これで終わり。

 今日で6月が終わりです。

 未だ小説は草稿からの書き直しに負われ、
仕事も見つからず、
求人票も古い物ばかりで新しい物がないと言う状態です。

 仕事と言えば、
先日ラジオで某企業がブラックバイトで訴訟された件を聞きました。

 実を言うと、
自分も同じ状態になった事が多々あるので、
時期が時期であれば訴える事も出来たのではないかと考えています。

 その時の様子は今でも思い出せまして、
要約すると裁判では絶対負けないとか(よくよく考えれば雇用契約書に反しているのでありえないのですけれど)、
金ふんだくりやがってだの、
有給を取る権利はねえだの、
挙句の果てには「一身上の理由」意外認めねえと退職届を無理矢理書かされただのと、
自分がいた会社は碌な会社ではなかったなと感じています。

 企業名を書いてもいいのですが、
証拠がないの為に中傷にしかなり兼ねないのでやめておきます。

 そもそも中小企業は大抵そんな物なのだと割り切っている分、
会社を信用していませんし、
(元々人を信用しないのもありますが)
話のネタとして笑ってやるのが一番だろうと決めているので、
そんなに深刻に考える事ではなかろうと思っています。

 さて、
カルネージハートエクサですがエクサのオンラインストレージ、
SATLOKE」が今日にて運用が終わります。

 発売開始から6年が経過し、
PSPが生産終了し、
Vitaではデータを取り出すのに非常に手間がかかる&一部機能が使えないという状態でしたので、
時代が時代なだけにやむを得ないと感じています。

 こうなったら新作を出してほしいと切に願っていますが、
非常にマイナーなゲームなので無理でしょうね。

 SSを貼ろうかと思ったのですが、
Vitaとの通信が駄目なみたいなので無理でした。

 申し訳ありません。

 とりあえず最後と言う事で、
お疲れ様でした。

 そして早く新作をお願いします。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

雨が降る中で。

 流石に毎日オートミールとカップラーメンでは飽きますので、
ホットケーキでも作る事にしました。

 本当は毎日飲んでいるコーヒーのお供がないので、
ついでで作る感じです。

 最初はホットケーキミックスの容量を見て、
4枚分でこの値段かと思って材料を買ってレジに向かいました。

 後で開けてみますと、
4枚分×2袋だったので、
結構な量だなと気づいて焦りました。

 作り方を一通り見て、
ざっと4枚分を作ってみると確かにホットケーキが4枚分出来ました。

 出来ましたが、
妙に生焼けでした。

 そして数日後に残りの4枚分を中が焼ける様に「じっくり」焼きましたが、
焦げてしまうわ穴が開くわでした。

 でも中はやっぱり生焼けでした。

 弱火で焼いているはずなのに何故か生焼け……
 これは何かの陰謀なのでしょうか。

 次こそは……と思うのですが、
次に作るのは果たしていつの事になるやらです。

 結構余熱の処理が面倒ですから。
 初心者用ホットケーキミックスってないですかね。

 さて、
図面ですがある程度まで書きました。

2016y06m29d_185507954.jpg

 単純に書いただけではなく、
いくらかの箇所の書き直しもしています。

2016y06m29d_185527651.jpg

2016y06m29d_191231930.jpg

2016y06m29d_191243517.jpg

 ここの辺りは写真に忠実に、
それっぽく書いているだけです。

 ついでに全体を調べてみたのですが、
尺貫法で作っていたのか端数が出る長さになっています。

 ここも修正できればしたいのですが、
これをやると平面図から全部書き直す状態になるのでどうしようか考えています。

 とりあえず、
ここは屋根と細かい部分を作れば終わりです。

 後1面を作った後、
寸法を入れて内面図を作り、
そして3Dモデルの作成に入ります。

 骨格も入れたいのですが、
図面でどうやって表現すればいいのかさっぱりなので、
素直に前に調べた建築の資料から持ってくることになりそうです。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

消える前に。

 机の上がカオスになっているので机を整理しようとしていた所、
貰ったばかりでなくした薬を発見しました。

 これで持病の鼻炎が改善します。

 只でさえ薬の管理がずさんなので、
今後は気を付けないとまずいです。

 最近になって定期的にはっきりした夢を見る事が多く、
途中で起きると1時間しか経過していないなんて事があります。

 夢から醒めるとすぐ忘れてしまうので起きてすぐノートに書き込むようにしているのですが、
後で見ると癖字が強くて(しかも万年筆で書いているので)ほぼ読めなくなる欠点があります。

 やっぱりボールペンが一番なのか、
楷書を学ぶべきなのかですかね。

 さて、
植物園ですが高山エリアは綺麗な花が咲いていました。

2016062801.jpg

2016062802.jpg

2016062803.jpg

 ランと言いましも多様なので、
どれがどれだかさっぱりです。

 せいぜい見た目で分かるのは胡蝶蘭位な物でしょう。

 途中で生き物の餌付けショーをやると放送で流れましたので、
水族館に戻りました。

2016062804.jpg

 エイの餌付けは圧巻で、
ぴょんぴょん撥ねながら餌を口に運んでいきます。

 エイは尾の刺に毒があるので、
触れる事は出来ません。

 遠くから入れてやるくらいしか出来ません。

 中に一緒にいる魚は食べないそうです。

 理由は水族館のサメと一緒で、
「常に満腹なので襲う理由がない&魚が逃げやすい状況なので割に合わない」かららしいです。

 さて、
餌付けショーの後は再び元の場所に戻りまして撮影です。

2016062805.jpg

 熱帯らしい花が咲いていました。

2016062806.jpg

 これはエアープランツと呼ばれている草で、
土がなくとも生長する植物です。

 土が不要なので、
最近ではインテリアでよく売られています。

 実際には日本の環境では生育が厳しく、
花が咲くまで育てるにはランに匹敵する難易度を誇ります。

 園芸初心者は、
あまりの繁殖力で露地に植えてはいけない(あっという間に一面を埋め尽くします)と言われるミントか、
非常に堅牢なパンジーを育てるのが無難なようです。

 何気に楽そうなサボテンは、
結構難しいそうです。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

これは失敗ですね。

 windows10へのアップデートですが、
やろうとする前にバックアップを取り、
サポートの確認をした……所、
サポート対象外でした。

 それでもOSがサポート外になってしまうのでは元も子もないと感じ、
アップデートをしようとした所、
「一部アプリは互換性がありません」と出ました。

 このソフトは調べた所、
PC本体に組み込まれている物らしくアンインストールが出来ないとの事でしたので、
今の所は断念となります。

 もう一寸対処法を調べて行って、
出来ればアップデートしていくことになります。

 さて、
最近は図書館が月曜日でも休みではないそうなので、
ハロワで求人がないことを確認した後で資料諸々の確認をする為に行ってきました。

 図書館と言えば月曜日が休みなので、
資料を探すのに1日待たなければならなかったのですが、
開館時間延長もあって便利になってきました。

 調べてみた結果、
大体問題ない事が分かりましたのでこれで一息です。

 その提供先の小説は、
書き直しが終わりました。

 前と特に変わりないので内容のSSはありませんし、
PDFの公開もしません。

 これが本当の意味での「草稿」となります。

 これから先の作業は流れ図とキャラクターシートと見比べながら、
描写とキャラクターの調整をすることになります。

 ここからが更に長くなっていきます。

 頑張らないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

覚悟を決めて。

 昨日になり、
一通り悩みながら翌日、
メインPCのバックアップを取ることにしました。

 PCのバックアップは非常に時間がかかるので就寝時に終わらせればよかったのですが、
今回になるまで少し考えてバックアップを取りました。

 一つはバックアップを取るHDの容量の限界で、
2TBのHDを半分にして使っているため(残り半分はサブPCのバックアップ用です)、
容量が実質的に800GB程度しかない事があります。
(天使の取り分が入るので容量が少なくなります)

 もう一つはwin10にするかどうかでして、
サブPCがwin10で特に動作不良が起きていないので、
問題なのかもしれないと感じている為です。

 ただし、
サブPCにはないスキャナーやバックアップのドライバがありますので、
ここはどうなのかはメーカーに問い合わせる必要があります。

 その辺を考えてバックアップを取っているというわけです。

 サポートの関係上、
いつか入れなければいけないものですから、
どうするべきなのか悩み処です。

 ちなみに前も書きました通り、
win10自体は(不具合さえなければ)快適です。

 少なくともwin8よりは。

 さて、
植物園の続きとなります。

2016062601.jpg

 食虫植物のハエトリソウです。
 写真では花は散ってしまったようです。

 花は割合普通で、
別に歯がついていてかみついたり、
消化液を吐いたりという事はないです。

 ちなみに花言葉は「魔性の愛」です。

 葉っぱが閉じて虫を消化する草で有名ですが、
この動きは相当なストレスになるようで、
遊び感覚で葉を閉ざすような事をするとすぐ枯れます。

 普通に栽培するなら遊ばずに……って、
それなら普通の植物を栽培したほうがいいかもしれません。

2016062602.jpg

 こちらは粘着する方です。
 湿地帯に生える植物なので栽培が難しいです。

 やっぱり花は普通(というよりかなり小さいです)でして、
かみつく事も鳴くこともないです。

 花が咲くので花言葉もありまして、
「詐欺」「セレナーデ」となんだか適当につけたのではないのか?と思ってしまう物が多いです。
 虫をだますので詐欺はわかりますが、
虫を食う植物が恋人を称える理由がわかりません。

 食虫植物は元々地面の栄養が乏しい所に生えていますので、
費用が全く必要ないという特徴があります。

 だからと言って虫を与えないとダメかというとそうではなく、
むしろ虫を与えると枯れるという、
自分のアイデンティティを否定する何かが一般的な栽培方法です。

2016062603.jpg

 細かい花が咲いています。
 こういう花は一度に開花するのか、
徐々に開花していくのかよくわからないです。

 熱帯植物園なので、
ランの花も結構あります。

 ランは高山で生えているものが多いので、
高温に弱いです。

 熱帯に生えているのに。

2016062604.jpg

 この手の花の花びらに見える部分は、
がくかと思います。

 花はがくの先に延びている球体状のそれでしょう。

2016062605.jpg

 こういう素直な花もあります。

2016062606.jpg

 ランの花は花びらの一部が垂れ下がっているように見えるのが一般的です。
 でも、
ランは多様すぎるのでこれもランなのか?というものもあります。

2016062607.jpg

 こちらは多分にランではないです。
 赤い花は印象に残りやすいです。

 赤い花のうち、
花びらが厚いものは「鳥媒花」と言いまして、
鳥を介して花粉を運ぶタイプです。

 椿や山茶花がそれです。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ややこしい話。

 図書館から資料が届きまして、
何とか借りる事が出来ました。

 別の図書館からの資料となりますが、
前は取り寄せの申請をしてから数か月かかった事を考えますと、
2~週刊程度とかなり早い部類になります。

 資料なのでとっとと要点を抜き取って返すだけだと考えますと、
何だか少しさびしい気がします。

 さて、
小説ですが一通り書き終えた後、
直す所を大雑把に直しています。

 大雑把なのは、
話の展開上矛盾していたり繋がっていなかったりしていない部分をメインに直している為です。

2016y06m25d_201140861.jpg

 追加に追加を重ねているせいで、
快調に容量がとんでもないことになっています。

 後で取り除く所は取り除いて行くようにしますが、
途中までで草稿に比べて1割以上増えているのは流石にどうかと思います。

 削る所は削るようにしているのですが、
それでも増えると言うのは冗長になるのでまずいですね。

 一応ながら、
毎日少しでも書き直すようにしているので進んでいますが、
それでも増量している事もあり過程に終わりが見えません。

 終わりが見え次第次の工程である流れ図諸々資料との照合に入るのですが、
その前に自分が力尽きてしまうのではないのかと考えてしまいます。

 オンライン小説を書いている人がどれだけバイタリティが凄いのか、
改めて考えさせられます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

いつもの。

 雨が降りそうな中、
午前中に一通り物を買い終えて昼にため込んでいた食料をすべて使い切りました。

 新しい食料も入れていますが、
量は少なめにしているので問題ないかと思います。

 賞味期限切れまで大丈夫なのかと心配になりましたが、
なんだかんだ言って使い切ったので一安心です。

 最近になって物価も上がってきたようなので、
食事位は自分で作らないと食費が下がらないですからね。

 午後は午後で菓子工場の安売りがあったので菓子を買ってきました。

 安い割に大量に買うので結局同じですが。

 さて、
今日は買い出しと求人漁りだけをひたすらやってきたので、
特に何かしている訳ではないです。

 なので、
やる事のない記事=ため込んでいる内容か、
バトンかになります。

 バトンは奥の手としまして、
いつも通りの植物園に行った時の内容とします。

 場所は例によって高島平の熱帯植物園です。

 今ならプリメリアが咲いているらしいです。

 ここは年間フリーパスが1200円なので、
もうそっちを買って1年中入り浸っていればいいのにと我ながら突っ込んでしまいます。

 因みに入園料は大人が230円とリーズナブル?です。
 板橋区にはもう一つ屋外の植物園がありまして、
そちらは無料です。

 この植物園は地下が水族館になっていまして、
蟹や魚や貝が沢山います。

2016062401.jpg

 こんなやどかりがいます。

2016062402.jpg

 アロワナがいます。
 実は水槽の中でもっとも大きい物は植物園の池となっています。

 植物園の池の中を見ている感じです。

 アロワナは条約で保護されている動物なので、
管理の為に1匹ごとにマイクロチップが埋め込まれています。

2016062403.jpg

 ウツボカズラです。
 食虫植物の代名詞としてハエトリソウと並ぶ知名度です。

 只、
こちらは大型化する&それなりの値段がするので簡単に買えません。

 買うならハエトリソウの方が小さくてお勧めです。
 普通に園芸屋で売っていますし。

 もっと珍しい植物が欲しいならトリカブ(以下略)。

2016062404.jpg

 ゲットー!ではなく月桃です。
 花が咲くと凄い事になります。

2016062405.jpg

 デンドロビウムです。
 デンドロビウムと言うと、
オーパーツで2万円位するプラモデルの超巨大兵器か、
素手で害虫を片っ端から粛清していく戦慄の女かが浮かぶのですが、
こちらは元ネタです。

 一般的にセッコク科の植物の事を言うので、
大量にデンドロビウムの名を冠した名前の植物が存在します。

 因みにランは鉢や植物に妙な文字が書かれたラベルが付いている事があります。
 これは親になった植物や場所、
タイプ等を書いた物で、
所謂「血統書」となります。

 これがないとランの値段は暴落し、
学術的にも価値がない物となります。

 例えば、
花屋に売っている胡蝶蘭は安い物は「ラベル」がないです。
(逆に高い胡蝶蘭はラベルが付いています)

2016062406.jpg

 後ろの樹は「キタワノキ」ではないです。
 花は「山丹花」と言います。

2016062407.jpg

 これは……花びらなのか葉なのか、
良く分からないです。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

おかしな所。

 午後になり、
いつの間にやら雨があがったので地元のハローワークに行ってきました。

 2、3日おきにハローワークに行っているのですが、
なかなか合う仕事がなく、
本当に無数に求人があるのか?と突っ込まずにいられません。

 来月になれば雇用保険の申請が出来ますので、
ある程度収入面では大丈夫です。

 今月が地獄ですが。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 文章諸々の推敲や文字の統一、
流れ図などの各資料との照合は一切行っていません。

 最初に直す所はノートに一通り書いていまして、
ざっと見て判明している(と言うより後で調査しました)場所と人物に関する矛盾から直していくことになります。

 以前書いた通り、
PDFとなりますが草稿を公開します。

 これを基準に直していくことになります。

 テキストのそれをほぼそのままPDFにしていますので見づらいです。
 その辺をご了承ください。

 ここからどう直していくのかは随時書いて行く事にします。
 なろうで公開するまで大分時間がかかりますので、
期待せずにお待ちください。

 因みに40KBとかなり大きいですが、
メインが「追加」になるのでもっと大きくなります。

 これ、
文字数が少ない傾向の「なろう」に載せて大丈夫なのでしょうか?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最後に。

 今日も昨日と同じ天気でした。

 今日もまた、
出かける事がなく仕事を探そうにも足止めを喰らっている状態です。

 一応ながら屋内作業をしまして、
家に持ちこんだ文学フリマの本は1冊読み終え、
読みかけの本にようやく手を出す事が出来ます。

 でも、
また別の本に手を出すのだろうなと思ってしまい、
一寸不安になります。

 梅雨時なので出かけられないのは仕方ないですが、
その代わりに出来る事をやっておくべきですね。

 寝貯めとか寝貯めとか寝貯めとか。

 さて、
秩父……もとい長瀞の件ですが、
これにて最後となります。

2016062201.jpg

 物凄い絶壁です。
 荒川恐るべしです。

2016062202.jpg

 前に書いた崖ですが、
横から見るとこんな感じになります。

 やっぱり意外な告白が待っていそうな場所です。

 岩畳を去りまして、
駅前の通りに出ました。

2016062203.jpg

 遠くに鳥居がありますが、
実は先に行っていません。

 この辺で時間がない(特急の座席を予約していた為です)事が分かり、
行く時間がなかったからです。

 次回になったら優先的に行く事にします。

2016062204.jpg

 通りで買ったたい焼きです。
 たい焼きの中身は「みそ」で皮は「そば」との事です。

 味は……硬い味噌味のたい焼きでした。

2016062205.jpg

 駅構内で妙なPOPを発見しました。
 こんな田舎までこういう物があるとは。

 そして電車の中で数十分待ち、
お花畑に戻って西武秩父駅へ。

 そして仲見世でお土産を少し買って特急で帰りました。

 この手のお土産は結構悩みます。
 これで安全と言う定番のお土産は意外にない物ですから。

 次は植物園に出かけた時の写真にする予定です。

 あくまで予定ですが。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

詐欺。

 今日は雨が降る、
雨が降ると天気予報で言っておきながら見事に晴れました。

 天気予報とは何だったのか、
さっぱりでして出かける事もなく屋内作業で1日が終わってしまいました。

 今となってはもう一寸生産的な事をすればよかったと思うのですが、
その辺は明日の朝からやっておくとします。

 睡眠について調べてみた所、
どうやら睡眠時間が減っているのではないかと考えるようになってきました。

 大体にして6時間位睡眠時間を取っているのですが、
どうにも短いのではと思っています。

 少しでも長くするようにトレーニングを……って、
何をトレーニングすればいいのかさっぱりです。

 さて、
図面ですが側面が出来ました。

2016y06m21d_191237041.jpg

 側面は高さが問題でしたが、
ここは改めて現地に行き、
調べ直して調整しました。

 側面自体は線が少ないのと、
前の図面の使いまわしが効いたので楽に出来ました。

 屋根が問題でしたが、
この辺は角度を調整して何とかしました。

2016y06m21d_191303896.jpg

 下図を消した図です。
 こうしてみると線が少なくて不安になってきます。

2016y06m21d_191333840.jpg

 前に書いた正面図です。

 屋根の高さを調整し直し、
部品の追加をしています。

 こうしてみると何だか、
ホラーな感じがします。

 現地に行って見て屋根を中心とした写真を撮ってきたので、
書く時にはもう一寸早くなるかと思います。

 やっぱり現地調査をするにあたって、
きちんと何を取るのか、
何が必要なのかを計画してから向かった方がいいですね。

 今回は学ぶ事が多かった気がします。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

書き直し。

 ハローワークに出向いてきたのですが、
なかなかどうして、
近場でいい仕事がなく項垂れてしまいます。

 先日花しょうぶ園に行ったついでに、
書いている図面の元になっている建物の撮っていない部分を撮ってきました。

 その際、
データをgoogleドライブに転送し忘れてしまったせいで作業が若干滞ってしまいました。

 帰ったら即データを転送して反映させる、
この習慣を入れておかないとですね。

 さて、
小説ですが1章目の後半まで書きました。

2016y06m20d_174812660.jpg

 後半まで書いて行った所、
時系列的におかしい部分があったのでここを急きょ直していく事にします。

 流れ図からすれば後1シーン位で1章が終わります。

 本当に書くだけなら楽ですね。
 書くだけなら。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

バッテリー切れです。

 最近になって非常に蒸し暑く、
服についた汗が妙にべとつくわ、
匂いが強烈だわで萎えてきます。

 制汗スプレー代わりにファブリーズでもかけてやろうかと思うのですが、
直接かけるのは危険なので遠慮しておきます。

 先日、
2本目の万年筆のコンバーターも新しい物に交換ししたのですが、
大きさの関係で透明なコンバーターなのにインク残量が分からないと言う、
ありがたみの薄い状態になっていました。

 只、
小型の万年筆にも対応しているのは嬉しい限りです。

 さて、
今日は紫陽花を見に行こうと名所を調べてみました。

 以前は王子の飛鳥山公園に行っていたのですが、
同じ所はどうかと思いまして、
別の場所に行く事にしました。

 候補の一つは今日まで祭りをやっている白山神社でしたが、
祭り=混んでいると言う理由から避ける事にしました。

 他に近場と言えば、
意外な所で染谷花しょうぶ園と言う場所を見つけました。

 なんでも1年で1か月(6月)しか解放されない植物園だそうです。

 紫陽花も見られると言う事で、
早速向かいました。

 そこでデジタルカメラを持って行ったのですが、
バッテリーが赤くなっていました。

 バッテリー切れです→切れたらサッサと入れ替えろ間抜けェのやり取りが脳内で再生されました。



 バッテリーとの戦いを覚悟して現場に向かいました。

2016061901.jpg

 入園料は本来500円ですが、
すでにピークが過ぎていて咲いている花が少ないので300円となっています。

 入園料を払い、
中に入ります。

2016061902.jpg

 入り口には茶屋があり、
奥に庭園があります。

 庭園は見事に紫陽花と花菖蒲しかありません。

 ここは植木屋が運営している場所でして、
元々植木に適していない湿地に花菖蒲を植えて公開したのが始まりです。

 今はすっかり庭園の穴場となっています。

 前述した通り、
1年で6月だけ公開していまして、
他の期間は耕して花菖蒲をまた植え直し、
育てています。

 紫陽花もいい感じになっています。

2016061903.jpg

 どう見ても巨大な毬にしか見えない紫陽花がありました。
 真っ白です。

2016061904.jpg

 がくが異様に大きい紫陽花もあります。

 紫陽花の花の色は土の性質により変化するのは知られていますが、
実際には品種や花の状態によりある程度固定されているようです。

 因みに青い花を咲かせたいのであれば、
ミョウバンを撒くといいらしいです。

 但し花が枯れてくると若干赤くなってきます。

 それでも変わらないのは青の色素がないか、
ヤマアジサイ(通称クレナイアジサイ)と言う種類の花です。

 物凄く赤くなるのですぐにわかりますが。

2016061906.jpg

 がくが異様に重なっていて薔薇のように見える紫陽花もあります。

2016061907.jpg

 紫陽花はこのようにまとまっています。

 当然、
花しょうぶ園ですので花菖蒲も咲いています。

 ピークは過ぎましたが、
それでも咲いている花は咲いています。

2016061905.jpg

 詳細については、
秩父→植物園→バラ園の後にでも説明します……って、
本当に溜まりに溜まってますね。

 本当に書き切れるのでしょうか?

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

見るべきもの。

 今日になってまた一段と暑くなりました。

 熊谷では30度を越えたとの事で、
本当に夏になってしまった感がありありです。

 その為、
昨日になって急遽扇風機を組み立て、
暑さしのぎとして動かしています。

 昨日書いた通り、
川口SKIPシティ映画祭のチケットを買ってきました。

 3つで1500円と、
普通に映画を見るよりお得な値段です。

 但し、
上映時間が見たい映画で被るなど、
今回はちょっと時間の配分を考慮しないと駄目なようです。

 その時までに仕事が見つからなければ平日でも行けて安泰……と思うのですが、
流石に保険や市民税が払えないのはきついので、
仕事を見つけないとです。

 さて、
秩父の旅行ですが長瀞に着きまして、
岩畳を見てきました。

2016061801.jpg

 2時間ドラマに出てきそうです。

2016061802.jpg

 岩畳は変成岩の帯でして、
日本一長い変成岩の岩盤です。

 どのくらい長いかと言いますと、
大分から長瀞まで800Km程になります。

 世界的に見ても良好な状態なので、
地学的にも注目されています。

 写真は結構浅いように目ますが、
実際には水面まで10~20m位はあります。

 弁護士を呼びたくなる気分です。

2016061804.jpg

 長瀞と言えばライン下りと天然水のかき氷(食べても頭が痛くならないらしいです)です。
 ライン下りは結構見かけますが割合激流と言う訳ではないです。

 かき氷は食べていませんので、
良く分かりません。

2016061805.jpg

 向こう岸はかなり削れていますが、
これは荒川の水流に寄り削れたものです。

2016061806.jpg

 電信柱が哀愁を誘います。
 木製の電信柱は珍しいです。

 旅行の次回はほんの少しだけ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

資料を探して。

 今日は梅雨の合間の晴れまで、
かなり暑かったです。

 明日は明日で晴れですが毎年恒例、
川口で行われる国際Dシネマ祭のチケットを買いに行かないとですので汗が止まりません。

 図書館からレファレンスの回答が来ましたので、
参考になる資料を探しに行きました。

 一つは取り寄せで1月待ち、
後は国会図書館からデータを閲覧して印刷しました。

 国会図書館の本は一部が電子化しているようで、
検索すると古い雑誌が出てきます。

 前に書いたと思いますが、
自費出版(俗に言う同人誌)でも国会図書館に納品する義務がありますので、
もしかしたらエ■同人も納品して……って、
実際に調べた所存在するようです。

 自分も読み終わった同人誌を納品(以下略)。

 因みにエロ漫画雑誌も普通に置いてあります。
 ちゃんと検索すれば出ます。

 因みに閲覧も出来ますし、
枚数制限(1冊全体の半分までと記憶しています)までコピーも取れます。

 何故こういう義務があるかと言いますと、
同人でも出版物である限り「その時代の情報」ですのでデータベースとして保存する必要があるからです。

 例えば、
商業誌では検閲され削除された部分や生原稿がアングラ系同人誌で載っていた為、
文体や意図が明らかになる事がありますし、
著名な作家の無名時代の作品が発掘される事もあります。

 また、
エロにしても修正の大きさや部分で、
規制について調べる上での貴重なデータとなります。

 ですから、
その時の情報が只の同人誌であったとしても無視できないのです。

 納本するならするでいいのですが、
既に訪ノンされていると困りますので、
前に自分が持っている同人誌が納本されているのか、
ここでシラベルノデス!

 意外な人の作品が納本されていて驚きます。

 さて、

小説ですが21KB位まで書きました。

2016y06m17d_184943316.jpg

 21KBと言いましても、
下書きレベルですのでさほどいい物ではないです。

 書いていて気になったのは描写の粗さです。
 結構荒くて、
自分の中でいい加減に「書きたい所しか書いていない」感がありありになっています。

 その辺はラノベだし、
「なろう」で載せるのだから関係ないと半ば誘惑が出てしまうのですが、
手を抜くのは納得できないのでやっぱりかける所は徹底的に書く事にしています。

 また、
立ち位置なども流れ図では、
つぎはぎで作った関係で統合性が取れなくなっている個所や、
自分で書いた地図と異なる点も見られます。

 文法や表現はガイドラインを参照にして行く事にします。

 この辺は別の話ですのでここでは書きませんが、
要はその前段階でおかしな箇所を直していく形になります。

 他者の「なろう」の作品を見ると口語で纏めていることが多く、
自分の様に書き言葉で書いているケースが少なくて大丈夫かと不安に思ってきました。

 更に書き過ぎているなとも感じています。
 読者はそういう物を望んでいないのかもしれません。

 下書きは書き終り次第、
このブログ限定で公開しようと思います。

 一応ながら1話目の後半まで書いているつもりですので、
6月中には下書きが終わるのではないかと思います。

 ではこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

端と端。

 北海道で震度6弱の地震がありました。

 前の熊本と言い、
何だか今年は呪われている気がしないでもないです。

 今日は前述しました通り就職セミナーでして、
もはや常連と言っても過言ではない有様となっていました。

 その中で添え状は面接の時に入れなくて良かったり、
応募書類は郵便局に出した日付(到着日ではない)に合わせて日付を入れるようにするなど、
今まで知らないアレな事を色々とまなびました。

 そして帰りに立ち食いそば屋で卵かけごはんとそばのセットがありましたので、
頼んでみました。

2016061601.jpg

 卵かけご飯専用の醤油が出てきました。

 卵かけご飯は何年も食べていないので、
(と言うより火を通さない物は納豆位しか食べてないです)
久しぶりに食べました。

 うまい、
うますぎる!

 これでした。
 醤油の味と卵の甘さがマッチしてこの世の物と思えない味でした。

 卵かけご飯はあえて下品に食べるのが自分流ですので、
がっつり丼に口を付けて食べ切りました。

 流石に家で食べると量の加減が出来ないのでカロリーが増えるのと、
専用の醤油がないのでちょっととは思ってしまいます。

 さて、
 セミナーで使用していた万年筆の調子が悪く、
紙が変ににじむなどしている為、
一旦調査を兼ねて洗浄する事としました。

 一旦インクを抜く事にしましたが、
その際インクがわずかな量しか残っていない事が分かりました。

 要は量が少ないからにじみが出たようです。

 普段はインクの入った小瓶を持ち歩いているのですが、
今日は持っていかなかったのが仇になったようです。

 コンバーターを使っているタイプの万年筆はカートリッジタイプと異なり、
コンバーター内に水の出し入れをしてインクを抜いて行きます。

 全て抜いていきました。

 次はコンバーターの交換になります。

2016061602.jpg

 ipodで撮影したので汚いです。

 上が新コンバーター(回転式)で、
下が旧コンバーター(板バネ式)です。

 旧コンバーターは去年に生産終了した為、
新コンバーターへと移行する事になります。

 理由として、
ペンの種類に合わせて2種類あったコンバーターを1つに統合した為です。

 何気に高い(1つ400円します)のが欠点です。

 回転式は今まで使った事がないので分かりませんので、
使い勝手はどうなのかな?と考えてしまいます。

 まあ、
中身の問題ですから特に変わりないと思いますが。

 何にせよ、
万年筆と言う物は非常に面倒……もとい手間のかかる文具です。

 本当に精密機器と言っても過言ではありません。

 他の文具に比べて高いだけの事はありますね。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

もう降らないで。

 ムックのCDが新しく出たので、
webマネーでお金を入れて買ってきました。

 配信している曲は1曲辺りで買う事になるので、
ダウンロードが結構面倒です。

 更にダウンロードしたらしたらで、
iTuneに流す仕事があるので少し面倒です。

 聞いてみた所、
今までに多かった激しさと重々しさが少なくなり、
明るくまとまっていて聞きやすい音楽で下。

 それでも密室系V系の特徴である異様な低音ギターと自己主張するベースは存在しているので、
音楽全体としては重い部類に入るのですが。

 明日以降続けて出かける予定になっていますので、
もう雨は降って欲しくないです。

 梅雨ですが取水制限がかかっている程水がないのは分かっていますが、
それでも2日だけ待ってほしいです。

 さて、
秩父から横瀬に行ったのですが、
その後いくつか資料写真を撮った後、
道の奥に向かいました。

 奥は地図上で神社があったので気になっていた場所で、
ここは一体何なのかgoogle先生に聞いても分からなかったので向かってみる事にしました。

2016061502.jpg

 只の祠ですなぁ。
 山道へ向かう最中にある祠ですので、
多分に山開きに関係した何かだと思います。

 レファレンスでも「縁起は分からない」と回答が出ましたし、
これは何でしょうね。

 只の摂社にしては遠いですし。

 帰りはタクシーではなく、
歩きで行きました。

 途中で民俗資料館がありまして、
そこに立ち寄る為です。

 でも、
国民の祝日が休みなので開いていませんでした。

2016061503.jpg

 その庭には、
凄い大きな花が咲いていました。

 その後はとぼとぼと歩き、
秩父鉄道が走る御花畑に向かいます。

 御花畑と言いましても花があるのではなく、
そういう駅名です。

 そして名前と裏腹にお花畑は全くない(市街地なので)のも、
よくネタに上がります。

 何でこの名前なの?

 で、
じっと待っていますと奥からうるさい音と共に黒光りする奴がやってきました。

2016061504.jpg

 シュッポシュッポと。

2016061505.jpg

 更に近づいて停まります。

2016061506.jpg

 秩父鉄道は蒸気機関車が現役で走っている路線です。
 と言いましても祝日位ですが。

 乗るには専用のチケットが必要で、
入手には結構苦労します。

 自分は入手も何もなかったので乗りませんでした。

 間近で汽笛を鳴らされるとうるさいなんてものではないです。

 その後は切符を買って秩父鉄道に乗りました。
 秩父鉄道ではsuicaのような電子マネーのカードが使えないので、
未だに切符で買います。

 そして切符は昔懐かしい「はさみ」で……はなく見せて通ります。

 秩父鉄道に揺られて来た先は、

2016061507.jpg

 川下りで有名な地、
長瀞です。

 この続き……そして多分次で終わりですが、
その辺は次回以降の更新で書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

忘れていた事。

 明日はムックのシングル発売日だと気付き、
webマネーを買ってこようと計画し、
そして面接が近いので書類も作らなければと頭の中で予定を立てていました。

 で、
家に戻ると綺麗に忘れてしまい、
お風呂に入った後で全てを思い出しました。

 予定は、
何かしらメモに書き込んでおいた方がいいようです。

 歳を取ると忘れっぽくなって……と言う事は、
そろそろアレですかね。

 さて、
小説ですが14KB程度まで進めました。

2016y06m14d_192453930.jpg

 14KBと言うと、
大体原稿用紙にして20台後半から30枚程度です。

 大した量を書いていないなと今更になって思うのですが、
更に資料との照合や直しがあるので枚数云々は何とも言えません。

 今回もアップロード先は「小説家になろう」にする予定ですが、
別のサイトに移転する事も考えています。

 理由として「小説家になろう」はジャンルが成熟している(ジャンルが外れれば内容問わず見てもらえない)事があります。
 自己顕示欲云々とよく言われますが、
書いている以上は見てもらいたいのが本音ですから。

 しかしながら他の投稿サイトを調べても、
ゲーム的な内容でないと見てもらえない傾向があるので、
結局同じ所に投稿するのだろうなと考えてもいます。

 場所を選ぶ前に書き切らないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

どうにもなりません。

 先日、
ある資料が必要になったので調べた所、
地元の県内になく県外……東京にある事が分かりました。

 あると言っても東京の端なので電車に乗らないと駄目で、
取り寄せにしても県外なので対象外と言う、
なんともな状態になってしまいました。

 こういう時に便利なのがネット……なのですが、
物理的に何にも出来ないのは仕方ないので諦めて既存の資料を探す事とします。

 今日は凄い雨でしたが、
明日以降は落ち着くようなので一安心です。

 そろそろお仕事をしないと住民税が、
保険が、
家賃が払えません。

 後1月すれば雇用保険が適用されるので大丈夫かと思うのですが、
手続きが面倒なのですよね。

 さて、
秩父の続きですが秩父神社に行った後、
タクシーで御嶽神社に行ってきました。

 タクシーで行ってきたのは時間節約の為です。

 御嶽神社は本来武甲山の頂上にあるのですが、
明治時代になって石灰石採掘の影響からか、
ふもとのこちらに移転してきました。

 更に元々は修験道とかかわりが深く、
蔵王権現を祭っていたのですが明治時代の廃仏毀釈の頃に変更となり、
(蔵王権現は日本産仏教の神だから)
祭っている神はスサノオノミコトとなりました。

 現在でも武甲山とかかわりが深く、
この神社が山開きをします。

2016061301.jpg

 参道から入って行きます。

2016061302.jpg

 拝殿は神社を入って正面ではなく、
横の位置になります。

 鷲宮神社に近い配置です。

 また、
拝殿内に神像が配置してあります。

 拝殿内には鏡のような抽象的な物が置かれている事が多いのですが、
神像が置いてあるのは珍しいです。

2016061303.jpg

 神楽殿は奥が広いのが特徴です。
 この神社の神楽は特殊でして、
雅楽を演奏する人は舞台の上ではなく、奥の部屋で隠れて演奏する為です。
(普通は舞台の後ろで演奏します)

 要は奥の部屋は雅楽を演奏する人の部屋と控室になっているので、
舞台の奥が広くなっています。

2016061304.jpg

2016061305.jpg

 境内には花が植えてあったり、
野草が咲いていたりしていました。

 後は資料用として撮ってきた写真ばかりなので、
割愛しておきます。

2016061306.jpg

 参道から見た景色は田舎な雰囲気でした。

 周辺も調べたのですが、
その辺は次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

厄介毎。

 出かける時は何かしらの本を持っていく事にしているのですが、
流石に仕事などで持っていけない場合がある時は電子書籍頼みとなります。

 androidとipodではソフトのデータ共有が出来ないので、
同期が出来るkindleを使っていて、
買おうか悩んだ本のリストを見ていますが……見事にありません。

 電子書籍化している本は出版社の関係ですが、
それにしても少ないです。

 しかも紙の本とそんなに変わらないですし。

 一方で海外の本は安いです。

 翻訳の分かかる値段もあるのですが、
もう一寸増やしてほしい物です。

 欲しい本を図書館で借りる(特に密度が大きい本)は出先では不可能ですから。

 さて、
小説ですが地道に確認しながら書いています。

2016y06m12d_174402009.jpg

 今までは勢いで書いていた傾向があるのですが、
今回はかなり慎重で、
少し書く→流れ図等のリストを確認する→資料を見る→ない場合は調べ直すの繰り返しとなっています。

 書いていて、
本当に「なろう系」に載せる内容がこんなのでいいのか?と自問している状態です。

 文体も直したいですが、
ここは全部書き切ってから直す事にします。

 他の方のブログに載せている小説を読んでみますと、
やはりと言うかとっつきやすさを優先している感じがします。

 自分は正に正しく、
その逆を走っているなと感じまして、
更に不安になってきます。

 いつ仮を書き上げられるか分かりませんが、
出来る限り今月中に書き上げたいと思います。

 その後もまた長いのですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

懐かしさと共に。

 TBSのポッドキャストが6月末で終了するとの事です。

 ニュースを始め、
何かと聞いていたので(特に通勤中)終わりになると言うのはさびしい限りです。

 今まで無料で聞いていた&広告が実質なかったも同然でしたので、
採算が取れないと言うのは事実ですし民放である限り仕方がない面があります。

 これからはクラウドと言うストリーミング配信になるようですが、
時間差が顕著なだけにニュースはNHKの方に移行する事になりそうです。

 テレビよりラジオを聴いている時間が遙かに多いタイプなので、
こういった面は尚の事気になるんですよね。

 ラジオは只でさえ落ち目と言われていますが、
今は何とか盛り返そうとしています。

 それに、
ネットラジオならば音楽ならクラシックからアニソンまで何でも聞きまくれます。

 サービス終了は悲しいですが、
次のサービスで盛り上がるといいですね。

 さて、
昨日になってipodのコードが断線してしまったので今日になって買い換えました。

 ケーブルなので1000円でお釣りがくると思いきや、
結構高くて一番安いので1600円、
平均で2500円位と高くてびっくりしました。

 下手すればCDアルバムが1枚買えます。

 で、
そば打ち教室に行った後に安い物を買ってきたのですが、
結構固いです。

 そしてPCにセットすると、
懐かしい写真がいくつか出てきました。

2016061101.jpg

 どうみても営業妨害です、
ありがとうございました。

 もしかして、
客引きですかね。

 目黒にある美術館で高島野十郎展に行った帰りです。
 目黒と言うと駅前通りに矢鱈ラーメン屋があるイメージがありますが、
それ以上に、

2016061102.jpg

ある種名物が存在します。

 1階と2階のみが公開されているのは変わりませんが、
(他は標本や研究、講演に使う為です)
内容は一部新しくなっていました。

 いつまでも古いデータを使う訳に行きませんので。

2016061103.jpg

 こんな大きい物が大腸の中に入っていたとなればと驚きます。
 でも、
大腸って結構長いので気にならないのかもしれません。

 もしかしたら犬に虫下しを飲ませたら凄い事になるかもです。

2016061104.jpg

 標本の類も若干見やすくなっていました。
 以前と変わっている訳ではないですが、
細かい所は結構変わっていますのでかなり前に行った人も行って見るといいかもしれません。

 その他の懐かしい写真がいくつか出てきましたが、
殆どブログで公開している物の没データですのでこの辺だけにしておきました。

 ipodで結構撮っている物ですね。

テーマ : 日々の出来事
ジャンル : ブログ

時間切れ。

 今日になってまたもトイレが詰まったので朝に不動産に電話をし、
水道屋を呼んでもらいました。

 問題は時間でして、
朝に連絡してきたのが午後でしたので、
出かけるのが遅くなってしまいました。

 ハローワークに仕事の相談と申込みをしに、
窓口に行った時間が丁度17時でしたのでアウトでした。

 仕方がないので、
次回に申し込む事とします。

 さて、
小説ですがようやく書き出しました。

 昨日は他の小説を読み、
出だしをどうするか悩みましたが結局、
いつもの調子でいいやとなりました。

2016y06m10d_182800567.jpg

 書き出しは流れ図等の作成した資料を見ながら、
埋めていくように書いて行きます。

 基本的に文章は簡潔にしていく事にしていきます。

 この辺は前に書いた小説と同じです。
 大体3KB程度書いたので序盤もいい所ですが、
このペースで書いていき、
いつ終わるのだろうと考えてしまいます。

 それと、
そろそろ新しい本でも買いたいですが、
未だ文学フリマの本と読みかけの本も多数ありますので、
我慢ですね。

 時間が足りているはずなのに、
何故か足りないと感じてしまいます。

 何でしょうね、
今日になって尚更感じるこの足りない感は。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

書きはじめを模索して。

 先日ですが、
そろそろ昼のメニューに飽きてきた(と言うか全く同じです)ので、
買い物をした際にオートミールにカレーを試してみました。

 買い出しにスーパーへ行って来たのですが、
最初に行った業務用スーパーより卵とベーコンが高くなってしまったので、
広告はきちんと見ておくべきだとつくづく感じました。

 カレーは「どう料理しても美味い」と言われるボンカレーです。

 前はオートミールに欠けてから温める調理方法がまずかっただろうと判断し、
オートミールの粥を作ってからボンカレーを鍋で温めてかける方法にしました。

 何故それを最初から……と突っ込みたい所ですが、
実は自分の拠点にはコンロが1つしかないので鍋を使ってしまうと他に調理が出来なくなってしまいます。

 更に言えば台所も狭いのでまな板を置くと他に食器を置く所がないので、
料理はかなり不便です。

2016060901.jpg

 普通に美味しそうです。
 これはいける!と思い食べてみますと……薄いです。
 どうやら粥にカレーをかけたので薄まってしまったようです。

 更にカレーで流し込んでいるせいでオートミールのプチプチ感もなく、
文字通り「カレーは飲み物」状態になっています。

 粥を作る時に作る水は若干少なめにしているのですが、
更に少なくしないと水の関係で薄まってしまうのかもしれません。

 あるいは味を濃くするために塩を入れると言うのもアリかなと思いました。

 何にせよ、
オートミールは混ぜるには調理が難しい食材の様です。

 さて、
小説ですが1部の全てのチェックと構成が終わりました。

 これでやっと本文執筆に入れます。

 と、
その前に書き出しを……と思い、
テキストエディタを開いたのですが思いつきません。

 他の小説はどうなのか、
読んでみてもいい書き出しが見つかりません。

 本当にスランプになったようです。

 とりあえず書いてみますが、
調子が調子なだけにいいものではないかな?と思います。

 書き出せれば後は楽なんでしょうけれど。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

引きこもりたい。

 ハローワークに行って仕事の申し込みをしようとしたのですが、
どうにも納得できない箇所があるのと、
明日になって求人が更新されるので様子見と言う事で引き返してきました。

 歳を経ると用心深くなるのが、
どうにもな感じがしないでもないです。

 まあ、
明日はどうせ雨……って駄目駄目ですね。

 もう引きこもりたい気分です。

 さて、
秩父旅行の続きとなります。

2016060801.jpg

 姿の池はかなり澄んでいました。
 その後丘を登って行きます。

2016060802.jpg

 「忠霊碑」となっていたのでしょうけれど、
文字が落ちて変な字になっています。

 太平洋戦争の慰霊碑と思われます。

2016060804.jpg

 見晴らしの丘から。
 秩父市街一帯を見渡す事が出来ます。

 遠くに見える橋は……確か行った事があった気がします。

 この後は秩父神社に行ってきました。
 
 秩父神社は毎年行っているので入口諸々は割愛します。

2016060805.jpg

 拝殿左側にある龍です。

 この龍は夜な夜な飛び出しては河川を荒らす為、
鎖で縛られているのだそうです。

2016060806.jpg

 拝殿裏にはミミズクの彫り物があります。
 ミミズクは知識をつかさどる為、
合格のご利益があるとか何とか。

2016060807.jpg

 拡大するとこんな感じです。

2016060808.jpg

 拝殿の右側は猿がいます。
 この猿は日光東照宮にある「見ざる 言わざる 聞かざる」の逆で、
「見る 言う 聞く」のだそうです。

 これはよく見てよく言い、
よく聞く事を重点的にしていとの事。

 秩父神社は徳川系の流れがありますので、
何処となく日光東照宮の系列を思わせる建築になっています。

 と言う訳でここから先は次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

一面完了。

 梅雨に入り、
雨が降りしきっています。

 霧雨が降ったりやんだりしていますので、
迂闊に出かけられません。

 ハローワークに以前一旦下げた会社へ応募を申し込もうか考えていましたが、
暫く延期になってしまいそうです。

 更に住民税の支払いも来ましたし、
出費は痛いです。

 天気ばかりは何とも出来ませんから、
待つしかないようです。

 さて、
図面ですが立面図の1面が終わりました。

2016y06m07d_175344265.jpg

 1面だけですが、
高さ寸法やディテールの関係で手間取りまして時間を食いました。

 後の3面は基本的にパーツのコピペで何とかなりますし、
この面は戸が最も多い面でしたので、
残りの作業は楽になっていくかと思います。

2016y06m07d_175422260.jpg

 ディテールはそこまでこだわる必要がないのですが、
寸法に関して無理数を見ると妙にイライラするので、
無理矢理有理数にして位置を調整しています。

 正確さより数値の綺麗さを優先しした為、
多少隙間が出来ています。

 最大10ミリもずれてしまいましたが、
もう仕方ないです。

 2016y06m07d_175448321.jpg

 屋根だけではなく、
雨戸や柱などはパンフレットと写真を元に作成しました。

 高さ寸法は当たりを付けてとりあえず書き、
後で調整する方針を取ったので多分にあっていないかと思います。

 その辺は兎も角としまして、
残り3面を作成後に内面図、
出来れば柱だけの図面も作成していく事になります。

 ディテールは3DCGを作る上であまり必要ではないのですが、
(それならパーツごとの図面を作った方が効率がいいです)
一種のこだわりと言う事で。

 最後の最後に寸法を入れないとですね。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

謎の腹痛。

 朝になり、
今に至るまで謎の腹痛に悩まされています。

 元々、
体調が悪い時には腹の調子が真っ先に悪くなるのですが、
最近になって顕著になってきています。

 元々火を通さない物は食べない&肉は過剰なまでに焼いて食べるので、
当たるような物を食べた記憶はないのですが、
それでも調子が悪いのは何か理由があるのではと思います。

 オートミールが原因とはとても思えない(虫がいても加熱調理していますから問題ないはずです)ので、
純粋に調子が悪いだけでしょう。

 出す物さえ出し切れば終わりですね、
多分。

 さて、
小説ですが2部目のキャラクターシートの作成とロケーションの作成が終わりました。

 キャラクターシートはこちらです。

大体にして人物の追加、
軽い加筆修正程度にとどめています。

 後は一部のキャラクターの容姿変更です。

 この辺は資料を調べ直して確認した結果です。

 ロケーションはこちらです。

 こちらは主だって変更はなしです。

 但し、
資料として撮影した写真との照合がありますので、
実際には若干異なるかもしれません。

 それと、
2部まで見直した事に伴う1部の見直しもしまして、
一寸直しておく事にします。

 その辺は公開しませんが、
(あくまで自分のメモ程度に直しますので)
これが出来て終わりと言った所ですね。

 この後はオンライン小説向けに話数毎に分割し、
ロケーションのイメージとの照合を経て行く事になります。

 で、
書いたら書いたでまたチェックの嵐が待っていますし。

 今まではシナリオ形式&主に短編だったので余り資料を調べず、
話も大雑把だったので適当で良かったのですが、
今回は自分の能力の限界近くまでやっているので疲れます。

 これを書き切ったら灰になる……とはいきませんけれど。

小説を書くのって、
こんなに労力が必要とは思いませんでした。

 こういう物をさらりと書いてしまう作家(プロ、アマ問わず)と言うのは本当にすごいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

野心。

 先日、
近くの放水路でタチアオイが咲いていました。

2016060501.jpg

大きい物ですと2m位になる大きな草でして、
梅雨の入り頃に咲いて梅雨の開けに咲き終わると言う非常に目立つ花です。

 そのせいか、
他の植物に割って入るとデカい雑草にしか感じられません。

 流石は花言葉が「野心」なだけあります。

 そういえば最近、
セイダカアワダチソウを見なくなりました。

 根から毒素を出して他の植物を抑制するそうですが、
徐々に自分の毒でやられるらしいので、
きっとその時が来たのでしょう。

 あの茎は枯れると木の枝みたいになるで、
枯れた後にパキパキ折るのが妙に楽しかった記憶があります。

 さて、
一寸の間3DSのVCでファミコンウォーズを落とし、
プレイしていました。

 ゲーム自体は粗が多い(明らかに汎用に度があるユニットがいる)のですが、
なかなかな面白さです。

 思考時間の長さはどうにかならないのかと思うのですが。

 project miraiの方もそれなりにやっています。
 曲がりなりにも進んでいまして、
結構コスチュームも買っています。

 年寄には一寸音ゲーはきつい物があります。

 気になっているのがコメント数で、
3DSを外に持ち出していないからなのか、
それともプレイしている人がいないのか余り増えません。

 「千本桜」のコメントで「コメントが多い」と言うコメントを見かけますが、
自分からするとほとんど増えていないので実感できません。

 やはり持ち出すしかないのでしょうかね。

 それと、

2016060502.jpg

 ミクさんは髪を下ろすと普通なんですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ようやく出来ました。

 今日になってノートを見つけました。

 別に黒歴史ノートではないです。

 前に描いていた小説のノートでして、
構成資料としてデジタルに取り込んでいるので今ではあまり重要ではないです。

 因みに資料集の作成は今の所は需要がないのと、
作成コンセプトの問題(コメントは入れずに資料だけを公開する方式にするかどうか)、
今の小説の作成状況から効率を考慮して1からやり直そうと思っていまして、
その関係で一寸作業を止めている所です。

これを見ているとデジタルにはない変化ぶりを見る事が出来ます。

 黒のボールペンからフリクションへ、
そして万年筆へと変わっていく様は自分の趣味が変化した証でもあります。

 デジタルでは全て同じ文字になりますのでなかなか分からないですが、
デジタルでもそういった部分があるのかも知れません。

 さて、
小説ですが2部の流れ図の作成が完了しました。

 予め書きました通り、
膨大なのでPDFでの公開になります。

 所々ナンバーや誤字脱字があるのは御愛嬌です。

 それとリライトを行う際のチェックメモも公開します。

 こういうチェックをして直しているんですよと言う事で。

 今でも流れ図に関して不満がない訳ではないです。
 幾ら直しても相変わらず受動的だったり、
話の引付けが弱かったりダイアログが多すぎたり、
更に言えばくどい所があったりと。

 それでも、
もう変えようがない(変えれば企画段階から全部作り直さないといけなくなります)ので、
仕方がないです。

 次はキャラクターシートとロケーションの作成に入り、
最後に章ごとの分割に入って行きます。

 道は未だ長いです。

 ついでに書きますと、
PDFが見たいのに見られないと言った場合に備えて、
XMLで出来ないかと考えています。

 XMLって携帯でも表示されましたっけ?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

おかずを増やしたいです。

 毎日昼になるとオートミールとベーコンエッグ、
野菜ジュースの3点セットで過ごしています。

 何だか朝食の様ですが、
腹持ちがいいのでこんな感じにしています。

 はちみつは……においがきつかったのでアウトです。

 大分オートミールの調理方法に慣れたのか、
コンソメスープの素を入れて見たり、
粉チーズをかけてみたりとバリエーション(?)も増え、
なんだかんだ言って慣れてきました。

 それでも重量の計測器がないので、
正確な量が測れずに量の調整をミスして泣ける時がありますが。

 問題はおかずでして、
いつまでもベーコンエッグだけでは萎えるので、
何かもう1品が欲しい所です。

 量の少なさを補完する物として
ぶたメンみたいな小さいラーメンが妥当と言えますが、
それだとカロリーが無駄に増えるだけです。

 何か手軽に調理できて相性がいいものがないですかね。

 一説には鮭の塩気がいいと聞きますが、
家はグリルがないのでフレークですかね。

 さて、
羊山公園に行った時の続きです。

 小さい花壇ですが、

2016060301.jpg

こういうマークがデザインされていました。

2016060302.jpg

 こっちは野球ボールです。

 そんなこんなで庭園を後にしまして、
軽く食事としました。

2016060304.jpg

 焼きまんじゅうです。
 因みにあんこ入りです。

 あんこが入っている物が良いのか、
あんこが入っていない物が良いのかは地元の人間であれば揉めた事があるかと思います。

 正直に言うとどちらでもいいのですが、
あんこ入りは甘さが半端ではないです。

 只でさえ甘いみそだれが付いているのですから。

 ここから一旦降りまして、
姿の池方面に出ます。

2016060305.jpg

 姿の池のほとりにハナミズキが咲いていました。
 赤と白が見事にはえます。

2016060306.jpg

 姿の池は静かです。

 自分が初めて来た10年前くらいは確か金網はなかった気がしますが……どうなのでしょう?

2016060308.jpg

 そして謎の花を撮りました。

 何でしょうね、
この花は?

 続きは次回の更新以降となります。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

諦めましょう。

 職歴がかなり問題なのか、
矢鱈にエントリーしても落ちまくりです。

 過去は変えようがないので何とも出来ませんから、
そろそろ諦めてハロワに日雇いでも紹介してもらった方がいいのかもしれません。

 諦めは旅立ちに最も重要と誰かが言っていましたが、
正にその通りと言えそうです。

 どうせ一人だから判断するのも勝手ですし、
問題ないでしょう。

 さて、
小説ですがチェックを快調に行っています。

2016y06m02d_185856369.jpg

 大体半分くらいは終わりました。

 チェックしつつシーンを書き直していきますが、
プロットの脆弱さがもろに出ています。

 必然性が少なく、
偶発性が多く話の展開も唐突な部分が多いです。

 その為、
ここを書き直す事にし……ようかと思ったのですが、
ストーリーが非常に強固になっている為に書き直しが出来ず、
これでは全部没にしてお蔵入りにした方がいいのでは?と思える位です。

 お蔵入りでも別に構わないのですが、
非常にきついので構成し直す案を取ろうかと考えています。

 中身の薄さも相変わらずなので、
ここも出来る限り厚めにしたい所です。

 また構成のやり直しですが、
納得できる形で纏めないとですから仕方ないです。

 また頑張りますか。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

倍額。

 先日の時点で買ってきたオートミールがなくなりました。

 業務用スーパーで1kgとかなりの量を買ってきたので、
なくなる前に処分するのが早いかと内心思っていました。

 しかしながら全て食べ切り、
次の昼食に必要になったので業務用スーパーに行った所……

 売っていませんでした。

 仕方がないので少し遠いスーパーで買ってきたのですが、
実質倍額(500gで500円ほど)だったので少し損をした気分になりました。

 と言うより米の方がはるかに安いと言うのは、
結局米を炊けと言うフラグなのでしょうか?

 ネットで調べてみますと、
業務用スーパーでは人気がないので取り扱わないと言う噂があったので、
勿体ないなぁと思ってしまいました。

 安定して買える所がコストコらしいですが、
遠いのでかえって高くなります。

 amazonなら量が大きいですがそれなりの値段で買えるので、
絶対必要の主食となったら利用しようかと思います。
(それでも昼に必ず食べているので主食と言えますが)

 穀物を入れるひつがなく、
袋に保管している状態なので保管用に鷹の爪とパック、
ひつを買っておく必要がありそうです。

 100円均一で売っていたかしら?

 因みにオートミールは甘く作るとまずいです。
(はちみつを入れたら匂いがとんでもないことになってしまいました)

 さて、
秩父の羊山公園の続きとなります。

2016060101.jpg

 赤の中に1輪だけ黄色い花が咲いています。
 カタバミかしら?

2016060102.jpg

 武甲山と一緒に。
 結構見栄えがいいです。

2016060103.jpg

 一斉に開花している訳ではないのですが、
その分雪が降っているように見えます。

2016060104.jpg

 ふわふわしている感じが何とも言えません。

2016060105.jpg

 チューリップが咲いていました。

2016060106.jpg

 殆どが散っていましたが、
咲いている花もありました。

2016060107.jpg

 大きな場所以外にも芝桜が咲いていました。

 と言う訳で続きは次回の更新以降です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2016/06 ≫ 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる