もう財布は空です。

 取り置きしてもらったケーキを取りに行く前に、
ふと近場にある物があると聞き行って見る事にしました。

2016030301.jpg

 実物は既に解体されていまして、
跡地には印刷会社の本社ビルが建っています。
(余りにも古いので仕方ないです)

 只、
周辺の場所はある程度雰囲気は残っていまして、
当時からの建物はあるにはあります。

 それにしても地味です。

 で、
ケーキの代金が半端ではなかった(3000円位しました)ので、
もう財布は空も同然です。

 ホワイトデーは怖いです。

 挙句に明日以降は延々と現場仕事で交通費を食いますし、
更に言えば取材の為に博物館への交通費やメモリーカードの値段を考えると恐ろしいです。

 もうゴールしたくなる気分です。

 さて、
植物園に行った時の記録もこれで最後となります。

 園芸植物園の温室から外に出ますと、
様々なエリアがあるのですが、
うち一つに椿があります。

2016031302.jpg

 椿は街路樹にもなり、
また実から高級な脂が取れます。

 因みに『椿』と言う漢字は日本固有でして、
ここからも日本の固有種である事が分かります。

2016031303.jpg

 椿は山茶花と似ていますが、
開花時期や葉の形状、
花の形や散り方に違いがあり、
少し観察すれば違いが分かってきます。

2016031304.jpg

 花が散る際根っこから落ちる為、
入院時に持って行ってはいけない花として有名です。

 これは近代に付けられたもののようです。

 昔は、
落ちる様を潔いとして積極的に植えられていました。

 特に武家屋敷では必ず植えられていた樹です。
 有名どころでは黒沢明監督の映画「椿三十郎」で出てきます。

 最後に。

2016031305.jpg

 全て別種なのですが、
これですと何が何だかわかりません。

 とりあえずですが、
無料の植物園としてはかなりの規模でした。

 とはいえ、
温室のある植物園と言うのは大抵『ごみ処理施設の熱を再利用する』事が多い為、
公園整備のついででやっているので安いか無料かなのですが。
(ゴミ処理施設の周辺は衛生上、家が建たないので周辺の土地は公園にするしかないのです)

 最近になって高島平の方も行っていないので、
そろそろそっちも……ってまたお金がかかりますね。

 がっくりです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2016/03 ≫ 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる