やっぱり書いた方が。

 三連休の最終日と言う事で、
特に何をする訳でもなく図書館に出向き、
ゲームをやると言うダラダラした1日でした。

 図書館に出向いて、
少しばかり興味をそそる本があったので、
サールの「心の哲学」なる本を借りてきました。

 サールと言うと、
「中国語の部屋」でチューリングのAI理論を打ち破った人として知られています。

 彼はウィトゲンシュタインを始めとする、
言語系の哲学の流れを汲んでいると言う事や、
この手の本につきものの難解さがないと言う事で借りてきました。

 どうせ一生一人ですから、
何事も突き詰めると言うのは大事です。

 友達がいないと言っておきながら、
彼氏彼女がいて非童貞を自慢するような、
似非孤独人間とは格が違うのです。

 ネクラの薄っぺらい人間も、
一周すればストーカーになってパワーが増し(以下略)。

 さて、
シナリオですが書いているには書いているのですが、
メモ書きについて思った事があります。

 メモ書きはタブレットなどでデータの持ち運びが容易に出来た事もありまして、
テキストデータとして打ちこんでいました。

 以前の仕事場で打ちこみについてかなり文句を言われ、
手書きにした経由があるのですが(その辺は小説を書いた時に書いています)

 で、
今の仕事になりPCへの打ち込みに移ったのですが、
改めて手書きでメモを取っていくと書くペースが違うなと感じてしまいます。

2016011101.jpg

 ざっと書いてこんな調子です。
 今直している所のメモですが、
書いて書いて、
ある程度結論が出て統合する段階に入っています。

 手書きで書いて行くと、
頭から色々な物が吐き出されていく感じがします。

 PCで打ちこんでいる時とは少し違うんですよね。

 個人的にはこっちの方が性に合っていそうですが、
ノートの値段が半端ではない為に大変です。

 それに保管する量も多いですし……参りました。
 少しメモについて考えて行こうと思います。

 それと、
川越で買った飴ですがかなり美味しいです。

2016011102.jpg

 所謂「組飴」でして、
季節の飴と言う事で色々な花の模様があります。

 割合値は張りましたが、
味はかなりの物です。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2016/01 ≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる