やる気がそがれていきます。

 明日は雇用保険の申請で、
スケジュール的に明日から仕事探しとなります。

 仕事を探していたのは確かです。
 確かですが盆明けは求人が殆どなくてですね、
しかも睡眠障害がぶり返してしまい、
ほぼ書類作りに徹していました。

 職業適性診断もやってみましたが、
結果は……思いやりのある仕事がいいとの事。

 あの……協調性ないですよ。

 もう、
仕事を探すのをやめて似非物書きと言うボランティアに現実逃避……ではなくて、
引きこもって生きていたいです。

 でも、
何処かに出かけなければいけない病に感染しているので、
引きこもりは無理っぽいです。

 さて、
行田に行ってきた件ですが、
今回は蓮の花だけを紹介して終わりにします。

2016082301.jpg

 蓮の花は完全に咲き切ると、
この様に開いて花びらが散って行きます。

 後に残るは蓮の花托のみとなり、
ここに種が残ります。

 前にも書きましたが、
蓮の種は非常に頑丈です。

 どれくらい頑丈かと言いますと、
芽を出すのにやすりで芽の出る所を削らないと駄目なくらい頑丈です。

2016082302.jpg

 蓮の花の寿命は大体3日から4日程度でして、
朝のうちに咲くので朝が見ごろです。

 朝早く行けば……って、
もう遅いですね。

2016082303.jpg

 ああ、
花に変な虫が!

 虫は多分にクマバチでしょう。
 クマバチは大きさの割に大人しいハチで刺す事はありません。

 捕まえれば怒って刺す事がありますし、
場合によっては最悪ショック死しますが、
そんな事はどの動物にも言えるので(捕まえれば必死に抵抗しますし、どの動物でも相性次第でショック状態になります)。

 更に言えば、
近年までどうやって飛んでいるのか分からない生物でした。

 かの航空力学者も、
「飛べると信じているから飛んでいる」が本気で言っていた位ですからね。

 何分、
あの大きさですからねぇ。

 花は意外に大きくて驚きます。
 小学生が育てている朝顔が可愛いレベルの大きさです。

2016082304.jpg

 表ではなく奥に入りました。

 蓮の里は入口近辺には多様な種類の蓮が植えてありますが、
池には古代蓮を中心に植えています。

2016082305.jpg

 古代蓮。

 古代蓮は行田市が公共施設の工事中に発見した種が発芽した物で、
当時発見された地層と同一のものを解析した所、
1400~3000年前の(アバウトですが、数万年レベルの年代測定からすれば誤差です)地層と判明しました。

 その為、
この地層に埋まっていた蓮の種は古代蓮として植えられて今に至ります。

 因みに種子そのものを測定した物ではないので、
「少なくとも可能性がある」程度で新しい種の可能性もあります。

 但し、
種子そのもので1300年前の物がある事が判明していますので、
(中国で発見された種子を直接測定したとの事です)
「普通に考えてありえない=捏造」と言った事はなく、
古代の種から発芽したと言う事実に矛盾は有りません。

 前の何とか原人とは違い
きちんとその時代に存在していると言う根拠があると言う訳です。

2016082306.jpg

 花は大分散っている物もありました。
 花びら自体は強いピンク色です。

 そして香りの強さもあって、
妙に官能的です。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2016/08 ≫ 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる