本格的に。
2020年から学校にプログラミングの項目が入るそうです。
対話型のプログラムが基本なのでしょうけれど、
個人的には高校時代にやったfortranや機械語を習得するとぐっと便利になります。
自分はまるっきりわかりませんでしたが。
プログラムがどうであれ、
基本は一緒ですから浅いところから始めれば多分に何とかなるかと思います。
BASICから始めるのがベターかと思うのですが、
今は開発環境ってあるのでしょうかね?
大体HSPに変わっている気がしますが、
あれは……どうなんでしょうかね?
自分は2.5の時にやったのですが、
今はバージョンが違うので多分無理でしょうね。
lispですらヒーヒー言っていますから。
さて、
プログラムといえばカルネージハートですが、
機体名を決めました。

プログラムは対空の仰角が60度しかないのを忘れていましたので、
ここを急きょ入れました。
前作では90度まであるのですが、
バグならしく60度までしか認識しないらしいです。

こちらは相方です。
今まで倉庫の隅に置いてあったものをひっぱり出してきました。
目新しくもなんともないのですが、
とりあえず組んだらそれなりに戦果が出ましたので。
エンブレムは新しく打ち直す事にします。
PSVitaですとインポート機能が使えないので、
PSPを出してやろうかと思ったのですが、
手元にアダプタがないと言う致命的な欠点が現れたので断念します。
今まで通り、
ドットの手打ちが一番なのかもしれません。
と言う訳で頑張ります。
大体4時間くらいあれば打ち終わりますので。
対話型のプログラムが基本なのでしょうけれど、
個人的には高校時代にやったfortranや機械語を習得するとぐっと便利になります。
自分はまるっきりわかりませんでしたが。
プログラムがどうであれ、
基本は一緒ですから浅いところから始めれば多分に何とかなるかと思います。
BASICから始めるのがベターかと思うのですが、
今は開発環境ってあるのでしょうかね?
大体HSPに変わっている気がしますが、
あれは……どうなんでしょうかね?
自分は2.5の時にやったのですが、
今はバージョンが違うので多分無理でしょうね。
lispですらヒーヒー言っていますから。
さて、
プログラムといえばカルネージハートですが、
機体名を決めました。

プログラムは対空の仰角が60度しかないのを忘れていましたので、
ここを急きょ入れました。
前作では90度まであるのですが、
バグならしく60度までしか認識しないらしいです。

こちらは相方です。
今まで倉庫の隅に置いてあったものをひっぱり出してきました。
目新しくもなんともないのですが、
とりあえず組んだらそれなりに戦果が出ましたので。
エンブレムは新しく打ち直す事にします。
PSVitaですとインポート機能が使えないので、
PSPを出してやろうかと思ったのですが、
手元にアダプタがないと言う致命的な欠点が現れたので断念します。
今まで通り、
ドットの手打ちが一番なのかもしれません。
と言う訳で頑張ります。
大体4時間くらいあれば打ち終わりますので。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム