調子が悪いです。

 先日、
精神科に行きテストを受けたのですが、
どうにも、
ちんぷんかんぷんでした。

 続きは次回という事で、
ひと月先になりました。

 次回以降で大まかな対処方法などがわかるそうですが、
別に分かったところで生活が変わるわけでもないのにと思います。

 さて、
シナリオですが13KB程度まで書きました。

 大まかな流れはもう決まっているのですが、
メモしておいた流れを見てみると後10KBもなく終わるのではないかと考えています。

 2016y01m31d_192334961.jpg

 但し、
毎年恒例この季節になると憂鬱になってきて、
厭世が酷くなっていくので(もともと厭世的ですが)、
快調に作品が進んでいくのかは不明です。

 今も少し頭が痛いですからね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

2本目。

 先日ですが、
仕事で現地調査に行った時に昼にマクドナルドに入り、
チョコポテトを頼んでみました。

 ポテトにチョコレートをかけると言う、
一種の狂気に似た何かを感じますが売っているのですから食べられるでしょう。

 早速頼んでみますと箱に入ったポテトと共に、
ホワイトチョコレートと普通のチョコレートがペースト状になった物の入った、
ディスペンパックがついてきました。

 早速かけて食べてみますと、
凄く……甘いです。

 例えるならチョコレート入りのスイートポテトを食べている気分です。

 最後の方はチョコレートがかかっていないので塩味全開でしたが、
甘い物が好きな人なら頼んでも損はないです。

 そしてカロリーを気にしないと言う人も。

 写真はと言いますと、
仕事中なので無理でした。

 さて、
前から書いていた2本目の万年筆ですが、
遂に買ってきました。

 来月で今の仕事に就いてから3カ月目なので、
その節目で来月買おうかと思ったのですが……まあいいかと言う事で買ってきました。

2016013001.jpg

 エリート95Sです。

 去年から狙っていた種類で、
わかりやすく書くなら「はっぱふみふみ」のCMの奴です。



もろに昭和です。
そして当時は2000円、
今や1万円……何なのこの差は?

 これでもニブは14金なので、
コクーンの鉄ではないです。

 うっかり包装してもらったので開けるのをかなり躊躇ってしまいました。

 カスタム74とどちらにするか悩みましたが、
手帳用として使うので小型が良いと言う事で本命一直線で行きました。

 内容物は本体と品質保証書、
ケースとカートリッジ、
マニュアルです。

 文房具に品質保証所が入っていることに驚きました。

 修理すれば代金1000円が飛んでいきますからね。

 自分は既にインクをコンバーターで入れるのでカートリッジは不要、
コンバーターは既に予備の物を差し込み完了です。

 後はインクを吸わせるだけです。

 後は使い勝手ですね。

 と言いましても、
この手の物はどうにも使うのを躊躇ってしまいます。

 宝石の様に売っている文具ですから、
本当に躊躇います。

 でも文房具は使って何ぼ、
これから出費を抑えて使い倒していきます。

 でも……見れば見る程綺麗で躊躇います。

テーマ : 日記
ジャンル : 小説・文学

いい加減終わらせたいです。

 PSO2の倉庫課金を終わらせまして、
早速溜まった荷物を預けようとしたのですが……預けられません。

 何が起きたかと思いVitaを叩き落してしまう所でしたが、
改めて調べてみますと「倉庫1」ではなく「倉庫3」を開けてしまったようです。

 これで荷物を預けていた倉庫1が使えないままですが、
新品の倉庫3が使えるようになりましたし、
引き出すのであれば普通に出来ますのでこれはこれでよしとしましょう。

 明日は雨になるのか曇りになるのか、
雪になるのかさっぱりでして、
精神科の診療は行けるのか?と考えてしまいます。

 さて、
シナリオですが8KB位まで書きました。

 大体中盤に入る所までですね。

 この辺はいつも書いている所で言っていますが、
今回は流れ図なしの一発勝負ですからかなりきついです。

2016y01m27d_194831266_201601292022145aa.jpg

 絵で言えば工程無視で責めているような物です。

 それはそれでスリリングですが、
読んでいる側としては知った事ではないです。

 一応ながら、
枕元にノートを置いて寝る前に一気に方針を書いています。

大まかな指針は大体決まっているので細かい点の見当位です。

2016012901.jpg

 こういう時に力を入れずに書ける万年筆は便利です。

 あくまで眠気を抑えて書いているので、
起きた時に文字が訳の分からない状態になっているのですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

新規。

 ファミリーマートに出向き、
いつも通り眼鏡ふきを買いに行ったのですが……眼鏡ふきが売っていません。

 他の店に行っても全くもってないので、
恐らく販売終了したものと思われます。

 なんて事でしょう。

 仕方がないのでついでにウェブマネーを買ってきました。

 これでようやくPSO2の倉庫に課金ができます。

 さて、
そのPSO2ですがアップデートがようやく終わりまして、
無事にプレイを再開しました。

 設定ではコールドスリープで果てしない時間が経過したことになっていまして、
艦すら変わっている状態でした。

 で、
今回の新エリアは東京です。

2016012801.jpg

 この東京は我々のいる東京に近いのか、
それとも模した別次元の東京なのかさっぱりですが、
とりあえず東京です。

 このエリアですが、
クリアするのに時間がかかります。

 ちなみに朝プレイした所、
回線がぶつぶつ切れました。

 多分にアップデートで通信制限を食らったようです。

 これだから通信制限というものは嫌です。

 というわけでこの辺で。 

 

