調査に行って参りました。
新しいipod touchですが、
今までの奴とは大分印象が違います。
まずiOS10になった為、
ロック解除などの仕様が異なっています。
慣れないといつまでたってもロックが解除できない……訳ではないですが、
面倒です。
後はかつて使っていたブラウザがなくなっていたので、
別のブラウザを導入せざるを得ないなど、
バージョンが変わった為にセットアップに苦労しました。
ついでに描きますとPokemon Goが出来るらしいのですが、
自分はイングレスがあるのでプレイする意義がないです。
今度はなくさないようにしないとですね。
さて、
今回sketchupで作成している建物について、
柱の大きさがおかしいのではないかと思い、
モデルとなった建物に調査に向かいました。
ぱしゃぱしゃと写真を撮り、
メジャーで調査した所、
意外な事実が判明しました。

柱の細い方は今までは120mm、
太い方が210mmで作っていました。
実際には細い砲は100mm、
太い方が135mmでした。
只、
この寸法では建物的にキリが悪い(寸尺法の名残で3の倍数にした方がキリが良い)ので、
細い方を105mm、
太い方を135mmで作成する事にします。

最も太いとされた柱(図面の中央)は210mmとしていましたが、
実は中央の柱のみ300mmほどありました。
この1本の柱のみで、
後は太い柱の135mmとなっていました。
式台の柱もかなり太いと思っていのですが、
実際に計測した所、
135mm程度でした。
調査の結果、
細い柱:105mm
太い柱:135mm
中央の柱:300mm
と言う形でよいと分かりました。
よって、3DCGで修正する事にします。
また、
基礎も含め、
気になる所は見える範囲で撮影してきましたので、
この辺も反映させていく形となります。
基礎部分は大体こんな物かなと思うのですが、
壁も結構大変なので後で調べに行くかと思います。
(主にテクスチャ関連で)
調査に行った後に喫茶店でメモの整理をしたかったのですが、
思わぬ出費をしてしまったので家まで空腹と喉の渇きを我慢しました。
かえって疲れました。
これからメモの整理と写真の(ネットストレージへの)アップロードをしないとです。
今までの奴とは大分印象が違います。
まずiOS10になった為、
ロック解除などの仕様が異なっています。
慣れないといつまでたってもロックが解除できない……訳ではないですが、
面倒です。
後はかつて使っていたブラウザがなくなっていたので、
別のブラウザを導入せざるを得ないなど、
バージョンが変わった為にセットアップに苦労しました。
ついでに描きますとPokemon Goが出来るらしいのですが、
自分はイングレスがあるのでプレイする意義がないです。
今度はなくさないようにしないとですね。
さて、
今回sketchupで作成している建物について、
柱の大きさがおかしいのではないかと思い、
モデルとなった建物に調査に向かいました。
ぱしゃぱしゃと写真を撮り、
メジャーで調査した所、
意外な事実が判明しました。

柱の細い方は今までは120mm、
太い方が210mmで作っていました。
実際には細い砲は100mm、
太い方が135mmでした。
只、
この寸法では建物的にキリが悪い(寸尺法の名残で3の倍数にした方がキリが良い)ので、
細い方を105mm、
太い方を135mmで作成する事にします。

最も太いとされた柱(図面の中央)は210mmとしていましたが、
実は中央の柱のみ300mmほどありました。
この1本の柱のみで、
後は太い柱の135mmとなっていました。
式台の柱もかなり太いと思っていのですが、
実際に計測した所、
135mm程度でした。
調査の結果、
細い柱:105mm
太い柱:135mm
中央の柱:300mm
と言う形でよいと分かりました。
よって、3DCGで修正する事にします。
また、
基礎も含め、
気になる所は見える範囲で撮影してきましたので、
この辺も反映させていく形となります。
基礎部分は大体こんな物かなと思うのですが、
壁も結構大変なので後で調べに行くかと思います。
(主にテクスチャ関連で)
調査に行った後に喫茶店でメモの整理をしたかったのですが、
思わぬ出費をしてしまったので家まで空腹と喉の渇きを我慢しました。
かえって疲れました。
これからメモの整理と写真の(ネットストレージへの)アップロードをしないとです。