怠惰は悪か。

 バートランド・ラッセルの「怠惰への賛歌」を読んでます。

 タイトル通りなのは最初と中盤位で、
後はエッセイと言った感じです。

 ラッセルと言えばウィトゲンシュタインと切り離す事が出来ない人で、
(と言うよりウィトゲンシュタインの才能を見出したのはラッセルなので)
哲学者にしてノーベル文学賞を貰っている人です。

 個人的には難解な哲学を分かりやすく解説した本が多い……と言う印象がありますが、
大抵の自称入門書に多い、
「入門書の癖に入門書じゃないレベルの難解さ=入門書詐欺」の一つでもあります。

 元々の言い回しが酷いのか、
翻訳が酷いのかは分かりませんけれど。

 因みに最強の入門書詐欺はマルクス経済学です。
(入門書の入門書があり、更にその入門書があると言うややこしさです)

 それでもヘーゲルの異常な読みにくさに比べればまだ楽です。
 アレを読める人は本当に凄いです。
 ラッセルですら難解と言っている位ですからね……。

 書の内容ですが、
怠惰は悪ではなく人にとって必要不可欠な物である事、
1日4時間働けばそれで十分生きていけると言う事、
何故人は労働するのかと言う事云々について書いたエッセイ集です。

 この場合の怠惰と言うのは暇の事でして、
暇な間に趣味をやっていくのは無駄ではなく、
時に人に役に立つ事もあると言う……まあそういう事です。

 働く事に疲れたら、
洗脳を解くつもりで読んでみるといいかもしれません。

 さて、
絵心教室ですが基本コースが終わりました。

 基本コースの最後は海岸だったのですが、
非常に苦手な水彩だったのでかなり大変でした。

 この辺は次で公開します。

2016103101.jpg

 前に課題であった手のデッサンです。

 明るい部分の調整が苦手でして、
何処をどう塗ればいいのか分からない状態でした。

 手もバランスが悪く、
もっとじっくり下書きをしないと駄目だなと思いました。

 デッサンの作業自体は面白いと感じて射る程なので、
機会があればゲームではなくて普通に紙でやりたいです。

 出来ればですが。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

迷走中。

 最近の求人サイトと言うのは履歴を登録すると、
企業からメールが来ると言うのが一般的なようです。

 しかしながら、
その企業が「落ちた所」から来ると言うのはどうなのでしょうか。

 本音を書きますと、
「落とした癖に平然とその人間にスカウトのメールを出す」と言うのはどうかと思います。
 単に自動で条件の合う人間に送っているのでしょうけれど。

 落ちた企業がそこまで多いと言うのも確かでして、
自分の能の無さと、
精神科医の言っていた「仕事がないなら手帳を発行してその枠で」と言う言葉が重くのしかかります。

 さて、
小説ですが段落や矛盾の調整が終わりました。

 ついでに書きますと、
キャラクターシートと流れ図を軽く見比べ、
その見直しも終わりました。

 元々4話で終わる予定だったようなので、
流れ図は大幅に変更した煽りで余り比較できませんでした。

 その辺はやむを得ないにしても、
流れ図などの仕様を変えた場合、
その旨を全て書いて再調整するべきだったなと思いました。

2016y10m29d_183618499.jpg

 変更する所を適当に書いていたツケが回ったようです。

 後は文章のチェックがメインとなります。
 これが終われば後は多少楽になりますが、
毎回楽になると言っておきながら、
楽にならないのがこの手の作業なので気は抜けません。

 いやはや、
苦労してばかりです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

神保町へ。

 神保町へ出向いてきました。

 先日書いた通り古書祭りをやっていたので、
ざっと見てきました。

 本の臭いが充満する中、
前から手に入れようと思っていた類似語辞書を探し、
手に入れてきました。

 辞書は割合高いのかと思ったのですが、
意外に安くて驚きました。

 ついでに台本を始めとするシナリオ関係の本もいくつか買ってこようかと思ったのですが、
余りにも濃すぎて何を買っていいか分からないので諦めました。

 後はカレーの臭いが強かったです。

 何故カレーなのか分かりません。

 さて、
小説ですが直しを入れている段階で、幾つか矛盾している点がありました。

 作品を書いて行くうち、
いくつか稿を組み合わせていく事になる為、
最初と最後で全然違う状態になるのはよくある話でして、
その調整にかなり手こずっています。

2016y10m29d_183618499.jpg

 ここさえ終われば、
後はチェックで終わるのですが……
自分が描いた物の後処理と言うのは大変です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

不安。

 今日は朝まで寝つけませんでした。

 仕事に対する不安が非常に強く、
しかも夜にやけ酒……ではなくコーヒーを飲むようになったので、
尚の事眠れなくなっています。

 いい歳こいてこのままでいいのかと、
仕事もエントリーできる所がほぼなくなり、
(毎回求人を出しているような所は全て応募したも同然です)
自分はこのまま漂流してしまうのではないのかと、
精神的に追い込まれてしまっています。

 そう言った不安定な兆候が出ていまして、
iPodや万年筆のインク瓶をなくすわ、
(インク瓶は空き瓶を買ってきて補充すればいいのですが)
絵心教室も手が震えて描けなくなるわ、
小説も気分が悪くなって進まない羽の有様です。

 先月行った精神科は二か月後の往来と言う事でして、
更に明日は神保町に出向いて行く予定なので尚更予定が無しです。

 参りました。
(主に精神が)

 さて、
あの世の探索ツアー……ではなく、
巾着田の彼岸花についてただひたすら花の写真をアップしていきます。

2016102801.jpg

2016102802.jpg

 彼岸花は三倍体なので種が出来ません。
 なのに何故花が咲くのか……謎です。

2016102803.jpg

 白い奴もあるのよ。

2016102804.jpg

2016102805.jpg

2016102806.jpg

 大体こんな感じです。

 次も多分延々と彼岸花の写真が続くかと思います。

 もうね、
一つの原っぱに500万本も彼岸花が植えてあれば、
これ一色になるのも無理はないのですよ。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

