これは致命的。
最近不調です。
致命的なミスを幾つもやらかし、
予め指示していた事を無視するわで本当に気分が鬱です。
小説の方も思ったより進んでおらず、
情けない有様です。
スランプの改善方法について調べていますが、
何ともあがくしかないようです。
鎌倉に行った時の写真をいくつかアップします。
とりあえず前半で。
今回はいつも通り北鎌倉で降りて円覚寺→建長寺の流れで行きました。

桜はそこそこ咲いています。

相変わらずの門です。
そして、
国宝の鐘のある所に行くと売店があります。
ここからの景色は絶景です。

お汁粉をもぐもぐ。

鎌倉のガイドブックは最初に鎌倉に行った時の物です。
つまり10年くらい前の物です。
ずいぶん時間がたったなあと思います。
(ここから毎年春に鎌倉に行っています)
ここから建長寺に行きまして、
裏にある半僧坊に行きます。
ここの上からの景色も絶景ですが、
毎年ここで写真を撮っているので今回は掲載しません。
(検索すれば過去に撮った写真が出るはずです)
そして天園ハイキングコースへ。
所謂山道ですが、
一部を除いて緩やかなのでそんなにきつくないです。
これをきついと言ったら、
秩父の山は拷問のレベルです。

人工物があるあたり、
誰かがここを拠点として使っていたのでしょうか?
山道は後日としまして、
鎌倉の最高峰である地点に着きました。

159mで最高地点と言うのは意外に低いと思ったのですが、
海がある都市としては珍しいのかもしれません。
東京23区の山は、
確か20m位が最高だったはずですから。
とりあえず、
整理している最中ですので中編から後半へ続きます。
致命的なミスを幾つもやらかし、
予め指示していた事を無視するわで本当に気分が鬱です。
小説の方も思ったより進んでおらず、
情けない有様です。
スランプの改善方法について調べていますが、
何ともあがくしかないようです。
鎌倉に行った時の写真をいくつかアップします。
とりあえず前半で。
今回はいつも通り北鎌倉で降りて円覚寺→建長寺の流れで行きました。

桜はそこそこ咲いています。

相変わらずの門です。
そして、
国宝の鐘のある所に行くと売店があります。
ここからの景色は絶景です。

お汁粉をもぐもぐ。

鎌倉のガイドブックは最初に鎌倉に行った時の物です。
つまり10年くらい前の物です。
ずいぶん時間がたったなあと思います。
(ここから毎年春に鎌倉に行っています)
ここから建長寺に行きまして、
裏にある半僧坊に行きます。
ここの上からの景色も絶景ですが、
毎年ここで写真を撮っているので今回は掲載しません。
(検索すれば過去に撮った写真が出るはずです)
そして天園ハイキングコースへ。
所謂山道ですが、
一部を除いて緩やかなのでそんなにきつくないです。
これをきついと言ったら、
秩父の山は拷問のレベルです。

人工物があるあたり、
誰かがここを拠点として使っていたのでしょうか?
山道は後日としまして、
鎌倉の最高峰である地点に着きました。

159mで最高地点と言うのは意外に低いと思ったのですが、
海がある都市としては珍しいのかもしれません。
東京23区の山は、
確か20m位が最高だったはずですから。
とりあえず、
整理している最中ですので中編から後半へ続きます。