只今洗浄中。
万年筆のインクのカートリッジが残り少なくなってきましたので、
この際インクを交換する作業として洗浄を行っています。
洗浄のやり方はペン先をぬるま湯に浸けるだけと言う物です。
1時間から1晩と、
浸ける時間は様々なようですが水道で洗えばとりあえず1時間でも何とかなるようです。

ペン先の中はドス黒いです。
万年筆のインクを交換する際、
何故こんな事をしなければならないか?と言いますと、
「ペン先にインクを貯め込む」仕組みだからです。
ペン先にため込んだインクを全て吐き出させないと、
インクを入れ替える際に混じってしまうのです。
そんなこんなで会社を含め、
外に持っていく為のインクも予め買っておいたタミヤの空き瓶に入れておきました。
タミヤの空き瓶は量やサイズ、
密閉等全てにおいて万年筆のインク持ち運び用としてパーフェクトです。

特に角瓶は転がりませんから。
インクの交換を考えますと、
素直にもう一本欲しくなってしまいます。
さて、
シナリオですが26KB位まで書きました。

ここまで来ればあと少して書き出すだけで草稿は終わりです。
後は書いたメモを元に書き直していく感じです。
20日くらいで全行程が終わると見越して作業しているのですが、
後1週間しかないので何とかしないとですね。
やっぱり睡眠時間を(以下略)。
この際インクを交換する作業として洗浄を行っています。
洗浄のやり方はペン先をぬるま湯に浸けるだけと言う物です。
1時間から1晩と、
浸ける時間は様々なようですが水道で洗えばとりあえず1時間でも何とかなるようです。

ペン先の中はドス黒いです。
万年筆のインクを交換する際、
何故こんな事をしなければならないか?と言いますと、
「ペン先にインクを貯め込む」仕組みだからです。
ペン先にため込んだインクを全て吐き出させないと、
インクを入れ替える際に混じってしまうのです。
そんなこんなで会社を含め、
外に持っていく為のインクも予め買っておいたタミヤの空き瓶に入れておきました。
タミヤの空き瓶は量やサイズ、
密閉等全てにおいて万年筆のインク持ち運び用としてパーフェクトです。

特に角瓶は転がりませんから。
インクの交換を考えますと、
素直にもう一本欲しくなってしまいます。
さて、
シナリオですが26KB位まで書きました。

ここまで来ればあと少して書き出すだけで草稿は終わりです。
後は書いたメモを元に書き直していく感じです。
20日くらいで全行程が終わると見越して作業しているのですが、
後1週間しかないので何とかしないとですね。
やっぱり睡眠時間を(以下略)。