ゆっくり動いて。
バイトの作業で延々と紙をシュレッダーにかけるのですが、
その際書類にホチキスが付いている物があります。
いちいち剥がすのが面倒なのですが、
担当から今のシュレッダーはホチキスを剥がさなくていいと聞き、
驚きました。
再生紙を作る業者に出す際、
ホチキスが入ったままでも別にいいのは知っているのですが、
(不純物を取り除く工程で除外する為です)
シュレッダーはホチキスを入れたままでも構わないと言うのは初耳でした。
厳密には、
業務用のシュレッダーはホチキスの針が入ったままでも裁断できるようになっているそうです。
流石、
家にある手動式とはパワーが段チです。
さて、
作品ですが流れ図の作成に入りました。
本来ならすでに本文作成に入っているのですが、
歳を取ったのか遅めです。
今の所、
最初は作成が始まっていますので中途半端ですがご容赦ください。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

以上です。
加速度式にさっさと終わらせたいですが、
休みがない状態ですから難しいです。
1日を24時間ではなく、
36時間になってくれればと思ってしまいます。
その際書類にホチキスが付いている物があります。
いちいち剥がすのが面倒なのですが、
担当から今のシュレッダーはホチキスを剥がさなくていいと聞き、
驚きました。
再生紙を作る業者に出す際、
ホチキスが入ったままでも別にいいのは知っているのですが、
(不純物を取り除く工程で除外する為です)
シュレッダーはホチキスを入れたままでも構わないと言うのは初耳でした。
厳密には、
業務用のシュレッダーはホチキスの針が入ったままでも裁断できるようになっているそうです。
流石、
家にある手動式とはパワーが段チです。
さて、
作品ですが流れ図の作成に入りました。
本来ならすでに本文作成に入っているのですが、
歳を取ったのか遅めです。
今の所、
最初は作成が始まっていますので中途半端ですがご容赦ください。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

以上です。
加速度式にさっさと終わらせたいですが、
休みがない状態ですから難しいです。
1日を24時間ではなく、
36時間になってくれればと思ってしまいます。