指針の作成。
いつも聞いているラジオのポッドキャストで宮崎駿さんのインタビューがあったのですが、
元々説教臭い印象があるので軽く流して聞いていました。
それでも、
きちんとした描写を書くにはやはり観察力と動きを知るという部分は納得できました。
絵でも小説でも、
きちんと細かい所まで観察して書くと言うのは非常に難しい所です。
特に絵と異なり、
小説は動きを書く必要があるので尚更動きを観察しないといけません。
さらにアニメに至っては動きの絵ですら描かねばならないのを考えますと、
アニメと言うのは相当な才能を使いつぶしているのだなと感じています。
さて、
小説ですが一通り見直しを追えました。
しかしながら、
ここからが地獄です。
さらに文章の見直しをしないといけないので。
1章で見直しについてかなりしくじったと思いましたので、
今まで書き留めていたものを元にガイドラインをざっと作成しました。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

以上です。
この辺を踏まえて文章を一つ一つ見直していきます。
実際にはもっと細かく量も多いのですが、
これ以上書くと改稿の為に改稿をやっているという本末転倒な状態になるので、
最近になって書いたこの条項で間に合わせる事にします。
月1を目標とするより、
寡作の方が楽なのかもしれません。
それと明日から少しだけ光が丘に勤務が変更になりました。
ゲームセンターに行けず、
土産も買えずに悶々とする上に遠い所まで行く日々になりますが、
行先の都合で残業が出ないらしいので少し早帰りが出来そうです。
遠いので結局一緒ですが。
元々説教臭い印象があるので軽く流して聞いていました。
それでも、
きちんとした描写を書くにはやはり観察力と動きを知るという部分は納得できました。
絵でも小説でも、
きちんと細かい所まで観察して書くと言うのは非常に難しい所です。
特に絵と異なり、
小説は動きを書く必要があるので尚更動きを観察しないといけません。
さらにアニメに至っては動きの絵ですら描かねばならないのを考えますと、
アニメと言うのは相当な才能を使いつぶしているのだなと感じています。
さて、
小説ですが一通り見直しを追えました。
しかしながら、
ここからが地獄です。
さらに文章の見直しをしないといけないので。
1章で見直しについてかなりしくじったと思いましたので、
今まで書き留めていたものを元にガイドラインをざっと作成しました。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

以上です。
この辺を踏まえて文章を一つ一つ見直していきます。
実際にはもっと細かく量も多いのですが、
これ以上書くと改稿の為に改稿をやっているという本末転倒な状態になるので、
最近になって書いたこの条項で間に合わせる事にします。
月1を目標とするより、
寡作の方が楽なのかもしれません。
それと明日から少しだけ光が丘に勤務が変更になりました。
ゲームセンターに行けず、
土産も買えずに悶々とする上に遠い所まで行く日々になりますが、
行先の都合で残業が出ないらしいので少し早帰りが出来そうです。
遠いので結局一緒ですが。