パッケージング。
今日からwindowsが10へアップデートとなります。
サブPCが悪名高い8.1ですのでアップデートの予約をしたのですが、
予約したのが今日なのと、
知らせに入っているアップデートの予定が今年度中と書かれていたので、
多分に直ぐは無理です。
win8.1もタッチパネル対応のサブPCでは、
慣れれば快適ですがメニュー画面がきついのが難点です。
不要なアプリが前面に大きく出ているのはいただけませんし。
寧ろ7の方が快適っぽいです。
この快適さが出てくれればいいのですが。
さて、
小説ですが終章の粗筋を書き終えまして、
これからパッケージ作業に入ります。

パッケージの完了後、
早めにホームページにアップします。
その後のあとがきについてアップするかどうかも考えていますが、
こいつは粗筋と言う物がないのでどうやって公開するべきか悩みます。
作業が終わった後は徐々に新作へとシフトしていき、
先日書いた様に電子文庫版への改訂作業にはいる事になります。
誰か挿絵を描いてくださいと突っ込みたいですが、
流石にそれは1流の作家でもない限り出来ない話ですので、
挿絵が一切ないストロングスタイルで頑張る事とします。
その前に仕事を探す準備を纏めないとですね。
サブPCが悪名高い8.1ですのでアップデートの予約をしたのですが、
予約したのが今日なのと、
知らせに入っているアップデートの予定が今年度中と書かれていたので、
多分に直ぐは無理です。
win8.1もタッチパネル対応のサブPCでは、
慣れれば快適ですがメニュー画面がきついのが難点です。
不要なアプリが前面に大きく出ているのはいただけませんし。
寧ろ7の方が快適っぽいです。
この快適さが出てくれればいいのですが。
さて、
小説ですが終章の粗筋を書き終えまして、
これからパッケージ作業に入ります。

パッケージの完了後、
早めにホームページにアップします。
その後のあとがきについてアップするかどうかも考えていますが、
こいつは粗筋と言う物がないのでどうやって公開するべきか悩みます。
作業が終わった後は徐々に新作へとシフトしていき、
先日書いた様に電子文庫版への改訂作業にはいる事になります。
誰か挿絵を描いてくださいと突っ込みたいですが、
流石にそれは1流の作家でもない限り出来ない話ですので、
挿絵が一切ないストロングスタイルで頑張る事とします。
その前に仕事を探す準備を纏めないとですね。