ファブリーズ必至。
今日になって拠点にある卵が賞味期限切れだと気付き、
絶望と共にどうやって食べるかを真剣に考えています。
さて、
今日も非常に暑く、
本来なら出かける事無く失業保険の際に求められた「前の仕事の離職票の再申請」の手続きと、
小説のチェックに1日をかけるべきでした。
しかし、
それでも衝動には勝てない物で、
出かけて行きました。
行田まで。
もう突然出かける事になったので、
準備は碌に出来ずに手前にある物を全部リュックに入れて持っていきました。
そのせいで山登りに行くかのようで、
重かったです。
で、
何故でかけたかと言いますと、

一足先にあの世に行ってきました。
ではなく、
古代蓮の里に行って参りました。
この辺りで工事中、
蓮の種を見つけて植えたら咲いたので栽培した物が今に至ります。
解析した所、
大体1400年前から3000年前の地層から種が見つかったので、
この名前になっています。

蓮の花は満開ではないですが、
かなり咲いていました。
そして意外に花が大きく、
遠くから分かる程の甘い匂いで驚きます。

古代蓮会館ではこのような展望台もあります。
これも昇ってきました。
その辺の詳細は例によって後の更新で書きます。
追記で書きますが、
余りの汗にリュックが臭くなっていました。
これはファブリーズして干さないと駄目ですかね。
絶望と共にどうやって食べるかを真剣に考えています。
さて、
今日も非常に暑く、
本来なら出かける事無く失業保険の際に求められた「前の仕事の離職票の再申請」の手続きと、
小説のチェックに1日をかけるべきでした。
しかし、
それでも衝動には勝てない物で、
出かけて行きました。
行田まで。
もう突然出かける事になったので、
準備は碌に出来ずに手前にある物を全部リュックに入れて持っていきました。
そのせいで山登りに行くかのようで、
重かったです。
で、
何故でかけたかと言いますと、

一足先にあの世に行ってきました。
ではなく、
古代蓮の里に行って参りました。
この辺りで工事中、
蓮の種を見つけて植えたら咲いたので栽培した物が今に至ります。
解析した所、
大体1400年前から3000年前の地層から種が見つかったので、
この名前になっています。

蓮の花は満開ではないですが、
かなり咲いていました。
そして意外に花が大きく、
遠くから分かる程の甘い匂いで驚きます。

古代蓮会館ではこのような展望台もあります。
これも昇ってきました。
その辺の詳細は例によって後の更新で書きます。
追記で書きますが、
余りの汗にリュックが臭くなっていました。
これはファブリーズして干さないと駄目ですかね。