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

限界点。

 朝、
家を出る前にPSO2を軽くプレイしているのですが、
今日になって大型アップデートの知らせが来ました。

 容量が2GBでして、
もうメモリーカードの限界までぶちこまないと駄目です。

 そろそろPSVita専用メモリーカードを買い直す頃かと思うのですが、
相変わらずな値段なので買うのも躊躇ってしまいます。

 でも買わないとですよね。

 さて、
シナリオですが5KB程度まで書きました。

2016y01m27d_194831266.jpg

 少しひねりを入れる形で進行しつつ、
ラストへ何処から加速させていくのか、
書きながら模索すると言う、
危険な状態になっています。

 無計画は本当にきついですが、
書いている途中で方針を変えたので仕方ない面があります。

 また流れ図を書き直すにしても、
面倒ですからねぇ。

 次から気を付ける事にします。

 と言う訳でこの辺で。

 追記:アップデートの容量は2GBではなくて8GBです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

爆撃。

 会社の近くにあるローソンでひたすらコーヒーを買い、
ポイントを貯めて遂に手に入れました念願の……

2016012601.jpg

コップを手に入れました。

 絵柄が見えないと言う突込みはなしです。

 10点で電気ケトルの抽選券が貰えたのですが、
既に拠点と(会社に)電気ケトルがあるのでこちらにしました。

 親曰く「(余りに余っているので)妹に渡すかも」ですが、
(矢鱈とローソンでカップを貰う事が多いです)
確かに使い道に困ります。

 キャンペーンも後1か月あるので、
多分にもう一個増える可能性があります。

 本当にどうしましょう?

 さて、
久しぶりにカルネージハートをプレイしました。

 と言っても、
ゲームの基礎部分から見事に忘れていました。

 作った機体が軒並みワンパターンでネタが尽きたので一旦中断したのですが、
10~20分程度のちょっとした合間にプレイするゲームとしてはちょうどいいので、
起動して作ってみる事としました。

 今回は上空に張り付いて攻撃すると言う物で、
この辺はロータスかアビスパで悩みましたが自衛能力の高さと搭載できる武装面から、
アビスパでやる事にしました。

2016012602.jpeg

 何気にミサイルを搭載できるのですが。

 上空で張り付いてミサイルでもいいのですが、
それなら素直にチァーイカで撃てばいいやとも考えています。

 なら上に張り付いた途端、
自爆装置で落下して爆発すると言うのが……いいのかもしれません。

 因みに航空自爆兵器はチァーイカでやった事があるのですが、
なかなか成功しなかった記憶があります。

 その前にプログラムの組み方から思いださないといけないので、
チュートリアルからやり直す事としましょう。

 合間合間でやる物なので、
進行状況はかなり遅くなりますが……復帰したと言う事をお知らせします。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

早くもはじめ。

  うっかり会社に川越で買ってきた飴を持って行ってしまい、
家にいる時に食べる飴が無くなって少しさびしくなりました。

 代わりに手元にあるミンティアでも食べ……ると目が覚めるので、
ここはぐっと抑えておきます。

 最近になって駅中で売っている惣菜を良く買うようになったのですが、
夜遅いのか安めになっている物があります。

 もしかしてそのカツは……と思ってしまうのですが、
大丈夫ですよねそれ?

 さて、
シナリオですが早速始めました。

 書き始めなのでそこまで書いている訳ではないですが、
流石に流れ図にはない物を書くのはしんどく、
展開をいちいち考えてしまいます。

 この辺は予め決めておかないと苦しくなってしまうので、
手書きでもいいのでガンガン書いておくべきですね。

 早めに書いて書いて、
さっさと小説とプログラムの勉強に入らねばです。

 最近になって仕事も忙しくなってきたので、
遅めになるかと思いますが……猶予があるのでまだ大丈夫かと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

特に何をする訳でもなく。

 寒いので最近出かける事も躊躇われている状態ですが、
そろそろ出かけないとまずいと思いまして、
これから出かける所の目星を考えていました。

 と同時に小説の書きなおす部分についても大分書き込んでいたのですが、
当時と今の資料の出元が全く分からない(当時の資料についてメモがない)のと、
当時会った図書館が閉鎖したのでまるっきりアレな状態になってしまいました。

 なので、
資料の出元については図書館のレファレンスにて検索してもらい、
(またの名を人任せと言います)
資料については新聞の年鑑から探す事としました。

 最悪現地調査になりそうです。

 さて、
オーディンスフィアですが何とか2つ目をクリアしまして、
新しい本に入りました。

 名前が某車メーカーと同じなのですが、
原案元がドイツなので。

 こちらは説明書を読んでもさっぱりな程の操作で、
本当に癖が強くて参りました。

 特に振り向き撃ちに癖があり過ぎてこまります。

 それでも何とか適応できるのが人間ですので、
頑張っていますが……いやはや振り向き撃ちだけは何とかして欲しかったです。

 それにしてもマシンガンの如く連射できるボーガンでリロードとは、
どういう機構なのか突っ込み所があるのですが、
そういう物なので仕方ないですね。

 それと、

2016012401.jpg

 王女なのに食べた後に舌を舐めるのは気品がないですよ。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ついに戻りました。

 普段使っているnexus7の調子が悪く、
特に縦画面と横画面が切り替わらないのでソフトウェアを使って何とかごまかしていました。

 しかしながら、
これにも限界があると思いまして何とか直せないものかと調べてみました。

 で、
調べてみた所内部のセンサーが不具合を起こしているそうで、
センサーのある個所を押して再起動させれば直るらしいとの事でした。

 半信半疑でやってみた所、
何とか回復しました。

 電化製品は叩けば直るではないですが、
それなりに衝撃を与えると直る事があるようです。

 後はブラウザの性能不足がなければお花が遊び倒せ……いえ何でもありません。
 そういえば、
某ゲームの課金のやり方を未だ調べてませんでしたね。

 さて、
シナリオですがホームページ『オシイレノタナ』内に作った作品をアップしました。

 突貫的に直したのでアレですが、
話の容量的には意外に短くできました。

 予定では次で最後となります。

 後は小説という形になりますが、
直しを入れる形とはいえ、
別物にする予定なので資料をまた集めなおす必要があります。

 面倒といえば面倒ですが、
これも作品のクオリティを上げる為なので頑張るしかないです。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

黒歴史。

 豊臣秀吉の手紙が発見されたと言うニュースが駆け巡りました。

 歴史の重みがあって凄いと思うのですが、
よくよく考えれば「豊臣秀吉」の「指示書」だったから凄い訳で、
「只の昔の人」の「恥ずかしい作文」だったら恐ろしい事になります。

 これから先、
未来になって発掘された時に変な萌え絵やエロゲーを見て、
その人はどう思うのか……

 そして、
このブログを発掘した時に「風城 徹」というへんちくりんな名前の人間の、
しょうもない書き物を見てどう思うのか……

 ちょっと不思議です。

 さて、
シナリオですがガイドラインに従い、
直しを入れている段階です。

 その中で気になったのが……

2016y01m22d_205217982.jpg

 です。

 一文字で検索すると、
当然ですが凄まじく引っかかります。

 
 その為、
意図しない文字が出てきてしまい潰すのに本当に疲れます。

 どうしようか?と考えたのですが、
ここは「言葉の意味」としての「一文字」としてカウントし、
「只の一文字」は無視する事にしました。

 これによって少しは作業が楽になるかと思います。

 ガイドラインが完成に向かっていくと言うのはいい事ですが、
未だ未熟と言うのは実年齢的にどうなのでしょうかね……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっと一息。

 今週末に雪が降る予報が出ました。

 雪が降った次の日は雪だるまでも作りたい所ですが、
流石にそこまで降らないようです。

 かなり前は雪は相当降り積もったので、
今の方がよっぽど交通には楽なのかもしれません。

 これも温暖化と言う奴ですね。

 さて、
シナリオですが見直しが終わり、
機械的なふるいにかけている所です。

 後はもう検索と削除、
書換のラッシュで終わりレイアウト構成に入るので、
雪の日に一気に片を付けていけると思います。

 おかげで容量が減らせました。

2016y01m21d_201052723.jpg

 話を途中から再構築した関係で、
本当に疲れました。

 特にラストは大幅な変更を余儀なくされました。
 ラストは次の話の予定ですのでお楽しみに……です。

 やっぱり浅いアイディアは使う物ではないですね。
 話と言うのはチーズの如く熟成したアイディアを使い込んでこそだとつくづく感じました。

 そして次回に書く作品ですが、
小説形式にする事にしました。

 前に書いた作品の焼き直しですが、
文章の書き方についての調査も一区切りついたので、
後は纏めを兼ねる時間が必要と言う事で小説形式となります。

 余り面白味がないと言えばないですが、
この辺は作風なので仕方ないですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

鯛より金魚。

 雪が降った翌日になり、
道路が余りに凍結していたので出勤途中で何度も転びました。

 そのせいか、
妙に股間の部分が痛いです。

 一応ながら怪我はしていないので、
何ともないです。

 流石に横転もしていません。

 さて、
川越に行った記事の続きです。

 神社の近くにある川越城本丸です。

2016012001.jpg

 本丸はこの手の城にしては珍しく本丸が残っている城でして、
補修を経由して現在でも健在です。

 入場料が100円とリーズナブル(?)です。

2016012002.jpg

 場内は広く、
天井も高いです。

 二条城を思い出します。

2016012003.jpg

 庭園は江戸時代のそれを思わせる、
ある種質素ともストイックとも取れる庭園です。

 日なたぼっこにいいかもしれません。

2016012004.jpg

 飾りのついた襖は今でもそのままで現存しています。

 他にも鎧兜の展示などがありました。

 東京に近く、
当時の面影がそのまま残っているので時代劇のロケにも使われることが多いです。

 そして氷川神社に行きました。
 ここは埼玉県内でも特に、
特に(二度書きます)縁結びに力を入れているヘンな神社です。

 どのくらい変なのかと言いますと、
婚活の斡旋をしている程度の変な神社です。
(同じ神社が今戸神社にも……なんでもないです)

 神社の隣に結婚式場があるからでしょうけれど。

2016012005.jpg

 前も見かけたおみくじは健在です。
 お金を払って魚の紐を引っかけ(要は釣る)、
中に入っているおみくじで運勢を占うと言う妙にアグレッシブなくじです。

 因みにと言いますか、
やっぱりと言いますか縁結びのくじは健在です。

2016012006.jpg

 林家某が喜びそうな色です。
 と言うより明らかにいかがわしい色です。

 これをカップルで引いていたのを見かけましたが……いらなくないですか?

2016012007.jpg

 毎朝8時になると配布される玉です。
 縁結びの石……玉ですがこいつを求めて人が行列をなします。

 と言うより、
そんな事をするより敷地の玉を適当に拾って持って帰った方が……
(境内の中の物は全て神聖な物なので、実際にやると罰が当たります)

 そんなこんなでしたが、
久しぶりの川越は相変わらずでした。

 商店街もやっぱり混沌としていました。

 そして帰りに見た光景は、
とても青かったです。

2016012008.jpg

 これ、
只の貯水池なんだぜ……

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

唐突に書き直し。

 今日の仕事で、
普段使っているメモ用のcamiappロディアが同時に使い切りました。

 かなり焦りましたが、
何とかごまかし切りました。

 ボールペンも使い方が荒くなったのか、
最近ボールが潰れるようになったので新しく買ってきました。

 そのついでで文房具売り場を一通り見てきたのですが、
一時期入手するのに東急ハンズに行かないと駄目だったロディアが普通に売られるようになっていました。

 入手難度は低くなったのはいいですが、
今度は他のノートが入手困難になってしまいました。

 もう別のに乗り換えるかしら?

 さて、
シナリオですが未だに直しを続けている状態です。

 普通ならとっくに終わっているはずなんですけどね。

 直しの部分は文法諸共直しているのですが、
その際話もおかしな部分を見直しているので、
話のつじつま合わせで伸びに伸びていると言う訳です。

2016y01m19d_201119358.jpg

 プレーンテキストですが、
こちらが直す前です。

2016y01m19d_201145853.jpg

 こちらがその後です。

 作業中なので中途半端ですが、
内容が若干変わっています。

 この辺は仕事中に取ったメモを元に、
色々とおかしいと思う部分を直している訳です。

 なのでもう少し時間がかかるかと思います。

 ここが終われば後は検索で流せるのですけどね。
 ここが峠と言う奴です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

無茶苦茶。

 地元では雪が積もり、
非常に地面が冷たい氷と水で覆われていました。

 おかげさまで靴下はびしょびしょ、
タオルが乾かずに風呂に入れないと言う地獄を強いられています。

 電車も遅れていましたが、
元々始業時間1時間前には既に近くにいる位ですので、
時間には問題なく間に合いました。

 東京は不思議な物で、
雪が数センチ積もったら大混乱となります。

 本当に疲れました。

 さて、
先日オーディンスフィアを買ってきたものの、
当面プレイする事はないだろうなと(PSO2専用マシンと化していたので)思っていました。

 折角なので開けてプレイしてみた所、
うっかり連続ログインをするのを忘れるほどに没頭してしまいました。

2016011801.jpg

 一応ながら最初のグウェンドリンの部分はクリアしたので、
本が2冊になっています。
(本作は劇中劇=本の中の出来事と言う設定なので最初の画面はこうなります)

 しゃがむと幼女の……いえなんでもありません。
 猫を掴んでジャイアントスイングごっこをするのは恒例行事です。

2016011802.jpg

 アクション自体はかなり洗練されていますが、
反面スピードが意外に早いので各入力には非常に苦労します。

 と言うより画面がごちゃごちゃしていて最初は混乱します。

 固有スキルは十字キーとの同時押しから、
コマンド入力(格闘ゲームのような物です)までありますが、
多分にVitaではコマンド入力はあまり使わないかと思います。

 携帯ゲーム機ではこういった入力方法は相性が悪いので。
 コマンドのスロットを全部使わなくても使えるスキルが高が知れているので何とかやっていけます。

2016011803.jpg

 テンポが非常によく、
大体1時間くらいあれば一章はクリアできるかと思います。

 難易度を調整すればさらに早くなるかと。

 難点としては背景なのか敵なのかよく分からなくなる所があります。
 オブジェクトかと思って通過したらダメージを受けたなんて事がしばしばあります。

 一応レーダーにはそういう物は全て表示されるので、
良く見ればわかりますが最初は分かりにくいです。

 行けない箇所など、
本当に気付きにくい所もあります。

 オリジナルの発売から8年位たっていますので、
攻略サイトを見ればわかりますが……初見はそれなりに難しいと思います。

 圧倒的な動きと綺麗さのアニメーションは見事の一言で、
多分に他の追随を許さないと思います。

 それと、
このゲームをやっていると目玉焼きの乗った食パンが食べたくなります。

 何故かと言うと……理由を書くのは野暮と言う物です。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

持ち方。

 万年筆を持っていると妙に気を使うのか、
手が疲れてきました。

 持ち方に問題があるのだろうと思い、
調べてみた所やっぱり違うと気づいて矯正を始めました。

 今は手首が疲れますが、
慣れれば多分に大丈夫かと思います。

 それに比例して、
どうにもボールペンがうまく扱えなくなってきました。

 すぐにインクが漏れたり、
ボールの部分をつぶしたりと外で仕事をする時は本当に大変です。

 そろそろ2本目が欲しくなってくるのですが、
お金がないのでさ来月辺りになりそうです。

 一応ながら、
東急ハンズ諸々を巡って目星は付けていますので、
後はお金とタイミング次第ですね。

 さて、
シナリオですが見直しを終わらせました。

 後は機械的な処理と誤字脱字を行っていく事になります。

 今回もガイドラインの見直しをしていますが、
急に直すと作品の途中で作風が変わるという、
違和感バリバリな状態になりますのでとりあえず既存のままのマイナーチェンジで何とかします。

 最近になって調子が悪く、
スランプの傾向がさらに顕著になってきました。

 ほかの方の作品を読んでいますと、
どうにも自分の作品が劣っていると感じるようにもなってきました。

 当面休むべきなんでしょうけれど、
どうにも書くのをやめると、
もっと酷くなりそうですからね。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

川越の旅。

 明日から雪が降ってくると言う事で、
いよいよをもって明日は引きこもり生活になりそうです。

 そば打ちに行ってきましたが、
手順を忘れていて明らかにスランプ状態でした。

 シナリオを書くしても、
同じようなパターンになってしまい壁にぶつかった気分です。

 何とかしないとです。

 さて、
川越に行った時の続きです。

 川越の蔵造りの街に入りますと、
相変わらずな商店街が広がります。

 その中に妙な店を見つけました。

2016011601.jpg

 覇王鬼帝でないだけマシと言えますが、
もう一寸何かひねりが欲しかったです。

 川越にまで侵略しに来るとは、
恐るべき猫です。

2016011602.jpg

 埼玉りそな銀行川越支店です。
 国の重要文化財ですが、
割に地味に見えるのはきっと気のせいです。

 そこから菓子屋横丁に入ります。

 説明しよう、
菓子屋横丁とは!

 江戸時代にあった駄菓子屋問屋が集まって成長した所だ!
…・・と言えばアバウトですが、
駄菓子屋問屋のあった日暮里が再開発で影も形もなくなったので、
もうここが(空間のある)最後の砦です。

2016011603.jpg

 今や数十軒しかないです。
 たい焼きはここが一番美味いと思っています。

2016011604.jpg

 大正浪漫通り。

 川越は大正なのか江戸なのか、
良く分からない世界です。

 そして中身は普通の商店街です。
 でも喫茶店はメイド風の恰好をした店員さんがいます。

 日本語でメイドを何て言うのか、
さっぱり忘れました。

2016011605.jpg

 三芳野神社へ。

 大きく書いてある「とおりゃんせ発祥の地」ですが、
意外に歌を忘れている人が多いです。

 歌詞の内容と言いますか、
元ネタは……元々この神社は川越城の中にありまして、
中に入るのにかなり厳しいチェックが必要だった事に所以があります。

 特に帰りが凄まじく厳しかったので、
子供達の間では「行って戻ってこれない」と言われていた程です。

2016011606.jpg

 そんな神社も工事中です。
 参拝はしてきましたが、
それを除いても地味な印象がぬぐえません。

 次回更新では川越城本丸に行ってきます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

直しに入りました。

 帰りに移送でゲームショップに寄り、
オーディンスフィアを買ってきました。

 発売日をうっかり忘れる所でしたが、
直前に気づいた次第です。

 買ってみて操作がややこしいのは相変わらずですが、
そこは慣れですね。

 本の中の出来事と言う点やアニメーションの描写、立ち回りがプリンセスクラウンと似ていますが、
同じスタッフなので。

 プリンセスクラウンに比べて、
かなりアクション性が強いです。

 そういえばプリンセスクラウンってUMDパスポートに対応していたかしら?

 で、
購入時ついてきた初回特典ですが、

2016011501.jpg

でかいです。

 持って帰るのにどれほどバッグに入れるのに苦労したか……
 中身は後で見てみます。

 さて、
シナリオですが草稿を書き終えまして直しに入っています。

 ざっとメモに書いた点と、
書いている途中で調べ直した所の修正がメインです。

 話の構成は既に流れ図を離れてしまっていますので、
ほとんど流れ図無視の半ば思いつき状態で作っています。

 なので、
中途半端な所で終わるかもしれません。

2016y01m15d_204514862.jpg

 それだけは避けたい所ですので、
きっちり作り込みたいです。


テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ここは田舎ですか?

 万年筆のインクを交換しました。

 ボトルの中身を見る限りでは真っ黒に青が入った程度かと思ったのですが、
朝顔と言う名前なだけにかなり青かったです。

2016011401.jpg

 左端の文字がカートリッジ、
その下のメモ書きがボールペン、
後は朝顔のインクです。

 見事に真っ青です。
 パイロットインクの宿命である「裏移りのしやすさ」は健在ですが、
紙との相性が合えば完璧です。

 最初は水が抜けていなかったのか水っぽかったのですが、
段々と抜けてきたので助かりました。

 書きにくいと言う点はないのですが、
どうにも伸ばした時に薄くなりやすい気がします。

 多分コンバーターに入れたインクの量が少なかったのかと思います。

 その辺は次で考えておくとします。

 さて、
先日書いたとおり川越に行ってきました。

 川越と言うと、
何もない事で有名な埼玉県で稀に見る、
埼玉県民ではない人間に「とりあえず言って通じる地名」です。

 浦和もそうですが、
浦和は……駅が多すぎる事で有名でネタにされる位です。
(東浦和、西浦和、南浦和、北浦和、中浦和、武蔵浦和、浦和です)

 後はオタク傀儡には鷲宮が……いえなんでもありません。

 今回は序章と言う事で、
川越に行くまでを公開します。

 川越まで自転車で行きましたが、
今回は富士見の元有料道路を通らず、
荒川サイクリングロードを通りました。

 そっちの方が信号がなくて速い……のですが、
その代わりに自販機もなく休む所もない修羅の道です。

2016011402.jpg

 浦和なのに、
県庁所在地なのに全く都会と言う気がしません。

 そして橋が長いです。

2016011403.jpg

 そして野焼きもやっていました。

2016011404.jpg

 指扇から向かう電車の踏切です。

 サイクリングロードと言えども道路ですので、
立体交差せずに踏み切りとなります。

 自転車専用の踏切とはこれいかに?
 しかもこの線路、

2016011405.jpg

 柵がザルです。

 武蔵野線も似たような道がありますが、
かなり頑丈で立ち入りできないようになっています。

 対してこれは……撮り鉄専用なのでしょうか?

 そんなこんなで国道16号に入り、
合流して川越に行きます。

 その辺は次回です。

 と言うより何回も行っているのでさほど珍しくはないでしょうけれど。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

只今洗浄中。

 万年筆のインクのカートリッジが残り少なくなってきましたので、
この際インクを交換する作業として洗浄を行っています。

 洗浄のやり方はペン先をぬるま湯に浸けるだけと言う物です。
 1時間から1晩と、
浸ける時間は様々なようですが水道で洗えばとりあえず1時間でも何とかなるようです。

2016011301.jpg

 ペン先の中はドス黒いです。

 万年筆のインクを交換する際、
何故こんな事をしなければならないか?と言いますと、
「ペン先にインクを貯め込む」仕組みだからです。

 ペン先にため込んだインクを全て吐き出させないと、
インクを入れ替える際に混じってしまうのです。

 そんなこんなで会社を含め、
外に持っていく為のインクも予め買っておいたタミヤの空き瓶に入れておきました。

 タミヤの空き瓶は量やサイズ、
密閉等全てにおいて万年筆のインク持ち運び用としてパーフェクトです。

2016011302.jpg

 特に角瓶は転がりませんから。

 インクの交換を考えますと、
素直にもう一本欲しくなってしまいます。

 さて、
シナリオですが26KB位まで書きました。

2016y01m13d_200211328.jpg

 ここまで来ればあと少して書き出すだけで草稿は終わりです。

 後は書いたメモを元に書き直していく感じです。

 20日くらいで全行程が終わると見越して作業しているのですが、
後1週間しかないので何とかしないとですね。

 やっぱり睡眠時間を(以下略)。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

64ビット。

 cromeを64ビット版に変えました。

 今まで32ビット版でしたので変えてみた程度ですが、
変えた所でどこがどう違うのかさっぱりです。

 但し、
変えた所で大きな違いがあります。

flashが再生できません。

 プラグインとして組み込まれていないのか、
全く再生出来ないのでyoutubeが見られません。

 どうすればいいのかと模索し、
何とか調べに調べて再生できるようになりました。

 明らかにこれは不具合の域なので、
googleさんは何とかして下さい。

 さて、
水上バスに乗ってからは浅草まで一直線です。

2016011201.jpg

 橋の下を潜り抜けまして、

2016011202.jpg

越えた先にあるのが築地市場です。

 築地市場は2016年を持って閉鎖し、
豊洲へと移転します。

 その為、
実質的に動いている姿を見るのは最後となります。

2016011203.jpg

 聖路加ガーデンです。

 このビルには2つ程突っ込み所が出てきます。

 まず読みですが「せいろか」ではないです。
「せいるか」でして、
これはキリスト教のルカにちなみます。

 そしてこいつは元々「大学病院」なのにビルが豪華な点です。

 厳密には大学病院は関連施設の一つ(要は地名のような物)でして、
このビルは名義を持つ商業ビルです。

 と言っても施設は入っているようなので、
無関係と言う訳ではないです。

 日本屈指の大学病院(特に看護系では)なので有名かと思いますが。

2016011204.jpg

 東京名物屋形船を観まして、

2016011205.jpg

例の「う○こ」ビルと後ろに見えるスカイツリーが入ると、
水上バスの駅に到着です。

 ビルの正式名称は「スーパードライホール」でして、
アサヒビールが管理する、
本部ビルの隣のビルです。

 イベントホールは閉館しましたが、
ビル自体は撤去されずに残るそうです。

 「う○こ」に見えるのは「金色の炎」です。
 決して○んこ」ではないです。

 駅を降りて歩いて行くと、
すぐに浅草に着きました。

 意外に……と言うより危険地帯と言えるほどに混んでいました。

2016011207.jpg

 一体全体、
何がこんなに人を駆り立てるのかさっぱりです。

2016011206.jpg

 仲見世は地獄絵図でした。
 カップルだらけと言う事もあって更に拷問でした。

 初詣は寺と言う、
若干珍しい所でしたがこれでいいかな?と思っています。

 以上で東京に行った旅行記はここまでです。

 浅草は……もう食べに行くのと吉原近辺に(健全な意味で)行く以外で多分行かないと思います。
 混んでいるのは勘弁です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

やっぱり書いた方が。

 三連休の最終日と言う事で、
特に何をする訳でもなく図書館に出向き、
ゲームをやると言うダラダラした1日でした。

 図書館に出向いて、
少しばかり興味をそそる本があったので、
サールの「心の哲学」なる本を借りてきました。

 サールと言うと、
「中国語の部屋」でチューリングのAI理論を打ち破った人として知られています。

 彼はウィトゲンシュタインを始めとする、
言語系の哲学の流れを汲んでいると言う事や、
この手の本につきものの難解さがないと言う事で借りてきました。

 どうせ一生一人ですから、
何事も突き詰めると言うのは大事です。

 友達がいないと言っておきながら、
彼氏彼女がいて非童貞を自慢するような、
似非孤独人間とは格が違うのです。

 ネクラの薄っぺらい人間も、
一周すればストーカーになってパワーが増し(以下略)。

 さて、
シナリオですが書いているには書いているのですが、
メモ書きについて思った事があります。

 メモ書きはタブレットなどでデータの持ち運びが容易に出来た事もありまして、
テキストデータとして打ちこんでいました。

 以前の仕事場で打ちこみについてかなり文句を言われ、
手書きにした経由があるのですが(その辺は小説を書いた時に書いています)

 で、
今の仕事になりPCへの打ち込みに移ったのですが、
改めて手書きでメモを取っていくと書くペースが違うなと感じてしまいます。

2016011101.jpg

 ざっと書いてこんな調子です。
 今直している所のメモですが、
書いて書いて、
ある程度結論が出て統合する段階に入っています。

 手書きで書いて行くと、
頭から色々な物が吐き出されていく感じがします。

 PCで打ちこんでいる時とは少し違うんですよね。

 個人的にはこっちの方が性に合っていそうですが、
ノートの値段が半端ではない為に大変です。

 それに保管する量も多いですし……参りました。
 少しメモについて考えて行こうと思います。

 それと、
川越で買った飴ですがかなり美味しいです。

2016011102.jpg

 所謂「組飴」でして、
季節の飴と言う事で色々な花の模様があります。

 割合値は張りましたが、
味はかなりの物です。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

川越への旅。

 川越へ行ってまいりました。

 無論、
空気は余裕で抜けていました。

 写真諸々は東京の一件が終わってから出しますので、
少し待っていてください。

 というより、
川越は何度も行っていますので過去ログを探せばいくらでも出てくるはずです。

 概要について書きますと、
行きと帰りは今までの「富士見川越バイパス」ではなく、
荒川サイクリングロード経由で行った事。
(信号が少なくて楽でしたが、その分休憩が取れずに疲れました)

 喜多院は混んでいるというレベルではなかったので、
入り口で断念したこと。

 菓子屋横丁で飴を大量買いしたこと。

 氷川神社で大吉を当てた隣で、
カップルが縁結びのおみくじを引いていたこと(何故?)、

 そんな位ですかね。

 詳細は前に書いた通り後で書きます。

 さて、
シナリオですが前の通り出かけ続けていたのであまり書いていません。

 ざっと18KB程度までは書きました。

2016y01m10d_200632827.jpg

 基本的に当初のプロットとは別の方向になっています。
 
個人的にいくつか考えるところができたのと、
流れ図を見直した所キャラクター設定の点でおかしい個所が見受けられた為で、
例によって引き延ばして直していくことにしました。

 いつ終わるかはわかりませんが、
終着点と大間中流れは大体メモを取っているので大丈夫かと思います。

 春ごろには終わる予定です。

 それにしても、
川越まで自転車で言った関係でちょっと疲れましたので、
この辺で終わりとします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

タイヤ補修。

 自転車のタイヤを補修しました。

 前から虫が悪いのか空気が抜ける事があり、
更にタイヤがツルツルになっていたので、
タイヤを買って交換しました。

 これで空気が抜けていなければ、
川越へ旅に出る事とします。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは 「2016年、どんな一年にしたいですか?」です。明けましておめでとうございます2016年初の更新となります。なんだか気温が暖かくて年末年始って感じがしませんでしたみなさんは年末年始はゆっくりと過ごされましたか?新年一発目なので今年はどんな年にしたいかをテーマにさせていただきます私は昨年は平々凡々でしたので何か変化のある年にしたい...
FC2 トラックバックテーマ:「2016年、どんな一年にしたいですか?」



 どんな年も何も、
とりあえず何事もなく……では無難なので、
改めて書きますと小説の電子フォーマット化とストーリー諸々の勉強を完了させる事でしょうか?

 人並みの幸福は望めないので、
もう自分のやるべき事をやって後は次の世代に託すしかないですね。

 さて、
台場の旅ですが前に書いた通り、
歩いて帰る予定だった所に丁度水上バスが停泊していました。

2016010901.jpg

 浅草までの片道は1560円……だった気がします。
 今回乗船するのはホタルナと言う船です。

 中はフェリーの様に椅子が沢山あって座るのかと思っていました。

2016010902.jpg

 中はかなり綺麗です。
 因みに甲板には安全上の理由から上がれませんが、
上も透明なアクリル板になっていますので特に問題ないです。

2016010903.jpg

 まるでホテルのロビーの様です。
 写真には映っていませんがカフェスタンドがありましてコーヒーやアイス、
グッズも購入できます。

 尚、
案内のアナウンスはいやに古臭い知識のあるメーテルと哲郎と車掌です。

2016010904.jpg

 砲台場は江戸幕府が海外からの脅威に対抗する為に埋め立てて造った物で、
現在でもありますが一部を除いて立ち入り禁止になっています。

2016010905.jpg

 レインボーブリッジを下から。
 割合珍しいアングルです。

 本来ならここを歩きで渡る予定でした。
 高い所は結構苦手なのできつい物がありますが。

2016010906.jpg

 更に下へ。
 ゴンドラのような物が見えますがあれは一体何でしょうか?

 とりあえず、
次は後半へ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

連載形式。

 万年筆でメモを取ったり、
日誌を書くようにしているのですが未だなれず、
力が入ってしまい手が痛くなります。

 筆圧をかけなくていい(と言うよりかけるとペン先が曲がります)のと角度を意識してしまい、
すらすらと書けずに疲れてしまいます。

 万年筆は近年技術が発展してきたのか、
特にこだわりがなければダイソーでも売っている位出てきていますので、
近いうちに万年筆の講習が出るはず……です。
(まさかダイソーで万年筆が売っているとは思いませんでした)

 その時に学んでみるのもありかもです。

 その前に文章について勉強しろって思うのですが、
今は書いている作品に注力しないといけないのできつい所です。

 さて、
そのシナリオですが14KBまで書きました。

2016y01m08d_200622592.jpg

 中盤位まで書いたので、
後は勢いで……書き切れればいいですね。

 毎回書いていて思うのですが、
長編を書く時に連載形式で1話書いた時点で公開するか、
最後まで書いてから公開するかと言った事で悩みます。

 最近は長編化する傾向がありますので、
この辺はどうするべきなのかな?と考えています。

 この辺は小説を書いていた時に思ったのですが、
連載形式ですと忘れ去られないで、
運が良ければ『続きを楽しみにしています』と言った感想が来ます。

 一方で、
設定を見直す必要がある時に修正が効きませんし、
途中で作風を変える事も出来ません。

 一気に公開する形式ならば、
欠点は一気に消えますが完成するまで時間がかかりますので、
忘れ去られていきます。

 特に鮮度が命なオンライン小説では致命的です。

 どちらがいいのか、
はたまた短編と同時に書いて行くのがいいのか、
非常に悩ましい所です。

 まあ、
連載形式の場合は最後まで書いた後に書き直せば言い訳ですし、
今の所は連載形式で行く事とします。

 結局、
作家さんはどちらが主流なんでしょうね?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

微妙に違います。

 歳末と言う事で、
いよいよを持って忙しくなってまいりました。

 別段、
特に厳しいと言う訳ではないのですが、
落ち着かない空気が全体に漂っていますので、
本当にきつい物があります。

 さて、
科学未来館から移動しまして、
台場のダイバータウンに行きました。

2016010702.jpg

 ダイバータウン前で常設展示されているガンダムです。

 こいつは盾と武器が装備されていませんが、
これは「平和の象徴」なのであえて装備していないそうです。

2016010703.jpg


 これを動かすプロジェクトが進行しているそうですが、
中を覗き見る限りは不可能なのでは?と思ってしまいます。

 機械は模型みたいに動かす物ではないのですから。
 上半身……それも腕だけなら行けそうですが。

2016010704.jpg


 実は足が左右で異なります。

2016010701.jpg

 台場の散策にて撮った、
台場の名物フジテレビです。

 もうT○Sみたいに不動産で稼げば……いえなんでもありません。

2016010705.jpg

 台場の隅にある自由の女神像です。

 ほぼ実物大なのですが、
かなりの小ささに驚くこと請け合いです。

2016010706.jpg

 台場の砂浜はトレンディドラマの匂いが……と言いたい所ですが、
実は人工海岸なので余りありがたみがないです。

 とはいえ、
自然海岸の湘南もトンビがハンバーガーを食い荒らしているからなのか、
汚いですしお互い様です。

 本来なら向こうに見えるレインボーブリッジを歩いて渡り、
新橋まで歩いて帰る予定でしたが、
ここから歩いてすぐの水上バスの駅で水上バスが停泊していたので、
水上バスに乗る事にしました。

 そのくだりは次回で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

簡易更新です。

 今日は新年会と言う事で、
本社から社長が来ました。

 内容云々は書きませんが、
駅前なだけに飲み食いする所は困らないようです。

 何気に焼き鳥を大量に食べたくなりました。

 その関係で簡易更新となります。

 さて、
シナリオですが10KB程度まで書きました。

所謂中盤位です。

 快調に書き進んでいる……と言えば聞こえはいいですが、
後で修正するのは結構大変です。

 毎回思うのですが、
シーン毎の演出がワンパターンで萎えてきています。

 何か斬新な演出でも……と思うのですが、
それでもワンパターンです。

2016y01m06d_214006306.jpg

 やっぱり想像力を磨くには、
もっと本を読まないと駄目ですかね。

 人と話をしないのも駄目なのかしら?

 何だか、
見えない壁に突き当たった気分です。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

どうぶつこま。

 将棋を差そうにも、
もう定石どころか囲いすらも忘れてしまった(駒の動きと反則だけは知っています)今日この頃ですが、
どうぶつしょうぎなる物を発見し、
早速androidで落としてみました。

 普通に面白いです。

 面白いですが、
勝てません。

 やっぱり対戦には向いていないのでしょうね。

 さて、
シナリオですがぼちぼちと書き始めました。

 前にも書きましたが。

2016y01m05d_201952032.jpg

 1日でやる事が増えているので、
自ずとペースは下がります。

 でも今月半ばまでには書き切る予定ですので、
(と言うよりそうでないと困ります)
何とかするつもりです。

 その分睡眠時間がマッハで消えゆく事になります。
 どうしましょう?
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

科学の世界より。

 今日は特に出かけると言う訳ではなく、
図書館に本を返した後、
ざっとシナリオの執筆をしていました。

 来週には大抵の店が開いていると思いますので、
川越にでも出向いて行きたいと思います。

 ある程度の物を拠点に持ち込んだのはいいですが、
大掃除の後ですので整理が出来ていません。

 次の休みにでもと行きたいですが、
上記の通りの予定ですので当面先になるかと思います。

 年始は年始で大変です。

 さて、
前に書いた通り科学未来館に行きました。

 1月2日と言う、
他に行く所がない人早い開館とあって、
かなり混んでいました。

2016010401.jpg

 開館時は毛利衛館長と著名な科学者が出迎えてくれました。
 握手の時、
英語で話し掛けられた際はかなり戸惑いました。

2016010402.jpg

 ロビーのモニターには新年の挨拶が表示されていました。

2016010403.jpg

 基本的に毎日行われている、
ASIMOのデモンストレーションです。

 バージョンアップしているのか、
自分が気づかなかったのか不明ですが耳と胸が光っています。

2016010404.jpg

 昼食です。

 7Fのキッチンではなく5Fの軽食スタンドにて購入しました。

 分かりにくいですが、
パンケーキはココナッツミルクでして、
ホットドッグの下には芋のチップ(ジャガイモ=ポテトではないです)が置いてあります。

 食器類は一度に捨てられるよう、
プラスチックと紙で出来ています。

 因みに椅子は一つ一つ大きさが異なっています。

2016010405.jpg

 食事スペースから見た7Fです。

 天井は東日本大震災の反省から、
剥がれにくい&剥がれ落ちても問題ないようになっているそうです。

2016010406.jpg

 科学未来館1Fから見える、
天井に吊り下げられた地球儀はLEDから有機ELに変更されています。

 地球儀自体は開館時からある物で、
毛利衛館長の要望で設置したシンボルとなっています。

 地震の時に落ちやしないかと思うのですが、
東日本大震災でも落ちなかったので大丈夫かと思います。

 後は常設展と言う事で、
このブログでも散々撮影した物ばかりですので割愛します。

 資料的な物は個人で保管するとしまして。

 その後外に出ました。

2016010407.jpg

 次はお台場に常設展示となっている等身大ガンダムと、
水上バスに乗るまでを書く予定です。

 科学未来館周辺の公園は、
休みになるとコスプレイヤーが良く撮影をしているのを見かけますが、
行った日はいませんでした。

 流石に正月はお休みのようです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

書き始め。

 そろそろ喫茶店が始まっているのかと思い、
近場を回って見たのですがチェーン店を除いて未だ営業していませんでした。

 自分の家でコーヒーを淹れる事が出来ますので、
別段問題はないのですが……言えと別の空間と言うのは、
別の落ち着きがありますので早く営業を始めて欲しいとは思います。

 図書館は明日から開館なので、
さっさと返して資料整理に入りたいと思います。

 さて、
シナリオですが続きを書き始めました。

2016y01m03d_204527074.jpg

 流れ図から書き始めた程度ですが、
正月も終わりですのでそろそろ動き始めた感じです。

 と言っても、
今日は昼頃まで寝ていた事実を考えますとまだ抜け切れていない感があります。

 何にせよ規則正しい生活を取り戻して、
さっさと日常に備えないとですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

明日から本気出す。

 初夢から、
今年の運勢がわかると言う事で初夢を思い出そうとしているのですが、
今一つ思い出せません。

 夢なんてものは思い出せない物なので仕方ないですが、
「何故夢は思い出せないのか」と言う疑問について、
実は明快な回答がないそうです。

 一説によると、
夢は記憶を整理する時に出来る副産物なので、
不要な部分だから消去する様になっているとか、
現実と混同しないようにとか言われていますが……やっぱり、
いい夢は何度でも見たいです。

 悪夢だけはきちんと覚えているんですよね、
何故か。

 さて、
毎年恒例科学未来館に行ってきました。

 毎年毛利衛館長による挨拶があります。

2016010201.jpg

 その後、
記念撮影がありました。

 1対1ですので写真は載せられませんが、
印象として物腰の柔らかい人でした。

 今は常設展のリニューアル中ですので、
見られるところが余りなかったので(と言うより十数回も行っているので流石に見る所がなくなってきました)出て行きました。

 そしてガンダムを見てきました。

2016010202.jpg

 毎回見て思うのですが、
意外に小さいですよね。

 帰りはいつも通り、
台場から新橋まで歩いて帰る予定でしたが、
途中で水上バスが停まっていたので、
乗ってみました。

2016010203.jpg

 松本零士のデザインなので、
宇宙船のようなバスです。

 その後浅草で降りて浅草寺に初もうでに行き、
帰ってきました。

 ある意味冒険だったのですが、
詳細は次回以降で書きます。

 明日初詣に行く予定でしたが、
今日で消化し終わったような物ですので明日から創作活動をしていくことになります。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2016/01 ≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる