まずはここから。

 盆もほぼ終わり、
これからは残暑との戦いになってきます。

 昨日になって作品をアップして落ち着いたので、
残っていた点字のドリルによる学習を終えました。

 学習した所でスラスラ読める訳でもなし、
書ける訳でもなしの有様です。

 ドリルにも書いてある通り、
ここから先はひたすら読み書きし、
講習会に参加していく形の学習になって行きます。

 とはいえ、
講習会を見学しようにも調べてもなく、
一体全体どうすればいいのか分かりません。

 マイナーな所に足を踏み込んでしまったなと思いつつ、
もう引き返せないので進むしかないです。

 何にせよ、
習得に当たり一つの壁にぶち当たったようです。

 さて、
図面ですが側面図作成が終わりました。

2016y08m17d_180002723.jpg

 側面図はこれにて書き終えました。

 普段ならここで3DCGとして起こすのですが、
今回は上から見た図面を書き、
そこで検討して起こしていく事にしました。

 シミュレーションは徹底的にやらないといかんとです。

2016y08m17d_180406037.jpg

 案の定、
それぞれの角度がかみ合っていません。

 屋根勾配は実際の勾配を元に勘で作った物で、
これをコピペしている為かみ合っていないのは仕方ないです。

 因みに瓦は只の飾りなので、
合っていないのは仕方ないと割り切ります。

 側面や上面図如きでいちいち瓦を計算する訳にいかないですから。
 瓦は瓦の専用の詳細な図面を書いて対応します。

 この辺りは上下左右は調整後コピペで終わりますし、
側面図も全て書きなおさなければならない程ではないので、
1、2週間もあれば完全に終わるはずです。

 終わった後は縁の下の図面を書いてさっさと3DCGの作成に入りたいです。

 と言うより、
もう何カ月もいじってないので、
3DCGの作り方を忘れている気がしないでもないですが。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2016/08 ≫ 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる