高麗。
いつ雨が降るかもしれない状態の中、
延々とゲームをすると言う、
とんでもない日を過ごしてしまいました。
と言いましても、
パソコンをフルに使う日が多かったので、
目の保養にはよかったのだと信じます。
最近はネット依存症になりつつあるので、
離れるのも悪くないと思っています。
と言うより、
作業の7割位がPCがないと駄目と言う時点でどうかと思いますが。
とはいえ、
もっと生産的な事に労力を使えばよかったと思います。
さて、
今回は彼岸花から少し離れた所で巾着田へ言った記録を終わりにしたいと思います。
巾着田から離れまして、
高麗神社へ大分歩いて行きます。

途中でコスモスを発見しました。
そんなこんなで20分くらい歩いて行くと、
高麗神社に到着します。

高麗は1300年ほど前に崩壊した朝鮮の国、
高句麗から日本へ亡命した人々が居住していた地域で、
ここの集落を治めていた高麗若光を祭った物が高麗神社となります。
今でも高麗家が代々宮司となっています。
出自が出自なだけに、
何処となく韓国チックな印象があります。
また、
白髭神社も若光を祭った神社と言われています。

拝殿は修復中の為、
入れませんでした。
拝殿前に賽銭箱がありまして、
ここで拝みます。

高麗家住宅です。
今は住んでいませんが、
江戸時代では代々ここに住んでいたそうです。
中に入りますと、

釜が煮えています。
CGでも何でもなく、
本物の火で炊いています。
どうやら現役の様です。

お月見と言う事で、
供え物がありました。
最近こういう物を見かけませんので、
逆に新鮮です。

最後は花でフィニッシュです。
今回は聖天院に行きませんでした。
特に行った所で……が本音です。
そんなこんなで駅に戻り、
素直に帰りました。
そして土産は饅頭と言うベタの極みとも言える物でしたが、
(一応日高市名物の栗を使っているそうです)
家族にはこれでいいと言われたので、
何とも複雑な気分でした。
やっぱり何処か抜けている土産が欲しい物です。
延々とゲームをすると言う、
とんでもない日を過ごしてしまいました。
と言いましても、
パソコンをフルに使う日が多かったので、
目の保養にはよかったのだと信じます。
最近はネット依存症になりつつあるので、
離れるのも悪くないと思っています。
と言うより、
作業の7割位がPCがないと駄目と言う時点でどうかと思いますが。
とはいえ、
もっと生産的な事に労力を使えばよかったと思います。
さて、
今回は彼岸花から少し離れた所で巾着田へ言った記録を終わりにしたいと思います。
巾着田から離れまして、
高麗神社へ大分歩いて行きます。

途中でコスモスを発見しました。
そんなこんなで20分くらい歩いて行くと、
高麗神社に到着します。

高麗は1300年ほど前に崩壊した朝鮮の国、
高句麗から日本へ亡命した人々が居住していた地域で、
ここの集落を治めていた高麗若光を祭った物が高麗神社となります。
今でも高麗家が代々宮司となっています。
出自が出自なだけに、
何処となく韓国チックな印象があります。
また、
白髭神社も若光を祭った神社と言われています。

拝殿は修復中の為、
入れませんでした。
拝殿前に賽銭箱がありまして、
ここで拝みます。

高麗家住宅です。
今は住んでいませんが、
江戸時代では代々ここに住んでいたそうです。
中に入りますと、

釜が煮えています。
CGでも何でもなく、
本物の火で炊いています。
どうやら現役の様です。

お月見と言う事で、
供え物がありました。
最近こういう物を見かけませんので、
逆に新鮮です。

最後は花でフィニッシュです。
今回は聖天院に行きませんでした。
特に行った所で……が本音です。
そんなこんなで駅に戻り、
素直に帰りました。
そして土産は饅頭と言うベタの極みとも言える物でしたが、
(一応日高市名物の栗を使っているそうです)
家族にはこれでいいと言われたので、
何とも複雑な気分でした。
やっぱり何処か抜けている土産が欲しい物です。