長いけどまだ序盤です。
かなり前に過去ログを見て、
あらかわ遊園池前に行って駄菓子屋でもんじゃ焼きを食べたのを見ました。
もうそんなに年が経ったのかと思いつつ、
また行きたくなった今日この頃です。
近場でもんじゃ焼きが食べられるところがないので、
結構不便なんですよね。
お好み焼きは……夜店でいくらでも食べられますし。
因みにあらかわ遊園では日本一遅いジェットコースターが存在します。
参考に。
最高速度が13Kmと自転車並みです。
さて、
今の所ネタがなくて困るのでバラ園の続きでも書きます。
と言うより、
バラ園はこれで最後です。

こうしてみると、
墓と間違えそうです。
一応与野市(当時)の記念像なのですが。

ディズニーランドローズ。
耳は生えていませんし、
写真に撮っても訴えられません。

エリ・ドゥ・バビロン。
赤くて密集するタイプの花です。
拡大すると、

こんな感じです。
見事な発色です。
そして触ると痛そうです。

クリスチャンディオール。
赤い一輪咲の薔薇です。
こちらも発色は濃いめ。
匂いは普通の薔薇です。

こちらの薔薇は、
内側がややピンクががって閉じているのがチャーミングです。
似た特徴として青薔薇のノヴァーリスがありますが、
そちらは内側の花弁の閉じ具合が更に特徴的です。
最大の特徴は色が「青」な所ですけれど。

オスカル・フランソワ。
白ペンキで塗ったような白い薔薇。
前に書いた通り、
名前の元ネタは「ベルサイユのばら」の登場人物から。

夢香。
日本で作られた薔薇です。
特徴は淡い色と、
雄蕊まではっきり見える程に開かれた花弁です。

ラ・ペルラ。
一寸分かりにくいですが、
淡い黄色の花です。
この名前のどこが凄いかと言うと高級女性向け下着……いえなんでもないです。
この辺でバラ祭りの写真は終わりです。
バラ祭りと言いましても、
実際には広場が土ぼこりの凄い所なので、
水を撒いてくれと言いたくなりました。
売店がある所に土ぼこりはまずいです。
また、
つる系の薔薇をもっと撮ってくれば良かったかと思います。
例によって、
写真に写っている物以外にも色々な薔薇を撮ってきたのですが割愛しています。
他の薔薇園に比べて、
比較的新しい品種が多いのも特徴なので、
薔薇の咲き誇る季節に来てみてはどうでしょうか。
(入園が)タダ、だし。
問題は交通の便が極度に悪い(駅から歩いて30分くらいかかります)のと、
周りに何もない点ですかね。
次は6月末に行ってきました、
花菖蒲園について書く予定です。
あらかわ遊園池前に行って駄菓子屋でもんじゃ焼きを食べたのを見ました。
もうそんなに年が経ったのかと思いつつ、
また行きたくなった今日この頃です。
近場でもんじゃ焼きが食べられるところがないので、
結構不便なんですよね。
お好み焼きは……夜店でいくらでも食べられますし。
因みにあらかわ遊園では日本一遅いジェットコースターが存在します。
参考に。
最高速度が13Kmと自転車並みです。
さて、
今の所ネタがなくて困るのでバラ園の続きでも書きます。
と言うより、
バラ園はこれで最後です。

こうしてみると、
墓と間違えそうです。
一応与野市(当時)の記念像なのですが。

ディズニーランドローズ。
耳は生えていませんし、
写真に撮っても訴えられません。

エリ・ドゥ・バビロン。
赤くて密集するタイプの花です。
拡大すると、

こんな感じです。
見事な発色です。
そして触ると痛そうです。

クリスチャンディオール。
赤い一輪咲の薔薇です。
こちらも発色は濃いめ。
匂いは普通の薔薇です。

こちらの薔薇は、
内側がややピンクががって閉じているのがチャーミングです。
似た特徴として青薔薇のノヴァーリスがありますが、
そちらは内側の花弁の閉じ具合が更に特徴的です。
最大の特徴は色が「青」な所ですけれど。

オスカル・フランソワ。
白ペンキで塗ったような白い薔薇。
前に書いた通り、
名前の元ネタは「ベルサイユのばら」の登場人物から。

夢香。
日本で作られた薔薇です。
特徴は淡い色と、
雄蕊まではっきり見える程に開かれた花弁です。

ラ・ペルラ。
一寸分かりにくいですが、
淡い黄色の花です。
この名前のどこが凄いかと言うと高級女性向け下着……いえなんでもないです。
この辺でバラ祭りの写真は終わりです。
バラ祭りと言いましても、
実際には広場が土ぼこりの凄い所なので、
水を撒いてくれと言いたくなりました。
売店がある所に土ぼこりはまずいです。
また、
つる系の薔薇をもっと撮ってくれば良かったかと思います。
例によって、
写真に写っている物以外にも色々な薔薇を撮ってきたのですが割愛しています。
他の薔薇園に比べて、
比較的新しい品種が多いのも特徴なので、
薔薇の咲き誇る季節に来てみてはどうでしょうか。
(入園が)タダ、だし。
問題は交通の便が極度に悪い(駅から歩いて30分くらいかかります)のと、
周りに何もない点ですかね。
次は6月末に行ってきました、
花菖蒲園について書く予定です。