科学の世界より。
今日は特に出かけると言う訳ではなく、
図書館に本を返した後、
ざっとシナリオの執筆をしていました。
来週には大抵の店が開いていると思いますので、
川越にでも出向いて行きたいと思います。
ある程度の物を拠点に持ち込んだのはいいですが、
大掃除の後ですので整理が出来ていません。
次の休みにでもと行きたいですが、
上記の通りの予定ですので当面先になるかと思います。
年始は年始で大変です。
さて、
前に書いた通り科学未来館に行きました。
1月2日と言う、
他に行く所がない人早い開館とあって、
かなり混んでいました。

開館時は毛利衛館長と著名な科学者が出迎えてくれました。
握手の時、
英語で話し掛けられた際はかなり戸惑いました。

ロビーのモニターには新年の挨拶が表示されていました。

基本的に毎日行われている、
ASIMOのデモンストレーションです。
バージョンアップしているのか、
自分が気づかなかったのか不明ですが耳と胸が光っています。

昼食です。
7Fのキッチンではなく5Fの軽食スタンドにて購入しました。
分かりにくいですが、
パンケーキはココナッツミルクでして、
ホットドッグの下には芋のチップ(ジャガイモ=ポテトではないです)が置いてあります。
食器類は一度に捨てられるよう、
プラスチックと紙で出来ています。
因みに椅子は一つ一つ大きさが異なっています。

食事スペースから見た7Fです。
天井は東日本大震災の反省から、
剥がれにくい&剥がれ落ちても問題ないようになっているそうです。

科学未来館1Fから見える、
天井に吊り下げられた地球儀はLEDから有機ELに変更されています。
地球儀自体は開館時からある物で、
毛利衛館長の要望で設置したシンボルとなっています。
地震の時に落ちやしないかと思うのですが、
東日本大震災でも落ちなかったので大丈夫かと思います。
後は常設展と言う事で、
このブログでも散々撮影した物ばかりですので割愛します。
資料的な物は個人で保管するとしまして。
その後外に出ました。

次はお台場に常設展示となっている等身大ガンダムと、
水上バスに乗るまでを書く予定です。
科学未来館周辺の公園は、
休みになるとコスプレイヤーが良く撮影をしているのを見かけますが、
行った日はいませんでした。
流石に正月はお休みのようです。
図書館に本を返した後、
ざっとシナリオの執筆をしていました。
来週には大抵の店が開いていると思いますので、
川越にでも出向いて行きたいと思います。
ある程度の物を拠点に持ち込んだのはいいですが、
大掃除の後ですので整理が出来ていません。
次の休みにでもと行きたいですが、
上記の通りの予定ですので当面先になるかと思います。
年始は年始で大変です。
さて、
前に書いた通り科学未来館に行きました。
1月2日と言う、
かなり混んでいました。

開館時は毛利衛館長と著名な科学者が出迎えてくれました。
握手の時、
英語で話し掛けられた際はかなり戸惑いました。

ロビーのモニターには新年の挨拶が表示されていました。

基本的に毎日行われている、
ASIMOのデモンストレーションです。
バージョンアップしているのか、
自分が気づかなかったのか不明ですが耳と胸が光っています。

昼食です。
7Fのキッチンではなく5Fの軽食スタンドにて購入しました。
分かりにくいですが、
パンケーキはココナッツミルクでして、
ホットドッグの下には芋のチップ(ジャガイモ=ポテトではないです)が置いてあります。
食器類は一度に捨てられるよう、
プラスチックと紙で出来ています。
因みに椅子は一つ一つ大きさが異なっています。

食事スペースから見た7Fです。
天井は東日本大震災の反省から、
剥がれにくい&剥がれ落ちても問題ないようになっているそうです。

科学未来館1Fから見える、
天井に吊り下げられた地球儀はLEDから有機ELに変更されています。
地球儀自体は開館時からある物で、
毛利衛館長の要望で設置したシンボルとなっています。
地震の時に落ちやしないかと思うのですが、
東日本大震災でも落ちなかったので大丈夫かと思います。
後は常設展と言う事で、
このブログでも散々撮影した物ばかりですので割愛します。
資料的な物は個人で保管するとしまして。
その後外に出ました。

次はお台場に常設展示となっている等身大ガンダムと、
水上バスに乗るまでを書く予定です。
科学未来館周辺の公園は、
休みになるとコスプレイヤーが良く撮影をしているのを見かけますが、
行った日はいませんでした。
流石に正月はお休みのようです。