雨が降る中で。
流石に毎日オートミールとカップラーメンでは飽きますので、
ホットケーキでも作る事にしました。
本当は毎日飲んでいるコーヒーのお供がないので、
ついでで作る感じです。
最初はホットケーキミックスの容量を見て、
4枚分でこの値段かと思って材料を買ってレジに向かいました。
後で開けてみますと、
4枚分×2袋だったので、
結構な量だなと気づいて焦りました。
作り方を一通り見て、
ざっと4枚分を作ってみると確かにホットケーキが4枚分出来ました。
出来ましたが、
妙に生焼けでした。
そして数日後に残りの4枚分を中が焼ける様に「じっくり」焼きましたが、
焦げてしまうわ穴が開くわでした。
でも中はやっぱり生焼けでした。
弱火で焼いているはずなのに何故か生焼け……
これは何かの陰謀なのでしょうか。
次こそは……と思うのですが、
次に作るのは果たしていつの事になるやらです。
結構余熱の処理が面倒ですから。
初心者用ホットケーキミックスってないですかね。
さて、
図面ですがある程度まで書きました。

単純に書いただけではなく、
いくらかの箇所の書き直しもしています。



ここの辺りは写真に忠実に、
それっぽく書いているだけです。
ついでに全体を調べてみたのですが、
尺貫法で作っていたのか端数が出る長さになっています。
ここも修正できればしたいのですが、
これをやると平面図から全部書き直す状態になるのでどうしようか考えています。
とりあえず、
ここは屋根と細かい部分を作れば終わりです。
後1面を作った後、
寸法を入れて内面図を作り、
そして3Dモデルの作成に入ります。
骨格も入れたいのですが、
図面でどうやって表現すればいいのかさっぱりなので、
素直に前に調べた建築の資料から持ってくることになりそうです。
ホットケーキでも作る事にしました。
本当は毎日飲んでいるコーヒーのお供がないので、
ついでで作る感じです。
最初はホットケーキミックスの容量を見て、
4枚分でこの値段かと思って材料を買ってレジに向かいました。
後で開けてみますと、
4枚分×2袋だったので、
結構な量だなと気づいて焦りました。
作り方を一通り見て、
ざっと4枚分を作ってみると確かにホットケーキが4枚分出来ました。
出来ましたが、
妙に生焼けでした。
そして数日後に残りの4枚分を中が焼ける様に「じっくり」焼きましたが、
焦げてしまうわ穴が開くわでした。
でも中はやっぱり生焼けでした。
弱火で焼いているはずなのに何故か生焼け……
これは何かの陰謀なのでしょうか。
次こそは……と思うのですが、
次に作るのは果たしていつの事になるやらです。
結構余熱の処理が面倒ですから。
初心者用ホットケーキミックスってないですかね。
さて、
図面ですがある程度まで書きました。

単純に書いただけではなく、
いくらかの箇所の書き直しもしています。



ここの辺りは写真に忠実に、
それっぽく書いているだけです。
ついでに全体を調べてみたのですが、
尺貫法で作っていたのか端数が出る長さになっています。
ここも修正できればしたいのですが、
これをやると平面図から全部書き直す状態になるのでどうしようか考えています。
とりあえず、
ここは屋根と細かい部分を作れば終わりです。
後1面を作った後、
寸法を入れて内面図を作り、
そして3Dモデルの作成に入ります。
骨格も入れたいのですが、
図面でどうやって表現すればいいのかさっぱりなので、
素直に前に調べた建築の資料から持ってくることになりそうです。