今日は久しぶりの晴れなので、
図書館に本を取に行った後、
パン屋に行ってパンを買って……と思いきや、
パンが売り切れでしたので、
仕方なく残っているパンを買って帰りました。
ううむ、
ちょっと残念です。
図書館の本も読み終われば、
もうそこは文学フリマの日程になっているのでそこまでに読み終わりたいです。
さて、
たてもの園の記録ですが今回でラストとなります。
それだけに写真も少しだけ増量します。
写真館を出てから向かったのは三井八郎邸です。
この建物は改築に改築を重ねてカオスな有様になっているので正直に言って好きではなく、
一部写真撮影が禁止されている所もあるので写真は撮ってきませんでした。
なので、正面の写真だけ載せておきます。

名前からして分かる通り、
三井家は呉服屋から銀行へと事業を転換し、
今やすっかり知らぬ者はいない程の閥となっています。
次にデ・ラランデ邸に来ました。

ここの1階はカフェになっていまして、
普通に注文して食べる事が出来ます。
こんな家が日本にあること自体が驚きです。

中は、
どうぶつの森で作ったかのように無駄のないストイックさです。
次は小出邸でして、
ここは……外を撮影し忘れました。
なので、
中からの写真しかありません。

庭にある砲のような物は瓦でして、
本来は屋根に乗せる物でした。
しかし、
何らかの事情(デザインの問題だと思われます)で乗せなかった為に移築の際、
庭に置いた物です。

こうなる予定でした。
この後はバス停?に飾ってあるディーゼルバスを見つけました。
このバスはかつて園内を走っていましたが、
ディーゼル規制の問題か整備の問題か分かりませんが、
今は走っていません。

家の前では懐かしの玩具コーナーらしきものがありまして、
ひたすらベーゴマを回していました。
殆どやっていないのでなかなかバチに入れられませんでしたが、
慣れればある程度入れる事が出来るようになりました。
回し方自体は女巻なら覚えているので問題なしです。

八王子千人同心の家です。

ここは八王子千人同心の頭の家でして、
同心の中でも徳川家への忠誠度が高かった所として知られています。
ここも煙を焚いていましたので、

部屋が煙いです。
たてもの園の写真は不備が多かった物の、
結構多かった(と言うより中を調べていたので外を撮っていなかっただけですが)ので公開するのに時間を食いました。
他にも建物は沢山ある&(うろ覚えですが)500円で釣りがくる入園料ですので、
休みにでも行って見てはどうでしょうか?
それよりモデルハウスを見に行った方がお得と言うのは内緒ですけれど。
おまけ。

帰りの自転車道にて。
覗くと良い事ありますよ?
テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行