お仕事探しもきついです。

 仕事にいくらエントリーしても断られまくりで、
年齢と言う物がいかに最大の関門なのかを思い知らされます。

 もう応募する所がないんじゃね?な領域に片足を突っ込んでいますが、
足掻くしかないです。

 明日から、
神保町で古本祭りをやるとの事ですが、
明日は雨だそうなので無理っぽいですね。

 参考になる小説を調べてみた所、
「ライ麦畑でつかまえて」と「風と共に去りぬ」がお勧めだそうなので見に行ってこようかと思ったのですが、
残念です。

 さて、
sketchupですが、
今の所は柱の太さの修正に追われています。

 あれだけ基礎を作ったのですから、
修正がきついのは当然と言えば当然です。

 くやしい……!
でも感じちゃ
(以下略)。

 ではなくて、
その過程もある意味楽しいと感じてしまう、
そんな自分はやっぱりアスペ……もとい変態なのかと思ってしまいます。

2016y10m27d_191952876.jpg

 気にしていた式台の柱はそれっぽく作り直しました。

 太い柱を基礎となる木の上に立てると思えませんから、
こういう解釈でと言う奴です。

2016y10m27d_192011050.jpg

 同様に他の柱も同じにしました。

 基礎となるコンクリート部分(要は縁の下)が低すぎる気がしますが、
地面に埋まっていると言う解釈で何とかします。

 なら埋まっている所も作れと突っ込みたくなるのですが、
地下を書いても仕方ないのでこんなものとします。

 もう妥協しすぎですね。

 当面は柱の太さの調整を行いつつ、
gimpの扱い方について学ぼうと思います。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

絶賛○○中。

 今日になって、
今まで(年齢と職歴で)こじれて弾かれていた求人の面接(機会)を手に入れました。

 やっと無職からフリーターにレベルアップできるチャンスが……って、
どっちも同じですね。

 実際には別の所にも行っているのですが、
2段構えは何処かの大佐が取っていた作戦なので大丈夫です……よね。

 多分に受かるより落ちる方が確率が高いですからね。

 さて、
小説ですが段落の見直しをしています。

 段落の調整と誤字脱字の直しをメインとしていまして、
今の所は文章の調整をしていません。

 その辺は1度にやると大変ですから、
ちまちまとやっていく事にします。

 どうせ誰も読んでいないですから気長にですね。

2016y10m26d_180510391.jpg

 結果、
容量がわずかに増えました。

 削る所は削っているつもりなのですが、
どうにも増える部分の方が多いようです。

 後は文字表記も統一しないとですね。

 作業がてんこ盛りになってきました。 

 それにしてもgimpを落として起動させてみましたが、
妙に遅くて驚きました。

 portable Appで起動しているからかしら?

 ついでに、

2016y10m26d_182638831.jpg

 英語な上に大量のアイコンで理解不能に陥りました。
 まるで初期の大戦略です。

 やっぱり、
本を買わないと駄目ですかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

謎の肉。

 今日になってカップヌードルの「謎肉祭」が発売になったので、
昼に買ってきました。

 カップヌードルの通称「謎肉」が十倍に入っていると言う事で、
実際に開けてみると肉の量にビビります。

 お湯を入れて5分かと思いきや、
3分だったので大丈夫なのか?と思い食べてみますと……

 重くて濃い味です。

 肉の量が凄く多いので胃に来ます。
 肉の中に入っている調味料の影響からか、
食べ終わった時に異様な気持ち悪さがあります。

 十倍は伊達ではないですが、
食べるには根気が必要です。

 さて、
絵心教室ですがデッサンを終えまして初級コースの最後に入りました。

 デッサンは当たりさえ分かれば性に合っているのか、
意外にコツが分かればあっさりいけそうです。

 只、
緻密に出来るかどうかは別問題ですが。

 紙は灰色が丁度良く、
白鉛筆も使うと良いとの事ですが白を使うと汚くなるので余り好きではないです。

 影だけで全てを表現できるわけではないですが、
近い質感に出来そうです。

 もっと深くデッサンを学ぶ必要がありそうです。

2016102501.jpg

 陰影の濃淡が上手く表現できず、
腹の部分が横に三つ分かれている状態になっています。

 描いている時はそういう事は意識しなかったのですが、
描き終って見てみると粗に気づきます。

 落ち着いて客観的に見る事も重要ですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

あっという間に。

 先日の調査結果を反映する為、
急いで3DCGの修正をしています。

 文字通り1から作り直すレベルでの直しですが、
集中していると苦にならず、
寧ろ時間があっという間に過ぎていくのが恐ろしいです。

 やはり24時間を36時間にする方法を……というより、
精神と時の部屋を作る方が現実的かと思います。

 体感している時間は一緒なんで意味がないのですけどね、
結局は(相対性理論について調べればすぐわかります)。

 さて、
小説ですが直しが終わりました。

 話の都合上、
一部のやり取りを次の部に持ち越す等の処置を行い、
39KB程度にまで短くしました。

2016y10m24d_182952621.jpg

 これまでの話の中で一番短いです。
 次は多分にもっと短くなるかと思います。

 特に何も引き延ばす所がないですからね。

 何にせよ、
出来るうちにさっさと消化しておく事にします。

 次は段落のチェックです。
 意外に修正は大変です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

調査に行って参りました。

 新しいipod touchですが、
今までの奴とは大分印象が違います。

 まずiOS10になった為、
ロック解除などの仕様が異なっています。

 慣れないといつまでたってもロックが解除できない……訳ではないですが、
面倒です。

 後はかつて使っていたブラウザがなくなっていたので、
別のブラウザを導入せざるを得ないなど、
バージョンが変わった為にセットアップに苦労しました。

 ついでに描きますとPokemon Goが出来るらしいのですが、
自分はイングレスがあるのでプレイする意義がないです。

 今度はなくさないようにしないとですね。

 さて、
今回sketchupで作成している建物について、
柱の大きさがおかしいのではないかと思い、
モデルとなった建物に調査に向かいました。

 ぱしゃぱしゃと写真を撮り、
メジャーで調査した所、
意外な事実が判明しました。

2016y10m23d_180640770.jpg

 柱の細い方は今までは120mm、
太い方が210mmで作っていました。

 実際には細い砲は100mm、
太い方が135mmでした。

 只、
この寸法では建物的にキリが悪い(寸尺法の名残で3の倍数にした方がキリが良い)ので、
細い方を105mm、
太い方を135mmで作成する事にします。

2016y10m23d_180657030.jpg

 最も太いとされた柱(図面の中央)は210mmとしていましたが、
実は中央の柱のみ300mmほどありました。

 この1本の柱のみで、
後は太い柱の135mmとなっていました。

 式台の柱もかなり太いと思っていのですが、
実際に計測した所、
135mm程度でした。

 調査の結果、
細い柱:105mm
太い柱:135mm
中央の柱:300mm

 と言う形でよいと分かりました。
 よって、3DCGで修正する事にします。

 また、
基礎も含め、
気になる所は見える範囲で撮影してきましたので、
この辺も反映させていく形となります。

 基礎部分は大体こんな物かなと思うのですが、
壁も結構大変なので後で調べに行くかと思います。
(主にテクスチャ関連で)

 調査に行った後に喫茶店でメモの整理をしたかったのですが、
思わぬ出費をしてしまったので家まで空腹と喉の渇きを我慢しました。

 かえって疲れました。

 これからメモの整理と写真の(ネットストレージへの)アップロードをしないとです。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

災厄の日。

 今日は散々な日でした。

 病院に行き、
受付を済ませた所で待ち時間が2時間近くかかるとの事でした。

 昼前と言う事もあり、
喫茶店やコンビニに行って時間を潰そうとした矢先……
ipod touchがなくなっているのに気づきました。

 普段はポーチに入れておくのですが、
ポーチのチャックが開きっぱなしになっていて落ちたようです。

 探しても何処に落ちたかが分からず、
結局待ち時間は警察に届けを出すのに潰しました。

 病院から帰った後は本来、
出掛けようと思ったのですが止めてPC上でロックをかけ、
急きょipod touchを買ってきました。

 新型と言えば聞こえがいいですが、
どうにも納得できない買い替えでした。

 さて、
絵心教室ですが最近はハマり過ぎているのか、
夜更かしする事が多くなりました。

 ついででかつて使っていた鉛筆が1本しかなかったので、
この際と言う事で絵描き用に買い足してきました。

 別に何をしようと言う訳ではないですが、
レッスンが終わった後で何もすることがないと言うのも寂しいですから、
とりあえずと言う事で買ってきました。

 それは兎も角、
鉛筆のデッサンはやはりと言いますが、
意外な点が多く、
書き方がかつての美術の授業で教わった事と違うのに驚きます。

 というより、
このゲームを教科書にした方がいいのでは?と思ってしまう位です。

HNI_2016102201.jpg

 馬の絵ですが、
足の部分がかなりいい加減になっています。

 と言いますのも、
足は下書きから塗りに入った段階でかなり違和感があった為、
書き足しを繰り返して行った経緯があるからです。

 随時足していったせいで前足が異様に細くなるわ、
後ろ足の塗りがいい加減になるわで散々でした。

 この辺のやり直しの利かなさは水彩ならではでして、
コンピュータであればレイヤを使えば何とかなる所、
全ての色を塗り直さなければならないので本当にきつかったです。

 水彩は難しいです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

毎年恒例。

 親が刑事ドラマが好きなので否応なしに見る事になるのですが、
刑事ドラマに出てくる若者は、
何故「時計仕掛けのオレンジ」や「ウエストサイド物語」の若者のような、
退廃的で後先考えない暴力的な奴等ばかりなのでしょうか。

 あんな奴等ばかりですと治安が……いえ、
世の中には一つの街でテロリストが闊歩している位ですから、
まだ序の口なのかもしれません。

 何にせよ、
刑事ドラマの世界は救世主を望む世紀末なのかもしれません。

 あんなに猟奇的な殺人者が闊歩する世界に住みたくはないです。

 さて、
すっかり忘れていましたが9月、
彼岸花を見に巾着田に行って参りました。

 毎年恒例なのと、
同じ写真ばかりなのでもういいかなと思ったのですが、
ネタ切れな感がありありですので載せておきます。

 巾着田での彼岸花開花時期になりますと、
列車が増発します。

 その為、
比較的楽に高麗駅に行けるのですが非常に混むので相当な覚悟が必要です。

 駅に着くと案内板がありますので、
案内板の通りに歩いて行きます。

 混んでいると言いましても所詮田舎ですので、
交通事故に陥る程の車の激しさは有りません。

2016102101.jpg

 当時は雨が多く、
合間の晴れでしたので高麗川は増水していました。

2016102102.jpg

 鮎釣りが解禁になっていたのですが、
釣りをしている人は余りいませんでした。

 鮎は内臓や骨まで食べられると言いますが、
魚の骨がのどに刺さった事のある人間からすると、
かなり抵抗があります。

 公園の入り口に入るまで歩き続ける事になります。

2016102103.jpg

 只の歩道でもこの通り、
彼岸花が咲いています。

 そして公園の中に入ります。
 公園は開花時期だけ有料です。

 けち臭いと言えばそうですが、
景観維持の為やむを得ない所ではあります。

 羊が丘公園もそうでした。

2016102104.jpg

 中に入ると圧倒的な赤です。
 あの世にいる気分が堪能できます。

 公園側によると、
彼岸花の数は500万本と日本一との事です。

 これだけの彼岸花は、
高麗川から流れ着いた物が大量に繁殖したのだそうです。

2016102105.jpg

 巾着田では彼岸花ではなく、
「曼珠沙華」と謳っています。

 彼岸花では響きが悪いのでしょうか。

 因みに彼岸花は地方で名前がちょくちょく変わる花で有名で、
方言を含めれば全国で千近く名前があるそうです。

 どれだけ全国各地に咲いているのでしょうか。

 続きも書きますが、
同じような写真ばかりですのであまり期待しないで下さい。

 文字通り、
彼岸花しかないので。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

貼るより作る。

 文章について行き詰っている所があった為、
図書館で一通り本を見て調べてきました。

 図書館に引きこもりたいです。

 本を読むと途中で眠くなってくるのですが、
何故眠くなるのか謎が多いです。

 対処法はいくらかあるようですが、
どうなのでしょうか?

 さて、
sketchupですがテクスチャを作る前に、
柱を作らねばと思い柱の作成に入りました。

 柱は図面の寸法を元に作る……はずでしたが、
寸法がかみ合わず苦労しています。

 因みにテクスチャは柱と基礎に使う木と同じなので、
柱の作成後に作って一気に貼りつけようと思っています。

2016y10m20d_181610033.jpg

 柱の寸法は最大180mmと設定していますが、
実際にその大きさにするとかなり違和感が出るので180mmにしています。

 只、
見た所180mmより大きかったはずですので、
ここら辺はそのまま作成していきまして、
週末にでもメジャーを片手に見に行ってこようかと思っています。

2016y10m20d_182914488.jpg

 柱の高さは2700mm程度に統一しています。
(床から天井までの高さが大体これ位です)
 3DCGですと伸ばすのは比較的楽ですし、
今回は床下までの作成も行う関係から、
若干低めにしています。
(天井までは作りません)


 今の所はこんな感じです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

デカい植物園。

 今日になって川口のグリーンセンターに行って参りました。

 朝からこんな所にいてもと思うのですが、
最近落ち着きがないのでこういう所で療養するのも悪くないとも判断しました。

 詳細は後で書きますが、
以前同じ場所に来た時に見かけたチョコレートコスモスが見つからず、
一寸損した感じではあります。

 とはいえ、
巨大な植物園ともいえるこの場所は非常に植物に恵まれていまして、
本当に癒されます。

 さて、
絵心教室ですが今は鉛筆画によるデッサンのレッスンをしています。

 人の形……と言うか彫刻ですが、
生き物の書き方についてこういう風に書くのかと気づいた次第です。

 今まで気づかなかった(と言うより静物を描いていたので当然ですが)ので、
新しい発見です。

2016101901.jpg

 絵は鯉でして、
絵の具で描いた物です。

 生物ですので、
背骨を含む骨から形を作ると言う作業で書いています。

 絵の具は油絵と同じ感覚で作れますが、
透明度が高く色を混ぜやすいのが特徴です。

 その分、
どの色がどうなのか分からなくなります。

 そういう点では、やっぱり絵具は苦手だなと、
感じた次第です。

 そして絵を描くのに、
意外にも色数を多く使わなくていいのかとも感じました。

 大体6~7色あれば十分と言った所でしょうか。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

秋なのに。

 頭痛やめまいが若干消え、
安定している状態になってきました。

 秋と言う事で読書をしたい今日この頃ですが、
時間的な余裕がない状態です。

 やるべき内容のいくつかを毎日ではなく数日おき程度に絞り、
余裕を持たせたいなとも感じていますが、
一方で急に覚えた内容はすぐ忘れてしまいますから、
やっておかないとと焦ってしまいます。

 そのせいで、
最近の睡眠時間が4~5時間と極めて短く、
昼間に爆睡する有様です。

 何とかしないとです。

 さて、
小説ですが草稿の直しに入っています。

 直しと言っても細かい文章の直しではなく、
一通り書き終ったあとでの矛盾や修正がメインです。

 細かい所は後でやりますから。

 とりあえずですが、
草稿を公開します。

 と言いましても最初の部分は直しているので、
実際には草稿に若干手を加えています。

 また、
あくまでテキストをPDFで出力しているだけなので見づらい点があります。

 また、
設定や話の展開、
時系列がおかしくなっている所もあります。

 言い訳がましいですが、
草稿だから仕方ないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ブームの兆し?

 先日ですが理化学研究所で、
他人の記憶を操作できると言う衝撃の研究が発表されました。

 元は記憶の格納エリアの追跡が出来るようになったと言う物ですが、
更に刺激を与える事で恐怖等の記憶を操作できるようになったのだそうです。

 将来的には自閉症などに役立てられると言いますが、
下手をすれば自白が全く意味をなさなくなるかもしれません。

 刑事ドラマは終了ですね。

 相変わらずめまいがありまして、
精神的にキているのもあってなかなか作業が進みません。

 キーボードを叩く手もかなりきついです。
 1日中寝ていたい気分です。

 さて、
朝日新聞の記事に点字に関する記事が載っていました。

 写経のような感覚で点訳するのかと思います。

 基本文字は比較的簡単に覚えられますが、
拗音を含めた特殊文字、
アルファベットはかなりの関門です。

 特にアルファベットは非常に大変で、
覚えるにもかなり苦労します。

 未だ自分も苦労しているので、
本当に覚えている人は凄いです。

 後は独自の分かち書きですかね。
 是さえ覚えれば大抵の点字は読めます。

 何にせよ、
最近になって新聞で取り上げられることが多くなり、
色々な人が接する機会が増えたなと、
そう感じる次第です。

 これを機会に始めてみてはどうでしょうか。
 文字や文法の新しい世界が見えてきます。

 多分。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

体調不良。

 今日は妙に体調が悪く、
頭と腹の痛みに悩まされました。

 只のカフェイン中毒なのかと思い、
珈琲を飲んでもめまいが取れず、
腹痛も引いたと思いきやまたも刺さった痛みが走ると言った感じで、
余り落ち着いたと言う感じがしません。

 昨日が強烈な睡魔に襲われたので、
即眠りましたが寝過ぎになってしまったのがあるのかもしれません。

 確か9時間くらいは寝ていたかと思います。

 只でさえロングスリーパーの傾向があるのに、
これは流石にどうかと思います。

 土日とはいえ、
もう一寸生活習慣を改めないとです。

 さて、
小説ですが草稿をほぼ書き終えました。

2016y10m16d_180810175.jpg

 容量は38KBと前に比べて控えめです。

 とはいえ、
書き足す部分に見当を付けているので、
実際には若干増えるかと思います。

 まあ、
体調が悪いのである程度放置になる感じになるかと思いますが、
それでも意地で少しずつ直していく事にします。

 ちょっと体調が悪いのでこの辺とします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

何かの為に、誰かの為に。

 先日、
川のほとりに危ない花が咲いていました。

 危ないと言ってもつかまるような物ではないです。

2016101501.jpg

 エンジェルトランペット
 今はダチュラと言うのでしょうか。

 ガクを映していないので詳細な種は解析出来ませんが、
園芸種なので植える分には問題ないです。

 只、
この手の植物は幻覚を伴った毒性があるので扱いに注意が必要です。

 さて、
今日はネットで調べた所、
日本盲人会連合がイベントをやっていると言う事で出かけてきました。

 以前も点字用紙目的で何度か足を運んでいるのですが、
重々しい雰囲気で立ち入りしても何も出来ず、
立ち去る有様でした。

 点字用紙が一番安い所ですから、
何としてもと言う奴です。

 因みに同規格の紙を普通に買うと倍近く取られます。

2016101502.jpg

 早速出向き、
中に入るとスタンプラリーとアンケート用紙を渡されました。

 購買部で早速点字用紙を購入し、
後は内部見学をしてきました。

 点字による印刷の方法や点字の打ち方、
視覚障害者と同じ目線に立つための眼鏡による体験、
(網膜はく離や白内障と言った物もありました)
模型による学習、
点字図書館の管理や音声アナウンスの体験(録音したCDを貰いました)等、
一つの事業所としてどういう事をしているのかを把握するのに十分でした。
 
 図書館はこじんまりとしていて運営が大変なようで、
近くの点字図書館ヘレン・ケラー協会とも連携しているようです。

 点字は若干理解できるので、
点字を含めた仕組みには納得でした。

 視覚障害者は増えていく一方(高齢化もありますから)なので、
これから先、
この手の施設や点字の技能を持った人間は需要が上がっていくかと思います。

 自分自身の文章力を上げる&PCがなくても学習できると言う理由から点字を学習しているのですが、
ここらで一通り修めた時にどうするかも考えないといけないなと感じました。

 自分自身で手いっぱいなので、
今の所他人の為に何かすると言うのは遠い先の未来になりそうですが。

 帰りに池袋の西武の屋上にあるうどん屋、
かるかや」に寄ってきました。

 ここはスタンドでの販売スタイルながら手打ちうどんに拘る店でして、
非常にうまいと評判です。

 前にも食べに来たのですが、
態々屋上に出向くと言う手間があるので面倒に感じていたので、
もういつ行ったのか忘れました。

2016101503.jpg

 つけめんは暖かい物を……頼んだはずですが、
つゆが冷たかったです。

 まさかうどんが湯に入っているので、
暖かいのと冷たいのはその違いなのかな?

 味は濃いめでうどん本来の味もコシもあり、
本当に手打ちのうどんです。

 他の立ち食いそばでは味わえないボリューム感です。

 そして屋上の空。

2016101504.jpg

 見事に綺麗です。

 最近乙女ロードに行ってないですね。
 もう中年に近いですし、
アニメイトも実質移転したので行く意味なんてほとんどないですしねぇ。

 この空も都会のど真ん中の空ですから、
排気ガスで汚いのでしょうね。

 電気自動車になったらきれいになるのでしょうけれど、
電気自体が原子力や火力と言う汚い(以下略)。

 とりあえず、
目的の紙は買ってこれましたし、
スタンプラリーの粗品と思えない豪華な景品(ストップタイマーでした)や、
メモ帳諸々も手に入りましたし、
なかなかな所でした。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ボケが始まりました。

 コーヒーを飲み終わり、
新しくコーヒーを淹れ直してPCの前に来ると、
PCの前に飲み終わったコーヒーのカップがありました。

 すでに飲み終わったコーヒーカップで何故淹れなかったのか?と言う謎が巡りまして、
次に、
自分が先程までコーヒーを飲んでいた事実を忘れていた事実を把握しました。

 以前から手に持っているにもかかわらず探し回ったり、
足元に落ちている物を忘れたりと、
本当に物忘れがひどい事になっていましたが、
まさかここまでとは思いませんでした。

 そろそろ脳みそを鍛えないとですね。

 さて、
絵心教室は今の所、
動物の絵を描くレッスンに入っています。

 動物の絵は景色と異なって立体的な上に質感が独特なので非常に難しく、
自分に描けるのか?と疑問に感じてしまいます。

 しかも画材が絵の具ですから色を混ぜる作業が加わり、
更にややこしい事になっています。

 絵の具は色を混ぜる&水の量の調整が本当に理解できません。
 やっぱり鉛筆一本ですかね。

2016101401.jpg

 今回、
公開した絵はパステルで描いた絵です。

 雲や石の部分が下書きの段階で上手く描けなかったので悩みましたが、
とりあえず形にはなりました。

 パステルは濃いめに色を塗ると輪郭が曖昧になるようなので、
この辺は3DSではなくリアルで描く時は気を付けないといけないようです。

 遠近感がやはり出ていないので、
この辺はもっと絵を見て学ばないと駄目ですね。

 でも、
絵を描くこと自体は楽しいです。

 描けば描く程課題が増えていくのは小説と同じですが、
同じである文応用もききますから。

 もうひと踏ん張りしてレベルを上げないとですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

悪い癖。

 今日になり、
久しぶりに図書館に出向きました。

 百科事典を延々と見て調べていたのですが、
百科事典の問題点として読みふけってしまうと言う点がありました。

 案の定読みふけってしまいました。

 調べる項目は一通り調べたのですが、
結局確証を得られる内容がなく、
また改めて調べ直す事としました。

 さて、
sketchupですが、
基礎部分の骨組みの作成を終わらせました。

2016y10m13d_184705758.jpg

 基礎は根太の下地になる部分でして、
正確にはより高い所に根太を置く関係で柱を入れる形となります。

 無駄なポリゴンも削ったので、
ポリゴン欠けすると見事に透けます。
(若い人はポリゴン欠けなんて知らないでしょう)

2016y10m13d_184808485.jpg

 残りはテクスチャでして、
これは今までの素材集からの取り込みではなく、
写真で撮ってきた元の建物からの取り込みとします。

 その為、
写真を取り込み加工していたのですが……

2016y10m13d_185059880.jpg

 レイヤが上手く機能せず、
加工できません。

 Pixiaでは駄目だと言うのでしょうか。

 やっぱりphotoshopでないと……でも貧乏だからとても手が出せません。
 もしかして旧バージョンだから駄目かな?と思いますので、
新バージョンの6をインストールしてから考える事にします。

 でも、
Pixiaはバージョン毎に操作系統が全く違いますからねぇ。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

作り方。

 毎日昼がオートミールとベーコンエッグで飽きが出てきたのと、
そろそろ手軽に新しい料理を作りたいと思いまして、
かじりで調べて手軽にできるクロックムッシュを作ろうと買い出しに行きました。

 所が、
家にはオーブントースターがないのでフライパンで焼かねばならず、
チーズを乗せたパンを両面焼くと言う、
何とも言えない調理方法でグダグダになってしまいました。

 味は悪くはないのですが、
チーズがなくなっていたので(フライパンに直に当たっていたので)悲しい気分になりました。

 電子レンジのオーブンでも大丈夫ですかね?
 でも電気代を喰いそうなので使いたくないのですが。

 後はホワイトソースも用意しないとですが、
ホワイトソースが地元に売っているかどうか分からないので、
改めて調べてみます。

 さて、
御嶽神社の件ですがこれで最後となります。

 奥宮行きの道を行きまして、
ずっと歩いて行きます。

 ハイキングは慣れているので問題ないのですが、
途中で断崖があり(しかも濡れている)、
ちょっと焦りました。

 登山に来ているつもりではないのですが……

2016101201.jpg

 歩いて行くと、
宮に着きました。

2016101202.jpg

 良く見ると、
宮の中に祠があります。

 とりあえず拝みました。

2016101203.jpg

 脇にあった碑です。
 読めません。

 ここから先に奥宮があるのですが、
登山用の装備ではないのと、
足が痛くなってきたのでここで引き返しました。

 せめて登山靴と軍手は用意しておけばよかったと思いました。

2016101204.jpg

 土産物屋で土産を買った時、
奥に花が咲いていると言う事で撮ってきました。

 まだつぼみですが、
幾つかは咲いていました。

 どんな花だったのかは忘れました。

2016101205.jpg

 最後にでかい欅の木を撮ってきました。
 とにかくでかい、
デカいの一言です。

 所々にこぶが付いているのは何故かは分かりません。

 この後はケーブルカーで降りて帰りました。

 今回はこれで終わりです。
 実は近い所に高尾山があるので、
そちらにも装備が整い次第行って見ようかと思います。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

停滞中。

 Vita版PSO2のアップデートがありまして、
インストールしようとした所、
アップデートのデータが11GBと言う途方もない容量でした。

 流石にVitaのメモリーカードの容量限界ぎりぎりまで来ていますから、
全てのデータを整理し直してインストールし直しています……が、
途中で回線が切れやすく、
なかなかアップデートできません。

 そんな状態で早1週間近くになります。

 絵も小説も、
全てにおいて停滞気味でして、
就職活動もそれなりの求人があれどと言った感じです。

 全てにおいて停滞している状態ですので、
少しでも打破しないとですね。

 さて、
特に何もなく停滞していますので、
ここでバトンとさせていただきます

 とりあえずこんな感じです。

なんとなく植物バトン

Q1 よろしくお願いします。
A1 ドーモ、ヨロシク。
Q2 花と葉、どっちが好きですか?
A2 両方いいぞ。
Q3 好きな植物はありますか?
A3 片喰。と言えば中二病。
Q4 現在育てている植物はありますか?
A4 今の所はないよ。
Q5 育ててみたい植物はありますか?
A5 大量にミントをばらまいて香辛料にでもですね……
Q6 こんな植物あったら良いなあっていうのありますか?
A6 パン(が出来る)の木
Q7 植物は好きですか?
A7 寧ろそれしか関心がな(以下略)。
Q8 他に何か書きたい事がありましたらどうぞ。
A8 もっと項目を多くして。
Q9 有難うございました。
A9 オッケイ!(ズドォン!)

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

暑いのか寒いのか。

 三連休の最終日、
暑いのか寒いのかさっぱり分からない天気です。

 点字図書館に紙を買いに行こうとしたのですが休みでして、
帰りに文房具屋に寄って練り消しと鉛筆削りを買ってきました。

 未だにシャープペンシルよりも鉛筆で書いている人間としましては、
鉛筆削りと言う物が最近になって凄い物になっているのを知って驚きました。
(一番使うのが万年筆で二番目がボールペンです)

 結構繊細な所まで削れるのですね。
 昔だったら力の加減が出来ずにすぐ折ってしまいますからね。

 そろそろHB以外の鉛筆も買ってこないとです。

 さて、
小説ですがほぼつまりが出ています。

 要は進んでいないのです。

2016y10m10d_194632542.jpg

 大体にして25KBですが、
これでいいのかと悩んでいます。

2016y10m10d_195236317.jpg

 今日になって出かけながら考えた内容です。
 この辺を元に流れ図と照合して修正していきます。

 本当に胃が痛い思いをしています。
 流れ図通りに何故纏まらないのかと考えてしまいます。

 しかしながら、
終わらない事には先へ進めないので、
何とか終わらせようと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

絵を描いていた方が。

 先日借りた物語の書き方系の本を読み、
メモを取り始めていますが、
大体にしてこの手の本は若干の違いがあれど似たような物です。

 まあ、
話と言うのは類型により決まっていますから、
(ファンタジーや教訓物の行きつく先は皆聖書になってしまいます)
似たり寄ったりになると言う所に行きついた時点で、
話の構成に関する探究は真理に近い所に来たと言えます。

 後は世界観とキャラクター、
ガジェットの類でしてキャラクター関係はラノベの書き方本を見れば大まかに検討が尽きますし、
ガジェットは昔は博物館に行かないと駄目でしたが、
今や武具辞典やオカルト全集のような本が出回っていますので一寸調べれば何とかなるでしょう。

 世界観は歴史書や民俗学からですね……
 異世界ワープなら間違いなくドラクエチックな似非中世ヨーロッパでいいかな。

 でも、
何故あの世界に黒人やら農奴やらがいないのか……
実際の中世ヨーロッパはし尿処理システムがないので道は糞尿塗れで(以下略)。

 さて、
絵心教室ですがパステルでの絵を描き終えました。

 パステルでのレッスンではパステルの基本的な扱い方、
色の馴染ませ方、
遠近感(遠景、中景、近景)の違いと書き方について学びます。

 前に書いた通り、
パステルは自分にとって非常に扱いやすく、
絵を描くのなら水彩色鉛筆とどちらにしようか悩む程です。

 因みに値段ならパステルの方が安いようです。

2016100901.jpg

 遠景はぼやけた感じで、
近景は鮮明に、
中景はその中間になります。

 今回は余りにも遠景がぼやけすぎてしまっているので、
一寸どうかなと思います。

 これに限らず、
絵全体を見ると色が濃いめでぼやけてしまっていますが。

 色が濃いめなのはそういう仕様なので仕方ないですが、
ぼやけているのは余り納得できません。

 そこら辺はパステルの特徴なのかもしれません。

 個人的に感じたのは、
文章を書いているより絵を描いている方が楽なのでは?と言う事です。

 確かに絵を描く作業はしんどいですが、
順を追って書くと面倒くささがなく、
寧ろ慣れると楽です。

 小説と違い、
一目で何を描いているのかわかりますしね。

 小説作成がひと段落ついた時に、
本格的にアナログ絵を始めようかとも考えてしまいます。

 画材の費用で死ぬかもしれませんが。
 俗に言う生兵法と言う奴です。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

休みの日に限って。

 土日に雨が降る傾向が非常に強く、
出掛けようにも出かけられない状態が続いています。

 晴れが多いと言われる10月でこの調子ですから、
もう秋を通り越して冬になるのかもしれません。

 阿蘇山が噴火したとの事で、
日本に火山が多い為に珍しくもないと感じる一方、
近隣は大丈夫なのかと心配になります。

 もしかしたら富士山も噴火するかもしれません。

 さて、
御嶽山に行った時の続きとなります。

 一旦神社を出て、
山道に出ます。

 案内板によると、
ロックガーデンか奥の宮に行く道、
広場と道が分岐しているようです。

 一旦広場の方に出向きました。
2016100801.jpg

 広場はヘリポートとしても使われているようです。
 確か、
鎌倉でも同じような光景を見たような気がします。

2016100802.jpg

2016100803.jpg

 山間の景色は綺麗でした。
 晴れていればもっと解像度が高かったでしょうけれど、
これはこれでいい物です。

2016100804.jpg

 引き返した時にあった碑。

 確信に満ちた言葉が記されています。

 自分は奥の宮への道を選択しました。

2016100805.jpg

 途中で見かけた石。
 道祖神のような物でしょうか。

 奥に向かった先にある物は何か。

 その辺は次回以降の更新で書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

思考。

 先日からある思考についてざっとメモを取り、
その後資料を探そうと図書館に出向きました。

 しかし、
資料は皆貸出し中の有様で、
偶々見かけた話の作り方系の本を借りてきました。

 べ、
別にストーリー作りに困っているんじゃないからね!

 で、
その思考と言うのは、
「普段、社会的弱者を排除する姿勢を見せて差別し、支持するのに、
何故、彼等が事件の被害者になると同情し受け入れようとするのか」と言う点です。

 この辺は自分自身仮説を立てていまして、

1 そう言わないと社会からつまみ出されるからそう言っているに過ぎない。
(自分が差別的発言をするのも、そう言わないと同調していないとみなされ差別される側と同類とみなされるから)

2 優越感。軽蔑する事で自分が優位に立っていると確認している。同情もまた、格下に見ているから出来る。

3 対象の喪失を防ぐため。事件に巻き込まれた対象者を罵倒できないので、罵倒する対象を犯人の側にすり替えているに過ぎない。

 と言った所です。

 本当の意味で憐れんでいると言う考えもありますが、
この辺は自分自身綺麗言は嫌いなのであえて取り除いています。

 1は場の空気による同調で、
科学的に言えばミームに支配されている状態(もっと専門的に言えばミモイド)なのでその人自体に思考がないと言えます。

 要は「本心はどうでもいいが、反射神経的に言っておく」と言う物です。

 また、
そう言っておかないと自分自身コミュニティ=社会から追い出される危険がある為、
言いざるを得ないと言うのもあります。

 政治家が汚職をした事を認めないのと同じで、
肯定する選択肢がないので否定するしかないと言う訳です。
(はいと言えば失職するから、否定せざるを得ない)

 2は自分が自分として保つには下を作っておくことで心が安定すると言う考えからで、
例え事件に巻き込まれても「可哀そう」(でも自分は関係ない)の一言で済むのがこのタイプとなります。

 3は単純に怒りの矛先が変わっただけで、
散々差別している人間がいなくなったので、非人間的な行為をした人間に矛先を向けていると言う、
どこぞの芸能人や政治家の不始末にコメントするコメンテーターのような物です。

 これらの複合的な要因が絡んでいると自分が見ていますが、
どうにも分別しただけでは分かりません。

 特に場の空気と言う物は非常に漠然としていまして、
これにミームが絡むと余計にややこしくなります。

 生命の起源が地球の外から隕石と共に来た原始生物と言う説がありますが、
原始生物の付いた隕石が何処の星から飛んできたのかと言う根本が抜けているように、
ミームの起源が何処にあるのかを調べなければならないからです。

 メモですから、
断片的ですが大体こんな所です。

 要はミーム絶対悪説をですね……

 でも、
ミームのない人間なんて哲学ゾンビじゃないですか。

 さて、
sketchupですが基礎部分の大まかな部分の作成が終わりました。

 今は余計なポリゴンを抜くのと、
距離の調整をしています。

2016y10m07d_195938543.jpg


 根太の部分はどうするかを考えています。
 と言いますのも、
床は実際にはかなり高く、
その分基礎も追加していかないといけないからです。

2016y10m07d_195945186.jpg


 その辺は壁のレイヤーにするか、
単に基礎2のレイヤーとして分割するか、
一寸修正しながら考える事にします。

 こういう地味な所は見えない分、
作るのが大変です。

 ネットと本で調べるしかないですからね。
(実際に解体して見せてくれと言うのは無理ですから)

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

意外に書ける物で。

 求人もボチボチ増えていると同時に、
怪しい求人もある訳でして、
更に自分自身うつ状態で落ち込んでいる&食欲がない&吐き気がするのもありますが。

 ハローワークに問い合わせた後に応募したら、
多分に「こいつ怪しみながら応募した奴だ」で間違いなくハネられるなと疑ってかかり、
いつの間にか日が過ぎているこの頃です。

 やはり歳を取ると若い会社にどうしても疑心暗鬼になってしまいます。

 ベテランより年上の新人ですから、
どうしても面接に行けなくなるのは必然ですからね。

 少年の頃の方が無謀な事が出来て面白味があると言いますが、
多分にそういう物でしょう。

 誰か踏み切る勇気をください。

 さて、
小説ですが17KB程度まで書きました。

2016y10m06d_184349431.jpg

 一時ハイペースで書くのは無理だなと思っていたのですが、
そこそこのペースで書きだせば行けるようです。

 慣れと言う物は恐ろしいと言いますか、
何といいますか。

 未だ下書きのレベルなので書いた量云々はあまり関係ないのですが、
それでも指針位は示せるので一つの指標になるかと思います。

 大幅に話のプロットを変えているので、
全体で何処まで進んでいるのか分かりませんが、
ある程度形になっているなと言うのが自分の感覚です。

 それにしても気分が悪く、
何をするにも前よりも半端ではないくらいに重く感じます。

 一体全体何が原因なのか……本当にきついです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

補修。

 今日になって、
矢鱈と物が壊れていたので修理と購入にあてがっていました。

 まず、
自転車ですが調べてもパンク穴が見つからず、
結局チューブを買いに行きました。

 しかしながら、
店が9時から出ないと開いていない事実に気づき、
一旦戻ってからチューブを購入してから交換しました。

 作業に慣れると、
タイヤのパンク修理よりはるかに値段が安くて楽、
その上確実なので自分はパンクをすると応急処置でない限りはこちらにしています。

 今のところ問題はないようですが、
何かあればきっと別の問題かと思います。

 もう一つはイヤホンでして、
イヤホンが片方聞こえなくなったために買いに行きました。

 イヤホンは安い物ですと音の響きが悪く、
高いと鮮明になる代わりにお札が消えていくと言う有様です。

 今までと同じイヤホンにしようかと思いましたが、
そこそこ安いイヤホンにしました。

 僅かに高音域に癖があり(人によっては金属音と感じます)、
更に籠っている感じがしますが、
流石は安くても重低音の迫力とシャカシャカ感のなさに定評がある?オーディオテクニカです。

 重低音は見事です。
 やっぱり1000円のイヤホンでは厳しいですよね。
と言う事で。

 さて、
絵心教室ですが前に書きました通り、
見事に色鉛筆で描いた絵が酷い事になっています。

2016100501.jpg

 かなりいじったのですが、
これ以上いじるともっと訳が分からなくなるのでやめました。

 かろうじて中央の家と水車、
左下の水が分かる程度で左上と右下は何を書いていたのか分かりません。
(左上は木の枝、右下は岩場です)

 理由として輪郭線がはっきりしない事と下書きを細かくし過ぎ&色を細かく配分しすぎたのが原因です。
 また、
遠近感が全くなく、
この辺も観察不足(被写体の模倣は出来ているが奥行きの書き方がまだ理解できていない)があります。

 他の絵が酷いと思いながらもそこそこ描けていたので、
多分に鉛筆の使い方が分かっていないだけかと思います。

 後は経験ですかね。

 細かく書き込んでしまう悪癖は小説にしても絵にしてもあるようで、
「そこまで書かなくても特徴を掴めば見る側は分かるのだから問題ない」が理解できてないのですよね。

 何処となしに不安になっているのかもしれません。

 絵を描いて行くと、
小説と同じような癖が出ているのに気づきます。

 余計に書き込んでしまう点ですね。

 この辺は学ぶところが多いように思えます。
 じっくり学んで、
今度はアナログの絵に挑戦したい所です。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

調べ直しかな。

 急激に暑くなりました。
 拠点にいると冷たい飲み物がないのできついです。
(粉コーヒーしか備蓄している飲み物がないです)

 暑いのに温かい飲み物をひたすら飲みまくると言う……
 麦茶のパックでも買ってこようかしら。

 今日は久々にオートミールを食べた後、
目星を付けた会社にした見に行って参りました。

 大体、
求人で書いてある駅から○分や、
○○ビルと言うのはあてにならない物です

 実際には別の駅からの方が近かったり、
ビルの名前が無かったり(最悪札がない)するので困る事があるのですが、
実際に行って見てやっぱり、
最寄駅はあてになりませんでした。

 会社はあるにはあったのですが、
問題は「求人サイトの常連(仕事を辞める前から載っている)」と、
ネットで調べた所で出た、
余りに怪しい評判の低さです。

 参りましたね。

 ついでに障害者求人を調べたのですが、
そちらは……最低賃金ギリギリですから、
かなり厳しいようです。

 でもあるだけマシな気がしないでもないです。
 ハロワで探しても、
めぼしい求人はないですからね。
 やっぱり手帳を(以下略)。

 さて、
小説ですが10KB程度まで進めました。

2016y10m04d_193931415.jpg

 相変わらず進んでないな、と。
 そろそろ集中して書かないとです。

 今日は出かけた際、
自転車の空気が抜けていたので修理する必要が出てきました。

 前に調べた時は穴が開いていなかったのですけれどね。

 今日はこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

光陰矢のごとし。

 9月半ばにムックの新曲が出ているのを知りました。

 つらつらと忙しく、
うっかり調べるのを忘れてしまいました。


 今日は雨なので現金持ち出しで買いに行けないのですが、
運よくwebマネーに4000円程度ため込んでいたので、
配信で手に入れる事が出来ました。

 またアニメのタイアップか……と思いつつ。

 この手の配信は当然、
カップリング曲諸々をセットで買う方が全曲をバラで買うより安いのですが、
今回は1曲分安いので結構割り引いているなと思いました。

 確か、
前は消費税分しか割り引いてなかった気がしますから。

 タイアップの場合、
単純にショート版が余計に?入っているから、
結果として1曲追加でそうなのかもしれませんが。

 そういえば、
来年で結成20年目になるのですね。

 結成時に生まれた人が20歳……
長いと言えば長いです。

 さて、
武蔵御嶽神社に出かけた時の続きです。

2016100301.jpg

 常磐堅磐社です。
 この神社は明治10年に現在の場所に移築された物で、
全国の一の宮が祭られています。
(全国の一の宮=全国で最も格式が高い神社)

2016100302.jpg

2016100303.jpg

 近くに珍しい花が咲いていたので撮影。

 上はツリガネソウ、
下は分かりません。

 2つの花が重なるように咲いていました。

20161004.jpg

 皇御孫命社。

 ホームページによると、
元々は別の神様を祭る神社だったようです。

 拝殿にしては屋根が複雑な形状をしていますので、
別の作りの物を直したと思われます。

 その後一旦出ます。

2016100304.jpg

 狛犬は大型でやはりと言いますか、
筋肉質です。

 但し形自体は普通の狛犬ですので、
そこまで珍しい物ではないかと思います。

2016100306.jpg

 再び拝殿です。

 拝殿は工事中なのでこうなっています。

 去年の高麗神社もこうでしたから、
自分は運が悪いのかもしれません。

 次は山道に入って行きます。

 と言う訳で続きは次回以降の更新で。
 

テーマ : 神社めぐり
ジャンル : 旅行

虫。

 休みに公園に行ったのですが、
公園では鳥だけではなく結構な虫がいました。

2016100201.jpg

 葉っぱのような蛾や、

2016100202.jpg

飛ぼうとしているカメムシなどです。

 秋なのでかき入れ時なのでしょうか。

2016100203.jpg

 トイレの臭い消し……ではなく、
金木犀の花が咲いていました。

 トイレの臭いとみるかどうなのかによって、
世代が分かれるようです。

 自分より上の世代はラベンダーで、
その上はミント、
そして今は無臭なのかしら。

 さて、
絵心教室は今の所パステルによる絵のレッスンに入っています。

 色鉛筆に比べてだいぶ書きやすく、
もしかしたら普通に絵で描くにはこれがいいのか?と思いました。

 で、
早速調べて実際に見てきました。

 コンテですね。

 と言うより、
コンテとパステルとクレヨンは実は同じものだと聞いて驚きました。
もっと広く書くとチョークも同じものです。
(固さと材質で違うようです)

 似た物として以前風景画を描く時に自分が買った、
アクアッシュと言う画材具が家にあり、
紙を出して落書きをしてみた所、
非常に書きやすかったです。

 なので、
これで書こうと思いネットで調べてみたら、
見事に生産終了していました。

 近い物で「水彩色鉛筆」なる物があるようなので探してみた所、
あるにはあったのですが、
色数が多く恐ろしい値段でした。

 安いのが無かったら、
素直にパステルで描いてみる事にします。

 遠い話になりそうですが。

 色鉛筆が苦手なのは濃淡が再現できない事と、
余りに濃く書けてしまうので消しにくいと言った所でしょうか。

 他の画材具なら水や練り消しで薄く出来ますから、
やっぱり鉛筆の方がいいかなと思うのは仕方ないのかもしれません。

 で、
書いた鉛筆画は以下の通りです。

2016100204.jpg

 相変わらず曲線が苦手でして、
歪みが出ています。

 また、
濃淡も上手く再現できないなど、
絵を描く上で経験や観察力が不足しているなと感じる部分があります。

 因みに力を抜いて薄く書く、
逆に力を入れて濃く書くと言うのは3DSの仕様上無理なので念のため。

 この辺は何回もこなす事で出来るようになるかと思います。
 多分。

 才能がない人間が何をやっても無駄かと思いますが、
やるだけやってみる事にはします。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2016/10 ≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる