疲れた時には。
仕事が終わる週末、
前に仕事をしていた頃はコンビニのカウンターでドーナツとコーヒーを買って飲んでいました。
今や甘いものを食べると眠くなるという症状が分かり、
うかつに砂糖が取れないのできつい所です。
何か代わりになる物がないかしら。
さて、
絵心教室ですが最近になってペースが上がっています。
行きと帰りの電車で描いているので当たり前と言えば当たり前ですが、
少しずつ感覚がつかめてきた気がします。
相変わらず画才はないですが、
それでもパッと見て何かわかる程度に描けるようにはなりました。

水面の販社というのはどう描くのか、
分からず手探りで描いていました。
ある程度教えてはくれるのですが、
それでも抽象的で分かりにくいです。
パステルは前にも書いた通り、
適当に描いてもそれっぽく見えるのですが、
やりすぎると手前の水面や橋のようにのっぺりしてしまいます。
橋の日々のように見える部分は木の陰なのですが、
そう見えないのは塗りをやりすぎたために濃くなってしまったのが理由です。
濃淡がうまくできずにのっぺりしてしまうのはパステルでよく起きる問題なので、
(水彩は逆に濃淡が楽にできます)
ここをカバーする手段を考えないとです。
個人的には遠景の描き方が分かってきたようなので、
それだけでも十分かな?と思っています。
前に仕事をしていた頃はコンビニのカウンターでドーナツとコーヒーを買って飲んでいました。
今や甘いものを食べると眠くなるという症状が分かり、
うかつに砂糖が取れないのできつい所です。
何か代わりになる物がないかしら。
さて、
絵心教室ですが最近になってペースが上がっています。
行きと帰りの電車で描いているので当たり前と言えば当たり前ですが、
少しずつ感覚がつかめてきた気がします。
相変わらず画才はないですが、
それでもパッと見て何かわかる程度に描けるようにはなりました。

水面の販社というのはどう描くのか、
分からず手探りで描いていました。
ある程度教えてはくれるのですが、
それでも抽象的で分かりにくいです。
パステルは前にも書いた通り、
適当に描いてもそれっぽく見えるのですが、
やりすぎると手前の水面や橋のようにのっぺりしてしまいます。
橋の日々のように見える部分は木の陰なのですが、
そう見えないのは塗りをやりすぎたために濃くなってしまったのが理由です。
濃淡がうまくできずにのっぺりしてしまうのはパステルでよく起きる問題なので、
(水彩は逆に濃淡が楽にできます)
ここをカバーする手段を考えないとです。
個人的には遠景の描き方が分かってきたようなので、
それだけでも十分かな?と思っています。