64ビット。
cromeを64ビット版に変えました。
今まで32ビット版でしたので変えてみた程度ですが、
変えた所でどこがどう違うのかさっぱりです。
但し、
変えた所で大きな違いがあります。
flashが再生できません。
プラグインとして組み込まれていないのか、
全く再生出来ないのでyoutubeが見られません。
どうすればいいのかと模索し、
何とか調べに調べて再生できるようになりました。
明らかにこれは不具合の域なので、
googleさんは何とかして下さい。
さて、
水上バスに乗ってからは浅草まで一直線です。

橋の下を潜り抜けまして、

越えた先にあるのが築地市場です。
築地市場は2016年を持って閉鎖し、
豊洲へと移転します。
その為、
実質的に動いている姿を見るのは最後となります。

聖路加ガーデンです。
このビルには2つ程突っ込み所が出てきます。
まず読みですが「せいろか」ではないです。
「せいるか」でして、
これはキリスト教のルカにちなみます。
そしてこいつは元々「大学病院」なのにビルが豪華な点です。
厳密には大学病院は関連施設の一つ(要は地名のような物)でして、
このビルは名義を持つ商業ビルです。
と言っても施設は入っているようなので、
無関係と言う訳ではないです。
日本屈指の大学病院(特に看護系では)なので有名かと思いますが。

東京名物屋形船を観まして、

例の「う○こ」ビルと後ろに見えるスカイツリーが入ると、
水上バスの駅に到着です。
ビルの正式名称は「スーパードライホール」でして、
アサヒビールが管理する、
本部ビルの隣のビルです。
イベントホールは閉館しましたが、
ビル自体は撤去されずに残るそうです。
「う○こ」に見えるのは「金色の炎」です。
決して○んこ」ではないです。
駅を降りて歩いて行くと、
すぐに浅草に着きました。
意外に……と言うより危険地帯と言えるほどに混んでいました。

一体全体、
何がこんなに人を駆り立てるのかさっぱりです。

仲見世は地獄絵図でした。
カップルだらけと言う事もあって更に拷問でした。
初詣は寺と言う、
若干珍しい所でしたがこれでいいかな?と思っています。
以上で東京に行った旅行記はここまでです。
浅草は……もう食べに行くのと吉原近辺に(健全な意味で)行く以外で多分行かないと思います。
混んでいるのは勘弁です。
今まで32ビット版でしたので変えてみた程度ですが、
変えた所でどこがどう違うのかさっぱりです。
但し、
変えた所で大きな違いがあります。
flashが再生できません。
プラグインとして組み込まれていないのか、
全く再生出来ないのでyoutubeが見られません。
どうすればいいのかと模索し、
何とか調べに調べて再生できるようになりました。
明らかにこれは不具合の域なので、
googleさんは何とかして下さい。
さて、
水上バスに乗ってからは浅草まで一直線です。

橋の下を潜り抜けまして、

越えた先にあるのが築地市場です。
築地市場は2016年を持って閉鎖し、
豊洲へと移転します。
その為、
実質的に動いている姿を見るのは最後となります。

聖路加ガーデンです。
このビルには2つ程突っ込み所が出てきます。
まず読みですが「せいろか」ではないです。
「せいるか」でして、
これはキリスト教のルカにちなみます。
そしてこいつは元々「大学病院」なのにビルが豪華な点です。
厳密には大学病院は関連施設の一つ(要は地名のような物)でして、
このビルは名義を持つ商業ビルです。
と言っても施設は入っているようなので、
無関係と言う訳ではないです。
日本屈指の大学病院(特に看護系では)なので有名かと思いますが。

東京名物屋形船を観まして、

例の「う○こ」ビルと後ろに見えるスカイツリーが入ると、
水上バスの駅に到着です。
ビルの正式名称は「スーパードライホール」でして、
アサヒビールが管理する、
本部ビルの隣のビルです。
イベントホールは閉館しましたが、
ビル自体は撤去されずに残るそうです。
「う○こ」に見えるのは「金色の炎」です。
決して○んこ」ではないです。
駅を降りて歩いて行くと、
すぐに浅草に着きました。
意外に……と言うより危険地帯と言えるほどに混んでいました。

一体全体、
何がこんなに人を駆り立てるのかさっぱりです。

仲見世は地獄絵図でした。
カップルだらけと言う事もあって更に拷問でした。
初詣は寺と言う、
若干珍しい所でしたがこれでいいかな?と思っています。
以上で東京に行った旅行記はここまでです。
浅草は……もう食べに行くのと吉原近辺に(健全な意味で)行く以外で多分行かないと思います。
混んでいるのは勘弁です。