休みなどない。
明日は休みですが、
朝からそばを打ちに行くので実質的に休みは有りません。
年末に向けて忙しくなるのもありますので、
今年は安心して休めないなと覚悟しています。
年末と言うのは大抵そういう物なので、
仕方がないと言えば仕方ないです。
最近になって新宿駅と言う魔窟を多少理解できるようになり、
すんなりと出入りが出来るようになりました。
特に地下空間と言うのは妙に冒険心をそそるものがありまして、
様々な売店を見るたびに買い物をしたくなってきます。
今日は肉の万世を見つけたのでカツサンドを買ってきました。
夜でしたので若干安くなっていまして、
お得感がありました。
新宿地下は食でも恐るべきところです。
さて、
川口グリーンセンターの件ですが、
これにて最後です。
次は……高島平の熱帯植物園にでも行きますかね。
何気に値上がりしましたが、
それでも1年パスポートは1300円とお得です。
特に行く所がない時には絶好の暇つぶしスポットです。

フウリンブッソウゲ。
花が鳥の様です。
鳥に見えると言えばサギソウもそうですが、
こっちの方がより立体的に見えます。
むしろあちらは戦闘機です。

しぼんでしまっていますが、
咲いた時はものすごく大きな花になります。
アリストロキアと言う植物でして、
名前の響きがアリストロメリアと似ています。
でも別の種です。

温室内では熱帯?の花が咲いていますが、
花の種類は札を見るまで良く分かりません。
普通に見かける野草の花と違いますからね。
カタバミとシボリカタバミが同種だと気付かなかった人間ですから。

水生植物です。
スイレンやハスの類です。
スイレンとハスの違いは以前書いたので割愛します。
ハスの中で葉がでかいオオオニバスは子供が乗れると言われ、
水に浮く上に頑丈で水をはじく葉の構造を解析する事で、
撥水や建築物に生かされたそうです。

サボテンは妙な品種名を付けるのが慣例になっているようです。
この写真も例に漏れず。
月下美人のような綺麗な名前もあれば、
「珍宝閣」と言うご立派な名前もあります。
(何故珍宝閣なのかは調べればすぐにわかります)
サボテンは奥が深い……というより、
迂闊に触れないのと、
飼育方法にちょっとしたコツがいるのが難点です。
やっぱり無精者な自分はレプリカでいいです。
と言う訳でグリーンセンターに行った内容はここまでです。
植物園としては広く、
公園としてはそこそこ遊べる施設なのですが、
如何せん設備の古さが目立ちます。
ここは何とかしてほしい物があります。
と言う訳でこの辺で。
朝からそばを打ちに行くので実質的に休みは有りません。
年末に向けて忙しくなるのもありますので、
今年は安心して休めないなと覚悟しています。
年末と言うのは大抵そういう物なので、
仕方がないと言えば仕方ないです。
最近になって新宿駅と言う魔窟を多少理解できるようになり、
すんなりと出入りが出来るようになりました。
特に地下空間と言うのは妙に冒険心をそそるものがありまして、
様々な売店を見るたびに買い物をしたくなってきます。
今日は肉の万世を見つけたのでカツサンドを買ってきました。
夜でしたので若干安くなっていまして、
お得感がありました。
新宿地下は食でも恐るべきところです。
さて、
川口グリーンセンターの件ですが、
これにて最後です。
次は……高島平の熱帯植物園にでも行きますかね。
何気に値上がりしましたが、
それでも1年パスポートは1300円とお得です。
特に行く所がない時には絶好の暇つぶしスポットです。

フウリンブッソウゲ。
花が鳥の様です。
鳥に見えると言えばサギソウもそうですが、
こっちの方がより立体的に見えます。
むしろあちらは戦闘機です。

しぼんでしまっていますが、
咲いた時はものすごく大きな花になります。
アリストロキアと言う植物でして、
名前の響きがアリストロメリアと似ています。
でも別の種です。

温室内では熱帯?の花が咲いていますが、
花の種類は札を見るまで良く分かりません。
普通に見かける野草の花と違いますからね。
カタバミとシボリカタバミが同種だと気付かなかった人間ですから。

水生植物です。
スイレンやハスの類です。
スイレンとハスの違いは以前書いたので割愛します。
ハスの中で葉がでかいオオオニバスは子供が乗れると言われ、
水に浮く上に頑丈で水をはじく葉の構造を解析する事で、
撥水や建築物に生かされたそうです。

サボテンは妙な品種名を付けるのが慣例になっているようです。
この写真も例に漏れず。
月下美人のような綺麗な名前もあれば、
「珍宝閣」と言うご立派な名前もあります。
(何故珍宝閣なのかは調べればすぐにわかります)
サボテンは奥が深い……というより、
迂闊に触れないのと、
飼育方法にちょっとしたコツがいるのが難点です。
やっぱり無精者な自分はレプリカでいいです。
と言う訳でグリーンセンターに行った内容はここまでです。
植物園としては広く、
公園としてはそこそこ遊べる施設なのですが、
如何せん設備の古さが目立ちます。
ここは何とかしてほしい物があります。
と言う訳でこの辺で。