なかなか消えません。

 先日買ってきましたインク消しを試してみました。

 インク消しは今や修正液の台頭で使う意味はないのですが、
万年筆の場合は例外的に必要となるアイテムです。

 書き間違えないのが一番なのでしょうけれど。

2016051304.jpg

 ためしに書いてみました。
 インクは確認した所、
水性インクです。

2016051303.jpg

 インク消しは1液と2液があります。

 基本的に1液→2液を使用するのですが、
赤インクの場合は逆になります。

2016051302.jpg

 使用後。

 大体2回使っています。

 2回目で大分薄くなりました。

 跡は残りましたが、
それでも消えないよりマシです。

2016051301.jpg

 上書きすると滲みます。

 これはインク消しのメカニズムによるもので、
上書きは出来ない事はきちんと書いてあります。

 上書きする場合は水性ではなく消えない顔料インクを使うようです。

 化学反応により消す特性上、
塩素の臭いがするので窓を開けないときつい物があります。

 そんなこんなで一応ながら役に立つとは思います。

 但し、
薬品なので持ち運びは無理ですね。

 さて、
台場の件ですが写真を改めて整理した所、
ほんの少ししか写真が撮れていませんでした。

 それで良ければ書きます。

 台場側からレインボーブリッジを渡る場合、
何処から昇るのか迷う事があります。

 これは普通の端と異なる場所に入り口があるからです。

 自動車と同じ所に降りると思っていると、
辿りつけません。

2016051305.jpg

 入口は台場公園の端です。
 駐輪場がある場所でして、
かつては自転車が渡れなかったので駐輪場に止めて渡る事になっていた様です。

 今は専用の台車に乗せてロックする事で運べます。
(安全面から乗って渡る事は出来ません)

2016051306.jpg

 広い通りを上っていくと分かれ道があります。

 橋のどちら側の通路を通るかと言う選択です。

 途中でも1か所だけ分かれ道があって選べますが、
高所恐怖症の人はここで選ぶといいです。

 高い橋の真下を通る事になりますので。

 橋はwikipediaに書いてある感じです。

2016051307.jpg

 台場は島が多いですが、
地形から分かる通り、
全て人工島です。

2016051308.jpg

 結構高い所にありますので、
柵があるのですが風が強いので怖い事に変わりはありません。

 前にも書いたと思いますが、
芝浦側はアンカーブロックまでしか歩道がありません。

 アンカーブロックに着くとエレベータがあるので、
ここで降りる事になります。

 大体20分もあれば渡りきれますので、
(行くまでが面倒です)体力がある人と、
高い所が好きな方は行ってみてはどうでしょうか?

 自分は芝浦に降りた後、
ゆりかもめに合流して新橋まで行きました。

 降りた後は駅まで大分歩きますので、
予め道を調べておくことをお勧めします。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2016/05 ≫ 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる