スキャン完了。

 今日は妙に暑い中、
飯田橋まで行きましてカウンセリングの予約をしてきました。

 三時間程度かかりましたが暑いのは本当にきついです。

 そして明日は花火大会なので非常に道路が混む関係で引きこもりです。

 今日はブルームーンと言う事で満月を見てきました。
 恐ろしいほど真ん丸な月でした。

 満月になると犯罪が増えると言いますが、
本当なのでしょうか?

 さて、
先日書きました通りホームページ『オシイレノタナ』にて小説の最終章をアップしました。

 実質的に「小説家になろう」に掲載した物ですが、
僅かに誤字を修正しています。

 これにて小説の本編関連のディレクションは完了となりますが、
これから先が大変です。

 今の所はcamiappのノートに書き込んだ内容は全てスキャンしました。
 カメラによる読み込みは非常に手間がかかり大変でした(特にdropboxの容量との戦いでした)が、
何とか終わらせました。

 後はスキャンしたデータの修正とその他の素材の整理、
PDFに纏めて出力するだけとなります。

 これにて構成資料が全て纏まる形となりますが、
実際にはすべてではないです。

 これは廃棄したメモやプライベートな物が書き込まれている為に公開出来ない物、
失くしたデータが含まれている為でして、
これ等は公開しようにも出来ないので完全ではないです。

 整理が膨大になる関係上、
合間を縫ってやると言うには無理ですが、
出来る限り整理だけはしておきたいと思っています。

 と言うより、
こんな小説の資料を見て得をする人間がいるかどうか不明ですが。

 とりあえず、
今の所はそんな感じです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

限界点。

 今日は久しぶりに夕立が来るのか?と思ったのですが、
意外に来なかったです。

 暗い空に蝉が鳴いている光景は余りにも怖い光景です。

 明日は普通かと思いますので、
素直に飯田橋にカウンセリングの予約に行ってきます。

 その前に精神科云々ですが、
どうやって予約をすればいいのかすらわからないので、
じっくり調べてみる事とします。

 と言うより、
最近はもう他人と関われないのは宿命なので、
あがいても無駄と分かっている以上もういいかな?と思っていますが。

 さて、
sketchupですが窓枠と玄関のドアを作りました。

2015y07m30d_194525739.jpg

 完全に作り終わっていませんが、
とりあえず立体的にしてみました。

2015y07m30d_194608814.jpg

 窓は大体にしていつも通りにマテリアルを貼り半透明にしました。
 これ以上ポリゴンを削るも何もないので今まで通りです。

 とはいえ、
奥行きが分かりにくかったのでここは適当にしています。

 枠を木にするかこの通り金属にするかは考え途中です。
 組み込んだ時に考える事としましょう。

 それとホムペに終章をアップしたので、
この辺は明日以降書きます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

パッケージング。

 今日からwindowsが10へアップデートとなります。
 サブPCが悪名高い8.1ですのでアップデートの予約をしたのですが、
予約したのが今日なのと、
知らせに入っているアップデートの予定が今年度中と書かれていたので、
多分に直ぐは無理です。

 win8.1もタッチパネル対応のサブPCでは、
慣れれば快適ですがメニュー画面がきついのが難点です。

 不要なアプリが前面に大きく出ているのはいただけませんし。

 寧ろ7の方が快適っぽいです。
 この快適さが出てくれればいいのですが。

 さて、
小説ですが終章の粗筋を書き終えまして、
これからパッケージ作業に入ります。

2015y07m29d_194653858.jpg

 パッケージの完了後、
早めにホームページにアップします。

 その後のあとがきについてアップするかどうかも考えていますが、
こいつは粗筋と言う物がないのでどうやって公開するべきか悩みます。

 作業が終わった後は徐々に新作へとシフトしていき、
先日書いた様に電子文庫版への改訂作業にはいる事になります。

 誰か挿絵を描いてくださいと突っ込みたいですが、
流石にそれは1流の作家でもない限り出来ない話ですので、
挿絵が一切ないストロングスタイルで頑張る事とします。

 その前に仕事を探す準備を纏めないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

もうぐちゃぐちゃで。

 夏休みになるとNHKラジオでは子ども科学電話相談室と言う、
夏の風物詩があります。

 子供ならではの壮大な質問に回答者がうろたえながら答えると言う、
恐るべき罰ゲームの様な何かが面白いです。

 今の時期から短縮になるのであまり楽しめませんが、
それでも子供ならではの質問は面白いです。

 さて、
流れ図ですが実は一旦ばらばらにしました。

 これは改めて全体を見た場合、
サブに入るストーリーが掘り下げられていない(要はいらない)ためで、
この部分を掘り下げようと再構成しました。

 その関係でかなり構成が異なる物になりました。

 特に分かるのがこの辺です。

2015y07m28d_202119681.jpg

 番号が13から4になっています。

 これは13までの場面を追加した後4の場面を13の後に変更した為でして、
このくだりを入れる事で企画書にあった女と絵の事(絵にこだわる理由)を掘り下げる事が出来ます。

 こういった掘り下げはサブキャラクターではする必要がないと判断していたのですが、
サブのストーリーからメインに絡んでくるので追加する必要が出てきたので追加しました。

 通常、
ストーリーは1本道に見えますが実は複数のストーリーが絡んでいます。

 これはメインのストーリーを引き立てるためでして、
ストーリー上失敗しているのはこのサブのストーリーで失敗しているためです。
(多すぎると詰め込み杉になり、ないと淡々としすぎてしまいます)

 例えば天空の城ラピュタの場合、
主人公はラピュタに行く事がメインのストーリーとなりまして、
サブストーリーも敵(ムスカと軍)もラピュタに行く事となります。

 両方について、
何故ラピュタに行くのか?
ラピュタに何があるのか?と言うのが一つのテーマとなって居まして、
主人公は父の言動が事実であることを証明する為、
海賊は財宝の為、
ムスカはテクノロジーを手に入れて王となる為、
軍は遺産(財宝や技術)の為に向かう事になります。

 その過程がどうなのか、
誰のストーリーをメインにするかがきっちりしているので、
主人公が誰なのかがはっきりわかったうえでストーリーを追いつつ、
かつ敵側も目的が分かり(メタ的に言いますと観客側は)、
そのすべてが交差する段階でクライマックスに持って行っています。

 メインとサブの流れが上手くまとまっているので、
話が纏まっているのです。

 逆を言えば話を構築する際、
この辺をきちんと計算しておけば何とかストーリーの体裁は整います。

 その辺は例によって、
ハリウッド・リライティングバイブルと言う本に書いてあるので、
一読する事をお勧めします。

 大抵の図書館に置いてあるはずです。

 それと、
今月は作品の公開は実質不可能なので、
小説の終章のパッケージと公開、
資料の整理と電子文庫版へリライトする下地をメインにする事にします。

 保険証が来て作業量も増えたので、
3DCGも少しお休みですかね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

シンプルだけど回り道。

  そば打ちの食事会について、
両親と話をした所8月も行って来いと言われました。

 親曰く「そばが食いたいから」との事です。
 まったくもって恐ろしい物です。

 と言う訳で明日に連絡を取りそば打ちの予約を入れるつもりです。

 そして、
ようやく離職票が届きました。

 明日から保険証を申請して本格的に仕事探しに入る訳ですが、
その前に精神科の予約を取っておかないと融通が利かなくなりますし、
前途多難です。

 まずは保険証ですね。

 さて、
sketchupですが少しだけ作業を進めました。

 窓の図面取り込みだけなのですが、
それだけでもかなりの手間がかかっています。

 まずsketchup2015(現行バージョン)ではdxfのインポートがプラグインを含めて全く機能しないので、
sketchup6を使用しました。

 旧バージョンである6は公式では現在配布されていないので、
古いサイトを探して何とかダウンロードしてきました。

 本来はアウトですがもうなりふり構っていられないものですから、
必死になって探しました。

 インストール後、
dxfをjW-Winで2.5Dでインポートしてwketchup6へ取り込みました。

2015y07m27d_181756818.jpg

 バージョンアップ時にインポート機能からdxfが消えた理由として、
有料版に移行したからと言うのがあります。

 当時は完全無料でしたので。

 現行最新版ではプラグインも使用できない(使用してもエラーが出ます)ので、
実質的に取り込みは6頼みとなりそうです。

 意外に6は解説本のCDのおまけで付いていますので、
入手にはさほど困らないかと思います。

 取り込んだ後、
普通に保存して現行バージョンに持ち越しました。

2015y07m27d_182054920.jpg

 直線の実の構成とはいえ、
割合綺麗に取り込めました。

 実はサブPCを持ちこんで拠点(と言うより今や作業所です)に籠って作業をしているのですが、
そこで取り込みが出来ない事が分かり、
急きょ実家に戻って作業を行いました。

 こんな作業だけの為にほぼ半日がかかってしまいました。

 本当に何をやっていたのでしょうか? 

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

関門。

 今日は異様に暑く、
外に出て公園に向かう途中で頭がクラクラしたほどです。

 明日以降、
この天気が続くのでしたらハロワに出かける事すらも躊躇うかもしれません。

 夜になっても暑苦しいですし。
 クーラーを付けないと明日の朝にはミイラになっているかもです。

 さて、
ゴッドイーター2ですが難易度12をクリアしまして、
難易度13に入りました。

2015072502.jpg

 難易度12は意外に長かったです。

 しかしながら、
一部の高難易度ミッションはクリア出来ずです。

2015072503.jpg

 理由として制限時間がきわめて短く、
かつ火力が低いのか敵が倒せないので行き詰まってしまいます。

 そこで高火力の武器を手に入れたらと言う事で後回しにします。

 本作品は文明が滅んだ後の、
かつ極東支部なので戦場が極東のみとなっています。

 しかも全て神奈川県内です。

 製作者は神奈川県に何か恨みでもあるのでしょうか?

 と言っても、
神奈川と言えば普通の人は東京23区が千代田と世田谷と新宿位しかないのと同じく、
横浜と川崎と横須賀と箱根しか知名度がないので、
そこ以外壊れていようが何をしようが知った事ではないのでしょうけれど。

2015072501.jpg

 バクゥは泣いていいです……

テーマ : GOD EATER
ジャンル : ゲーム

細かい点が大変です。

 今日は最悪の事態を想定し、
予約とさせていただきます。

 なので、
訪問等は本日出来ない可能性がありますのでご了承ください。

 今日は今年一番の暑さだそうで、
流石に死ぬのでクーラーをつけて対処しています。

 午前中は映画祭に出向き、
その後昼食を取って帰ってきましたが、
コンビニのお弁当が軒並み売り切れだったので焦りました。

 何とか替えたので良しとしますが。

 さて、
sketchupですが窓を設置する前に細かい点を追加しておきました。

2015y07m25d_155106688.jpg

 浴槽は内側の縁を取っておきました。
 この辺はどうやってやるのか悩みましたが、
何とか形にしました。

2015y07m25d_155118698.jpg

 流し台は出来ませんでした。
 恐らくですが流し台の場合ですと縮小前に作成した関係上、
縮尺の関係で大きさが浮動小数点の値になっているので正確にフォローミーの計算が出来なかったものと思われます。

 因みに浴槽は縮小後に作成した物です。

2015y07m25d_155131396.jpg

 洗面台も作りましたが、
素人目に見ても何かが違う感がありありです。

 理由は素材集に古い洗面台がなかった為でして、
1から作るのは技術的に無理なので素材集から取ってきた物を加工しました。

2015y07m25d_155205046.jpg

 トイレも同じく、
素材集から取ってきた物を加工しています。

 水を流す所がないのは……本来所謂「ボットン便所」なのですが、
流石にそこを加工するのが大変(と言うより面倒)ですのでそのままにしています。

 面倒と言うより曲線だとポリゴンの選択が大変なんです。

 でも穴開け位ならやるかもしれません。

 後は窓の作成に入りますが、
実はdxfのJW-Winへの取り込みが上手く出来ずに困っています。

 直でsketchupに取り込んでもいいのですが、
それですと安定しないのでやっぱりJW-Winに取り込まないと駄目なようです。

 DraftsightAutoCADJW-Winsketchupを使いこなさないといけないとは、
どういう高等訓練なのかと考えてしまいます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

個体差。

 nexus7でUSBハブが使えるらしいとの事でしたので、
サブPCのUSBハブを兼ねて買ってきました。

 試してみた所、
悲しいかな全く認識しません。

 但し、
ハブでないアダプタを経由するとマウスは認識しますので、
(カードリーダはダメでした)
相性と言うよりバスパワーの問題ではないかと思っています。

 セルフパワーのUSBハブもあるのですが、
持ち運びを前提としているタブレットPCでアダプタを持っていくのは得策ではないので仕方ない面があります。

 と言っても、
持ち運びにマウスを使うかと言うとそういう訳もないので、
不便は余りないと思います。

 出来ればPCの代わりに使うと言う荒業が出来る、
と言うボーナス的な認識でとらえるべきでしょうね。

 本来公式では出来ないと言われていますから。

  さて、
流れ図ですが色々と込み入った事情が重なっている関係で進んでいません。

 win10への準備や、
ゲームや整理、
そして保険証が未だないなど本当に未処理で泣きそうな事が多く、
実質停滞となっています。

 無気力になっているのもありますが。

 例によって、
土用の丑の日なのにウナギを買い忘れる程ですから。

 さて、
流れ図ですがある程度作成しました。

 余りに容量が膨大になることが予想されますので、
小説で書くべきだろうと決断し、
そちらの方向にまとめています。

 よって、
掲載は「小説家になろう」が先になる可能性が大です。

 以下前の続きから。

その1。

2015y07m24d_205626567.jpg

 その2。

2015y07m24d_205649289.jpg

 その3。

2015y07m24d_205651666.jpg

 その4。

2015y07m24d_205654748.jpg

 その5。

2015y07m24d_205657270.jpg

 その6。

2015y07m24d_205700634.jpg

 その7。

2015y07m24d_205728352.jpg

 その8。

2015y07m24d_205734974.jpg

 以上です。

 今作品は実在の場所をコンセプトとしている関係上、
本当にその場所に行ってロケーションを取ってこないといけないと言う、
本当に酷いものになっています。

 流石に建物の中まで無理なので、
その辺は似た所で写真でもとっておきますが。

 明日はそば打ちを教えてもらっている喫茶店の人から、
夜食会に出向くよう言われています&朝から映画を見に行く予定ですので、
更新が早くなるか遅くなるかと思います。

 と言っても、
予約でごまかすのが落ちでしょうけれど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

後は落ちるだけ。

 ハロワに行ってきましたが、
バイトだけならそれなりに仕事があるようです。

 年齢設定を高めに設定していてもそれなりですから、
きっと仕事の人が来ない……と思えるのでしょう。

 でも結構遠い物が多いので、
今の状況ではうかつに出かけられないのがきついです。

 離職の処理も出来ていないので、
この辺はじっと待つしかないようです。

 下準備をじっくりしますか。

 簡潔な文体と言う事でシャーロック・ホームズの事件簿を図書館で借りて読みました。

 推理物特有のくどさが意外に少なくて読めましたが、
高が本一冊で全ての作風を評価できないので別の作品を読む必要がありそうです。

 さて、
カルネージハートですが対空戦車のプログラムを組みました。

 機体は仰角と射角からローケンとしました。

screenshot_2015072302.jpeg

screenshot_2015072301.jpeg

 プログラムは大まかに1時間程度で組みました。
 かつて徹夜で組んでいたのが懐かしく思える位楽に組めます。

 36チップなのもありますが。

 その代わりデバッグが大変でしたが、
意図した通りに動いてくれるようなので問題ないです。

 只、
武装が2つあってもさほどありがたみがないので、
素直に炸裂弾を装備したバジリスクでいいのではないかな?と思ってしまいます。

 どうせ前線を張る機体のサブを務めるのですから、
対地はさほど意識しなくてもいいのですから。

 

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

ハイポリへの誘惑。

 異様に風が強く、
出かけるのが本当に億劫でした。

 明日以降は雨になるとの事で、
図書館で本を借りてそれなりに準備してきました。

 と言うより、
他にやる事があるだろうと突っ込みたくなるのですが。

 そんな事より早く離職票を(以下略)。

 今日は眠気に負けて寝た場合、
どうなるのか試してみましたが大体寝ると1時間は寝入った状態になるようです。

 10分程度の昼寝で事足りるとどこぞの本で書いてあったのですが、
どうにも無縁なようです。

 カフェインも効かないし、
眠気対策は厳しいようです。

 さて、
sketchupですが内面の壁を作りました。

2015y07m22d_203925514.jpg

 柱自体はそこまで苦労はしませんが、
僅かにずれている所がありちょっと調整するのに難儀しました。

 縮尺は元々いい加減なんですけどね。

2015y07m22d_203943205.jpg

 和室の壁は詰めています。
 この辺は家の和室を見ればわかると思います。

 この家には洋室がないので、
殆どの部屋を詰めています。

 こんなに詰めて大丈夫かな?と思い、
家の和室を測ったらこんなものでしたので大丈夫かと思います。

2015y07m22d_203957897.jpg

 石棺の様になってしまった浴槽です。
 丸い方が良かったかしら?

2015y07m22d_205455378.jpg

 対して台所は底にフィレットを入れました。
 フォローミーのやり方を忘れていて焦りましたが、
思い出して何とか形にしました。

 この段階でローポリで行く場合ですと、
素直に少しいじるだけで窓や什器類の作成に入る所です。

 でも、
前の作品を見ていますとしょぼいと感じてしまいます。

 どうせ屋根を作らないのだからハイポリで作ればいいんじゃない?と言う誘惑が出ています。

 でもローポリで作ると言ったのでローポリで……作る予定です。

 寄ってドアの類も簡素にしたいです。
 したいですがどうにも豪華にもしたいです。

 どっちにしたらいいのかしら?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

アツクテシヌゼー!

 非常に暑いです。

 求人と言う求人もこれと言って無く、
拠点に籠ってひたすら作業の毎日です。

 そんな中、
先日ローソンでため込んだポイントで、
ハローキティのタンブラーを手に入れました。

 親曰く、
「もうタンブラーはいらない」との事ですが、
とりあえず受け取って保管する事になりました。

 さて、
今日も特に何もやる事もなく進んでいますが、
本当に何も進んでいないので、
今日はバトンでごまかします。

 それにしても離職証明が来ないと言うのはどういう事なのでしょうね。

  と言う訳でこの辺で……。

バトン

Q1 主なブログ内容は?
A1 そんなのないよう(冷却攻撃)。
Q2 いつから始めたの?
A2 それは8年前の事だった……
Q3 始めたきっかけは?
A3 忘れた。
Q4 更新頻度は?
A4 過去ログ見ればわかるだろ!
Q5 アクセスカウンターは順調?
A5 順調に不正確です。
Q6 おすすめ記事なんてある?
A6 そんな物があれば、こっちが聞きたいよ。
Q7 ブロともはいる?
A7 ほぼ死んでます。
Q8 どんな人に来て欲しい?
A8 (小さい)お友達。
Q9 これは勘弁(>_<)ってある?
A9 パンティーからミサイルまではいいが、飛行機だけは勘弁な。
Q10 一言どうぞ
A10 こんなものを最後まで見ちゃってどうするの。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

当てにならない天気予報。

 ipodにはsiriという機能がありまして、
話しかけるとその要件に従い要件を解決してくれると言う物があります。

 これで明日の天気を見たのですが、
明日の天気は雨でした。

 それで今日になってみますと、
普通に晴れていました。

 何もipodのせいではないのですが、
天気予報と言う物は当てに出来ない物です。

 それにしても寝足りないです。

 確か9時間以上寝ている感じがします。

 対策を取りたいのですが、
早く離職票が来ないと保険証が来ないので本当に何も出来ません。

 さて、
流れ図ですがシーン3までまとめました。

 シーン3までは割合長いので、
かなり考えました。

 その1。

2015y07m20d_195717576.jpg

 その2。

2015y07m20d_195719701.jpg

 その3。

2015y07m20d_195720983.jpg

 その4。

2015y07m20d_195722577.jpg

 その5。

2015y07m20d_195724527.jpg

 その6。

2015y07m20d_195733804.jpg

 以上です。

 以降は改変しつつ、
整理していく流れとなります。

 今月中にまとめるのは無理ですが、
出来る限り早めに纏めていく事にします。

 自分の場合、
基本的に3幕構成を意識しています。

 これは起承転結と異なる構成方法で、
ハリウッド映画がこの構成を取っているのは有名です。

 分かりやすく書きますと、

 日常パートが30分程度続く→ある出来事により日常が壊され、対応する為何らかのアクションを行うのが1時間程度→終了30分前から出来事の解決に向かい、最後に日常を取り戻す。

 と言った流れです。

 話の構成は起承転結を意識した事はさほどなく、
専門学校時代の師も「承と転だけ考えるだけでよく、結は考えなくてよい」と言っていたほどなので、
構成には無頓着なのかもしれません。
(師曰く、起は編集が考えるもの、結は打ち切りで強制終了なので、考える必要がないとの事です。因みに師は漫画原作者です)

 その辺も意識しないと見せ場がなく、
前に書いた小説の様に何処がメインなのかさっぱりわからないので、
きちんと計算しておく必要があります。

 そう考えると、
もっと構成を考える時間が長くなるかもしれません。

 結成年数が長いバンドやユニットが作品を作るのが長期化すると言うのは、
(特に海外だとアルバム一つ出るのに数年と言うレベルがザラです)
そういう試行錯誤があるからかもしれませんね。

 自分も創作活動開始から15年目に入りますので、
節目なのかもしれません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

映画祭。

 関東地方が梅雨明けしたとの事で、
これから仕事探し諸々を本格的に……と決意した矢先、
離職証明書がないと保険証の発行が出来ない事に気づきました。

 これがないと面接に行くにも事故にあったら一巻の終わりですし、
旅行に行くにしても同じ事態になったらと思うとぞっとします。

 また、
仕事には離職証明が必要な所もあるので、
これがないと動けません。

 前は離職証明書の発行に一か月以上かかったので、
(厳密には一か月以上たっても来なかったので、ハロワ経由で失業保険の申請書も含めて全て請求しました)
当面出かけられず本当に不便です。

 どうせ明日は雨らしいのでいいのですが。

 さて、
今日は川口の映画祭に行ってきました。

 どうせ暇だから日時は関係ないと思いつつ、
朝一から出向いてきました。

 埼玉県はカオスな県で、
どうにもベクトルがあっち方面に行ってしまっている県です。

2015071901.jpg

 これで本気の観光誘致ですから恐ろしい物です。
 他県が見たら本当に何だと思うのかしら?
 素直にトトロで狭山の観光誘致でもした方がいいんじゃないですかね?

 因みに右は中の人のトークショーが25日にあるらしく、
受付で整理券を配っていました。

 自分は行きませんが。

 見た映画は二本です。

「絶え間ない悲しみ」

 ペニシズム溢れる(本当に希望も救いもない)メキシコ映画です。
 メキシコ映画と言っても、
ギターを銃火器に改造したマリアッチが敵を倒していくものではないです。

 女が男に抵抗しようとも、
男尊女卑の世界では無意味であり、
(身勝手な駄目男が相手でも)順応していくしかない。

 乾き切った村は徐々にアメリカの娯楽が入って行き、
村の娯楽や伝統がどんどん寂れて虚しい物になっていく。

 村の人々も奥底で脱却を望む物の、
実際には金もなく叶う事はないので村に留まり今まで通りの生き方をしていくしかない。

 そんな話です。

 ガチで本当に救いがなく、
しかも淡々としている乾いた作風なので人によっては非常に退屈かもしれません。

 徐々に廃れていく村と東京都の違いと言えば、
この辺の問題は意外に身近にあるのかもしれません。

 そしてお昼休みは特設のレストランへ入りました。

2015071902.jpg

 お母さん風ミートスパゲティとの事です。
 嫌いなナスが入っていました。

 そして味は薄く、
チーズは納豆の如く粘り気を発します。
 不思議な味でした。

 少なくとも、
缶詰に入っているアレとは味が別です。

 まずくはないですが、
違和感があるだけです。

 で二本目へ。

 「ガーディ」

 音楽教師と英語教師が夫婦になり、
子供を作るも子供がダウン症で、
しかも矢鱈にうるさく叫ぶ為村から施設に移すと言う嘆願書を村で纏める。
 しかし、
子供との別れを拒絶している父親と村のはぐれ者達と協力して留まる為の案を出し……と言う、
一見して非常にハードな内容です。

 しかし非常にライトで笑い所が有り、
最後に感動が待っている映画らしい映画です。

 ある意味ご都合で一部唐突な所もありますが、
本作品のテーマ性からすれば些細な点です。

 作中に登場する音楽教師の恩師の言った言葉がそれかも知れません。

 「モーツァルトは腎臓が一つしかなく心臓も弱かった。故に34年しか生きられなかった。(実際には35歳で亡くなっています)
当時、今の医療設備があれば彼は作曲家になれなかっただろう。(体が弱かったが故に)彼は彼の役割を果たしたのだから。役割を果たす、それが生きる事だ」

 ダウン症でも何でも、
それには理由があり、
故に役割を果たそうとする。

 その為に役割を果たせない人に役割を与え、
生きる意味を与える。

 家族と言う物はそういう物かもしれません。

 プロデューサー曰く、
「多様性」がテーマとの事で、
それぞれを認め合っていくという物だそうです。
(映画の舞台となっているレバノンは14ものコミュニティーが存在するそうです)

 個人的にはじっくり見たい映画です。

が、
配給がないので国内での上映予定はないとの事。
 因みに、
アカデミー賞の海外部門でレバノンの代表にノミネートされた作品らしいです。

 チケットが1枚余裕があるので、
これを何処で使うのか、
それとも1枚で足りないのかさっぱりです。

 あくまで3枚は目安ですので、
これから先の状況を見て考えます。

 当日券でも普通の映画より安いですから。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

無駄な時間。

 晴れになり、
梅雨が明けたと思いきや雨でした。

 それでも途切れ途切れでしたので、
用具の買い出しに行ってきた程度でした。

 明日は朝から映画を見に行く予定なので、
午前中くらいは晴れて欲しいものと思っています。

 さて、
ゴッドイーター2ですが、
何とか難易度9のミッションを全て終わらせました。

2015071801.jpg

 ここに来て問題になってきたのが、
『乱戦至上主義』です。

 所謂1体の強力な敵と戦うと言った事がなく、
殆どのミッションが複数の敵と同じフィールドで戦うと言った物で、
これにより特定の素材を入手するのに別の敵と戦わなければならないと言う、
本当に困った問題に発展しています。

 この辺は様々な所で言われているので、
割愛します。

 出撃のカウントを調べてみますと、

2015070102.jpg

結構偏りが見られます。

 偏りがあるのは仕方ないですが、
(後半で仲間になるキャラクター程当然少なくなります)
それにしても女性キャラクターに偏っているのはどうかなと我ながら思います。

2015071803.jpg

 同じ武器を使うからでしょうか?

2015071804.jpg

 ラベルに突っ込むのは野暮です。

 個人的にはアサルトよりショットガンの方が性に合っているのでは?と思うのですが、
あのマシンガンの如き連射は捨てがたいものがあります。

 でもやっぱりショットガンの方がいいですかね?

 そもそもゲームなんて無駄な事をしている暇があるなら、
もっと生産的な事を(以下略)。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ニョキっとね。

 台風が去っても相変わらず風が強く、
迂闊に出かけられない……と思いきや、
近場に見つけた栗饅頭の工場に行って饅頭を買ってきました。

 味は……普通の栗饅頭です。

 何が凄いか、
奇抜な物が入っているのかと言う訳ではなく、
かといって安い訳でも高い訳でもないのですが、
当面饅頭に困る事はなさそうです。

 家の近くにはケーキやカステラ、ドーナツ等洋菓子の工場がいくつかあるので、
特に菓子に関しては(型落ちなので見た目が気にならなければ)全く困りません。

 個人的には都まんじゅうを作っている機械のインパクトは忘れがたい物があります。
 安くておいしいので(一個確か40円位だったはずです)
上野に行くと大量に買ってきてしまいます。



 これ、
初代が昭和10年代の機械なんだぜ……

 さて、
sketchupですが取り込んだ後何をしていいか分からなくなったので困りました。

 ゆっくり思い出して作業をする事にしまして、
まず縮尺がおかしいので縮尺を柱の大きさを基準に合わせる形で調整しました。

2015y07m17d_201219011.jpg

 あえて電卓ではなく演算ソフトであるmaximaで計算したのですが、
縮尺が浮動小数点の域だったので大きさはいい加減です。

 これも取り込みが図面通りに出来ないプラグインのせいです。
 普通にpro版を買えば取り込めますが、
何分趣味でやっているソフトに8万円近く出すのは億劫ですから。

 その後は床の輪郭だけ取り出して縁の下を作成し、
そこからにょっきりと柱と壁を作ります。

2015y07m17d_201244818.jpg

 今は途中ですが、
ここで図面上に間違いがあったので修正しました。

2015y07m17d_202127018.jpg

 これは修正した物ですが、
修正前は玄関の戸が縁の下の上にあったので、
縁の下をまたいで玄関に入ると言う、
訳の分からない状態になっていました。

 また、
戸の高さも改めて調べ直して修正しました。

 今回は前回と違い、
ローポリ路線で行こうと思っています。

 前がハイポリ過ぎてしまい、
メインPCで作業が出来なくなったと言う事態になった上、
膨大な作業時間を食ったので、
今回は作成しやすさを優先します。

 なのであまり過度な期待をしないで下さい。

 今回はマテリアルをなしにしようかしら……?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

蝉。

 先日、
ハロワに出かけていた所蝉が鳴いていました。

 最近になって蝉が鳴いていないと感じていたので、
今年になって初めて聞いた時にやっと夏になったのだなと思いました。

 今日は特に出かけず、
読書とゲームに明け暮れていたのですが、
もっと生産的な事をやらないと駄目だなと最近になって感じました。

 PCとにらめっこしながら菓子をポリポリ食べるのは性に合いません。

 電子書籍もいいものがいくらかあるのですが、
どうにも紙でないとサービス終了時に泣きを見るので、
(現にPDAで泣きを見ています)最低手元に残らないと不安になります。

 サービス終了時に紙に印刷してくれるサービスがあればいいのですが。

 さて、
作品ですが実は小説の形式にするのか、
シナリオの形式にするのか決めかねています。

 流れ図は以下の通りです。
 因みに1番目のシーンのみ検討をしています。

 以下その1。

2015y07m16d_192716031.jpg

 その2。

2015y07m16d_192719255.jpg

 その3。

2015y07m16d_192721510.jpg

 その4。

2015y07m16d_192723419.jpg

 その5。

2015y07m16d_192725611.jpg

 その6。

2015y07m16d_192727648.jpg

 その7。

2015y07m16d_192729671.jpg

 以上です。

 最後のシーンが蛇足感があって気に入らないのですが、
付け足さないと締まらないのでやむを得ないですね。

 全てにおいて実在する場所を元にしますので、
ネットで場所を探してぱちぱちと写真を撮っています。

 より写実的に書くと何だか気が引けるのですが、
それはそれで確立された手法なのでそれで突き詰めていく事にします。

 明日も台風で雨なんですよね。
 その間じっくり研究しつつ、
精神科について考えないとです。

 仕事を見つけるのが先か、
精神科に行って診断を受けるのが先か……

 その前に健康保険の手続きをしないとですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

統合整理。

 ハロワの帰り、
いつも行っている楽風に行こうかと思ったのですが、
水曜定休なので近くの「やじろべえ」に行ってきました。

20150710501.jpg

 ここのメニューは驚くほどストイックです。

 大雑把に書きますと、
飲み物はストレートのコーヒー(と言っても豆の種類は5種類程度あります)とブレンド、
その他のドリンクのみ、
軽食はパンしかなく他はお菓子のみです。
 そのパンも、
バターを塗ったトーストのみでゆで卵やサラダのおまけは一切ないと言う本当の一品です。

 喫茶店にありがちなナポリタンや紅茶なんてものは出てきません。

 流石にもう振り子式の柱時計は動いていませんでしたが、
未だライターではなくマッチがあり、
砂糖ではなくザラメしか置いていない喫茶店はここ位な物でしょう。

 と言うより、
ここ位しか知りません。

 さて、
明日以降の台風に向けてお菓子を買ってきたのですが、
その台風の最中の作業の前にひと仕事してきました。
2015y07m15d_214929794.jpg


 全ての立面図を書き終えました。

 描くこと自体はそこまで難しくないです。
 ないですが、

2015y07m15d_215217514.jpg

窓と扉が非常に面倒でした。

 窓はJW-CADの物を作成して取り込んで加工し、
扉はどこぞのメーカーにあったカタログの写真をトレースし、
寸法を調整して作りました。

 ここは持っている素材集のCDになかったのが悔やまれます。

 その後調整しまして、
sketchupに取り込みました。

 取り込みの際、
プラグインを何処に置くのか忘れてしまい、
うっかりプラグインを入れている2014を消してしまった事もあって焦りました。

 が、
ここはネットで調べてプラグインを入れ、
取り込みに成功しました。

2015y07m15d_215241837.jpg

 少しおかしいですが、
ここは仕方ないと割り切ります。

 寧ろ取り込めるだけマシだと思うしかないです。

 ここから3Dにする作業が始まります。
 本当に3Dにするまでが大変でした。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

いい加減にもほどがあり。

 昨日の記事の後、
IQと言う物が気になりましてざっと調べてみました。

 主だった研究所で調べてもらわないと駄目ならしいですが、
ざっとしたゲームである程度でるらしく、
そのゲームをやってみました。

 SSはサブPCにあるので確証も何もないですが、
少なくとも120以上と出ていました。

 宛てにならないですが、
平均値異常なのは確かなようです。

 IQが低い場合ですと自閉症に分類されるそうですが、
子供の場合ですと自閉症なのかアスペルガーなのか、
よく分からないケースがあります。

 ソースは……詳しく言えません。

 診断してくれる精神科はあるにはあるのですが、
紹介状がなかったり予約がなかったりすると駄目らしいので、
一体全体どうやって診断してもらうのかが分かりません。

 午後は図書館に籠っていましたが
クーラーがかかっている所は快適です。

 問題は安易に水が飲めない所ですが。

 自分が作風を模しているヘミングウェイについて、
いくらか作風の手掛かりが見つかったので良しとします。

 もっと研究していい小説の表現が出来るようになりたいです。

 さて、
小説ですがHP『オシイレノタナ』に5章目をアップしました。

 小説家になろうのベタ転載になりますが、
粗筋が載っているのでこっちが得なのかな?とも思います。

 改めて考えますと、
ベタなのにここまでかかった理由は何?と思ってしまいますが、
事情と言う物がこみ入っているのでとしか答えられません。

 因みに今のところ作成している作品は、
図書館に籠っている所でほぼイベントの検討を終えました。

 後は調整です。

 仕事はハロワに行って目星をつけているのですが、
これからの予定を考えますと7月はぎっしりで無理っぽいです。

 届を出したりカウンセリングの予約をしたり、
映画祭があったり台風がやってきたりと大変です。

 盆まで持ち越しになりそうです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

詰め込み過ぎ。

 何かにつけてトラブルを引き起こすのは体質と言う物では?と考え、
アスペルガー障害診断と言う物をやってみました。

 結果は……

2015y07m13d_201213515.jpg

 今回もやっぱり駄目だったよ。

 今回こそは閾値を越える事はないと思ったのですが、
やっぱり高いです。

 話を聞かない性分がこいつのせいだとしても、
言い訳にもならない(単にバカなだけかもしれませんから)ので、
今までこういった検査は避けようと思っていました。

 何回やっても、
何年経ってもこれでは精神科にでも行ってみますかね?

 ipodがアップデートしてiOS8.4になったのですが、
こいつが異常に使いにくいです。

 曲のジャケットをタッチしただけで勝手に再生し、
項目にはラジオやらなんやらの「音楽を聴く」以外の変な機能が付いていますし、
(ラジオならradikoとアニソン&クラシックが垂れ流しの局が存在するtuneinradioがありますから意味はないです)
何故こんなに使えない物にしたのか疑問に思います。

 ついでにwi-fiの回線が非常に遅く、
計測したら1Mもなかったと言うISDN時代に突入していたのですが、
調整の仕方を見つけて調整した所、
そこそこ早くなりました。

 動画で猫を見るのに快適になりました。

 さて、
シナリオですが流れ図の作成に入っています。

 前にも書いた通り、
非常にスケジュールが遅れている関係で今月の完成は絶望的です。

 毎回言っていますが、
今月はごたついていると予定が詰まりまくりですので、
もう無理です。

 なので、
今月は小説家になろうに掲載した小説を載せる程度に留めておきます。

2015y07m13d_203106944.jpg

 流れ図の作成方法は、
企画書に書いていあるストーリーを書き出し、
シーンごとに纏めていく形です。

 ここから、
何故そうなっているのか、
どう答えたのか、
何処に人物が配置されているのか、
見せ場は何処でどういう分類になるのか、
何処に伏線を張るのかを計算して書き足したり消したりします。

 極力無駄な物は消す方針なので、
統合していく形になります。

 今は途中まで書き出している所ですが、
どうにも詰め込みすぎな感があります。

 1つのイベントを掘り下げて突き詰めていくのが短編なのですが、
どうにも山が幾つもあるように感じられて困ります。

 出来上がり次第全貌を公開しますが、
自分も前作以上に納得できるものではないので、
多分にかなりいじると思います。

 それにしても暑いです。
 梅雨は開けたのでは?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

生産性がガタ落ちです。

 最近になって昼寝をする→数時間経過と言うサイクルが続いています。

 昼寝が長すぎるのが厄介な所で、
しかも2度寝は危険です。

 頭もぼぉっとしていますし、
本当に寝すぎはまずいなと思います。

 生産性も落ちますし。

 本来なら作品も流れ図の作成を終えているはずですが、
未だ手付かずなので何とかしないとまずいです。

 それとそば打ちですが、
寝すぎの影響か、
朝から何も飲み食いをしなかったので少しフラフラしていました。

 朝ごはんはきちんととらないとですね。

 さて、
ゴッドイーター2ですが難易度8の通常任務を終わらせました。

 育てきると大体似たり寄ったりになるのですが、

2015071201.jpg

このトランプみたいな様は何とかならないのでしょうか?

 難易度8は意外にあっさり終わったのですが、
この辺はキャラクターエピソードと被るので消化していけば自然に終わります。

 レイジバーストですとここからラストまで何の展開もないのですが、
今回は防衛班と合流する事になります。

 その中の一人曰く、

2015071202.jpg

らしいですが、
とてもではないですがあの戦闘時の狂ったドSな性格からしてそう見えません。

 他の防衛班の人が常識人に見えるレベルです。

 と言っても、
今までお供で使っていたのですが今は狙撃手のジーナさんに席を譲ってもらいました。

 なんだかんだ言って、
やっぱり誤射は怖いです。

 ジーナさん、
セリフの一つ一つが凄く……卑猥です。

 でも防衛班の中で一番の常識人なんですよね、
あの中では。
 

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

夏がクる。

 いきなりですが、
板橋区の美術館に行ってきました。

 ここは夏になるとボローニャ絵本展をやるので、
毎年出向いているのですが、
結構前衛的な絵が多くて驚きます。

 その辺は入口の写真をアップしようと思ったのですが、
最近になってipodが矢鱈に強制終了するのでアップできませんでした。

 8.4のアナウンスが来てから駄目になっているようなので、
素直にアップデートする事とします。

  でも、
素直にアップデートできるかどうかですよね。

 前はアップデートに何回失敗した事か分かった物ではないですから。

 小説のあとがきですが、
実は小説家になろうですと、
既に作品の製作完了となっている関係で追加できませんでした。

 別の作品と言う名目で追加する事も出来るのですが、
それはどうかと思いますので、
とりあえずこのブログにて掲載する事とします。

 ではその辺は続きで。

続きを読む

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

あとがきについて。

 近くのカステラ工場では、
毎週金曜日に釜上げカステラを販売しています。

 工場直売の関係上、
仕事がある時には買えなかったのですが、
今回は普通に出かけて買ってこられました。

 こんなにケーキなカステラは久しぶりに食べました。

 工場直売なので、
他にも菓子類を廉価で買ってきたのですが、
大抵翌日の休みには姪達が来てうわ何をするやめ(略)でなくなっていきます。

 もっと買って来るべきだったかと思います。

 それにしても晴れだったので、
カウンセリングの予約を取ろうとしたのですが今月はダメとの事でした。

 夏休みだから仕方ないですね。

 さて、
あとがきですが項目として、

・ストーリーについて。
・キャラクターについて。
・世界観について。
・最後に。

としてまとめています。

 基本的に校正の類はしません。
 直してしまうと作為的になってしまい、
生の文体が崩れるのでそのままとします。

 誤字脱字は上等です。

2015y07m10d_202155981.jpg

 小説ではないのと、
あとがきに変えてネタバレを含めていますので、
この辺をブログ上でアップするべきなのか、
小説家になろうでアップするかを考える事にします。

 明日には無事に終わるかと思います。

 それで明後日がそば打ちです。

 本当にしんどいです。

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

久しぶりの関門。

 台風が3つもあるとの事で、
これはきっと何かの陰謀に違いないです。

 そんな話はもとより、
7月にしては晴れがなく、
何処にも出かけられないので資料もハロワにも出かけられずに悶々としています。

 相変わらず寝すぎの感がありまして、
夢を見る夢を見ると言う、
訳の分からない物をよく見るようになりました。

 夢から目を覚ましたら、
それも夢でしたと言う奴です。

 夢占いで調べてみました所、
客観的に自分を見ている状態なのだそうです。

 とてもそうには見えないのですが。

 因みに自分の夢は色付きです。

 さて、
先日ですがPSO2のアップデートを行ったのですが、
200MB近くなので久しぶりに焦りました。

 前の数GB級のアップデート程ではないですが、
メモリーカードの容量が限界なので大きいものに取り換えないと駄目みたいです。

 それで、
アップデートの間にゴッドイーター2をやろうとしたのですが、
こちらもアップデートで時間を喰ってしまい、
結局双方のアップデートが終わるまで待つ羽目になりました。

 その後普通にプレイしたのですが、
バランス上の変更はさほど見受けられませんでした。

 あえて言うなら自分のプレイスタイルが変化した位ですかね。

 久しぶりにプレイしたゴッドイーター2ですが、
こちらは久しぶりなので苦労しました。

 それでも何とかクリアしまして、
難易度8にこぎつけました。

 こちらの方が合っているのだろうなと思っていますが。

 こっちもこっちでアップデートしても内容が変わらないような気がしないでもないです。

 project miraiもありますし、
ゲーム尽くしとなっていますがそんな事より仕事を探さないとです。

 そして読書もしないとです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

メンテナンス。

 PCのメンテナンスをしました。

 前に出来なかったバックアップと最適化です。

 これで少しは作業が楽になるかと思います。

 更にマウスが壊れたので新しくマウスを新調しました。
 マウスはLサイズにした関係で扱いに難がありますが、
慣れれば問題ないかと思います。

 後は完全に右手用なので、
咄嗟に左手用に出来ないのも欠点です。

 両手効き用でLサイズのマウスがなかったので。

 マウスを左手に持つ必要があるのかって?
 それは……まあ……察して下さい。

 流石に垢や埃が溜まってしまうとどうしようもないですからね。

 さて、
作品ですが企画書を作成しました。

 基本的にメンテナンス中はタブレットか、
打ちにくさに定評のあるサブPCで打ち込むしかないので、
打つのが大変でした。

 以下その1。

2015y07m08d_200736586.jpg

 その2。

2015y07m08d_200743279.jpg

 その3。
2015y07m08d_200747254.jpg

 その4。
2015y07m08d_200751955.jpg


 その5。
2015y07m08d_200756784.jpg

 その6。
2015y07m08d_200802388.jpg

 その7。

2015y07m08d_200807607.jpg

 以上です。

 ここを元に流れ図の作成に入ります。

 語呂の統一感はないですが、
この辺は直しておきます。

 他にもやる事がいくらかあるのですが、
この辺で。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

同じではつまらないので。

 パソコンのデータのバックアップを外付けディスクに取っているのですが、
ほぼ1日たった今も終わっていません。

 2TBもあるのに容量が足りないと言われ、
一旦フォーマットをかけてからまたバックアップを取っているのですが、
本当にいつ終わるかもしれない作業に辟易します。

 さて、
同じネタを幾つも書いても仕方ないので、
今回は少しだけ作業が進んだものを書いておきます。

2015y07m07d_202227246.jpg

 図面の平面図作成が終わりました。
 寸法と後付になる什器は書いていませんが、
これは3Dにする時に邪魔になるだけなので書きませんでした。

 特に寸法は3Dに取り込むと余計になるだけなので入れていません。

2015y07m07d_202242564.jpg

 立面図はこれを4面分作ります。

 屋根は書きませんが、
これは3Dで作る上で「ある」コンセプトがある為です。

 実は図面のまま書きますと、
トイレの窓(最も左の四角い枠です)が異様に大きくなります。

 ここはトイレを覗かれたいのか、
それとも異様に匂うからなのかさっぱりです。

 もっと小さくしてもいい気がしますが、
どうなのでしょう?

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

受けのいいものを作るのであれば。

 W杯の決勝戦を見ていましたが、
どうにもな結果に驚きました。

 結果の事について明言を避けますが、
どうにも展開が早い物ですね。

 今日も凄く眠くて昼寝に危うく2時間を費やす所でした。

 やっぱり何かしらの病気なのですかね?

 さて、
先日書いたメモを改めて見た所、
矢鱈としゃべる描写が多く、
アクションが少ない事に気づきました。

 日本的なドラマですとこれでいいのですが、
前の小説の反省文で「セリフが冗長」と書いたので、
セリフの部分は短くまとめたいのが本当の所です。

 企画書を未だ作成していないので方針を決めていないのですが、
何度も書いている通り同じジャンルは続けて書かない方針を取っていますので、

・SF近未来系→現代ものにする。
・(はた目から見て)救いがないよ!→誰が見ても救われるように見える。
・残酷シーンがてんこ盛り!→そんな物はありません。
・都会の殺伐としたコンクリートな世界→自然が多い。
・若い奴がいない→若者が主役です。

 としています。

 でも変わらないのは、

・やっぱり何かを調べます。
・過去の因縁が全ての原点。
・車いすに乗っている&絵を描いているキャラクターがいる。
・やっぱりハードです。

 ですね。

 ここを変えるかどうかですね。

 個人的に車いすに乗っているキャラクターは肉体的ダメージではなく、
精神的ダメージでもいいのですが描写がきつくなるのは目に見えていますので、
やっぱり分かりやすさからすれば肉体的ダメージに設定した方が楽なんですよね。

 他にも変える所はいくつかあるのですが、
その辺はまた後でです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

資料整理の問題点。

 ほぼ1日中PSO2漬けでした。

 睡眠との戦いで延々とプレイしていましたが、
改めて今になって思うと、
本当に時間の無駄だったと思います。

 自分自身、
非常に居眠りが多く(今日も10時間くらい寝ていたかと思います)、
よくこんなに寝ていられるなと我ながらに思ってしまいます。

 その為、
何とかしようと病院を探しているのですが……ほとんどが精神科とかぶりますね。

 確か精神科は予約が必要だったので、
矢鱈と金がかかると聞きますがどうなのでしょうか?

 精神科に通っている弟に聞いてみますかね。

 さて、
シナリオですがメモを少し直しまして、
企画書の下書き段階に移行しました。

 ここで気になったのが使用しているソフトの紙copiの取り込みでして、
HTMLがブラウザの相性からか、
取り込めないのでwebの資料が取り込めずに悩みました。

 結局の所、
取り込みはSSを取って画像を取り込むと言う荒業で取り込みました。

2015y07m05d_204849890.jpg

 IEやfirefoxですと対応しているらしいのですが、
chromeを使っている関係からか対応しておらず、
この辺はどうしてもevernoteの方が上と言わざるを得ません。

 紙は非常に軽量なのと、
リアルタイムで保存が効く&オフラインでも問題ない&dropbox対応なのでバックアップに強いと言う利点があるので相変わらず重宝していますが。

 それと小説のあとがきですが、
よくわからないので概要と言う形で説明する事としました。

2015y07m05d_205459087.jpg

 裏話や経由等についてです。

 話の内容についてお答えできませんが、
(これは読者が勝手に想像してくれれば良いと言う考えに基づいています)
どういった経由でこういう話になったのか、
当初はどんなものだったのかと言った物であればお答えできますので、
予め突っ込まれるであろう部分を想定して書いています。

 主だって、
話の構成と世界観、キャラクターの3つです。

 タイトルについて意味が分からないと言う人もいるかと思いますが、
これについても書いておきます。

 明日は女子W杯決勝との事ですので、
朝から家族と一緒に見るとします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

難しい物は難しいです。

 今日も雨と言う有様でして、
出かけようにも出かけられないので勉強をメインとしていました。

 と言ってもプログラム関連でして、
lispと言う物についてmaximaですと必ず不具合が出る式を再確認していたのと、
初心に戻り最初から式の定義について学んでいました。

 lispと言う物はプログラムと言うより関数に近いらしく、
仕組みを覚えるのは非常に大変です。

 本当にこの調子で覚えられるかどうかですね。

 求人もそれなりの物が出てきているのですが、
距離が駅から徒歩30分などと言う、
ぶっ飛んだものが多くなかなか大変です。

 その前に性格を(上っ面で)矯正しないとですが。

 誰か話相手が(以下略)。

 さて、
PSO2ですがカンストするとやる事がないですね。

 いや、
あるにはあるのですがどうにもプレミアム課金と言う壁が待っていまして、
どうにも出来る事が少ないと言いますか何と言いますか。

 一応ながら、
細かい部分で容姿を変えました。

 アームと後ろのパーツを(フライトからスタビライザーへ)変えただけですが、
少しすっきりしたかな?と言った感じです。

 特にアームは前から欲しかったのに高くて手に入らなかったので、
お金が稼げるようになって手に入った時は大きく喜びました。

2015070401.jpg

 ロボットと言うのは足が太くないと駄目な自分がいるので、
(どうやって自重を支えているのか?と突っ込みたくなりますから)
太い奴でないと落ち着かないです。

 今のロボットアニメのロボットはみんな足が細いですが、
作画上の問題からか空中戦ばかりなので、
足なんて飾りなのでしょうね、きっと。

 フラジール?あれはもう人型なのかさえ疑わしいです。

 次はボディと行きたかったのですが、
ボディが皆細い物ばかりなので萎えました。

 当面このままの容姿になります。

 仕事を辞めた時から頭が痛かったのですが、
今はすっかり抜け落ちました。

 今のうちに整理して求人とハローワーク通いと講演の為の弁当と資金を用意しないとです。

 雇用保険は……当面支給されないのでゆっくり耐えますかね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

何を書こうかと言われまして。


 図書館に本を返しに行ったのですが、
図書館の開館時間が延長していて驚きました。

 その気になれば朝から晩まで図書館に引きこもれますね。

 東京MXはアニメを含めた番組を同時に配信するアプリを作成したそうです。

 東京MXと言えば、
アニメをやたらに放送している所でして、
一説には全放映されているアニメの半分がここで見られると言われています。

 そこまでいかなくても、
地上波ではここでしか放送していない物も非常に多いです。

 これで、
アニメを全国各地で見られますね……多分。

 さて、
次の作品ですが大まかな話をメモ書きとしてまとめました。

 その1。

2015y07m03d_194536734.jpg

 その2。

2015y07m03d_194542552.jpg

 以上です。

 メモ書きにしては凄い長いです。

 短編で終わらせるつもりなのに、
何故こうも長くなってしまったのか、
そして妙に探偵ものチックになっているのかさっぱりです。

 前の作品と経路を買えようとした結果がこれなのですが、
どうにも腑に落ちません。

 もうここまで細かく書くなら、
小説でもいいのでは?と突っ込みたくなります。

 それと、
小説のあとがきについて書き出さないとですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

後始末。

 仕事を辞め、
全部終わって何もないのだなと言う実感がわいてきました。

 毎年仕事をして年を越す事はないので、
(その前に辞めますから)
毎年味わっているとはいえ、
一寸センチになります。

 そんなこんなですが、
明日から再びハロワ通いの日々となります。

 突然の事でしたので戸惑いもありまして、
荷物を引き払って整理していた時は持ちこんだ荷物の少なさに驚きもしました。
(すぐ辞める事は、入社時点から分かっていた様です)

 ここで気になったのが、
散々言われている「勤務態度が悪い」と言う点です。

 良く居眠りをしていますが、
居眠りであればネットで調べてみると分かるのですが、
デスクワークであれば誰もがやっている事です。

 ですので、
別に自分一人だけが咎められ、
殴られる程怒られると言うのは余りないと思います。

 何故自分だけ?と言うそもそもの突込みは兎も角としまして。

 単にごまかすのが下手なだけかもしれませんが。

 遅刻欠勤をするかと言うとそうではないですから、
(過去に辞める時以外有給すらとった事がないです)
やっぱり要領が悪いだけですね。

 誰にも好かれないと言う、
ある種の才能も有りますから、
その辺も加味されるのでしょう。

 でも、
逆に「勤務態度が良い」とは何なのかが疑問に湧きます。

 さて、
明日は雨ですから引きこもりですね。

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2015/07 ≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる