それは寒いです。

 久しぶりにコーヒーを淹れました。

 只それだけですが、
豆を挽く手間を考えると最近淹れていなかったので、
飲んだ時に懐かしさを感じました。

 この一発で目を覚ましてくれる酸味のない味は、
インスタントではなかなか出ません。

 で、
昨日の夜は非常に寒く、
朝になると冷たさを感じた程でした。

 この寒さは何なのかと思い、
窓を見ると開いていました。

 一歩間違えば凍死でした。
 真冬でなくてよかったです。

 さて、
シナリオですが企画書の作成に入りました。

2015y11m30d_202356944.jpg

 概ね方針がまとまっているので、
後は流れ作業で終わりです。

 とはいえ、
個人的に変えたくなかったラストを変える必要があるので、
その辺の調整だけはしておく必要があります。

 後少しで出来上がりですので、
出来上がり次第全て公開します。

 ……にしても、
今日は何を書く予定だったのか忘れました。

 確か水木しげるさんが……いえなんでもありません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

外道ほど律儀。

 今日も出かけついでに文房具店に行ってコンバータを見てきたのですが、
売っていないのでそれでいいやと断念しました。

 カートリッジが後7本ほど残っているので今のところ緊急性はないのですが、
コストが最低5倍となるのでこれから維持するには検討の余地があります。

 久しぶりにビデオを一気に見ました。

 うち、
ダンス・ウィズ・デビルスを見ていて思ったのは、
「最近の悪魔は律儀」だと言う点でした。

 女神転生もそうですが、
悪魔を主役に置くと人間は卑劣になっていくようです。

 やっぱり極限状態でも余裕でジョークが言えるのは、
悪魔ならではと言えそうです。

 因みに本物の悪魔には、
「なんまいだー」も「聖なる短剣」も「黄金の水」も効かないらしいですので、
(異次元の存在ですからね……)
悪魔に目をつけられたらジョークでも言いながら交渉して仲魔になるのが良いようです。

 仲魔にした所で引き連れていくと、
別の所で目をつけられますが。

 そもそも、
いい歳こいたおっさんが女性向けアニメを見ている段階で人間では(以下略)。

 あのアニメは女性向けにしては女同士の友人がいると言う、
割合珍しい物だなと思った物で。
(この手の物はマーケティングの関係上、女性は一人しか置かないのが普通です)

 さて、
シナリオの流れ図ですが大まかな方針が整いまして、
話の筋と……言うより流れ図のロードマップの作成が終わりました。

2015y11m29d_195543691.jpg

 大まかな方針として、

・削りに削ってシーン割を半分近くに。
・設定をそれなりに理屈に合う様にした。
・キャラクターの設定見直し。
細かい所はどうでもいい

 と言った所でしょうか。

 細かい所はきちんと見ろと言いますが、
短編では大雑把に纏めないと本当に死ねるので削りに削りました。

 話の筋は兎も角、
設定の矛盾や誤植に突っ込むのはオタクだけですからね。

 だからと言って、
余りにも有名になりすぎるのもどうかと思いますが。

 何にせよ、
方針は決まったので後は見直しと企画書の書き直しですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

異世界。

 万年筆のインクについて、
ざっと見てきましたが見事にカートリッジの方が高かったです。

 それよりはるかに本体の方が高いのは言うまでもないですが。

 インクの吸入器、
所謂コンバータがないとインクを吸えないので見てきましたが、
店には売っていませんでした。

 ここで何故、
インクを売っているのにコンバータはないのか?と言う謎が飛び交いました。

 万年筆は皆吸入式だからでしょうか?
 自分が使っている万年筆が安物だから仕方ないですが、
せめてコンバータ位売って下さい。

 さて、
久しぶりに喫茶店に行ってきました。

2015112801.jpg

 少し食べてしまった後ですが、
椿の練切りが可愛かったので撮っておきました。

 で、
関係無い話ですが以前東京駅方面に出向いたと書きました。

 目的の一つに神社に行くと言うのがありまして、
実際に2、3軒ほど出向いてきました。

2015112802.jpg

 うち一つの小綱神社は工事中でした。
 都会のど真ん中にある神社はかなり小さい神社でした。

 次に福徳神社に出向いたのですが、
ここは朱印の受付が15時まででしたのでギリギリアウトでした。

 来たのが16時でしたから。

 そして、

2015112803.jpg

 三越方面から見る景色は日本とはかけ離れているようでした。
 まるでウォール街です。

 金が動く世界と言うのは正に正しく異世界と言えますが、
そんな所にも神社が存在する辺り、
日本と言う物は古くからある物を消さずに残している希有な所だと感じます。

 日本橋は意外に神社が多くて驚きました。
 次こそは朝から行って見る事にします。

 14時に家を出ましたので。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

もう一寸だけ。

 寒いながらも晴れまして、
典型的な冬となりました。

 仕事が始まってから2週間になりますが、
未だに緊張がほどけず、
気分が悪い有様となっています。

 先日、
ローソンのポイントがたまりましたのでお皿と交換してきました。。

 更にタンブラーのポイントも溜まったので、
こいつも交換してきました。

 タンブラーは……典型的なコーヒータンブラーでして、
定期的に買っていたのですが無かったので丁度良かった感じがします。

 因みに更は妹夫婦の元に嫁いでいきました。
 親曰く「あっても使わない」との事でしたから。

 明日は精神科と耳鼻科のダブル病院通いです。
 診察時間は大丈夫なんですかね?

 さて、
シナリオですが1から構築し直している所です。

2015y11m27d_212418173.jpg

 根本の設定自体無理がある感じでしたので、
かみ合っていない設定が自然になるようにしつつ、
若干SF色が強くしています。

 話の結末などは既に決まっていますので、
余り気に留める事もないですし、
シーン割もかなり削れているので2、3日じっくり検討したら終わりになるかもしれません。

 企画書も書き直しですから、
本当に1から直している感がありありで参ります。

 企画書と流れ図が出来上がり次第、
即公開します。

 スランプなのですかね……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

コスト。

 万年筆を使いだしてからかなり経ちますが、
意外にもインクがすぐになくなります。

 カートリッジ自体は最初は10本入り500円と、
そこそこ安いかと思ったのですが余りにも消費が凄いです。

 なので、
コンバーター式にしようか考えています。

 コンバーターですと、
初期費用が割合高めですがインクさえ何とかなれば安上がりですので、
そっちにするかどうか、
カートリッジのインクを使い切ったら考える事にします。

 さて、
シナリオの流れ図ですが実を言いますと文字通り、
1から作り直すことにしました。

 これは、
設定の見直しをして行った際、
おかしな部分や追加、
変更する部分が幾つも出てきたためです。

 その為、
本来月末までに全部終わらせる作業が終わらず、
無期限に伸びて伸びて伸びまくると言う、
とんでもない状態になっています。

 と言う訳で、
今月は飛ばしで来月に向けて直します。

 期待せずにお待ちくださいませ。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

雨降って。

 雨が降るかどうかの天気でしたが、
結局行きも帰りもやんでいたので助かりました。

 意外にも図書館の本を読み終えたので、
メモを取り終えたらさっさと返す事にします。

 帰りにざらめシュークリームなる物を売っていたので、
甘い物に目がない興味が湧いてきたので買ってみました。

 味は超甘そうですが、
どうなのでしょうか?
 
 薬を飲んでいないのか、
妙に鼻がきついです。

 さて、
サイエンスアゴラですが写真を見た所、
数枚しかなかったので残りをぱっと紹介します。

 と言っても3枚程度ですが。

2015112501.jpg

 液晶の自販機で、
購入後ゲームが出来ます。

 駅にある液晶画面で選ぶ自販機がそれです。
 東京近郊であれば普通に見かけますが、
郊外はまだまだの様です。

 因みに故障していたらしく、
windowsの画面が出ていました。

2015112502.jpg

 災害作業用ロボットのパソコンです。

 意外に大きなパソコンです。
 因みにアタッシェケースまでが本体です。
(操縦桿がアタッシェケースについています)

こいつを持ち運びする事になります。
 それにしても……大きなパソコンです。

2015112503.jpg

 分子の模型です。

 こういった物はオブジェとして買いたくなってくるのですが、
後で後悔するので断念しました。

 以前買ったビーチアニマルもオブジェとなっています。
 あれは今見ても不思議な物体です。



でも、
やっぱり机を彩るオブジェは欲しいですね。

 花がないと面白味がないですから。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

変なドリンク。

 仕事の帰り、
自販機を見てみますと変なドリンクを見かけたので買ってみる事にしました。

2015112401.jpg

 何だか強くなれそうです。

 値段は普通の缶ジュースと同じです。

 で、
開けてみますと妙にアルコールの匂いがします。

 これ、
酒の飲めない自分が飲んで大丈夫でしょうか?

 飲んでみますと
 具は入っていません。

 味は普通なシジミ味の味噌汁です。

 但し、
飲み終わると余りの塩味に喉が渇きます。

 喉を潤すドリンクで喉が渇くと言う、
恐るべきドリンクです。

 是非とも喉が渇く責め苦を味わい方、
蜆の味噌汁を朝に飲み忘れた方にはおすすめできます。

 それ以外にはおすすめできません。

 さて、
シナリオの流れ図ですが、
実は……1から作り直しています。

2015y11m24d_202937143.jpg

 厳密にはカット割りの見直しを行っている所でして、
これに伴って設定も全て見直しと言う、
何だか酷い様になっています。

 カット割りは割と少なくなったので、
多分に前編と後編で終わりに出来るかと思います。

 その辺はベストかと思います。

 今回はかなり見直す箇所が出てきましたので、
時間がかかる&最悪企画書の書き直しになるかもしれません。

 11月一杯までかかりますね、
この分では……ああ情けないです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

雨の降る前に。

 今週一杯は雨と言う事で、
季節の移り変わりに入ったようです。

 twitterでも書きました通り、
図書館の本が見事に読み切れなかったので延長しました。

 会社の帰りに返却が出来るので、
多少手間がかかる程度ですが問題ないです。

 さて、
雨が降るかどうかと言った天気の中、
バス停まで歩いて文学フリマに行ってきました。

 大まかな地図しか見ていなかったのですが、
毎年同じ所だから大丈夫ですね。

 戦利品を。

2015112301.jpg

 今回は割合買ってないようで買ってました。
 全体的な傾向として、
ラノベ系が増えた気がしないでもないです。

 その辺は所謂流行と言う物でしょう。
 多いからと言ってけしかららんと言う訳ではないです。

 そんなこんなで特に進展はないので、
簡易更新と言う事でこの辺で。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

どたばたと。

 急に思い立ちまして、
日本橋の方に出かけてきました。

 本当に出かけてきただけですから、
まるでマラソンの如く往復して終わりでした。

 かくいう日本橋の位置すらも分からない有様でしたから。

 とりあえず見るには見てきましたし、
目的の一つである周辺の状況も見てこれたので収穫はそれなりにあったと思う事とします。

 さて、
先日の続きとなりまして、
科学未来館のブースでは様々な物が展示されています。

2015112201.jpg

 貝の標本が展示してあったり、

2015112203.jpg

人体模型が展示してあったりします。

 人体模型は隣のサルの模型と比較してみますと、
かなり異なった形態なのが分かります。

 意外なのが首でして、
要は脊髄と脳を接続する為の穴の位置が異なります。

 これは人が二足歩行する為に比較的直下に穴が開いているのに対し、
サルは四足歩行なので後頭部側に穴が開いていると言う点です。

 この辺は図はなく、
立体的な模型でないと分からないので驚きです。

2015112202.jpg

 これは油……と言えば油ですが、
チョコレートです。

 チョコレートは油脂の一種なので、
固めなければドロドロです。

 チョコレートは固まり具合によって品質や触感、
味まで異なります。

 その為、
製造過程ではかなり気を使うそうです。

 この辺も写真で撮ってきたのですが、
見た目では分からないので外しました。

 チョコレートを溶かして型に入れる時は、
その辺に気を使わないとパサパサになってしまいます。

 一旦出まして別棟に行きます。

2015112204.jpg

 こういったブロックは本当に隙間なく組み合いますが、
どうやって作るのか未だ分かりません。

2015112205.jpg

 今話題の3Dプリンターです。

 レーザーで出力するタイプの様です。
 意外に小型でした。

 そろそろ一家に一台の時代が来るかもしれません。

2015112206.jpg

 この自販機は何の変哲もないです。

 自販機自体に変哲もないですが、
隣にある災害用のバッテリーがミソです。

2015112207.jpg

 仕組みはこんな感じです。

 後はおまけ程度で次に続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

疲労。

 そば打ちに行ってきました。
 毎月第2土曜日だったのですが、
今月は指導者の都合上第3土曜日でした。

 今回は伸ばしに失敗してしまい、
所々切れてしまう情けない有様でした。

 力の加減が少ない……要は優しい伸ばし方をしているからの様です。

 伸ばす時は非情に徹した方がいいのかもしれません。

 また、
どんな作業でもわずかに手を抜くと全体の出来に響いてしまうのもあって、
なかなか手を抜く事が出来ません。

 その辺は物を書く時にも言えます。

 1つ1つの過程に手を抜かず、
踏みしめながら非情に攻めていった方がいいのかもしれませんね。

 食べ物とはいえ、
やっぱりその辺は攻めないとです。

 帰りに会社で使うマウスパッドとUSBハブを買ってきましたが、
最近の道具は安くなっていて助かります。

 USBハブなんて一昔前は1000円で釣りがくるかどうかでしたから。

 さて、
流れ図ですが一部をカットしつつ作成しています。

 再序盤で結構カットしています。
 大体2~3シーンはカットしていますので、
意外に短くなる感じです。

 以下その1。

2015y11m21d_200154247.jpg

 その2。

2015y11m21d_200158897.jpg

 その3。

2015y11m21d_200204729.jpg

 その4。

2015y11m21d_200208757.jpg

 その5。

2015y11m21d_200214062.jpg

 その6。

2015y11m21d_200241824.jpg

 その7。

2015y11m21d_200221266.jpg

 以上です。

 再序盤でここまで作ったのですが、
実は作るのに2~3日かかっています。

 会社の始業前30分程度で作っているので、
遅いのもありますが。

 当初の設定と異なる設定に変更せざるを得ないなど、
直しの回数をこなしているとはいえ苦労が絶えません。

他にも変える個所は幾つも出てくるでしょうから、
かなり時間を食うものと思います。

 気長に待っていてくださいまし。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

連休。

 明日から三連休ですが、
そば打ちに文学フリマと、
やる事が多くて参ります。

 そして今日の業務は色々と泣かされました。

 PCの電源を切る→アップデート発動!→数時間何も出来ずと言う有様で、
本当にPCとにらめっこをする日でした。

 さて、
昨日失くしたと思われていたサイエンスアゴラの写真が入ったカードを無事に確認しました。

 なので、
数回に分けて見られる写真をアップしていきます。

 その前に知らない方の為に概要を。

 サイエンスアゴラは、
毎年11月ごろに行われる科学関連のイベントでして、
科学未来館の近辺の建物でブースを立てて行います。

 一般枠は申請を行い、
承認が取れれば出展が出来ます。

 ここら辺はコミケと同じです。
 
 展示物は販売も可で、
科学関連の実験グッズやキットだけではなく、
同人誌を販売しているサークルもあります。

2015112001.jpg

 科学未来館にてお出迎えをしてくれたのは、
ソフトバンクのpepper君です。

 手(機械用語でマニピュレータ)が妙にアニメのロボットチックです。

2015112007.jpg

 この細かさにご注目です。

2015112002.jpg

 厳密にはロボットではないです。
 水中用の調査ロボットです。

2015112004.jpg

 エンジンの一部が透明になっていまして、
内部機構が良く見えます。

 こういうのを格好いいと感じるか、
機能的に無意味と感じるかは人それぞれです。

 因みに自分は前者です。

 気筒が絶え間なく動いている所を見るのは男のロマンです。
 更にパーツの一部が光ります。

2015112003.jpg

 日本語では単位は無量大数が最大数の様ですが、
更に上がありまして、
最大では千万無量大数(10の135乗)との事です。

 但し、
物理学ではこれでも小さい単位なので(1兆ですら計測に値しないレベルの単位です)、
もっと上の単位が普通に使われます。

 ジンバブエのお金の比ではないです。

 と言っても、
もうジンバブエドルは有りませんが。





2015112005.jpg

 この機械は上にカメラが付いています。
 これはと言いますと、

2015112006.jpg

 一寸分かりにくいですが、
画面には周辺一帯の映像が映っています。

 つまり、
自身を中心に360度を回してみられると言う、
テレビゲームの画面の様なカメラアングルを見る事が出来ます。

 普通は全く逆で、
自身から見た目で見る事になるのですが、
これは自分を見た感じにする事が出来ます。

 自分はカメラの問題から360度自撮りでもしない限り不可能と思っていたのですが、
結構出来る物ですね。

 と言う訳で今回はここまでですが、
次は……あれば書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

カット。

 いよいよを持って今年も後1か月半となりました。

 誕生日に買ってきたケーキも粗方食べ終わりまして、
次の食べ物を賞味期限までに食べ終わる準備を始めないとです。

 前にカステラ工場で買ってきたカステラも食べきれないまま、
結局半分ほど親に消化されました。

  食べ続けているケーキもいつの間にか減っています。

 ……きっと幽霊か四次元世界でもあるのでしょう。

 さて、
シナリオですが流れ図により最後まで書き出しました。

  最後の展開まで書いたのはいいですが、
何処をどう削るか毎回悩みます。

2015y11m19d_195229240.jpg

 ラストまでシーン数は40近くあります。

 大まかに言えばこの辺ですと3~4話程度となりますが、
前に書いた作品で見積もりを誤ったので多めにとる事にします。

 設定諸々も組み立て直す必要があるので、
余計に時間を食うかと思います。

 仕事の関係もありますから。

 因みにサイエンスアゴラの写真の入っているカードが見当たらず、
結局写真掲載は引き伸ばしになりました。

 あそこでラーメンを食べて、
直後にカレーを食べると言う何ともアレなイベントでした。

2015111901.jpg

 貰った物でも食べますか。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

祭り。

 今日は午後のロードショーでコマンドーを放送していました。

 しかし、
自分は仕事中です。

 出勤日を木曜日にすればこんなことにならなかったのに……と思ったのですが、
もう後の祭りですので素直にDVDで見る事にします。

 さて、
sketchupですが2枚ほどレンダリングしました。

2015111801.jpg

 玄関ですが、
棚の輪郭をつけないと今一つ分からないのと安っぽい印象を受けます。

 これでもエンボスを入れているのですが、
あまりぱっとしません。

 この辺はどうするか、
じっくり検討する事とします。

2015111802.jpg

 廊下。

 床だけは思い通りに出来たと自負していますから、
やはり床が多い所はきちんとできています。

 やはりエンボスをかけているのですが、
薄めなのが幸いして若干質感がリアルになっています。

 どうにも艶のある所が得意で、
そうでない輪郭が必要になる所が不得意なようです。

 この辺は素材を使って何度も修練するしかないようです。

 次はモデリングではなく、
レンダリングをじっくり学ぼうと思います。

 でも、
レンダリングの本って……あったかしら?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

くるくる回って。

 仕事2日目で眠気が出てきまして、
今回もきっと駄目なんだろうなと感じてきました。

 前の仕事の反省から、
出来るだけ水を飲まずに仕事をしていますが、
それでも何も変わっていないのでは?と感じてしまいます。

 もう少し進歩しないとですね。

 慣れない環境で気分もさほど良くはないですし、
慣れるまでの辛抱かもしれません。

 さて、
シナリオですが流れ図をざっと作り始めました。

2015y11m17d_193526699.jpg

 作り始めた程度ですが、
シーン割が細かく、
結構テンポが早めになると感じました。

 くるくる回って何とやらな感じです。

 その分緩急をうまくつけないとダレますから、
そこをどうするかも課題となります。

 それと、
シーンが多いのとややこしい展開から、
小説で書いた方が楽だろうと感じ、
小説で書く方針で纏めました。

 前の作品で書いたノウハウが上手く生きればいいのですが、
自分は何も進歩しない人物ですのでどうなのか……と言った感じです。

 FC2小説に書いた作品をアップしていないのと、
今まで書いた作品の改稿を行っていないので、
そろそろやらないとなと感じています。

 直すにしても、
何を直そうかしら?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

恐るべき日。

 365日を巡れば必ずやってくるあの日が、
誕生日が来ました。

 と言う訳でもう35歳……でもフリーターです!

 もう若者ではないですし、
ハロワのサポートは受けられないですし……人生にチェックメイトが入りました。

 さあ、
後は朽ち果てるだけです。

 四捨五入すると40……そろそろ冒険は終わりです。

 そして初出勤日と言う、
訳の分からん状態です。

 そしてあまりに早く行きすぎたせいで、
30分も事務所が開いてなくて彷徨っていました。

 まさか電車で20分で着くと思わなかったです。
 その気になれば自転車で(以下略)。

 誕生日なので、
キアヌ・リーブスの如く一人でケーキでもつついている事にします。

 さて、
シナリオですが……流れ図を書こうとしたのですが、
androidからデータをアップすると若干面倒なので諦めました。
(最初の1手はPCでデータをアップした方が楽です)

 この段階でもうネタ切れなので……
バトンをする事にしたのですが、
その前に図面を修正したのを思い出しました。

2015y11m16d_195716588.jpg

 3Dで作成した物を取り込み、
図面を作成しました。

 寸法の設定が分からずにかなり困りましたが、
それでも形には出来ました。

 本当なら終わった所で公開するべきでしたが。

2015y11m16d_195730768.jpg

 そして最後にバトンです。

架空の生物に囁いてバトン

Q1 願いは遙か月に消え
A1 消えてるんじゃない、届いてないんだ!
Q2 真珠の涙を流すは人魚
A2 見ずに入ってないと死ぬよ。
Q3 愛を謳うは死を嘆きしバンシー
A3 2号機は黒のジンクスがここに。
Q4 その尾は一体誰のもの
A4 既に脱皮した後です。
Q5 狂い、狂い、狂うもの
A5 只のヤンデレですなぁ。
Q6 誰そ彼、彼ぞ誰
A6 ごめん、何て読むか分からないんだ。
Q7 薔薇に匂わぬ血の獣
A7 血が出るなら……殺せるはずだ。
Q8 理解はいらぬ、寄越せ汝のその臓物
A8 また例の病気ですか?
Q9 霧に紛れしかの男
A9 触れるとダメージを受けます。
Q10 茨侮る事勿れ
A10 茨の道も薔薇の道。
Q11 甘美なる夢誘うは虚構
A11 バクさん、そんな夢食べるからお腹壊すんだよ。
Q12 されど囁けその暗転の空
A12 ちょっと、ベタ塗りすぎで真っ黒になったじゃないか。
Q13 お疲れ様でしたー!
A13 あい。
Q14 良ければ感想お願いします><
A14 何……この中二病。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

台場へ。

 バスの中でゲームをやっていたからか、
気分が悪く今でも酔っている感覚がします。

 お酒を飲んだ事がないので分からないのですが、
二日酔いはこういう感覚なのでしょうか?
 
 明日から仕事と言う事で、
落ち着きたかったのですがサイエンスアゴラがあったので出かけてきました。

 会場はいつも通りでしたが、
事前登録があるのとスタンプラリーの景品が科学未来館の招待券になっていました。

 会員の自分には縁がないのですが。

 写真は今後の資料を兼ねて適当にパシャパシャ撮ってきたのですが、
とりあえずざっと見た感じの物をいくつか公開しておきます。

2015111501.jpg

 ルービックキューブを元に戻すロボットです。
 一通り色を読み込んだ後、
パターンを読み出して最短の物を実行すると言う物です。

 動いている映像は意外にフレキシブルですが、
キューブが痛みそうです。

2015111502.jpg

 物質の蛍光についての物です。
 蛍光物質は観察する上で非常に重要で、
細胞の識別だけではなく検査薬にも使われています。

 身近な物では灯油に入っているクマリンがそうです。
(灯油は些細な加工で軽油に出来るので、差額の脱税防止用に入っています)

2015111503.jpg

 これはカードを天井のセンサーで識別し、
同じく天井にあるプロジェクターで投影する物です。

 特定の場所に元素記号のカードを乗せると、
写真の通り物質が表示されます。

 但し識別の問題から、同時に識別できるカードは6枚くらいだそうです。

 前述した通り、
他にも写真を撮ってきたのですがその辺は後で公開……する予定です。

 人ごみでごたついた上、
カメラの手ブレが酷かった物ですから。 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

細かい所で。

 雨の中出かけてきましたが、
帰りに降りた駅のバス停留所の行先が家と逆方向でした。

 唯一あったバスも1時間後で最終と言う有様でしたので、
素直に1時間かけて歩いて帰りました。

 帰りのバス位きちんと調べてから出かけるべきでした。

 明日も同じ目に合うでしょうから、
覚悟しないとです。

 さて、
シナリオですが企画書を作成しました。

概要の調整に手間取りまして、
ここまで書くのだったら小説で書いた方がいいんじゃないか?とすら考えるようになりました。

 そしてタイトルが未だ決まりません。

 以下その1。

2015y11m14d_194210617.jpg

 その2。

2015y11m14d_194213489.jpg

 その3。

2015y11m14d_194215306.jpg

 その4。

2015y11m14d_194216892.jpg

 その5。

2015y11m14d_194218131.jpg

 その6。

2015y11m14d_194221989.jpg

 その7。

2015y11m14d_194220161.jpg

 その8。

2015y11m14d_194224020.jpg

 その9。

2015y11m14d_194232848.jpg

 以上です。

 大体の所で見直し、
流れ図の作成に入りますがこんなに膨大でしたら、
やっぱり小説で書いた方が……と思ってしまいます。

 削ってこれですからねぇ。

 明日も出かける事になりますが、
せめて雨だけは勘弁してほしい物です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

鼻の調子が。

 カーペットを交換してホットカーペットにした影響か、
鼻の調子が悪く水っぽい鼻水が出てきて止まりません。

 更に来週の勤務に向けて、
カレンダーを含めた一通りの物を購入しました。

 普段着でいいと言われているのですが、
どうにも怪しい感じがありありで困ります。

 と言うより、
何をするかさっぱりで困りますが。
(ハロワの求人の文面も、担当者が突っかかる程怪しかったですし)

 と言うより、
明日と明後日は何と雨です。

 明日は最後のカウンセリング(35歳までで、自分は今月の誕生日で35歳になる為)で、
明後日はサイエンスアゴラです。

 雨の中に出かけなければならないと言う、
恐ろしい拷問が待っています。

 それでも行かねばならないのが、
辛い所です。

 さて、
sketchupですが、
作業中延々と時間をかけてレンダリングをしていました。

 バックグラウンドで処理を最高にすると1枚で3時間を喰うので、
その1歩手前でレンダリングをしました。

2015111301.jpg

2015111302.jpg

 双方から。

 玄関の戸がおかしい事になっていますが、
何故かここは直せなかったのでそのままにしています。

 マテリアルを確認しても、
おかしい所は無かったのですが……何故でしょう?

2015111303.jpg

 台所は泣き所だったので、
何度かレンダリングしています。

 厄介なのが金属光沢でして、
ここは……正直もっといじりたかったのですがこれで割り切るしかないようです。

2015111304.jpg

 洗面器が反射の為か、
黒くなっています。

 ここもどうにもできないのでそのままです。

 なんだかんだ言って、
上手く出来たのは床と壁位です。

2015111305.jpg

 壁は質感がそれなりに出来ています。

 この辺を踏まえて、
次回作に生かしたいと思います。

 その割には生きていないのは気のせいです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

思わぬところで。

 どんよりとした天気の中、
特にやる事もなかろうと思いケーキを買いに出かけてきました。

 が、
明日が近くの工場で安売りをする事に気づき、
素直に引き返してきました。

 それだけなら只の勘違いで終わるのですが、
肉屋の前に来た時に80円のコロッケとハムカツを発見し、
購入して帰ってきました。

 コロッケは大体にしてそんな値段だろうと推測できますが、
ハムカツは異様に安いです。

 自分はコロッケ派なのでコロッケを買って帰りました(家族はハムカツを取りました)が、
肉屋のコロッケの例に漏れず美味しかったです。

 以降は夜食に困った時にでも買ってくる事にします。

 さて、
シナリオですが設定諸々の書き出しを始めました。

 と言いましても、
書いたプロットに合わせて書き出していく作業となります。

2015y11m12d_191909572.jpg

2015y11m12d_191916753.jpg

2015y11m12d_191931918_20151112193048654.jpg

 基本的に話を作る時は、
話→設定→キャラクターの順番で作ります。

 大抵の人は、
キャラクター→設定→話で作るそうですので、
自分が多分おかしいのでしょう。

 ここから考え直さないとですね。

 そして、
今日は朝4時半に起きてA列車で行こう3Dをやっていたので、
物凄い眠いです。

 今日こそはじっくり眠りたいです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

オール1。

 今日は久しぶりの晴れなので、
図書館に本を取に行った後、
パン屋に行ってパンを買って……と思いきや、
パンが売り切れでしたので、
仕方なく残っているパンを買って帰りました。

 ううむ、
ちょっと残念です。

 図書館の本も読み終われば、
もうそこは文学フリマの日程になっているのでそこまでに読み終わりたいです。

 さて、
たてもの園の記録ですが今回でラストとなります。

 それだけに写真も少しだけ増量します。

 写真館を出てから向かったのは三井八郎邸です。
 この建物は改築に改築を重ねてカオスな有様になっているので正直に言って好きではなく、
一部写真撮影が禁止されている所もあるので写真は撮ってきませんでした。
 なので、正面の写真だけ載せておきます。

2015111101.jpg

 名前からして分かる通り、
三井家は呉服屋から銀行へと事業を転換し、
今やすっかり知らぬ者はいない程の閥となっています。

 次にデ・ラランデ邸に来ました。

2015111102.jpg

 ここの1階はカフェになっていまして、
普通に注文して食べる事が出来ます。

 こんな家が日本にあること自体が驚きです。

2015111103.jpg

 中は、
どうぶつの森で作ったかのように無駄のないストイックさです。

 次は小出邸でして、
ここは……外を撮影し忘れました。

 なので、
中からの写真しかありません。

2015111105.jpg

 庭にある砲のような物は瓦でして、
本来は屋根に乗せる物でした。

 しかし、
何らかの事情(デザインの問題だと思われます)で乗せなかった為に移築の際、
庭に置いた物です。

2015111106.jpg

 こうなる予定でした。

 この後はバス停?に飾ってあるディーゼルバスを見つけました。
 このバスはかつて園内を走っていましたが、
ディーゼル規制の問題か整備の問題か分かりませんが、
今は走っていません。

2015111107.jpg

 家の前では懐かしの玩具コーナーらしきものがありまして、
ひたすらベーゴマを回していました。

 殆どやっていないのでなかなかバチに入れられませんでしたが、
慣れればある程度入れる事が出来るようになりました。

 回し方自体は女巻なら覚えているので問題なしです。

2015111108.jpg

 八王子千人同心の家です。

2015111109.jpg

 ここは八王子千人同心の頭の家でして、
同心の中でも徳川家への忠誠度が高かった所として知られています。

 ここも煙を焚いていましたので、

2015111110.jpg

部屋が煙いです。

 たてもの園の写真は不備が多かった物の、
結構多かった(と言うより中を調べていたので外を撮っていなかっただけですが)ので公開するのに時間を食いました。

 他にも建物は沢山ある&(うろ覚えですが)500円で釣りがくる入園料ですので、
休みにでも行って見てはどうでしょうか?

 それよりモデルハウスを見に行った方がお得と言うのは内緒ですけれど。

 おまけ。

2015111111.jpg

 帰りの自転車道にて。

 覗くと良い事ありますよ?

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

明日こそは。

 昨日までお荷物となっていた扇風機を片付けました。

 この季節になるともう使わないだろうと判断しました。

 ストーブが6~7月までお世話になる(梅雨時で乾燥機代わりに使える)のを考えますと、
扇風機の使う時期は微妙なんだと感じます。

 明日以降は晴れなので、
図書館に予約していた本を取に行かないとですね。

 また、
作業用のフォルダとして使っているAutocad360のインターフェイスが若干変わったので、
かなり驚きました。

 相変わらずブラウザで使えるシステムとしては優秀なので、
文句はないですが。

 さて、
シナリオですが次回作の概要についてメモを纏めました。

 以前書いた通り、
前に描いた作品の没……要はジャンル被りで凍結していたものを再構築したもので、
話の前提に無理がある以外はそれなりにまとまったかと思います。

 その1。

2015y11m10d_185034302.jpg

 その2。

2015y11m10d_185039997.jpg

 その3。

2015y11m10d_185052445.jpg

 以上です。

 メモを纏めてから組み立てたので、
最初と最後で異なるかと思います。

 ここから設定を作り削りに入りますが、
それでもだいぶ長い話になるかと思います。

 本来なら1話で終わりにしたい所ですが、
何故こうも長くなってしまうのかと考えてしまいます。

 一体どうしたらと考えてしまいます。
 その考え方が伸びる理由なのかもしれません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

たった一枚の為に。

 背中の痛みはほぼ収まりまして、
無事に一通りの作業に入る事が出来ました。

 と言いましても、
未だ眠気が取れなかったり、
作業状況が進まなかったりと弊害が出てしまっていますが。

 カルドセプトも大分落ち着いてきたので、
序盤で投げてしまったA列車で行こう3Dを再開しました。

 チュートリアルの段階から?マークが飛び交いましたが、
何とか最初だけはクリアして次に入る形になります。

 この辺は忘れて射なくて助かりました。

 さて、
sketchupですがレンダリングした図面を元に修正を重ね、
とりあえず全体の図は作成しました。

2015110901.jpg

 フォトンマッピングでレンダリングしました。
 こうしてみると風呂場が妙に輝いています。

 この辺は後で調べた所、
リフレクト(反射)を設定していた為と分かりました。

 他にもいくつか不可解な所がありましたが、
どうやっても解決できなかったのでそのままとしています。

 レンダリングはレイトレーシングの方が正確と言うので、
これを行った所数時間たっても終わらなかったので断念しました。

 と言っても、
普通のPCでは当たり前なのですが。
(酷い時には一昼夜かかる事もあります)

 その関係で出来上がった図は今の所、
僅か1枚と言う情けない有様となってしまいました。

 次までにはフォトンマッピングで何点か作る予定ですので、
期待せずに待っていて下さい。

 それと、
修正した図面の作成を始めました。

2015y11m09d_192212508.jpg

 CADを扱うのは久しぶり過ぎて基本操作をド忘れしてしまったのですが、
何とか思い出して手順通りに作っています。

 この辺は2、3日あれば終わるので勤務開始までに終わりにしたい所です。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

只の痛みですな。

 湿布を貼る&風呂に入った時に揉むという作業を経由したことで、
痛みはだいぶ緩くなりました。

 所詮只の筋肉痛なので徐々に縮小していくので、
明日には普通に動けるかと思います。

 厳密には背中ではなく腰にきていたのでまさかと思ったのですが、
痛みは引いているので問題ないでしょう。

 さて、
各々の作業に区切りがついたので、
今まで手を付けられなかった構成資料の作成とlispの勉強に入りました。

2015y11m08d_192918413.jpg

 ここで公開する図の文字の大きさを小さくする事にしました。
 若干見づらくなりますが、
下手をすると数百ページにもなる事が予想できますのでできる限り小さくして圧縮することにしました。

 また、
余りに膨大なので公開するであろうプロットの2案目は記載しないことにしました。

 という事は完全ではなくなることを意味していますが、
そもそも同じようなプロット内容を2つも載せていいのか?と思っていたので、
仕方がないと割り切ります。

 また、
前々から問題になっていた画像の解像度についてですが、
この辺は調べてみた所、
設定を変えるか素材を加工するかで対処するよう書いてありました。
(英語なので詳細はわかりませんでしたが)

 素材を加工するのは素材サイトの規約でどうなのか?と考えているのですが、
どちらにせよ加工しないとダメなようなのでここで一旦加工して置き換えるようにします。

 暗礁に乗り上げているようですが、
一応方針が見えたので良しとしましょう。

 それとそろそろ、
ブログのリンクを再設定しないとですね。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

背筋。

 今日の夜中になって、
急に背中に痛みを覚えて起きました。

 その後も背中の痛みが引かず、
寝返りも打てない有様でしたので、
やむなく湿布を買ってきて貼り付けました。

 昨日上野に行った時の筋肉痛らしく、
自転車の乗り降りにすら悶えている有様です。

 まさか歳とかぎっくり腰とかではないですよね?

 さて、
次回作の構想をある程度纏めました。

2015y11m07d_180518957.jpg

 本来は小説を書いた直後に書く予定でしたが、
諸事情で別の作品を書く事となりました。

 なので、
実際にはまとめではなく残骸と言った方が良いのかもしれません。

 大まかなプロットは出来ていますので、
後3日程度あれば何とかなると思います。

 問題はそこまで痛みが引くかどうかですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

肝心な物を撮り忘れてばかりです。

 本来なら昨日行く予定だった、
国立科学博物館に行ってきました。

 最近になって一部がリニューアルしたとの事で行ってきました。

 行ってきまして思ったのは……いつもの科学博物館だった気がします。

 良くも悪くも博物館と言う意味でして、
コンセプトを変えずにリニューアルすると言うのは割合大変なんだなと思いました。

 さて、
これより前に行った旅行の続きがまだでしたので、
たてもの園の写真の続きを公開します。

 一般の建物の多い西ゾーンに入ります。

2015110601.jpg

 田園調布にあった家です。
 一般の家と言う事ですが、
妙に豪華です。

2015110602.jpg

 展示でありながら、
妙に生活感があります。

2015110603.jpg

 展示物なので触れる事は出来ません。
 当然トイレも用を足せませんし、
ガスも点きません。

 但し、
電気は通っていまして普通に照明はつきます。

 次は建築設計士だった前川國男邸ですが、
こちらは前に平面図を含めて散々撮ったので家の画像は有りません。

2015110604.jpg

 仕事部屋にテレビを持ちこんでいる点は、
妙に生々しいです。

 今となってはこういうテレビはもう見かけませんが。

2015110605.jpg

 応接間の一面が窓になっているので、
庭が見渡せます。

 台所です。

2015110606.jpg

 コンロは何と4つもあります。
 きっと沢山のお客さんがいたのでしょう。

 次は板橋区の常盤台にあった写真屋の建物です。

2015110607.jpg

 結構特殊な構造の建物になっています。
 2階建てでして1階は居住と作業エリア、
2階はスタジオになっています。

 現像は何処で行っていたのか分かりませんが、
多分に1階で行っていたものと思います。

2015110608.jpg

 スタジオは移設した現在でも使われていまして、
有料ですがここで写真撮影も出来ます。

2015110609.jpg

 北側はこのように窓になっています。
 これは比較的光の弱い北側に窓を置く事で、
写真撮影にとって重要な光をほどよく入れる為です。

 写真屋は、
大抵こういうつくりの建物になっています。

 写真は他にもいくつかありますので、
続きは次回のアップとなります。

 何分写真が膨大なので、
申し訳ありません。

 ざっと見たければ過去に行った時の様子がありますので、
そちらを参考にしてください。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

レンダー!

 余りに咳が長引くので、
素直に病院に行ってきました。

 いつも通りの抗生物質を貰った程度で、
これで咳が止まってくれればと思います。

 ハロワに行って仕事に関する手続きをした程度ですが、
明日は明日で出向く所がある……気がするので大変です。

 カウンセリングの時にも話したのですが、
仕事がない時の方が忙しい物なんですよね、
意外に。

 さて、
sketchupですがマテリアル貼りを終えました。

2015y11m05d_191210957.jpg

 これにて作品制作は完了です。

2015y11m05d_191230569.jpg

 気になったのは風呂場の壁ですが、
資料が殆どないので推測でそれっぽいのを淹れました。

 これで終わり……と思いきや、
前に書いた通りレンダリングが待っています。

 早速カキーシャを開いて取り込み、
マテリアルの設定を開きますと……

2015y11m05d_191353817.jpg

 訳が分かりません。

 しかしながら、
思い出しつつマッピングの設定を行いテストレンダをしてみました。

2015y11m05d_192701288.jpg

 テストなのでレンダリングの精度は低いですが、
相変わらず床「だけは」納得の出来です。

 これでいくつか場所をテストして調整していくうち、
ある問題が出てきました。

 所謂金属光沢でして、
どうにもざらついた質感になってしまいます。

 調べてもこういったざらついた質感はやむを得ないようです。

 他に優秀なレンダラーなら何とかなるのかもしれませんが、
如何せんド貧乏なのでフリーのレンダラーで手一杯です。

 また、
レンダリングはやった事のある人なら分かるのですが、
大変にPCのメモリを喰います。

 その関係で設定変更からレンダリングをして確認する流れの効率が悪いのも、
修正がやりにくい事に拍車をかけています。

 因みに同時進行しているのは、
こいつを書いた元図面の修正ですが……仕事を離れてしまっていた為か、
かなりdraftsightのやり方を忘れています。

 参ったと思いました。

 仕事でも使うソフトなので尚更です。
 何とか操作感覚を思い出さないと。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

終わりに。

 昨日書いた通り、
精神科に行った後に東急ハンズに向かい、
MDノートを買ってきました。」

 精神科では毎週の通院はなくなり、
(要は心理テストを受ける為に通院していました)
次は心理カウンセラーによる判断となります。

 故に次回は月末、
次々回は年末となります。

 診療費は上乗せになるのでしょうけれど、
その分毎週の診療費が減るので楽と言えば楽です。

 そして、
自分はスケジュール管理にgoogleカレンダーを使っているのでipodやandroidで打ちこむのですが、
病院や仕事場で開くと「ゲーム機を開いてメールを打ちこんでいる」ように見えるようです。

 この「見た目」から、
紙のスケジュール帳が必要なのか?と考えるようになってきました。

 この辺について購入するべきか否か悩んでいるのですが、
どちらがいいのでしょうか?

 因みに自分は別段気にしていないので、
態々買う必要はないと思うのですが……

 さて、
シナリオですが昨日の段階でチェックをすべて終えまして、
ホームページ『オシイレノタナ』内に新作をアップロードしました。

 アップロードした段階で3か月かけて書いた一つの作品がすべて完了しました。

 次はどの作品を書くかについて決まっているのですが、
本当にここまで長引くとは思いませんでした。

 前編と後編だけで終わるかと舐めてかかっていましたから。

 感想やあとがき諸々については余り書かない性分なので書きません。

 作品については読んだ通り、
そのままです。

 以上。

 実はsketchupの作業も終わっていまして、
レンダリングの作業に入っています。

 その辺も公開したいのですが、
久しぶり過ぎてレンダリングソフトのカキーシャの操作が分からない有様でしたので、
理解して作業を本格的に行える次回以降と言う事にさせてもらいます。

 カキーシャの解説書が欲しいです……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

5。

 今日になって仕事で使うノートを買いに行ったのですが、
いつも使っているMDノートが売っていなくてがっかりしました。

 結局東急ハンズしかないのかと諦め、
明日に精神科に行った帰りに行く事にしようと決めました。

 で、
かねてより次の小説へのヒントとして興味を持っていた、
国立療養所多摩全生園に行ってきました。

 現地に着いた時には夕方でしたので、
余りいませんでしたが何かのヒントにはなったと思いますし、
資料も……多分貰ったと思います。

 次もまた行く必要があるかもしれません。

 さて、
シナリオですがチェックが終わりましてレイアウト構成に入りました。

 しかし、
使っているlibreofficeによって表示がおかしい事になります。

 こちらはportableで読み込んだ物です。(var4.43)

2015y11m03d_192758892.jpg

で、
こっちが最新版(var5.02)で読み込んだ物です。

2015y11m03d_193058064.jpg

 鍵括弧がおかしなことになっています。

 これはざっと調べてみた所、
新機能の兼ね合いでそうなっているようで、
更に調べても解決方法が分かりませんでした。

 その為、
やむなくアップデート前に取っておいたportable版で作業する羽目になります。

 portable版はUSBメモリから読み込む関係上、
効率が悪いのですが仕方ないです。

と言う訳で、
若干公開まで時間がかかりますがご容赦を。

 そして、
どうやればVar5で鍵括弧が普通に表示されるのか、
さらに調べてみる事とします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

極端な話。

 一つ嬉しいニュースと悲しいニュースがあります。

 一つ目は私事ですが仕事先が決まりました。
 再来週ですが、
この辺は予め生活リズムとセミナーなどのスケジュール調整の為に2週間後にと話していた為です。

 何にせよ、
これで安心して外食と映画鑑賞が出来ます。

 風邪も頭痛が軽くなったので、
明日には全開になると思います。

 では休みなので出かけるとしましょう。

 でも仕事に適応できるかどうか、
改めて不安になります。

 精神科は明日は休みですので、
明後日に行く事になりそうです。

 物凄く混んでそうです。

 悲しいニュースは役者の松来未祐さんが亡くなった事です。

 玉ニュータウンの自虐ネタ(昭和と適齢期を過ぎて未婚)が未だに忘れられません。

 最近まで出演していたので、
余りにも急でした。

 こういう仕事は素質の面が強いので代役が利きにくいと聞いていますから、
いつまでも頑張ってほしいと思っていた矢先です。

 そういえば同業の川上とも子さんも近い歳で亡くなっています。

 これから寒い季節になって亡くなる方が増えるので、
自分も若くないですし気をつけないと駄目ですね。

 さて、
sketchupですが部屋のマテリアルを貼りました。

 貼ったのは廊下と部屋の一つのマテリアルです。

2015y11m02d_182913574.jpg

 戸は外と資料に合わせて色を変更しました。
 加えて障子の部分は素材サイトから和紙のテクスチャを落として貼りつけました。

2015y11m02d_183011262.jpg

 部屋の壁は壁紙のテクスチャを青く変更しています。
 白か青かは資料ごとに分からず、
青なのは照明でそうなっているのだろうと判断しています。

 しかしながら、
そうとは思えない程の青い壁もありましたので青い壁としました。

2015y11m02d_182950110.jpg

 畳は縦と横でマテリアルを変更して貼りつけています。
 畳の縁は畳のカタログから取ってきた関係で繋ぎがおかしいです。

 でも、
そこまで気にする事はないかと思います。

2015y11m02d_183024932.jpg

 この調子で部屋をすべて作成していく事になります。

 完成まであと少しですので、
何とか頑張っていきたいです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

頭が痛いです。

 今日は寝過ぎたのか、
頭が悪い痛く気分が悪いです。

 その間例によってHDに撮っておいたビデオを消化したのですが……
最近のアニメって面白みがないですね。

 と言う印象が出てきました。

 自分が歳を取ったからなのか、
冷静に見るようになったからなのか、
変な規制で黒い部分が多くなったからなのか、
さっぱり分かりませんが素直に映画を見ていた方が楽しい気がしてきました。



 ドラマに関しては……殆ど見てないのでわかりません。

 日本のドラマは映画に慣れると、
説教くさい&説明台詞が長いで気が滅入ってきますので。

 さて、
シナリオですが一時的な見直しが終わりました。

 後は機械的な直しですので、
拍車がかかれば即終わりです。

2015y11m01d_202815227.jpg

 容量は圧縮をかけて、
ざっと25KBまで落としました。

 今までが27KBなので、
2KB程度カットした事になります。

 主に重複している点を除き、
説明しないと分からない部分を入れる形で調整しました。

 きつい言い方をしますと、
余計な描写を淹れなければならない分面倒なので、
「その辺位調べてくれ」と思いたいのですが、
分からない人に説明するには仕方ない所ではあります。

 そのさじ加減も重要ですね。

 と言う訳で、
明日は雨だそうなのでじっくり作業するとします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2015/11 ≫ 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる