ニョキっとね。

 台風が去っても相変わらず風が強く、
迂闊に出かけられない……と思いきや、
近場に見つけた栗饅頭の工場に行って饅頭を買ってきました。

 味は……普通の栗饅頭です。

 何が凄いか、
奇抜な物が入っているのかと言う訳ではなく、
かといって安い訳でも高い訳でもないのですが、
当面饅頭に困る事はなさそうです。

 家の近くにはケーキやカステラ、ドーナツ等洋菓子の工場がいくつかあるので、
特に菓子に関しては(型落ちなので見た目が気にならなければ)全く困りません。

 個人的には都まんじゅうを作っている機械のインパクトは忘れがたい物があります。
 安くておいしいので(一個確か40円位だったはずです)
上野に行くと大量に買ってきてしまいます。



 これ、
初代が昭和10年代の機械なんだぜ……

 さて、
sketchupですが取り込んだ後何をしていいか分からなくなったので困りました。

 ゆっくり思い出して作業をする事にしまして、
まず縮尺がおかしいので縮尺を柱の大きさを基準に合わせる形で調整しました。

2015y07m17d_201219011.jpg

 あえて電卓ではなく演算ソフトであるmaximaで計算したのですが、
縮尺が浮動小数点の域だったので大きさはいい加減です。

 これも取り込みが図面通りに出来ないプラグインのせいです。
 普通にpro版を買えば取り込めますが、
何分趣味でやっているソフトに8万円近く出すのは億劫ですから。

 その後は床の輪郭だけ取り出して縁の下を作成し、
そこからにょっきりと柱と壁を作ります。

2015y07m17d_201244818.jpg

 今は途中ですが、
ここで図面上に間違いがあったので修正しました。

2015y07m17d_202127018.jpg

 これは修正した物ですが、
修正前は玄関の戸が縁の下の上にあったので、
縁の下をまたいで玄関に入ると言う、
訳の分からない状態になっていました。

 また、
戸の高さも改めて調べ直して修正しました。

 今回は前回と違い、
ローポリ路線で行こうと思っています。

 前がハイポリ過ぎてしまい、
メインPCで作業が出来なくなったと言う事態になった上、
膨大な作業時間を食ったので、
今回は作成しやすさを優先します。

 なのであまり過度な期待をしないで下さい。

 今回はマテリアルをなしにしようかしら……?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2015/07 ≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる