どたばたと。
急に思い立ちまして、
日本橋の方に出かけてきました。
本当に出かけてきただけですから、
まるでマラソンの如く往復して終わりでした。
かくいう日本橋の位置すらも分からない有様でしたから。
とりあえず見るには見てきましたし、
目的の一つである周辺の状況も見てこれたので収穫はそれなりにあったと思う事とします。
さて、
先日の続きとなりまして、
科学未来館のブースでは様々な物が展示されています。

貝の標本が展示してあったり、

人体模型が展示してあったりします。
人体模型は隣のサルの模型と比較してみますと、
かなり異なった形態なのが分かります。
意外なのが首でして、
要は脊髄と脳を接続する為の穴の位置が異なります。
これは人が二足歩行する為に比較的直下に穴が開いているのに対し、
サルは四足歩行なので後頭部側に穴が開いていると言う点です。
この辺は図はなく、
立体的な模型でないと分からないので驚きです。

これは油……と言えば油ですが、
チョコレートです。
チョコレートは油脂の一種なので、
固めなければドロドロです。
チョコレートは固まり具合によって品質や触感、
味まで異なります。
その為、
製造過程ではかなり気を使うそうです。
この辺も写真で撮ってきたのですが、
見た目では分からないので外しました。
チョコレートを溶かして型に入れる時は、
その辺に気を使わないとパサパサになってしまいます。
一旦出まして別棟に行きます。

こういったブロックは本当に隙間なく組み合いますが、
どうやって作るのか未だ分かりません。

今話題の3Dプリンターです。
レーザーで出力するタイプの様です。
意外に小型でした。
そろそろ一家に一台の時代が来るかもしれません。

この自販機は何の変哲もないです。
自販機自体に変哲もないですが、
隣にある災害用のバッテリーがミソです。

仕組みはこんな感じです。
後はおまけ程度で次に続きます。
日本橋の方に出かけてきました。
本当に出かけてきただけですから、
まるでマラソンの如く往復して終わりでした。
かくいう日本橋の位置すらも分からない有様でしたから。
とりあえず見るには見てきましたし、
目的の一つである周辺の状況も見てこれたので収穫はそれなりにあったと思う事とします。
さて、
先日の続きとなりまして、
科学未来館のブースでは様々な物が展示されています。

貝の標本が展示してあったり、

人体模型が展示してあったりします。
人体模型は隣のサルの模型と比較してみますと、
かなり異なった形態なのが分かります。
意外なのが首でして、
要は脊髄と脳を接続する為の穴の位置が異なります。
これは人が二足歩行する為に比較的直下に穴が開いているのに対し、
サルは四足歩行なので後頭部側に穴が開いていると言う点です。
この辺は図はなく、
立体的な模型でないと分からないので驚きです。

これは油……と言えば油ですが、
チョコレートです。
チョコレートは油脂の一種なので、
固めなければドロドロです。
チョコレートは固まり具合によって品質や触感、
味まで異なります。
その為、
製造過程ではかなり気を使うそうです。
この辺も写真で撮ってきたのですが、
見た目では分からないので外しました。
チョコレートを溶かして型に入れる時は、
その辺に気を使わないとパサパサになってしまいます。
一旦出まして別棟に行きます。

こういったブロックは本当に隙間なく組み合いますが、
どうやって作るのか未だ分かりません。

今話題の3Dプリンターです。
レーザーで出力するタイプの様です。
意外に小型でした。
そろそろ一家に一台の時代が来るかもしれません。

この自販機は何の変哲もないです。
自販機自体に変哲もないですが、
隣にある災害用のバッテリーがミソです。

仕組みはこんな感じです。
後はおまけ程度で次に続きます。