デカい植物園。
今日になって川口のグリーンセンターに行って参りました。
朝からこんな所にいてもと思うのですが、
最近落ち着きがないのでこういう所で療養するのも悪くないとも判断しました。
詳細は後で書きますが、
以前同じ場所に来た時に見かけたチョコレートコスモスが見つからず、
一寸損した感じではあります。
とはいえ、
巨大な植物園ともいえるこの場所は非常に植物に恵まれていまして、
本当に癒されます。
さて、
絵心教室ですが今は鉛筆画によるデッサンのレッスンをしています。
人の形……と言うか彫刻ですが、
生き物の書き方についてこういう風に書くのかと気づいた次第です。
今まで気づかなかった(と言うより静物を描いていたので当然ですが)ので、
新しい発見です。

絵は鯉でして、
絵の具で描いた物です。
生物ですので、
背骨を含む骨から形を作ると言う作業で書いています。
絵の具は油絵と同じ感覚で作れますが、
透明度が高く色を混ぜやすいのが特徴です。
その分、
どの色がどうなのか分からなくなります。
そういう点では、やっぱり絵具は苦手だなと、
感じた次第です。
そして絵を描くのに、
意外にも色数を多く使わなくていいのかとも感じました。
大体6~7色あれば十分と言った所でしょうか。
朝からこんな所にいてもと思うのですが、
最近落ち着きがないのでこういう所で療養するのも悪くないとも判断しました。
詳細は後で書きますが、
以前同じ場所に来た時に見かけたチョコレートコスモスが見つからず、
一寸損した感じではあります。
とはいえ、
巨大な植物園ともいえるこの場所は非常に植物に恵まれていまして、
本当に癒されます。
さて、
絵心教室ですが今は鉛筆画によるデッサンのレッスンをしています。
人の形……と言うか彫刻ですが、
生き物の書き方についてこういう風に書くのかと気づいた次第です。
今まで気づかなかった(と言うより静物を描いていたので当然ですが)ので、
新しい発見です。

絵は鯉でして、
絵の具で描いた物です。
生物ですので、
背骨を含む骨から形を作ると言う作業で書いています。
絵の具は油絵と同じ感覚で作れますが、
透明度が高く色を混ぜやすいのが特徴です。
その分、
どの色がどうなのか分からなくなります。
そういう点では、やっぱり絵具は苦手だなと、
感じた次第です。
そして絵を描くのに、
意外にも色数を多く使わなくていいのかとも感じました。
大体6~7色あれば十分と言った所でしょうか。