どうにもなりません。

 先日、
ある資料が必要になったので調べた所、
地元の県内になく県外……東京にある事が分かりました。

 あると言っても東京の端なので電車に乗らないと駄目で、
取り寄せにしても県外なので対象外と言う、
なんともな状態になってしまいました。

 こういう時に便利なのがネット……なのですが、
物理的に何にも出来ないのは仕方ないので諦めて既存の資料を探す事とします。

 今日は凄い雨でしたが、
明日以降は落ち着くようなので一安心です。

 そろそろお仕事をしないと住民税が、
保険が、
家賃が払えません。

 後1月すれば雇用保険が適用されるので大丈夫かと思うのですが、
手続きが面倒なのですよね。

 さて、
秩父の続きですが秩父神社に行った後、
タクシーで御嶽神社に行ってきました。

 タクシーで行ってきたのは時間節約の為です。

 御嶽神社は本来武甲山の頂上にあるのですが、
明治時代になって石灰石採掘の影響からか、
ふもとのこちらに移転してきました。

 更に元々は修験道とかかわりが深く、
蔵王権現を祭っていたのですが明治時代の廃仏毀釈の頃に変更となり、
(蔵王権現は日本産仏教の神だから)
祭っている神はスサノオノミコトとなりました。

 現在でも武甲山とかかわりが深く、
この神社が山開きをします。

2016061301.jpg

 参道から入って行きます。

2016061302.jpg

 拝殿は神社を入って正面ではなく、
横の位置になります。

 鷲宮神社に近い配置です。

 また、
拝殿内に神像が配置してあります。

 拝殿内には鏡のような抽象的な物が置かれている事が多いのですが、
神像が置いてあるのは珍しいです。

2016061303.jpg

 神楽殿は奥が広いのが特徴です。
 この神社の神楽は特殊でして、
雅楽を演奏する人は舞台の上ではなく、奥の部屋で隠れて演奏する為です。
(普通は舞台の後ろで演奏します)

 要は奥の部屋は雅楽を演奏する人の部屋と控室になっているので、
舞台の奥が広くなっています。

2016061304.jpg

2016061305.jpg

 境内には花が植えてあったり、
野草が咲いていたりしていました。

 後は資料用として撮ってきた写真ばかりなので、
割愛しておきます。

2016061306.jpg

 参道から見た景色は田舎な雰囲気でした。

 周辺も調べたのですが、
その辺は次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2016/06 ≫ 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる