面倒な事になった……
連休最後の日は一通りデータをスキャンし、
図書館に資料を返して植物園に言った程度でした。
週1くらいはデータやメモを整理する日にしようかと考えているのですが、
それをやると本当に休む日がなくなるのでどうしようか考え中です。
それほどまでにデータを放置している自分も自分ですが。
紙のメモだけでも80枚を超えてしまいましたし。
さて、
小説ですが1部のリライトを完了しました。
1次リライトなので、
キャラクター設定まで見直してからまた書き直すことになります。
それでも大まかな流れはほぼ確定したので、
流れだけならこれでいいのかと思います。
以下その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

その7。

その8。

その9。

その10。

その11。

その12。

以上です。
前と変更した部分は、
・話の目的が「村の回復」から「祭りの起源」へとすり替わっていたので一貫させた。
・話が動く部分(6以降~)を早めに置いた。
・クライマックスになる部分を全体の3/4以降に変更。
・登場人物の変更(姉→神主の妻)。
・禰宜を最初に置いた。これは最後に話を統括する立場=主人公が禰宜になる為。
・地脈に関する設定の見直し。
・シーンの追加、入れ替え。
と言った所です。
主に全体の構成に関する部分でして、
課題となるのがシーンごとのシークエンスがあいまいになりがちなのと、
キャラクターと展開のインパクトの薄さです。
余りにも派手さがないのと、
掘り下げがまだ浅いのでここを見直すことになります。
これをもってプロット作成が完了し、
後は流れ図作成に入るのですが……まだ道は長いです。
図書館に資料を返して植物園に言った程度でした。
週1くらいはデータやメモを整理する日にしようかと考えているのですが、
それをやると本当に休む日がなくなるのでどうしようか考え中です。
それほどまでにデータを放置している自分も自分ですが。
紙のメモだけでも80枚を超えてしまいましたし。
さて、
小説ですが1部のリライトを完了しました。
1次リライトなので、
キャラクター設定まで見直してからまた書き直すことになります。
それでも大まかな流れはほぼ確定したので、
流れだけならこれでいいのかと思います。
以下その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

その7。

その8。

その9。

その10。

その11。

その12。

以上です。
前と変更した部分は、
・話の目的が「村の回復」から「祭りの起源」へとすり替わっていたので一貫させた。
・話が動く部分(6以降~)を早めに置いた。
・クライマックスになる部分を全体の3/4以降に変更。
・登場人物の変更(姉→神主の妻)。
・禰宜を最初に置いた。これは最後に話を統括する立場=主人公が禰宜になる為。
・地脈に関する設定の見直し。
・シーンの追加、入れ替え。
と言った所です。
主に全体の構成に関する部分でして、
課題となるのがシーンごとのシークエンスがあいまいになりがちなのと、
キャラクターと展開のインパクトの薄さです。
余りにも派手さがないのと、
掘り下げがまだ浅いのでここを見直すことになります。
これをもってプロット作成が完了し、
後は流れ図作成に入るのですが……まだ道は長いです。