肝心な物を撮り忘れてばかりです。
本来なら昨日行く予定だった、
国立科学博物館に行ってきました。
最近になって一部がリニューアルしたとの事で行ってきました。
行ってきまして思ったのは……いつもの科学博物館だった気がします。
良くも悪くも博物館と言う意味でして、
コンセプトを変えずにリニューアルすると言うのは割合大変なんだなと思いました。
さて、
これより前に行った旅行の続きがまだでしたので、
たてもの園の写真の続きを公開します。
一般の建物の多い西ゾーンに入ります。

田園調布にあった家です。
一般の家と言う事ですが、
妙に豪華です。

展示でありながら、
妙に生活感があります。

展示物なので触れる事は出来ません。
当然トイレも用を足せませんし、
ガスも点きません。
但し、
電気は通っていまして普通に照明はつきます。
次は建築設計士だった前川國男邸ですが、
こちらは前に平面図を含めて散々撮ったので家の画像は有りません。

仕事部屋にテレビを持ちこんでいる点は、
妙に生々しいです。
今となってはこういうテレビはもう見かけませんが。

応接間の一面が窓になっているので、
庭が見渡せます。
台所です。

コンロは何と4つもあります。
きっと沢山のお客さんがいたのでしょう。
次は板橋区の常盤台にあった写真屋の建物です。

結構特殊な構造の建物になっています。
2階建てでして1階は居住と作業エリア、
2階はスタジオになっています。
現像は何処で行っていたのか分かりませんが、
多分に1階で行っていたものと思います。

スタジオは移設した現在でも使われていまして、
有料ですがここで写真撮影も出来ます。

北側はこのように窓になっています。
これは比較的光の弱い北側に窓を置く事で、
写真撮影にとって重要な光をほどよく入れる為です。
写真屋は、
大抵こういうつくりの建物になっています。
写真は他にもいくつかありますので、
続きは次回のアップとなります。
何分写真が膨大なので、
申し訳ありません。
ざっと見たければ過去に行った時の様子がありますので、
そちらを参考にしてください。
国立科学博物館に行ってきました。
最近になって一部がリニューアルしたとの事で行ってきました。
行ってきまして思ったのは……いつもの科学博物館だった気がします。
良くも悪くも博物館と言う意味でして、
コンセプトを変えずにリニューアルすると言うのは割合大変なんだなと思いました。
さて、
これより前に行った旅行の続きがまだでしたので、
たてもの園の写真の続きを公開します。
一般の建物の多い西ゾーンに入ります。

田園調布にあった家です。
一般の家と言う事ですが、
妙に豪華です。

展示でありながら、
妙に生活感があります。

展示物なので触れる事は出来ません。
当然トイレも用を足せませんし、
ガスも点きません。
但し、
電気は通っていまして普通に照明はつきます。
次は建築設計士だった前川國男邸ですが、
こちらは前に平面図を含めて散々撮ったので家の画像は有りません。

仕事部屋にテレビを持ちこんでいる点は、
妙に生々しいです。
今となってはこういうテレビはもう見かけませんが。

応接間の一面が窓になっているので、
庭が見渡せます。
台所です。

コンロは何と4つもあります。
きっと沢山のお客さんがいたのでしょう。
次は板橋区の常盤台にあった写真屋の建物です。

結構特殊な構造の建物になっています。
2階建てでして1階は居住と作業エリア、
2階はスタジオになっています。
現像は何処で行っていたのか分かりませんが、
多分に1階で行っていたものと思います。

スタジオは移設した現在でも使われていまして、
有料ですがここで写真撮影も出来ます。

北側はこのように窓になっています。
これは比較的光の弱い北側に窓を置く事で、
写真撮影にとって重要な光をほどよく入れる為です。
写真屋は、
大抵こういうつくりの建物になっています。
写真は他にもいくつかありますので、
続きは次回のアップとなります。
何分写真が膨大なので、
申し訳ありません。
ざっと見たければ過去に行った時の様子がありますので、
そちらを参考にしてください。