科学の世界へ。

 精神科に電話をしてきました。

 発達障害と言う物はブームならしく、
診察が終わるのに4か月かかるとの事でした。

 また、
初診には3時間もかかると聞き、
かなり不安になってきましたが自分は発達障害ではない、
只の変態だと自負しているので大丈夫かと思います。
(むしろほかに症状がある時点でおかしいかと思います)

 と言うより、
そんなに時間がかかるとはどういう事でしょうか?

 その間に仕事が見つかったらどうするのでしょうか?

 昨日買ってきたカルドセプトを徹夜同然でやっていたので、
すっかりクラクラになっている状態です。

 そんな中で記事を書いて行くのは大変ですね。

 仕事をしている時は睡眠時間が3時間を切っていたのですが、
その時に近い感覚です。

 さて、
科学未来館に行った時の事について書こうと思いますが、
その前に巾着田に行った時のおまけを。

2015093001.jpg

 埼玉県はやっぱりカオスです。

 科学未来館の話に戻ります。

 と言いましても、
もう何十回と言っている場所ですので印象が薄いです。

 因みに自分は会員なので常設展なら無料で入れます。

 常設展に何があるかは毎回書くのが面倒になってきましたので、
各自でブログの記事を検索してください。

 今回は前に来た時と異なる物を紹介します。

2015093002.jpg

 7階は今まで只のスペースでしたが、
ようやく昼食を取る為の売店が入りました。

 レストランになっていたり、
バイキングになっていたり、
只の広場になっていたりと安定しませんが、
今回は安定するのでしょうか?

 そして頼んだ物はこちら。

2015093003.jpg

 限定の月見そばと肉まんです。

 肉まんは……凄く青いですが普通の肉まんです。

 そしてそばの味は……そばと言うよりそばつゆに入ったラーメンだった気がします。
 そばの色も黄色っぽかったですし。

2015093004.jpg

 こちらは特に前と変わらず存在しているしんかい6500の模型です。
 初めて来た時から変わらず存在しているのは、
多分こいつとロケットのエンジン、
宇宙ステーションの展示位かと思います。

 今回の目玉、
iPS細胞についての展示はかなり効率が悪いです。

 と言うのも、
前回の写真を見ればわかる通り、
一人一人が動画を見てから展示に入ると言う形式になっていて、
しかも動画は10分以上となっているのでかなり並びます。

 動画は再生医療に関する説明で、
これを見た後展示に行きます。

2015093005.jpg

 展示の内容は主に再生医療の大まかな種類と手段について書いてあります。
 それぞれの標本もあるのでどれがES細胞でどれがiPS細胞なのかを見比べるのもいいです。

2015093006.jpg

 そして、
前にあった昆虫のホメオシス関連の端末が消えまして、

2015093007.jpg

アンケートの集計装置に変わっていました。

 流石に液晶が青く焼けついていた位に古かったので仕方ないです。

 と言うより、
ホメオシスなんて普通の人からすれば聞いた事がないので理解できるかどうかです。

 大まかな所は前と変わっていませんが、
1階では有料でイベントをやっていました。

2015093008.jpg

 ペンギンロボ……ではなく、
Uni-cubと言う小型スクーターです。

 スクーターと言っても、
電気式で6kmまでしか出ません。

 こいつは上に乗り、
重心を傾ける事で方向や速度を調整すると言う二輪車です。
(バランスの調整は後ろの補助輪を経由してコンピュータで随時バランスを取っています)

 実際には補助輪を除けば一輪車ですが。

 こいつにも乗ってきましたが、
乗った写真は撮ってきませんでした。

 と言うより、
乗りながらとるのは出来ないので仕方ないです。

 その辺をふまえて、
おまけは次回に続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

久しぶりに。

 別の市にある図書館のパスワードを入力し、
予約を取ろうとした所、
パスワードを忘れてしまい図書館に直接行ってパスワードを教えてもらい、
直接入れました。

 直に予約した方が良かったのではないかと思うのですが、
次からネットで予約が出来るのでその分得をしたのだと思っておきます。

 さて、
カルネージハートですが、
レーティングを見ていくと毎回がっかりしてきます。

2015y09m29d_213137933.jpg

 以前書いた通り、
大会では大体レートが1300が平均と言われていますので、
このレートでは大会に参加する資格すらないです。

 36チップである事も考えていたのですが、
どうにも原因は純粋な「腕」にあるのではないかと考えています。

 自分は対戦ゲームをあまり好まない性格なのもありますね。

 誰かに教えて下さいと言っても無理がありますし、
本気で作ってこの結果ではと、
やっぱりここで限界なんだと気付かされました。

 と言う訳で、
当面はカルネージハートとはおさらばです。

 そして……何をやろうかと思っても、
PSO2を始め諸々ありますのでそっちをやろうと思います。

 仕事も探しているのですが、
例によってハロワは怪しい仕事が多い物ですから……

 とりあえず、
やるべき事が一つ消えてほっとしました。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

突然○○。

 今日になってハロワで求人を確認しつつ、
精神科を調べた所それなりに目星の付く所がありました。

 と言いましても大まかな所ですので、
これからどうするかは調べて追々と言う奴です。

 ハロワの求人はあてにならない物が多いですからね。
 前はCADオペと言っておきながら電話営業を(以下略)。

 かなり前になりますが、
過去の訪問者履歴にないのに「ブロとも」の申請がありまして萎えました。

 以前もあったのですが、
今回は久々に来たなと思いました。

 申請した側は「友達いない=ブロとも歓迎」な感覚になるのでしょうが、
そう言った考えは当方にはありません。

 そもそも「ブロとも」はリンク貼りと趣旨が異なるのが全く理解できてないのでは?と思います。

 リンク貼りであれば別に気にも留めませんが、
訪問履歴もなしに「ブロともになろう」は言葉は汚いですが、
図々しいのではないのでしょうか?

 リアルでそんな事をして通用せず、
寧ろ失礼だと思わないのでしょうね。

 当人はナンパ感覚でやっているのでしょうけれど。

 因みに自分は男ですが、
まさか男同士でアッー!(以下略)。

 因みに相互リンクと言うのも流行りましたが、
自分からすればそんな物は自己満足にしかすぎません。

 リンク元をたどっても、
殆ど来ませんしね。

 さて、
シナリオですが修正を行っていまして、
大体中盤まで見直しました。

 と言いましても、
ガイドラインで見直す前段階ですので、
凸凹になっている流れを叩いて平坦にした感じとなります。

 直す前はこちらで、

2015y09m28d_204711912.jpg

直した後はこちらです。

2015y09m28d_204422189.jpg

 上と下で使っているエディタは違うので念の為。
(直す前の物はdropboxからバックアップを取っていた前バージョンを落とした奴です)

 平坦に伸ばしたせいで容量は伸びましたが、
そこまで伸びている訳ではないので許容範囲です。

 あと少しでこの作業も終わりまして、
次のガイドラインに従っての見直しとなります。

 そういえば、
ガイドラインも書き直さないとですね。

 誰か代わりにやってくれないかしら?


テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

なくなりつつあるもの。

 コーヒーのペーパードリップに使うフィルターが切れそうになったので、
買いに行ったら見事に売っていませんでした。

 結局、
カルディにまで行っていつも使っている物と似たようなフィルターを買ってきたのですが、
フィルターが何処に行ってもないと言うのはかなりきついです。

 amazonに頼るしかないのですかね。

 さて、
今日ですが久しぶりに科学未来館に行ってきました。

 本来は連休中に行く予定でしたが、
余りにも混み具合が酷くなるのでこの日に行きました。

 人ごみと、
カップルの群れはどうにも苦手です。

 特別展をやっていたのですが、
非常に混んでいたので避け、
普通に常設展のみの見物となりました。

 元々から会員なので、
実質無料で入れます。

 因みに、
特別展は自分が行った時は50分待ちでした。

 最早10年近く行っているので大分見飽きた感がありますが、
新しい物を取り入れていると言うのは見事と言えば見事です。

 科学技術館なんて、
展示を入れ替えたのはつい数年前ですから。
(その前は冗談抜きで展示物に埃をかぶっている有様でした)

2015092701.jpg

 今回行ったメインは新しくなったこいつです。
 かなり並びましたが、
結局見られたので良しとします。

 詳細は次回で書きますが、
カップルや家族だらけだと本当にきつい物があります。

 やっぱり、
一人誰もいない所でくつろぎたいです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

高麗。

 いつ雨が降るかもしれない状態の中、
延々とゲームをすると言う、
とんでもない日を過ごしてしまいました。

 と言いましても、
パソコンをフルに使う日が多かったので、
目の保養にはよかったのだと信じます。

 最近はネット依存症になりつつあるので、
離れるのも悪くないと思っています。

 と言うより、
作業の7割位がPCがないと駄目と言う時点でどうかと思いますが。

 とはいえ、
もっと生産的な事に労力を使えばよかったと思います。


 さて、
今回は彼岸花から少し離れた所で巾着田へ言った記録を終わりにしたいと思います。

 巾着田から離れまして、
高麗神社へ大分歩いて行きます。

2015092601.jpg

 途中でコスモスを発見しました。

 そんなこんなで20分くらい歩いて行くと、
高麗神社に到着します。

2015092602.jpg

 高麗は1300年ほど前に崩壊した朝鮮の国、
高句麗から日本へ亡命した人々が居住していた地域で、
ここの集落を治めていた高麗若光を祭った物が高麗神社となります。

 今でも高麗家が代々宮司となっています。
 出自が出自なだけに、
何処となく韓国チックな印象があります。

 また、
白髭神社も若光を祭った神社と言われています。

2015092603.jpg

 拝殿は修復中の為、
入れませんでした。

 拝殿前に賽銭箱がありまして、
ここで拝みます。

2015092604.jpg

 高麗家住宅です。
 今は住んでいませんが、
江戸時代では代々ここに住んでいたそうです。

 中に入りますと、

2015092605.jpg

釜が煮えています。

 CGでも何でもなく、
本物の火で炊いています。

 どうやら現役の様です。

2015092606.jpg

 お月見と言う事で、
供え物がありました。

 最近こういう物を見かけませんので、
逆に新鮮です。

2015092608.jpg

 最後は花でフィニッシュです。

 今回は聖天院に行きませんでした。

 特に行った所で……が本音です。
 そんなこんなで駅に戻り、
素直に帰りました。

 そして土産は饅頭と言うベタの極みとも言える物でしたが、
(一応日高市名物の栗を使っているそうです)
家族にはこれでいいと言われたので、
何とも複雑な気分でした。

 やっぱり何処か抜けている土産が欲しい物です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

布石。

 雨でしかも寒いと言う、
とても9月とは思えない状況にストーブが恋しくなりました。

 ネットで発達障害を診てくれると言う精神科に連絡をしたのですが、
受付が来月からで、
かつ30分もの質問が必要と言う事でした。

 普通に考えればそんな物だろうと思えるのですが、
(病状も聞かずに行くと言うのもどうかと思いますから)
精神科と言う物がなんとなく遠い物の様に感じられました。

 さて、
sketchupですが内部を少し変えました。

2015y09m25d_185146299.jpg

 散らかった状態ですが、
組み立て途中だから仕方ないです。

 自分の机もこれに匹敵する位に汚いので、
整理しないとまずいのですが。

 まず、
台所をそれっぽくしました。

2015y09m25d_185158725.jpg

 ローポリで作ると言う方針から、
只の台で終わりにしようと思ったのですが、
作っておかないと気が済まないので台所っぽくしました。

 2015y09m25d_185215838.jpg

 居間の窓は大きくしました。
 その分外も調整しています。

 また、窓の下に木を入れました。

 この部分は構造上入れないとまずいので、
部屋を調整する時に改めて確認するつもりです。

2015y09m25d_185227179.jpg

 襖は間に青いラインを入れました。
 いかにも襖っぽくなりました。

 現在進行形で調整している段階としては、
台所のドアと前述した部屋の調整です。

 いよいよを持ってポリゴンを削らないとレンダリングや容量に支障が出ますので、
各々の作業が落ち着き次第始めます。

 ついでマテリアルの貼りつけに入ります。

 以前は写真の貼り付けでしたが、
これで膨大な時間と容量を食ってしまったので、
今回は折中とする事とします。

 何よりシンプルが一番と言う事で。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

精神科の奇妙な冒険。

 予約していた精神科に行ってきました。

 診察室に呼び出された時は焦りましたが、
別にナニカサレル訳でもなく、
淡々と質問に答えるだけでした。

 結果と言えば発達障害の可能性があるとの事で、
検査を受けるよう言われたのですが、
直後にカウンセラーがいない為に別のクリニックを受ける様言われて終わりました。

 別に診療費が4桁もいかなかったので、
損害は低かったのが幸いです。

 発達障害の診断が出来る人は少ないと聞いているので、
(大人の発達障害は判別が非常に難しいので尚更です)
別に何とも思わなかったのですが、
ちゃんと診られるクリニックって埼玉にあるのかしら?

 2か月悩んだ挙句にこれでは……と思ってしまいます。

これで振り出しに戻ったので、
素直に診断結果を待たずに仕事探しに入る事とします。

 さて、
シナリオですが草稿を書き終りました。

2015y09m24d_194613059.jpg

 容量は27KBとかなり多くなりました。

 最初は1話で詰め込む予定でしたので、
(長くても2話でした)話の長さに斑が出来るのは仕方ないです。

 ここからは書いて行く途中で書着とめたメモを参考に、
直しを入れていく事になります。

 問題は、
流れ図を見ると続きが2、3シーンしかないので中途半端に終わる所なんですよね。

 と言う訳で引き伸ばしを考えないとです。

 さあ、
どうしますかね。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

レベルアップ?

 Win10へアップグレードが完了し、
ソフトウェアも何事もなく動いています。

 いつのまにかソフトをアプリと呼ぶようになったかは分かりませんが、
とりあえず印象を書くと、

・重い(キーボードの取りこぼしや変換に待たされる事が結構あります)。
・画面が縮小したような感じがする。
・スタートアップ(のデフォルト)がショップだらけ。
・やっとスタートアップから電源が落とせる。
・意外にあっさりアップデートが終わる。

 と言った所です。

 1.5GのPCに入れるのは無理があったようですが、
それでもWin8よりマシなのが悲しい所です。

 さて、
巾着田に行った時の続きとなります。

2015092301.jpg

 戻りと言う事で、
来た道を辿っていきます。

 相変わらずの花の園です。

2015092302.jpg

 橋の上から見た川は非常に澄んでいます。
 昔なら飛び込む人がいたのでしょうけれど、
今は流石にダメですね。

2015092303.jpg

 帰りも恐るべき花の量です。

 ここまで来ると異世界です。

 川のほとりに来ると、清流の良さが分かります。

2015092309.jpg

 そして水中にカメラを入れた所、

2015092304.jpg

 意外に視界は悪いです。
 澄んでいるかどうかはこれだけでは分かりません。

2015092305.jpg

 ヒガンバナと言えば赤いものと言う印象がありますが、
個々には白いものもわずかにあります。

2015092307.jpg

2015092308.jpg

 そんなこんなで、
逆にたどって入り口に戻る事になります。

 そして入口の通りには、

2015092306.jpg

恐るべき自販機が待っていました。

 次はおまけで高麗神社に行った模様を、
一寸だけ書きます。

 それにしても明日は精神科の初診です。

 不安ですが大丈夫でしょうか?

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

もう我慢できません。

 ついに我慢に我慢の限界が来まして、
マニュアルでWin10にアップデートする事にしました。

 アップデート自体はマニュアルでもできるので、
素直にWin8.1のサブPCをアップデートして行く形となります。

 因みに、
Win7からアップデートするとDVD、BDは全く使えなくなるので気を付けて下さい。
(これはWin8からの仕様です)

 Win8.1が余りにも使いにくいと言う事で、
少しはマシになるだろうと……きっと信じたいです。

 さて、
シナリオですが実は以前書いた作品にミスがありまして、
この辺を急遽修正してホムペにアップしました。

 修正した箇所は今までにもあった、
時系列の検証ミスでして話の本筋自体に影響はありません。

 今日の午前中に急いで直しましたので、
粗が見えるかどうか不明ですが多分に大丈夫かと思います。

 今書いている稿は、
22KBまで進めました。

2015y09m22d_210900410.jpg

 今書いているシーンを書き終えれば、
草稿は完了です。

 今日中に出来れば少しは楽になるのですが、
時間的に無理ですので明日中に終わらせたいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ヒガンバナ。

 今日は科学館に出向こうとしたのですが、
流石に疲れの色が見えたので1日置く事としました。

 明日こそはと思いますが、
混んでいると考えると連休が終わった後に行くべきなのかとも考えています。

 でも、
休みは休みで非常に暇なので、
やっぱり出かけないとと言う気持ちがあります。

 昨日巾着田に出かけたのですが、
ここも非常に混んでいました。

 巾着田と高麗神社以外に何もないのに(推測)です。

 巾着田は川に面していまして、
上流なので水は比較的透明です。

2015092101.jpg

 巾着田に行くのに15分程度歩くのですが、
その間出店が多かったので、
ある種土産に苦労はないかと思います。

 巾着田に着くと、
しばらく歩いた後にゲートがあって入場料を取られます。

2015092102.jpg

2015092104.jpg

 真っ赤だろ……これでも7分咲きなんだぜ……
 しかも、
植えた物ではなく自然発生的にできた物です。

 何でも株が流れ着いて勝手に増えたとかなんとか。

2015092103.jpg

 ここを奥へと進んでいくと、
木製のトラス橋に着きます。

2015092105.jpg

 橋に何かが生えています。

 橋のふもとの川にはトンボがいました。

2015092106.jpg

 資料館となっている旧新井邸への道に、
芙蓉の花が咲いていました。

2015092107.jpg

 芙蓉も品種によって名前が異なるのですが、
自分はさっぱりです。

 そんなこんなで旧新井邸に行きまして、
ここを折り返しにして昼食を取った後戻りました。

 という訳で、
戻った時の事は続きで書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

赤い絨毯。

 昨日、
ある一件で体力を使い切り擦り傷を負ったせいか、
妙に力が入らず爪を切るのもかなり辛かったです。

 そんなこんなで休みな世間ですが、
その分郊外は非常に混み入った状態になっています。

 さて、
毎年恒例の巾着田に行ってきました。

 大抵人がいそうでいないのがこの手の微妙な所……と思いきや、
非常に混んでいて、
ある意味では秩父の羊山公園に行った時以上の混み具合でした。

 何かのコンサートでも行くつもりだったのでしょうか?

 今回は体力的にギリギリなラインなので、
予告を兼ねて軽くアップしておきます。

2015092001.jpg

2015092002.jpg

 他人の土地に入っただけで打ち首とは、
田舎は怖いです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

そろそろ限界かな?

 PCからアクセスすると、
何故か混雑して動けなくなるのでタブレットからの更新となります。

 先日、
ipod touchについて調べてみたところ、
いつの間にか新世代の物が出ていました。

 何でも10倍近い処理速度だそうです。

 別に今持っているものでも普通に動かしている分には不満はないのですが、
どうしてもゲームをやると重くなります。

後はネットと少し重めなようですが、
この辺はwi-fiとの相性もありますのでどうと言えません。

 それでも早くなればそれに越したことはなく、
そういう意味では新型を求める必要はあるのですが、
今はお金がないので当面我慢しておくこととします。

 さて、
シナリオですが少し進めて15KB程度まで書き終えました。

 ストーリーの見直しをした上で、
アイディアを取り入れて何とか調整しました。

 エディタはPCのエディタではないので文字数が把握できないなど、
多少癖がありますが問題ないかと思います。

 これで直にgoogleドライブから呼び出せれば完璧だったのですが、
こればかりは仕方ないです。

2015091920231226f.png

 エディタの壁紙に突っ込んでいけないのはお約束です。

 壁紙も変えたいのですが、
なかなかいいものがなくて困ります。

 カラフルだとアプリが見えなくなりますし、
地味だと意味がないですし……難しいです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ここから。

 出かけようとした所、
自転車がパンクしている→修理するのにゴム糊がない→(自転車がないので)車で買いに行くと言うコンボを喰らい、
修理が終わったのが2時間後でした。

 その後少し出かけた帰りで、
川に車が入っていると言う、
結構な物を観ました。

 来週は高麗川の巾着田に行くか科学館に行くかの2択の予定ですが、
どっちがいいですかね?

 さて、
シナリオですが11KB程度まで書きました。

2015y09m18d_195432561.jpg

 この辺でプロットを考えている時から懸念していた問題が出てきました。
 それは、
プロット2が完結した状態でプロット1が進行すると言う問題です。

 訳が分からないと思いますが、
物語と言う物は基本的に2つ以上の物語が同時に絡む事で深みが出てきます。

 例えば自分と相手の立場、
季節の移り変わりや周囲の人の変化など、
様々な物が同時に動いて行きます。

 所が途中で1つのプロットが終わってしまうと、
そこで深みも何もない、
淡々とプロットが進むだけの状態になります。

 例えるなら、
RPGで主人公一行が淡々と村から村へと移動していくだけを見ていても、
何も面白味がないでしょう。

 そこで敵が動いていて(そこで敵が動くと言うプロットが発生します)遭遇したり、
夜になったり(夜になっていくと言うプロットが発生します)と、
何かしらの刺激がないと駄目です。

 と言う訳で、
ここから改めて練り直しです。

 でも、
もう案があるのですぐ書けますが。

 さて、
もう少し頑張りますか。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

元々から。

先日、
拠点に行った時に本の杜で買ってきた本を読もうと、
2冊程持ってきた……はずなのですが行方不明となってしまいました。

 紛失したにしても何にしても、
四次元空間と言う物は存在するのだなと改めて気づかされました。

 皆様も突然物を飲み込んでいく4次元空間に気を付けてください。

 それと、
iOSが9になりアップデートのお知らせが来たのでアップデートしました。

 バッテリーの持ちが良くなるらしいですが、
アップグレードした感想は「また変なアプリが追加されている」としか言えませんでした。

 何故、
こうも無駄なアプリを入れたがるのかさっぱりです。

 そして音楽再生ソフトの使い勝手の悪さは直らずでした。

 さて、
sketchupですが大まかに扉を配置しました。

2015y09m17d_194742963.jpg

 トイレの部分がまだ終わっていませんので、
完全とは言えません。

2015y09m17d_194936996.jpg

 和室の部分が非常に厄介でして、
ここは作るのに手間がかかりました。

 それでもかなり酷い部類でして(特にガラスの寸法が)、
ここはまた作り直す事にします。

2015y09m17d_195039674.jpg

 実は縦と横の寸法を間違えたので、
この戸は2回作り直しています。

 また、
例によって見取り図に問題があったので、
壁も修正しています。

 後はトイレの戸を作って修正に入ります。

 外に比べて、
中の修正は比較的楽なようなのですぐ終わるかと思います。

 あくまで推測ですが。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

マッチ。

 カウンセリングに行ったのですが、
実は時間を間違えていまして3時間も遅れてしまいました。

 たまたま空きがあったので受ける事が出来ましたが、
記憶と言う物は当てにならないと、
今更になって思いました。

 googleカレンダーに書き込んだ予定が19時となっていたので、
その時点で怪しかったのですけどね。

 因みに精神科は明日は雨なので1週間延ばしてもらいました。
 我が家の近くは交通の便が悪いものですから。

 さて、
昨日書いたカルネージハートの一件ですが、
余裕で負けです。

1勝位は……と思ってしまいますが、
それすら程遠い状態です。

 大会に出れば恥をかくだけなので、
事実上大会から去ってよかったとも感じます。

 敗因も糞もないのですが、
小チップであればとりあえず車両でショットガンと地雷さえあれば一定の勝率は望めると言うのだけ、
なんとなく分かった気がします。

 それをやった機体は存在するのですが、
確か勝てなかった記憶があります。

 レーティングも700前後ですからね。
(前に調べた所ですと、
大会ではレートが1300位でないと勝てないと言われています)

 この辺で限界と言う事で、
素直にこのゲームからさようならをしてvitaからデータを消してもいいのですが、
気分が落ち込んでいる時に決定をするのは良くないので様子見とします。

 負けるのがつらいのではなく、
分かっているのに対処できないと言うのがつらいです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

すっかり忘れていました。

 先日、
月曜日と木曜日だけ営業している車販売形式のパン屋を見つけました。

 メロンパンを売っている所でして、
別段それ自体は特別ではないのですが値段が半端ではないです。

 1個200円もします。

 この恐るべきメロンパンは焼きたてでして、
買ってみると結構熱いです。

2015091401.jpg

 食べてみるとサクサク、
スカスカな感じがします。
 
 パンを食べていると言うより柔らかいスナックを食べているようでした。
 美味いには美味いですが、
値段が高くて迂闊に手が出そうにないです。

 さて、
カルネージハートですが機体をアップするすると言っておきながらしなかった忘れていたので、
急きょエンブレムを貼りつけてSATLOKEにアップしました。

2015y09m15d_202857744.jpg

 エンブレムが既存の物ですので、
そろそろ新しい奴をドット打ちして作りたいです。
(既存の物もドット打ちで作った物です)

 何か良い素材がない物でしょうか?


 最新作が出てから5年も経つので、
そろそろVitaで新作が出ないですかね。

 次はレーティングでのデータ取りとなります。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

冒険者。

 雨が上がりまして、
久しぶりに拠点に行った所、
物凄いはがきの量に驚きました。

 その中に国税調査のお知らせがあったので、
さっさとネットで終わらせました。

 その前にアレですが、
精神科へ電話して予約を取ってきました。

 歯医者の如く、
特に用件も言われずに時間だけ指定されて終わりでした。

 かなり酷い言い回しでしたが、
(病院の予約なんてほとんどしませんから)
仕方ないです。

 多分に何もないと思うのですが、
何かあれば凄い両親に迷惑がかかるのでは?と感じています。

 個人的な事情で詳細は書けませんが、
血縁者にも精神障害を持っている人は何名かいまして、
自分もその一人となれば、
この家系はヤバい事になりますから。

 さて、
シナリオですが執筆を再開しある程度書いています。

2015y09m14d_201850152.jpg

 書いていて気づいたのですが、
前と似たロケーションになっている事と、
妙に説教臭くなっているなと思いました。

 説教くさいのは余りにもどうかと思いますので、
少しマイルドに変えていきますが、
ロケーションの切り替えはどうしようか考えています。

 実際にその場所に出向いているので、
ロケーションを変えるとまたその場所に行って調べないと……となってしまいますからね。

 幸い閉鎖空間(家の中など)ですから、
別でと言えるのですけどね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

乱雑。

 月に1度のそば打ちに行ってきました。

 そば打ちの動画をいくつか見て予習したつもりでしたが、
なかなかどうしてうまく行かず、
一部がうどんと化してしまいました。

2015091301.jpg

 動画ではテンポよくそばを打っていたので、
焦ってしまったのが要因の様です。

 練る作業自体はそれなりのこなれていた感があったので、
ここから先をじっくり勉強しないと駄目ですね。

 そばを包む紙も切れてきましたので買わないとですが、
どこで売っているのでしょう?

 それとコーヒー豆が切れたのでまた新しく買ってきました。

 ドイトンは恒久的に売っている物ではないらしく、
パッケージが特別な物です。

2015091302.jpg

 味は慣れると甘いものとの相性は良好です。
 少し酸味がしますが許容範囲内です。

 そばと言いコーヒーと言い、
何か凄い手間がかかっている事をやっている気がするのは気のせいでしょうか?

 そばもコーヒーもまた食べ歩かないと発展が望めないので、
余裕のある限り食べ歩いてみますかね?

 さて、
シナリオですが続きの執筆を開始しました。

2015y09m13d_200625402.jpg

 少しづつ進めていく事とします。

 少しとなっているのは、
かつて取っておきながら放置していたメモを整理しないといけないと感じたからです。

2015y09m13d_195601501.jpg

 推敲や改稿に関するメモだけでもかなりの量です。
 しかも、
これらは「文章の修正」だけですから、
ストーリーの修正に関するメモはもっと多くなります。

 これをガイドラインを元に整理し、
皿なり改良と勉強をしていく必要があるので整理していく事にします。

 主に前に書いたガイドラインに補足していく形となります。

 本当に大変な作業です。
 執筆速度が遅くなるのも仕方ないのでしょうが、
何とか月1で上げていく形式にしないとメリハリがつきませんので頑張ります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

陰謀論。

 眠気が酷く薄れた朝、
突然それは襲い掛かりました。

 グラグラとした感覚と共に恐るべき揺れがやってきました。

 地元では震度4でしたが、
震源地の近くでは5弱とかなりだったようです。

 これは台風と合わせた、
日本壊滅を狙うフリーメイソンの陰ぼ……うわ何をするやめ(以下略)。

 さて、
ゴッドイーター2ですが何とかオフライン上の全ミッションをクリアしました。

 一部マルチで埋め合わせした部分もありますが、
自分はゲーム音痴ですのでクリアできない部分があるので仕方ないです。

2015091201.jpg

 でも実績にはないのか、
実績欄には表示されず謎が多いです。

 ダウンロード分を含めた物なのか、
それとも単にないのか見過ごしているのか……

 何なのでしょうね。

 それと相変わらずの台場は……

2015091202.jpg

カルネージハートでもやっていたのでしょう。

 あのゲームは四脚と二脚はどうにも区別がつけにくいですからね。

テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

歪みがありすぎです。

 雨がすっかり上がりまして、
出かけついでにコーヒー豆を買ってきました。

 で、
コーヒー豆を挽いていて思うのが、
「何か薄い」感です。

 写真のような「しょうゆ」の色が出ず、
何となく薄いコーヒーになってしまいます。

 ドリッパーに同封しているスプーン1杯分をきちんと入れているのですが、
どういう訳か薄く感じます。

 温度や挽き具合、
豆の保管方法はきちんとしているはずなので、
(あえて書くならカップを温めていないのですが、そこはコーヒーの濃さと何も関係ないはずです)
喫茶店でコーヒーを飲むたびに何故だろうと感じます。

 蒸らし方が足りないのかしら?

 それと、
コーヒーの出し殻に使い道はあるのかしら?と考えてしまいます。
 毎回結構な量の出し殻が出ますから。

 さて、
sketchupですが内部の扉を作成しています。

 見取り図を見ていて問題になったのが、
扉の引き戸です。

2015y09m11d_220126939.jpg

 図を見ればわかる通り、
引き戸の柱の位置がずれています。

 と言うよりずらしたが正しいです。

 こうしないと引き戸が動かないと言う理由からですが、
図面ですとこの面は襖が重なっている物でした。

 襖がこの狭い部分で重なっているのは普通に考えてあり得ないので、
苦渋の選択で柱をずらしこのように引き戸とする形としました。

 因みに引き戸にしたのは資料を見て、
「どう見ても引き戸」だったからです。

 同様の理由で内部を変えた物として、
風呂と脱衣所のドアがあります。

2015y09m11d_220138697.jpg

 ガラスの部分は妙に透けていますが、
デフォルトで曇りガラスがないので仕方なくこうしています。

 マテリアルを別に探すと言う手段もありますが、
面倒なのでデフォルトの物で何とかしています。

 ここは洗面器の側にドアが付いていました。

 しかし、
これですとドアを開けた瞬間に洗面器にぶつかってしまうので、
資料から見直して反対側に付けました。

 ここは未完成でして、
後で引き戸にする予定です。

 これに限らず、
風呂場を含めた水回りと言うのは家の中で特異な空間らしく、
他のフロアと異なるセオリーで組み立てないとらしさが出ないようです。

 この辺は家に入って「風呂とトイレ見せてくれ」と言う訳に行かないので、
見取り図を見続けるか、
モデルルームに入ってメモを取りまくるかしないと駄目ですね。

 そういう意味では、
またたてもの園に行こうかな?と思っています。

 先月は行きませんでしたからね。

 来週はそば打ちがありますし、
その後と行きましょう。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

怒涛。

 鬼怒川で堤防が決壊した為か、
外はヘリが矢鱈に飛ぶ音がしていました。

 因みに家の近くには自衛隊の基地があります。

 自分の所は川の近くですが、
決壊も何もなく助かりました。

 実は地元の川も結構氾濫していまして、
更に別の地域で浸水するのがネタになる程の日常茶飯事でしたが、
最近治水整備をしたらしく浸水はほぼなくなりました。

 そういう意味では安心ですね。

 さて、
無事な報告をしたついでにほぼネタ切れの状態ですので、
バトンと行きます。

 今回は何と解説付きです。
 本当は文字数が足りなかったなんて誰にも言えません。

 その辺は追記で。

 結構らしくない事を書いていますので、
相当覚悟を持って読んでくださいまし。

小説書きさんに聞きたい事バトン

Q1 小説を書く時に始めにする事は何ですか。
A1 クーソーしてから寝る。
Q2 プロットはどの程度まで書き込みますか。
A2 書けるだけ。
Q3 キャラの名前や設定はどうやって考えますか。
A3 適当に決まってるだろ!
Q4 キャラのセリフや仕草などの書き分けのコツありますか。
A4 まずは演じてみる。
Q5 一人称と三人称の書き分け方、地の文書く時に気を付けている事は何ですか。
A5 代名詞と体言止めはダメ、絶対。
Q6 情景描写や心理描写のコツや勉強法はありますか。
A6 考えるな、感じろ!
Q7 やってはいけない事は何ですか?
A7 現実を見る。
Q8 小説を書く時に自分なりの書き方、コツがあったら教えて下さい。
A8 まずはパクる!これに限る!
Q9 上手いなと思う小説を教えて下さい。
A9 逆にまずいな~と思う小説から読もう。それからだ。
Q10 最後に一言。今まで書いた作品の一文でもいいので何か書いて下さい。
A10 フフフ、怖いか(頭がおかしい人と言う意味で)?

このバトンに回答する / 回答した人を見る

続きを読む

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

久しぶりの。

 ねこあつめで頻繁に猫を見ているのですが、
最近になって餌を交換するたびに奴が来ます。

 奴は恐るべき存在で、
交換したばかりの餌を根こそぎに腹の中へと奪っていきます。

2015090901.jpg

 今日になって奴は3回現れました。

 台風だからきっと餌が不足してるんですよ、
きっと。

 そういう理由にしておきます。

 高級な餌ばかり食べないで下さい……

 さて、
シナリオですが午前中に一気に公正、
レイアウト作業をすべて終え、
ホムペにアップしました。

 加速式に作業を進めていたので本当に急ごしらえですが、
小説の執筆完了から3か月経っての新作と言う事で疲れました。

 色々とありましたからね。

 所謂複数話構成なので、
続きを書き始める作業に入りますが、
どうにも他の作業がですね……

 作風は小説を書いた時のノウハウを導入しているので、
かなり変わったかと思います。

 意味が分からない言葉はネットではなく辞書で調べるようにしたので、
余計に手間がかかっています。

 前まで本当に埃をかぶっていたバーゲンで買った古い奴(辞書では未だ大蔵省が現役です)なので、
新しい言葉は一切載っていないのですが、
それでも役に立つと思っています。

 遅くなったのもこれが原因と言えますが。

 傾向としてはト書きが多く、
あっさり気味になっている事と、
より写実的になっている感じになっています。

 一通り書き終えて欠点と言いますか、
課題も見えてきたので1から勉強し直すのも悪くないと感じてきました。

 文章よりストーリー構成を何とかしたいのと、
相変わらずキャラクターが弱いのでここを何とかしたいです。

 乱雑になっている創作ノートの統合整理もしたいですしね。

 また、
ホームページも非常に古いレイアウトので直したい……所ですが、
全部の作品分を修正するのはきついのでどうしようかとも考えています。

 あえて簡素にしている事で、
メンテナンスを簡単にする目的があったのですけどね。

 何にせよ、
これにて新作を載せました。

 創作活動を一切していないのではないので、
そこら辺はご安心ください。

 そして明日も台風で引きこもりと……

 筋トレ位はしておかないと体力が落ちますよね。

 WiiUでも買ってwiifitでもやろうかしら?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっと目途がついて。

 台風が来るとの事で、
お菓子の買いだめを中心に色々と準備をしないとしないとですね。

 今回の台風は2つ同時に来ると言う事で、
仮面ライダーV3のごとく相乗効果で恐ろしい事に……ならなければいいです。

 今週いっぱいも雨なので、
少なくとも水不足は解消ですね。

 googleのポイントが余っているのと、
実質的に読む本が限られているので電子書籍の1冊でも買おうかと思っているのですが、
それよりも別の物を買った方がいいような気がしないでもないです。

 何かおすすめのアプリってあるのですかね?

 さて、
sketchupですが一通り外の調整が終わりました。

2015y09m08d_193550174.jpg

 線だらけになっていますが突っ込んではいけません。

 外の調整は1mm未満でずれていた箇所を全て調整しなおしました。

 また、玄関の色も変更しました。

2015y09m08d_194229169.jpg

 外装が終わりまして内装に入りますが、
改めて資料を見た所、
扉の位置がブラックボックス化していたので位置を変更するなど、
見取り図から大分変更しました。

2015y09m08d_193659394.jpg

 襖の位置やモデルも変更もしなければならないので、
ここから、また新しい山となります。

 マテリアルについてはどうしようか考え中です。

 マテリアルを写真で貼るか、
色だけでごまかすか……ちょっと考えてみます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

同じ内容で。

 朝コンビニに出かけた所、
棚に妙なお菓子が置いてあるの発見しました。

2015090801.jpg

 埼玉限定と言う事で買ってみました。

 埼玉限定と書いておきながら、
製造している工場が渋谷と言う素敵さを持っています。

 地元名産に死体のでしょうけれど、
意気込みと言う点では、調神社前のミニストップ程ではないです。

 調神社は何処に向かおうと言うのでしょうか?

 因みに10月は大宮でカオスなアニメ祭りをやりますのでよろしくです。

 さて、
今回は少し話題を逸れましてエディタの謎について考えます。

 lispを学習し始めたのは以前書きましたが、
どうにも正確に打ってもエラーになる事が多く、
何だろうと首を傾げてしまいました。

 打ち方が悪いのだろうと考えたのですが、
非常に単純なプログラムを打ってもエラーが出るので、
エディタを疑いまさかと思って別途打ち込んでみました。

2015090802.jpg

2015090803.jpg

 両方とも同じプログラムで、
1から4まで順番にかけていく(1×2×3×4)と言う単純な物です。

 評価(lispではプログラムを走らせる事をこう言います。通称はエバるです)すると計算結果の24が出ます。

 上はきちんと出ていますが、
下のエディタではエラーとなっています。

 同じプログラムを複数回入れてこうなのですから、
気のせいではないです。

 だからと言って上のエディタ……maximaですが、
こいつも実は深刻なバグの様な物を抱えていまして、
運用は難しいものがあります。

 もっとも、
lispのエディタなんてどれも癖が強いですからね。

 他にもエディタをダウンロードしてみましたが、
機能自体が一長一短で、
極端な物ですと1+1の計算も出来ない物がありました。
(多分打ち込みミスかと思いますが)

 androidで完全……に近いlispの環境はないのでしょうか?

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

只今推敲中。

 折角の休みだと言うのに雨が降っていました。

 と言っても、
降ったのは午後からなので午前中は……寝ていました。

 目覚めが午前9時とかなり遅かったので、
当然諸々の作業もグダグダで、
拠点から引っ張ってきた本を1冊読み終えた程度でした。

 この本からもそれなりに得た物はあるのでしょうから、
その辺を踏まえて今日のお題を書いておきます。

 最近になって同じような話題で申し訳ないです。

 さて、
シナリオですが直しを行っているのは前にも書きました。

 が、
ここでガイドラインについて少し変えなければいかんと思い書き足しておきました。

2015y09m06d_191333447.jpg

 紙copiはマーカーをつける機能があるので少し便利です。

 この場合ですと、
検索をかける時に非常に面倒なのでもういいかな?と言う意味で入れています。

 単純に書着ますと1文字を検索すると凄い膨大になりますので、
本当にチェックがきついです。

 地元の図書館ですら、
検索するのに4文字以上でないといけないルールがありますから。
 
 校正の仕事をしている人にとっては別にどこが?と思うのですが、
本当にきつい物はきついです。

2015y09m06d_191346846.jpg

 こちらは情景と固有名詞……専門用語関連についてです。
 この辺は先日書いた「ルビ」についても触れますが、
基本的にそういう物をつけて「いかにも独特な世界です」っぽく見せるのは只の自己満足でしかないと気付きました。

 少年漫画では必殺技の名前を漢字+カタカナのルビで入れていますが、
あれは絵だからイメージが出来るのであって、
文章で書くと単に読みにくい文字の羅列にしかなりません。

 漫画にはマンガのルールがあるように、
文章には文章のルールと言う物があります。

 その辺を考えると入れる意味は余りないと考えるようになってきました。

 自分はテキスト文で打ちこんでいるのでルビが入れられないと言う問題もあって入れないのか?と思ったのですが、
青空文庫形式なら何と出来るので、
やっぱり性に合わないだけかもしれません。

 ガイドラインを更に発展させておけば、
極端な話直しが楽になる……かと思ったのですが、
以外にも手こずっているのが現状です。

 この辺も作品製作が遅くなっている理由の一つです。

 効率を上げようとすればするほど下がっていく……本当にどうすればいいのでしょうかね。

 アイディアを纏めるメモの取り方から、
また勉強し直しますか。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

書き癖。

 久しぶりの晴れだったので出かけてきました。
 地元のUFOキャッチャーでなかなか取れず、
光が丘では珍しい鳥を見てきました。

 玉虫もいました。
 果たしてここは東京23区の一区画なのかと考えてしまいます。

 もしかしてド田舎ですか?

 書見台で文学フリマで買った本を開き、
コーヒーを淹れ、
タブレットでネットラジオのジャズを流し続けていると喫茶店の雰囲気満載の状態になります。

 これで喫茶店通いを押さえたい所です。

 スコーンがないのが寂しいですが、
スコーンは元々イギリスの……いえなんでもありません。

 さて、
シナリオですが推敲のガイドラインに従い、
直す作業を始めました。

2015y08m29d_195825194_20150905203353d8e.jpg

 書き癖は書いていけば大体わかるので、
分かる所は修正し潰していきます。

 しかしながら、
本当の書き癖と言う物は無意識に出るので、
他人の目でチェックするのが1番かもしれません。

 効率化の問題からやむなく使う事もありますし、
それ以外に表現がない時もありますので一概に潰すと言えませんが。


 ガイドラインは小説を直す時に書いたものですが、
これは「文章を直す」ガイドラインです。

 ですので、
ストーリーを見直すガイドラインは存在しません。

 この辺も書きたい所ですが、
この部分はその手のガイド本にいくらでも書いてあるので余り気が進みません。

 と言いましても、
ラノベの書き方系の本にはストーリーのチェック項目や内容すら書いていないのがほとんどですが。

 文章のチェックは大体事務的なのですぐ終わるかと思いますが、
やっぱり手でやるよりコンピュータでやりたいものです。

 でもソフトは高いし、
導入しているソフトも不具合が多いので困りものです。

 なんにせよ、
小説を書いたノウハウで直していくので作風は少し小説よりに変わってくるでしょう。

 意識して作風を変えていくと言うのは、
簡単なようで難しいです。

 因みに自分はルビを振りませんが、
これはエディタで書いているので無理があると言うそれだけの理由です。

 本当は難しい文字には当てたいのですよ。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

晴れなのに。

 拠点に久しぶりに向かった所、
空気清浄機がつけっぱなしでした。

 何と言いますか、
誰もいない中で仕事をしていたのかと労い、
スイッチを切ってきました。

 出る時に電機にスイッチが入っているか、
調べておかないと駄目ですね。

 さて、
sketchupですが細かい点をちまちまと直しています。

2015y09m04d_110109521.jpg

 この扉も位置を柱の位置を全部直しています。

 得に厄介なのが柱の間隔でして、
ここをどういう間隔で柱を入れていくかと言うのは、
シンプルに見えて意外にややこしい計算でしたので厄介でした。

 公式を編み出すまでは本当に数時間レベルで計算するか、
勘で埋めていくかのどちらかしかありませんでした。

 その計算の軌跡。

2015y09m04d_110056617.jpg

 にわかで覚えたlispで計算しました。

 要は間隔から柱の太さ分を差し引いて、
柱の数で残りを割っているだけです。

 計算機ですと括弧の計算が非常に面倒なので、
こういう形を取ると凄い楽です。

 maximaで計算したかったのですが、
portableで起動させているからか非常に処理が遅く、
やむなくこちらで計算しました。

 lispは公式を打ち込んで計算するタイプのプログラム言語の様です。
 ゲームを作るプログラムから遠い気がします。

 ここを調整した後やっと内装に入るのですが、
いつになったら終わるのかと考えてしまいます。

 そしていつものハイポリ病と。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

第一稿。

 ハロワに行った時もそうだったのですが、
妙にお腹が痛いです。

 汚い話になりますが、
出す物を出せば綺麗さっぱり痛みはおさまります。

 でも定期的に痛くなります。

 自分は風邪をひくと腹からくるタイプですが、
それにしても今の季節にそれはないと思います。

 不眠症も来ましたし、
ここを直さないとですね。

 今日になって精神科の受診料を調べてみたのですが、
万単位で驚きました。

 そりゃあ躊躇うのも無理はないなと思いました。

 さて、
シナリオですが第一稿が出来ました。

2015y09m03d_211727809.jpg

 25KBまで削りました。
 これ以上削る所もあると言えばあるのですが、
そんな事をすると超展開になりそうなのである程度プロセスは残しました。

 人物紹介の部分は最低残さないと、
誰が誰だか分からなくなりますから。

 PCで台詞を削りに削っていきましたが、
(androidのエディタですと文字数の確認が非常にやりにくいので)
削ってきて気付いたのが「軽口は短くした方がいい」と言う当たり前の事でした。

 冗長な文に書き慣れると気付きにくいです。
 この後は書き癖と統一性のチェックを行っていきます。

 チェックは小説を書く時に書いたガイドラインを使いまして、
これを元にさらに改良していく予定です。

 それにしても、
お腹が痛いです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

台詞について。

 天気予報が雨なのに、
どういう訳か天気は晴れでした。

 久しぶりにハロワに行き、
拠点に郵便を取りに行ったら保険の請求が合って泣けました。

 またしても出費が……

 求人をざっと見てみますと、
それなりに給料が上がっているのが目に見えて分かります。

 バイトで時給1200円なんて当時は夢でしたから。

 因みに自分は34歳ですが、
求人は36~38歳で探しています。

 年齢を大きく見積もった方が、
少し有利になるかもしれないですからね。

 それより精神科の連絡をですね……

 さて、
シナリオですが圧縮というかカットを行い、
何とか26KBまで減らしました。

2015y09m02d_204737545.jpg

 台詞の所は見ればわかる通り、
短くしています。

 この辺は原稿に纏めると冗長に見えるのと見栄え、
実際そこまで話さないよと言う専門学校で言われた事、
(人は必ず話をしながら何かのアクションをしているのであって、棒立ちで話をしているのではないです。
また、現実に話をする時にそんなに長く話はしません)
テンポを決める為にそういう風にしてます。

 この辺は人それぞれでして、
某ホームドラマでの異常なまでに長いセリフもありです。

 テレビドラマも台詞は長い傾向がありますが、
これらはテレビは「ながら」で見る物だからと言うのもあります。
(目をそらして別の作業をしていても、台詞で何をしているか説明してくれるので分かります)

 逆に映画は「ずっと」見ている物なので、
台詞を短くしないと演説をしているように見えて違和感があります。

 実際、
アクション映画で2時間ドラマの終盤並に長台詞を連発すると、
「早くしろよ」と思ってしまい、
テンポが悪くなってかなり萎えます。

 小説では台詞に文字制限を設けていなかったので長めとなっていましたが、
やっぱり性に合わない気がしてなりません。

 ト書きだけではなく、
台詞についても未だ途上なので時間がある限り後の為にも調べてみようと思います。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

雷。

 今日は雷が鳴っている中、
カウンセリングに出かけてきました。

 途中で晴れになったり雨になったりと散々でした。

 話した内容は……雨なので出かけていない関係で、
余り印象になかった気がします。

 さいたま市のゆるキャラが意外だった位ですかね。

 このゆるキャラはダメだと思うのですが。
 もっとせんとくんみたいな尖ったラスボスみたいなのでないと駄目です。

 さて、
sketchupですが外壁の貼り付け自体は終わりました。

2015y09m01d_203147200.jpg

 それ自体は完了したのですが、
問題は外壁とその間の隙間が出来ている所が多々ある事です。

2015y09m01d_203223654.jpg

 寸法で測ってみると1mmもありませんが、
こうして拡大してみるとかなり隙間があります。

 その為、
全て再調整し直す必要があります。

 作り直してもうまく合わず、
結構苦労します。

 これだけで半日潰した気がしますから。

 何にせよ、
完成させますので徹底的にやる事にします。

 外壁をコンポーネント式にした弊害でしょうね。

 3DCGとは難しいものです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2015/09 ≫ 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる