謎は解ける?
万年筆について、
カートリッジやコンバーターやインク、
そろそろ買おうかと考えている2つめのペンについて調べてみました。
維持コストや2つ目のペンは本格的な物がいいと思い、
そろそろ金入りの奴が欲しいなと思っています。
(コクーンは金ではなく合金が使われています)
候補にあるのはエリート95Sでして、
amazonでは7500円程度で売っている……玩具?レベルですが、
それでも14金が使われている上に小さくてデザインがかわいいと、
いい感じです。
でもインクの量も比例して少ないんですよね……
安いと言ってもインク類を含めて一括すると1万円近くしますし、
年始にはお年玉と言う最悪のイベントが待っていますので来年2月ごろをめどに考えてみますか。
さて、
先日まで問題……と言うか悩みの種とかしていた、
タブレットのnexus7が矢鱈に落ちる問題ですが以下の回答が候補に出ました。
・アプリの相性。
・android6.0にした事によるハードの限界。
・メモリの食いすぎ。
・設定による問題。
一つ一つ調べてみた所、
・常駐アプリを切って1つ1つアプリを起動させて確認→特定のアプリを起動すると必ず落ちる事はない=アプリの相性で落ちる事はない。
・android6.0にしたから落ちたと言う報告はネットで調べても出てこない。
・メモリをアプリで調べても大体50%程度しか食っていない(余裕があるので落ちるはずがない)
・設定を変えても落ちる。
でして、
謎でした。
しかし、
ここで新たな説が出てきました。
それは、
『Nexus7は磁気センサーが搭載されている』と言う物でした。
これは磁気センサーでスリープON、OFFをしていると言う物でして、
俗に言えば「磁石が反応して落ちる」と言う事です。
確かにボクのnexus7のケースは磁石で閉じるタイプですから、
信ぴょう性があります。
で、
早速ケースから外して使用してみました。
……落ちませんでした。
是にてすべて解決です。
よって、
次はケースを買う為に……と、
更に余計な出費を強要される羽目になりました。
因みに磁気センサーは非接触の充電方式に対応しているから入れているのだと推測されます。
これで執筆やプログラムの勉強が安定します。
追記:
先日の記事で描いた寸法が「三寸三分」となっていますが、
実際には「三尺三寸」です。
(三寸三分では91mmにしかなりません)
カートリッジやコンバーターやインク、
そろそろ買おうかと考えている2つめのペンについて調べてみました。
維持コストや2つ目のペンは本格的な物がいいと思い、
そろそろ金入りの奴が欲しいなと思っています。
(コクーンは金ではなく合金が使われています)
候補にあるのはエリート95Sでして、
amazonでは7500円程度で売っている……玩具?レベルですが、
それでも14金が使われている上に小さくてデザインがかわいいと、
いい感じです。
でもインクの量も比例して少ないんですよね……
安いと言ってもインク類を含めて一括すると1万円近くしますし、
年始にはお年玉と言う最悪のイベントが待っていますので来年2月ごろをめどに考えてみますか。
さて、
先日まで問題……と言うか悩みの種とかしていた、
タブレットのnexus7が矢鱈に落ちる問題ですが以下の回答が候補に出ました。
・アプリの相性。
・android6.0にした事によるハードの限界。
・メモリの食いすぎ。
・設定による問題。
一つ一つ調べてみた所、
・常駐アプリを切って1つ1つアプリを起動させて確認→特定のアプリを起動すると必ず落ちる事はない=アプリの相性で落ちる事はない。
・android6.0にしたから落ちたと言う報告はネットで調べても出てこない。
・メモリをアプリで調べても大体50%程度しか食っていない(余裕があるので落ちるはずがない)
・設定を変えても落ちる。
でして、
謎でした。
しかし、
ここで新たな説が出てきました。
それは、
『Nexus7は磁気センサーが搭載されている』と言う物でした。
これは磁気センサーでスリープON、OFFをしていると言う物でして、
俗に言えば「磁石が反応して落ちる」と言う事です。
確かにボクのnexus7のケースは磁石で閉じるタイプですから、
信ぴょう性があります。
で、
早速ケースから外して使用してみました。
……落ちませんでした。
是にてすべて解決です。
よって、
次はケースを買う為に……と、
更に余計な出費を強要される羽目になりました。
因みに磁気センサーは非接触の充電方式に対応しているから入れているのだと推測されます。
これで執筆やプログラムの勉強が安定します。
追記:
先日の記事で描いた寸法が「三寸三分」となっていますが、
実際には「三尺三寸」です。
(三寸三分では91mmにしかなりません)