作業になります。

 その前に少し書き足したら寝かせるのが第一ですね。

 祝日が1日入ったので少し精神に余裕が出てきた……と思いきや、
やはり余裕がないです。

 せめて1日がもっと長ければですね……

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

まずは2週間。

 そろそろ梅が咲く頃かと思い、
近場にある梅のある公園に行ってきました。

215021102.jpg

 まだのようです。

 大体2月後半ごろでしょうか?

 今週末は出かけたいのですが気温が下がるらしいので、
少し不安です。

 それと前から欲しかったコーヒーミルを買いました。
 喫茶店で飲むより自分でコーヒーを挽いた方が方が安上がりなので買ってみました。



 こんな奴です。
 セラミックの方がメンテナンスが楽なのでそちらにしました。

 コーヒーはマンデリンではなくウィンターブレンドと言う、
カルディで調整した近い味のブレンドした豆です。

 機械ではなく自分で挽くのですが何気に力が要ります。

2015021101.jpg

 中挽きで調整したのですが親曰く「粗挽きにしか見えない」との事です。

 さっそく淹れてみましたら……すごく薄味です。
 砂糖を足した所で砂糖水の味しかしません。

 お湯の量が多すぎたようです。

 次は1杯の湯の量を考えないと駄目みたいです。

 さて、
lumosityですが始めてからしばらく経ちました。

 頭が良くなったと言う話はありませんが、
それなりに成果は出ている……はずです。

2015y02m11d_204358890.jpg

 少し伸びているので問題ないようです。

 この手の物は最初は一気に伸びて途中で緩やかになり、
ある所で停滞していく形が普通になります。
(ゲームプレイに慣れると一気に伸びて途中で行き詰まるからです)

 このまま続けて頭が良くなると……いいですね。

 そういえば源泉徴収票が前に勤めていた会社から来ません。
 電話で請求しようかと思ったのですが、
前の上司が余りにもアレな人なので(要はクラッシャー上司の条件に大体当てはまります)、
電話ではなく郵送で請求しようかと思っています。

 そうしないと今の会社に多大な迷惑がかかります。
 担当には最悪、
税務署に行って請求する為に休むかもしれないと言っていますが、
どうなのでしょうね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

統合整理。

  明日は休みで温かいとの事ですが、
出かけるにも計画がないので迷い中です。

 文学フリマで買った文庫サイズの本はほぼ読み終わりました。
 展開に疑問符が持つものから参考になる物まで一通りありまして、
次の文学フリマはどうなるのだろうかと、
わずかに期待が増えます。

 小説ですが、
終盤まで書いた所でシーンの展開がバラバラになっている事に気づき、
一通りシーンを統合整理する事にしました。

 今までの場合、
シーンの展開がA1→B1→A2→C1→A3となります。

 これをA1→A2→A3→B1→C1とすれば、
最終的にA1+A2+A3=A(1)となり、
A(1)→B1→C1としてシーンが統合され、
無駄な容量と展開を省くことが出来ます。

 分かりにくいですがA1→B1となるケースは、

2015y02m10d_205059433.jpg

 となります。
 この場合、A1は「セレーネ」がいるシーンとなり、
B1は「ガルド」がいるシーンになります。

 これはそのままとなります。

 で、作業をしている途中はこちらです。

2015y02m10d_205052086.jpg

 元々A1→B1→A2と言うシーンでB1を削った所です。

 このSSですと共に「セレーネ」がいるシーンになる為、
A1→A2ととなります。

  A1とA2の間にシーンを入れ、
時間の間を埋める手段もアリですが、
これをやるとA1→B1→A2→C1と言う流れとなり、
短いシーンがサンドイッチになっているのでくどく感じてしまいます。

 ここで統合し、
A1→A2とし、
更に繋ぎのシーンを入れる事でA1とA2と一つのシーンにして流れを自然にする事となります。

 但し、
シーンの区切りにリンクを張る事で時系列と連携を取り、
別のシーンでありながら1つのシーンに見せる事も出来ます。

 これを使えばシーンの繋ぎを入れなくてもシーンの接続が可能となり、
流れが自然となります。

 自分は大体この手法を使ってシーン割をごまかしています。
 シーンを連携しているケースとして以下のSSがあります。

2015y02m10d_205157173.jpg

 これは「ガルド」と「シン」が別れた後でして、
別れた後の状況を先に、
後に別れた「シン」の側を次のシーンに書いています。

 前のシーンで別れた後と言う形で前のシーンと時間がつながっているので、
シーンが別になっていても1つのシーンであるかのように感じられます。

 こういった形で時系列を計算しながら統合整理していく事にします。

 こんなとこと弟子なりを書いていた時の技術が生きるとは……何ともはやです。

 何故こんな事をしているかと言いますと、
40KBを越えた時点で最後のシーンが残ってしまっている有様なので削らないとまずいと言う理由です。

 調子に乗って書くと後が大変です。

 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

区別がつかない何か。

 先日、
カウンセリングの時間まで余裕があったので秋葉原のゴーゴーカレーに行って昼食を取ってきました。

  時間が早すぎて、
かんだ食堂がまだ開いていなかったものですから。

 ゴーゴーカレーは何故かカレーなのにキャベツが付くのですが、
自分は極力火を通さない物を食べない(特に肉は全く食べません)ので抜いてもらっています。

 そこでいつも言ってしまうのが「レタス抜き」です。

 未だにキャベツとレタスの区別がつきません。
 千切りになっていれば一緒だと思うのですが。

 普段から食べないから区別がつかないのでしょうけれど。
 切ってしまえばカブと大根の区別がつかないのと似ているのかもしれません。

 さて、
カルネージハートですがある程度形になりまして、
幾らかいじってみました。

 SSを撮り忘れた関係でソフトウェアが公開出来ませんが、
基本的に動く分には問題ないレベルまで作っています。

 動かしてみますと、
動くには動くのですが未調整なのか、
何かが足りない気がします。

screenshot_2015020901.jpeg

 ミサイルの連続発射も気になりますので、
ここはランダムを入れておくべきかなとも考えています。

 36チップでなければうまく制御できたかと思うのですが、
そこは言い訳がましいので我慢です。

 また、
経験上加速装置の使い方が良く分からず、
起動させても速くなっているのかよく分かりません。

 見た感じで分かる程に変わるには、
重複機動が基本なのかしら?

 それより自爆装置の方が良いでしょうか?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

遂に完成?

 今日こそお出かけ……と思いきや、
突然の雨に泣きました。

 快調にCOJで敗戦が続きまして、
いつものAランク下位です。

 知らない人からすればAは値からして凄いと思われますが、
ランクB以下が対人戦が出来ないランクと考えますと、
(Bランクまでがチュートリアルで実戦がBランクです。因みに初心者卒業の目安はSランク下位に入る事の様です)
下から2番目と言えば分かるかと思います。

 それで勝てないと言うのはさっさと引退しろと言われても仕方がないレベルです。
 それでも基本料金が無料だからうっかりプレイして連コインを入れてしまう悲しい性です。

 言い訳を書きますとゲーム全般に言えるのですが、
所謂「中級者」がデータ取り等を理由にサブカードを使って下位に留まると言う話はよくありますし、
アーケードゲームは基本的に「初心者はそもそもプレイしない」が前提なので下位に留まるのも仕方ないかと思います。

 因みにCPU相手ではわずかな確率で勝てます。

 TCGの楽しみは試合の後にデッキを見せ合って感想を語り合う所なのですが、
オンラインでは出来ないのが悲しい所です。

 幾ら無料でも結局は札束で殴り合うだけですが……と、
どこかで聞いたようなフレーズですが事実なので仕方ないですね。

 そこら辺は遊戯王の作者も同じような事を言っていた気がします。
(遊戯王でオンラインゲームを扱わないのはゲームを介したコミュニケーションがないからとか何とかで……)

  さて、
sketchupですが遂にモデリングが終わりました。

2015y02m08d_190445881.jpg

 建物を一棟作るのに2年近くかかるとは思いませんでした。
 これもPCの性能のせいです。

2015y02m08d_190831213.jpg

 モデリングをしていて思ったのが3階が作れるのではないのかと思えるほどの2階から屋上への高さです。
 一応設計図通りに作ったはずなのですが。

2015y02m08d_190808375.jpg

 窓やドアから中が見えます。
 中を作っただけにと言った所ですがここは外を作って以降チェックをしていませんので、
うっかり壁を消したかもしれません。

 そこは後で確認します。

2015y02m08d_190831213.jpg

 容量は怒涛の112MBです。
 と言ってもCGでは珍しく多い容量ではない……と思います。

 建物よりロボットの方が容量が大きそうですから。

 という訳でこれをレンダリングするかどうかはこれから考えます。
 カキーシャはWin7に入れていた(はず)ですが、
Win8で対応するかどうか不明ですから。

 モデリングソフトとしてはマイナーなsketchup対応でフリーは多分駄目かもしれません。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

選ばなければ楽になれるのに。

 カウンセリングに行ったついでに、
東京大神宮に久しぶりに行ってきました。

2015020701.jpg

 土曜なだけに人は多いです。
 ここは神前式を初めて行った神社なので縁を求めてくる人が後を絶ちません。
 と言うより女は神頼みしなくても男が誰にでも声をかけてくれるので楽勝なはずですが。

 既に御朱印は貰っているので素直に参拝するだけで帰りました。

 その際、
2015020702.jpg
社務所に怪しい鏡を発見しました。

 何かの陰謀でしょうか?

 で、
拠点に戻って少し勉強していたのですが、
コーヒーを淹れるのに早速電気ケトルを使ってみました。

2015020703.jpg

 確かにすぐ湧きますが、
消費電力が電子レンジ並なので注意が必要です。

 それと大量に水を入れて湧くと泣きを見ます。
 理由は保温機能がないからです。
(余ったらもう一度沸かさないと駄目です)

 電気代ばかり食いますね、
これ。

 買ってよかったものか不明です。

 さて、
お勉強ですが一冊本を読み終えまして、
要点の書き出しを終えました。

 基本的にここから作風の問題点などを見直しまして、
更にチェック用として絞り込む事にします。

2015y02m07d_202417810.jpg

 惰性で書いていると気付かない事もあります。
 この辺を改めて見直さないとですね。

 それだけですが、
明日は雨が降って居なければ引きこもりの予定です。

 普段は引きこもりと逆の事をしている(朝に出かけたきり日が暮れるまで家に戻りません)ので、
ある種斬新とも取れます。

 でも明日は明日で出かける予定が……やっぱり家にこもるのは無理っぽいです。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

ミスっと。

 来週の火曜日から別の場所で暫くお仕事となります。

 と言っても数日レベルですが、
問題は直前の今になっても説明が殆どない事です。

 せいぜい場所と軽い業務内容だけでして、
始業時間が不明(開始時間は今の営業所より早いらしいです)、
自転車の通勤はどうなのかと言った点です。

 自転車だと家から30分程度と目の鼻の先ですが(直線距離にしてなんと5Kmです)、
禁止だと電車で1時間程度かかります。

 理由なら埼玉県民なら誰もが分かる『としまえんへ行くのは自転車が早くて電車が遠回り』です。

 業務内容は何なのか、
何処の部屋で何をするのかもわかりません。

 何もかも不明な状態で一体何を持っていけばいいのか、
疑問だけが残ります。

 さて、
カルネージハートですが完全に行き詰ってしまいまして、
暫く停止状態でした。

 が、
コメントにありました機体を観ましていくつか参考とさせてもらいました。

 霧が発生している状態での制御は36チップでは無理だと判断しまして、
普通のノーランダーで行く事にしました。

screenshot_2015020502.jpeg

 武器はグレネード一切なしのミサイルオンリーです。
 小細工なしの一発勝負です。

 ソフトウェアは霧の制御を外し、
ある程度シンプルにしました。

 近づいて殴る。
 これだけですがそこに至るまでの道が大変です。

screenshot_2015020501.jpeg

screenshot_2015020503.jpeg

 他の機体を参考にしまして、
旋回は足蹴にしました。

 蹴りと移動を兼ねている訳ですが、
果たして実用性はどうなのでしょうか?

 動かしてみますとやっぱり普通です。
 チップに余裕がある分、
どう発展させていくかが課題ですので他の機体を参考にじっくり考えなおしてみます。

 因みに回避は横ジャンプオンリーです。
 ここは飛行系と同じく、
とりあえず急速移動をジャンプに置き換えただけですが。

 それで機能してくれれば幸いと言う奴で。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

雪は降らず。

 最近体の調子が悪いです。
 正確には精神の調子が悪く、
何かにつけてイライラします。

 別に気にするなと言えばそこまでですが、
どうにも気が短く厄介です。

 雪ですが結局降らないままですね。
 確かに降ったには降ったのですが雨と言う土壌がありますので、
もう積もる事はないと思います。

 それより路面凍結が厄介です。

 小説ですが、
32KBまで進めました。

2015y02m05d_202509442.jpg

 先日、先々日とwi-fi関連でトラブルがあっただけに、
dropboxにアップできているかどうか謎でしたが無事にアップできていて助かりました。

 進めないと言っておきながら進んでしまいます。
 言い訳を書きますとタブレットでは3DCGはいじれませんから、
仕方ないです。

 シーン割は色々とばらばらになっていますので、
ここもどう変えたか再構築し直さないと駄目なようです。

 実際にはもうそろそろ書き終わりますので、
少し余裕が出来たら3DCG一辺倒に……と前にも書きましたね。

 PSVitaで煉獄弐をプレイしていた所、
何故か電源が落ちました。

 泣きたくなりましたが、
昔のゲームの最強の関門、
猫リセットを考えるとまだマシだと心に言い聞かせました。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

振り返れば何とやら。

 今年も1月が過ぎ去ったと言う事で振り返ってみますと、
平静になってから27年も経つと言うのは驚きです。

 未だアダルトビデオにはちらほらと「平成生まれ」の文字が躍っていますが、
寧ろ昭和生まれの方が珍しいと突っ込みたくなります。

 でも実際には平成と言うのは昭和のツケ払いを延々としている時代、
特にテレビは昭和のリメイク系番組ばかりになっているので平静になって何の文化が出来たかと言うと、
何もないと言うのが本音です。

 平成生まれの人からすれば別なのでしょうけれど。

 ポケットwi-fiの電池どころか本体を持っていくのを忘れたため、
今日は実質オフライン状態でした。

 と言っても同期は一気にやれば事足りるので問題ないですが。

 矢鱈と広告が出てくるlumosityを始めてみました。

 詐欺広告系ではない普通のフリーミアム系の脳トレでして、
普通にプレイする分には10分程度で終わります。

 普通に3DSの脳トレを持っていますのでこれをプレイすればよくないか?と思うのですが、
PCを付けるのは日課なのでこれで手軽にプレイ出来て頭が柔らかくなればいいですね。

 それと、
有料版が異常に高いです。

 確かに毎日やる物なので1日あたりを考えれば安いですが、
それでも高いです。

2015y02m04d_205927418.jpg

 効果がなければ何とやらですが、
この手の物は効果が出ているかさっぱりなのが問題です。

 それと明日は雪だそうです。
 しかも積もるとの事です。

 いや……電車が止まったらどうしましょうか?

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

外の世界。

 ポケットwi-fiの充電を忘れてしまい、
すっかり電池が切れて泣きを見ました。

 全ての端末がオンラインにならず、
オフラインのままちまちまと作業をする羽目になりました。

 予備の電池を持って行った方が良かったのでしょうか?

 その仕事中、
思考実験の様な物を考えていました。

 例えばラノベの様な世界で、
学校の「校則で人を殺しても不問にする」と言う規則があったとします。

 この規則があった場合、
実際に人を殺す生徒がいるかと言うものです。

 物騒ですが、
これは話を作る上で重要ですし、
あくまで思考実験の様な物なので深く考えないでください。

 殺すを反社会的行為……物を盗むくらいの認識でいいかと思います。

 本題に戻りますが、
大抵の人の答えはあり得ないで帰ってくると思います。

 その理由ですが、
・学校と言うものは社会の中にある施設であり、社会通念上人殺しは罪なので不問に出来ない。
・学校内で許されていても、外では許されない。
・そもそも殺す勇気がない。
・殺すと言う事は殺されるリスクも背負う。

と言った所でしょうか。

 心理的なものはともかく、
外の世界では認められないので実行できない、
もしくは報復などのリスクが高すぎると言う事が考えられます。

 では逆にこれを本当に不問にするにはどうしたらいいのか?と言う問題になります。

 この場合、

・学校を隔離して治外法権にする。
・学校の外の世界自体を消滅させる。
・殺した人間は死ぬ=殺した人間をなくす。

 と言った所です。

 つまり外の世界をなかった事にして、
学校と言う世界の中で完結するようにすればいいのです。

 現実的に考えますと、
学校の中で自己完結できる組織運営ができるか?と言うと難しい問題ですが、
ラノベの世界は普通にできている(と言うより生徒会が国家権力級になっているので余裕です)ので、
外の世界を「完全になかった事」にすれば殺しても不問の規則が生きる訳です。

 後は心理的な問題ですが、
殺さなければならないとして焚き付ければ……と、
この手の作品はどこかで見た様な気がします。

 気のせいでしょう。

 とりあえず、
創作で無茶苦茶なルールを通すと言うのであれば、
相反する規則が存在する場所事態を消去するのが手っ取り早いと、
そういう話です。

 但し、
この手のネタは手垢が付きすぎて肉団子が出来る程、
ラノベで言えば必ずオッドアイのキャラが1人いる位なまでのありきたりなので、
使うと即座にテンプレ扱いされます。

 逆にこれ以外の方法で合法とする手段があれば斬新な世界と定義出来るのですが、
どうにも思いつかないのが悲しい所です。

 本題です。

 小説ですが20KB位まで進めました。

2015y02m03d_204240318.jpg

 会社に着いた時はオフラインでしたので、
保存が心配でしたが無事アップロードできて助かりました。

 バッテリーに気を付けないとです。

 相変わらず文体がいい加減で萎えます。
 作家と言うものは文体を1つ1つ噛みしめるように踏み潰すのが本来の仕事と言いますが、
そこまで出来る体力があるかどうかです。

 やっぱり歳だから(言い訳)きついです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

もう少し、あと少し。

 職場のPCがようやく7になりまして、
これで少しは作業がはかどりそうです。

 毎年の事で最近になって思ったのですが、
日が落ちるのが大分遅くなりました。」

 帰りの時間は相変わらず真っ暗ですが、
それでもジョジョに日が落ちるのが遅くなっていると感じています。

 夜になるとコーヒーが飲めませんので、
夜に飲む物としてカップスープの素とココアを買ってきました。

 これで少しは体が温まるといいかなと思っています。
 しつこく書いていますが酒は飲めません。
(と言うより飲んだ事がないです)

 さて、
sketchupですが屋上部分を少しだけすすめておきました。

 相変わらずな重さなのでなかなか作業が進みません。

2015y02m02d_211021207.jpg

 
 半分くらいの壁の作成は終わりました。
 SSが遠いから分からないと言う方に言い訳を書いておきますと、 
拡大と縮小だけで数分かかるレベルなので洒落になりません。

 もうメインPCでは拡大も縮小も出来ないのです。

 こんな無茶はするべきでなかったと今更になって公開しています。

 やっぱり時代はローポリです……が、
ハイポリにした以上は完遂させないといけません。

 と言う訳で小説執筆を少し休んで進めて行こうと思います。
 執筆作業なんて仕事の休憩中に書けばどうにでもなりますし、
頑張るとします。

 でも、
出来たらこれ……どうしましょう?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

後悔するべきなのですか。

 電気ケトルを買いました。

 拠点でコーヒーを淹れるのにいちいちガスを付けて沸かさないといけないので、
電気ケトルで沸かした方が楽かと思い買ってみました。

 電気ケトルは基本的に保温機能がないので(沸かすのが目的ですから)、
素直にポットを買えばよかったのではないかと思っています。

 でも一人身ですとポットだとお湯が余りますから。

 次はコーヒーミルと豆を買って来る番です。
 喫茶店通い&はしごをしている人間としてはスタバの酸っぱいコーヒーではなく、
マンデリンの苦みのあるコーヒーが好きなので買ってみようと考えています。

 ブラジルのボディの強さもいいですね。

 そのせいで時間を喰ってしまいATMからお金をおろせなくなったのですが。
 コンビニから引き下ろすにしても手数料で泣けますしね。

 手数料でジュースが2本買えますよ。

 さて、
ホムペに「小説家になろう」でアップした小説をアップしました。

 小説は書き直そうかと思いましたが、
自分の作風から書き直すと全部書き直しになるのでやめました。

 そんな暇があるなら続きを書くべきですから。

 それと、
今日は風が強く遠出しなかった関係で(電器屋とカルディに行きましたが) 、
借りてきた本を教科書に勉強していました。

 本の内容は説教っぽい感じがしますが概ね正論で、
自分がいかに小説の文や表現をナメていたのかが分かりました。

 今から急に作風を変えると言う事は出来ませんが、
添削のポイントとして纏める位は出来るのでチェック項目として参考にさせてもらいます。

 ついでに書かせてもらいますと、
 この手の本は殆どが説教で、
最近の文体は~とかお前の様な奴は~とか、著名人がこういう事を言っていたからが正しいとか)と言うのが定番なので6割くらいは無視しても大丈夫です。

 この手の物でよく言われるのが「文章をどうやったらうまくなれるか」と言ったもので、
こいつの回答はほぼ確実に「楷書をやる」「ビジネス書を読む」で終わりです。

 自分も全く同じ意見です。

 最も、
今はパソコンで打つのが主流なので楷書をやる必要は余りないのですが。

 未熟さと甘さが露呈すると同時に、
小説かと言うものは書き続けないと駄目なんだなと言う事、
そして発展の余地があり文の探求は未開で面白い所があるぞと感じました。

 かのバローズも力強い作風が確立したのは晩年ですし、
西村京太郎も今の推理系は殆ど50代以降の執筆です、

 ボクは比較的自由の利くバイト生活ですし、身分の関係上彼女は一生出来ませんから時間が余りますので、
こういった物に一生をささげてみるのも悪くないです。

 実際には一生を捧げるものは決めているのですが……所謂中二病臭くて書けないので、
割愛します。

 という訳でこの辺で。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2015/02 ≫ 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる