連載形式。
万年筆でメモを取ったり、
日誌を書くようにしているのですが未だなれず、
力が入ってしまい手が痛くなります。
筆圧をかけなくていい(と言うよりかけるとペン先が曲がります)のと角度を意識してしまい、
すらすらと書けずに疲れてしまいます。
万年筆は近年技術が発展してきたのか、
特にこだわりがなければダイソーでも売っている位出てきていますので、
近いうちに万年筆の講習が出るはず……です。
(まさかダイソーで万年筆が売っているとは思いませんでした)
その時に学んでみるのもありかもです。
その前に文章について勉強しろって思うのですが、
今は書いている作品に注力しないといけないのできつい所です。
さて、
そのシナリオですが14KBまで書きました。

中盤位まで書いたので、
後は勢いで……書き切れればいいですね。
毎回書いていて思うのですが、
長編を書く時に連載形式で1話書いた時点で公開するか、
最後まで書いてから公開するかと言った事で悩みます。
最近は長編化する傾向がありますので、
この辺はどうするべきなのかな?と考えています。
この辺は小説を書いていた時に思ったのですが、
連載形式ですと忘れ去られないで、
運が良ければ『続きを楽しみにしています』と言った感想が来ます。
一方で、
設定を見直す必要がある時に修正が効きませんし、
途中で作風を変える事も出来ません。
一気に公開する形式ならば、
欠点は一気に消えますが完成するまで時間がかかりますので、
忘れ去られていきます。
特に鮮度が命なオンライン小説では致命的です。
どちらがいいのか、
はたまた短編と同時に書いて行くのがいいのか、
非常に悩ましい所です。
まあ、
連載形式の場合は最後まで書いた後に書き直せば言い訳ですし、
今の所は連載形式で行く事とします。
結局、
作家さんはどちらが主流なんでしょうね?
日誌を書くようにしているのですが未だなれず、
力が入ってしまい手が痛くなります。
筆圧をかけなくていい(と言うよりかけるとペン先が曲がります)のと角度を意識してしまい、
すらすらと書けずに疲れてしまいます。
万年筆は近年技術が発展してきたのか、
特にこだわりがなければダイソーでも売っている位出てきていますので、
近いうちに万年筆の講習が出るはず……です。
(まさかダイソーで万年筆が売っているとは思いませんでした)
その時に学んでみるのもありかもです。
その前に文章について勉強しろって思うのですが、
今は書いている作品に注力しないといけないのできつい所です。
さて、
そのシナリオですが14KBまで書きました。

中盤位まで書いたので、
後は勢いで……書き切れればいいですね。
毎回書いていて思うのですが、
長編を書く時に連載形式で1話書いた時点で公開するか、
最後まで書いてから公開するかと言った事で悩みます。
最近は長編化する傾向がありますので、
この辺はどうするべきなのかな?と考えています。
この辺は小説を書いていた時に思ったのですが、
連載形式ですと忘れ去られないで、
運が良ければ『続きを楽しみにしています』と言った感想が来ます。
一方で、
設定を見直す必要がある時に修正が効きませんし、
途中で作風を変える事も出来ません。
一気に公開する形式ならば、
欠点は一気に消えますが完成するまで時間がかかりますので、
忘れ去られていきます。
特に鮮度が命なオンライン小説では致命的です。
どちらがいいのか、
はたまた短編と同時に書いて行くのがいいのか、
非常に悩ましい所です。
まあ、
連載形式の場合は最後まで書いた後に書き直せば言い訳ですし、
今の所は連載形式で行く事とします。
結局、
作家さんはどちらが主流なんでしょうね?