試練は何のためにあり?
仕事がかなりきつくなってきました。
同じところを何度も聞く等、
本当の物覚えが悪く、
更に書き直しを何度も受ける等本当に何をやっていたのか分からない1日でした。
家に帰って仕事のまとめをしないとですね。
やっぱり休みはないようです。
さて、
sketchupですがちまちまと作っています。

ついに部屋の床の作成に来ました。
やり方は囲炉裏と同じでして、
基礎を作って根太を貼って、
合板を載せるだけです。
合板は業界ではコンパネというのですが、
実際の所合板とコンパネとは微妙に違うのだそうです。
そもそも、
江戸時代からある建物に合板が存在するのかどうか疑問ですが、
まあ、
きっと似たものがあるのだろうと信じます。
そういう建物を解体したことがないので。

囲炉裏はほぼ出来上がりました。
後は戸をつけるだけですが、
戸は部屋を作成してからつけることにしますので今はここで完了です。
こうしてみると囲炉裏っぽくないですが、
テクスチャを貼ればそれっぽく見えるかと思います。
今日は時間もあるのでこの辺で。
同じところを何度も聞く等、
本当の物覚えが悪く、
更に書き直しを何度も受ける等本当に何をやっていたのか分からない1日でした。
家に帰って仕事のまとめをしないとですね。
やっぱり休みはないようです。
さて、
sketchupですがちまちまと作っています。

ついに部屋の床の作成に来ました。
やり方は囲炉裏と同じでして、
基礎を作って根太を貼って、
合板を載せるだけです。
合板は業界ではコンパネというのですが、
実際の所合板とコンパネとは微妙に違うのだそうです。
そもそも、
江戸時代からある建物に合板が存在するのかどうか疑問ですが、
まあ、
きっと似たものがあるのだろうと信じます。
そういう建物を解体したことがないので。

囲炉裏はほぼ出来上がりました。
後は戸をつけるだけですが、
戸は部屋を作成してからつけることにしますので今はここで完了です。
こうしてみると囲炉裏っぽくないですが、
テクスチャを貼ればそれっぽく見えるかと思います。
今日は時間もあるのでこの辺で。