やっと調整。

 一寸した不手際で3DSの絵心教室を何処かに置いてしまい、
愕然となっている今日この頃です。

 今日で書類に書いてある雇用契約が切れましたが、
別に来なくていいとも言われていないのと、
保険証を含む書類を返却しないといけないのもありますので、
とりあえず出勤は続けます。

 これに限らず、
雇用契約がいい加減なので何とも言えませんが、
自分自身の仕事に対する姿勢もそうですが、
あまり乗り気ではないのは確かです。
(日雇いを年単位でやってきた人間からすると、
仕事は辞めろと言われれば辞めますし続けろと言えば続けるスタンスです)

 多分に会社も同じでしょうから、
ここで一旦打ち止めかもです。

 次の仕事を探さねば。

 さて、

 小説ですが調整を始めました。

 草稿は一旦書き終えまして、
話の流れを見直した後再調整をしています。

 主だって文法的におかしな点を含めて削りと追加を繰り返しています。

2017y02m28d_210738032.jpg

 小説と言うのは不思議なもので、
未だにこれが最適解と言う物がありません。

 故に深みにはまるととんでもない事になっていきます。

 とりあえずですが、
明日は明日で忙しいのですが中盤まで一気に行きたいと思っています。

 そして先日書いた例の奴を試してみたいなと思っています。

 新し物好きですからね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やっぱり鉛筆が好き。

 そろそろ3月となります。

 3月になれば毎年恒例、
鎌倉への旅があるので今年のコースを選択するのと、
ロマンスカーの予約と言う作業が待っています。

 今回は大まかに言えば極楽寺方面をメインとする形としています。

 毎回ここに来ると時間がなくて泣きを見ているので、
少しはここをメインとし、
毎回最初に行く北鎌倉の辺りはもういいかな?と考えています。

 お土産に大量の鳩サブレを買う関係で本店に行かなければいけませんが、
幸い駅の近くなので移動には困りません。

 でも極楽寺方面って、
余り大きな見どころはなかったような気がしますが……観光ガイドでも見ながら考えますか。

 さて、
絵心教室ですが2週目の素描をしました。

2017022701.jpg

 相変わらず、
ぐしゃぐしゃな印象があります。

2016091801.jpg

 前に描いたのはこちらです。

 前に比べて木だなと言う輪郭があるのと、
葉っぱが大分鮮明になった感じがします。

 この辺は線を描く感覚が少し良くなったと言う証拠……なのでしょうか?

 単にズーム機能を使うようになったからと言う説もありそうですが。
 前に比べてよくなったと思うだけいいかと思います。

 もっと書いて上手くなるといいなと思います。

 最も、
上手くなりたいならゲームじゃなくてカルチャーセンターに行けと思うのですがね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

限界かも。

 休みと言う事で、
今日こそは部屋の掃除を……と思ったのですが、
先日の仕事場での引越しの際に紛失した手帳用のシャーペンを買いに行きました。

 この手の文具は東急ハンズくらいにしか売っていないので、
新宿で東急ハンズへ飛んで買ってきました。

 小さいペンなので種類はないのかと思ったのですが、
意外に多くて驚きました。

 その後は気になっているポメラ出も見に行こうと電機屋を回ったのですが、
実機が何処にも置いてありません。

 確かにパソコンではないですし、
タブレットでも接続機器でもないです。

 更に言えば電子書籍でもないので、
どのカテゴリに入るツールなのかさっぱりなんですよね。

 見つからない訳です。

 さて、
sketchupですが床の作成を大分終わらせました。

2017y02m26d_192707891.jpg

 実際には根太を入れていないのと、
ポリゴンを削っていないので単に作っただけにすぎません。

 基礎の段階から組み立てなければすぐに終わる作業なのですが、
如何せんこだわりすぎました。

 エンティティ数が3万5千の段階でもう危険な段階です。

 現にメインPCでは処理がまずい事になるのか、
たまに落ちます。

2017y02m26d_192945246.jpg

 後は渡り廊下を作ってからこの別棟を作るのですが、
そこまでPCが持つかどうか……いえ、
厳密には屋根やテクスチャを貼る所までもってくれないと困ります。

 これだけの為にPCの買い替えは勘弁です。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

そろそろ。

 明日は梅まつり……と思い、
調べてみたら3月だったという浮かれな今日でした。

 今日になって大まかな調子が落ち着きを見せつつあります。

 月末ということで忙しいのですが、
暇であるよりはだいぶましです。

 この頃は寒い寒いといいますが、
何とか耐えられるレベルの寒さに緩和してきました。

 これから先暖かくなる予兆かもしれません。

 さて、
小説ですが39KBまで書きました。

 実質完了です。

2017y02m25d_202211659.jpg

 但し、
完結まで書いていないので達したのは容量だけです。

 ちょうどよく調整する形で1話を完結させたいのでしばらく時間がかかりますが、
それでも終わりは近いです。

  そろそろ空いた時にやる作業について考えないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

再び。

 忘れ物が多い今日この頃、
遂に自転車のライトを消すのを忘れてしまいました。

 仕方なく帰りに電池を買ってきましたが、
充電池の方がいいのかな?とも考えてしまいました。

 でも電池の持ちが悪そうです。

 さて、
絵心教室ですが基本の二番目であるチューリップの絵を描きました。

 これも2回目です。

2017022401.jpg

 花の部分は割合上手く書けたのですが、
茎と葉が駄目でした。

 直線や曲線を的確に書くのが苦手なようなので、
輪郭線を描く所から始めるべきなのかもしれません。

2016091501.jpg

 前の物です。

 前の方が上手く書けている気がします。

 葉と茎の部分がいい感じでしたので、
この辺を2週目に描いた絵と組み合わせれば化けるかもしれません。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

落ち着かないです。

 今日になって会社に行き、
小説を書こうとdropboxからタブレットにデータを落とした所、
異常な数の「が出てきました。

 どうやら寝落ちしたようです。

 最近は眠れないので眠るまでにひたすら打ち込んでいるのですが、
どうにも眠ってしまうせいでどこまで書いたのかさっぱりになります。

 寝る前に書くのをやめるべきでしょうか?

 でも時間がないです。

 さて、
園芸植物園の件ですが、
一通りランを撮ってきました。

 撮ってきたのですが、

2017022301.png

2017022302.png

2017022303.png

 どれがどれだかわからなくなりました。

 かろうじてラベルが映っているものは調べられますが、
他は何とも分かりません。

 図鑑でも見に図書館に行ったほうがいいかしら。

2017022304.png

 スイレンみたいなのがあります。

2017022305.png

2017022306.png

 値札にある通り、
デンドロビウムです。

 こいつは種と花のバリエーションが多すぎて何が何だかさっぱりです。

 植物についてあまりの無知さに愕然となりました。
 もっと勉強しなければ。

 まだ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

新たな予感。

 クロノス・クラウン社が小説の推敲用ソフトを無償公開しました。

 これで少しは書き直しに時間を割く作業が軽減されるといいです……が、
どうにもガイドラインがあるので、
頼りに出来るかと言うと一寸分かりません。

 使ってからの話ですね。

 今日は歯医者に確定申告、
e-honで頼んだ本の引き取りなど、
どたばたした1日でした。

 次の休みこそ引きこもるように休みたいです。

 さて、
小説ですが31KBまで書きました。

 探していた資料ですが、
メールで探してもなくかなり焦りました。

 記憶では確かにレファレンスで聞いたはずなのですが、
記憶と言う物はあてになりません。

 しかし、
唯一のヒントなので探してみますと……
スパムとして廃棄されたメールの中にありました。

 返信不要のメールでしたので、
自動でスパムと判別されたようです。

 内容を読んだうえで書き出し、
30KBまで書きました。

 あと少しです。

2017y02m22d_194354375.jpg

 画面を黒にしました。

 見易さと目が疲れにくいと言う理由からです。
 この辺は持久力が全てですからね。

 少しでも進めておくと同時に、
そろそろ直していく段階でもありますので無理をしない程度に頑張って行きます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

孤独の茶漬け。

今日は残業ということで、
忙しく足手まといになりながら引っ越し作業をしていました。

 帰りに駅前で茶漬けの店があったので、
夜も遅いのでと食べに行きました。

 普通にご飯と鮭の入っただし汁入りの茶わんが出るのかと思いきや、
生の鮭とだし汁入りの急須と煮付けと豆腐、
漬物が出てきました。

 豪華すぎです。

 味も申し分なく、
生ものが食えない自分でも食べ尽しました。

 正に帰りは孤独のグルメでした。

 で、
その孤独のグルメの作画をしていた谷口ジローさんが亡くなられました。

 これから先、
ゴローちゃんのアームロックが見られなくなるかと思いますと、
喉も通らなく……単行本を見れば何とかなりますけれど。

 因みに、
水樹奈々を脅迫して逮捕された強者がいると言う話題にしようかと思ったのですが割愛します。

 さて、
小説ですが有る所で詰まりました。

 完全に詰まったのではなく、
持ち出したタブレットの中に資料がなかったので進まなかっただけです。

 レファレンスで調べた資料と捜索結果をメールからevernoteに転送するのを忘れてしまいまして、
先が分からず詰まってしまいました。

 先と言っても大したことではないのですが、
調べた資料はきちんと整理しておかないと駄目です。

 今日は遅いのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

忘れ物、そして。

 仕事にもっていくbluetoothキーボードと、
PC用メガネをうっかり忘れました。

 前者は仕事に使うものではないのですが、
なければないで不便ではあります。

 ただし後者はないと目が痛くなります。

 やっぱりキーボードと液晶は別々にすると不便だなと感じまして、
ちょっと調べてみるとポメラがいい感じでした。

 以前はタブレットとbluetoothキーボードで十分だと思っていたのですが、
最近は書きたい時に咄嗟に書けない(ので常に紙のメモ帳を用意しています)
起動時間や耐久性、
外付けキーボードとして使えるとなればほしくなります。

 でも値段が高いです。

 とてもオーブントースターも買えない自分の給料ではやっていくのが大変です。

 せめて中古でないかしら?

 さて、
園芸植物園の件ですが、
今回は前の続き……と言いつつ、
別の日に同じ場所で開催された洋らん展について書きます。

 途中で話を変えるなと言われそうですが、
実は前の続きと被るのでそちらと交えながら書きます。

 別の日ということで、
行きに軽く腹ごしらえをしました。

2017022001.png

 星乃珈琲のエッグスラットです。

 暖かいマッシュポテトと卵が入った塩味なエッグスラットを、
パンにのせて食べます。

 うまいにはうまいですが、
このパンの量では余るのが欠点です。

2017022002.png

ここで前の続きの場所となります。

 洋らん展では4大種以外にもらんが展示されています。

2017022002.png

 リカステ。

 リストカットではなくリカステです。
 熱いのが苦手なのだそうです。

2017022003.png

 カトレア。

 洋らんといえばカトレアです。
 圧倒的な種の多さに驚きますが、
何より驚くのはその花の大きさです。

2017022004.png

2017022005.png

 こちらは胡蝶蘭です。

 英名ではファレノプシスとなります。

 実は多年生なのできちんと育てれば何度でも花が見られます。

 何度でもよみがえりますが禁断の呪文で(以下略)。

 今回はざっと紹介しましたが、
次は他のらんを紹介します。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

謎のドリンコ。

 先日、
卵かけご飯と相性のいいアレがあると言う事で調べ、
地元の埼玉県大宮でも売っているらしいと知りました。

 そしてそば打ち教室の後に確定申告に行かずに出向き、
その場所に行ってきました。

2017022001.jpg

 だしの自販機へ。

 世の中にはおでんやラーメンを売っている自販機があれど、
だしを売っていると言うのは前代未聞です。

 しかも魚や昆布も入っています。

 因みにお値段が700円(プレミアムは750円)と言う、
500円で釣りが来ない挑戦的な値段の自販機となっています。

 早速買ってみました。

 まだ開けていませんが、
8月まで賞味期限があるので未開封なら半年は大丈夫なようです。

 中身は「だし入りジュース」ではなく、
本当に「だし」なのでうっかり飲まないようにしてください。

 大体にしてうどんなら8倍に薄めるといい感じになるそうです。

 卵かけご飯が楽しみです。

 その代わりに次の休みは歯医者に病院、
確定申告と地獄な1日が待っています。

 どうやら情勢はボクを引きこもりにしたくないらしいです。

 さて、
小説ですが26KBまで書きました。

2017y02m19d_202336097.jpg

 実は流れ図ですと、
ここで1話が終わりです。

 よってここで終わり……な訳がないです。

 大体にして前と同じ枚数で行きたいので、
1話と2話目を統合する形となります。

 ある程度の引き伸ばしも入れて、
ですが。

(構成時には6話となっていたので5話となるはずです)

 前に比べて薄っぺらいないようになってしまうかもしれませんが、
仕方ない事です。

 だからと言って進展していないと言う訳でありません。

 ちゃんと進展しています。

 休みがほぼない点と言い、
2月までに草稿が書き切れるか……相変わらずな状態です。

 もう次は締切にヒーヒー言わなくていいように、
余裕のあるスケジュール作りを心掛けたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

前に比べて。

 今日は雨が降った後、
日が変わる頃に雪になるそうです。

 明日はそば打ち教室なのですが、
果たして大丈夫なのでしょうか?

 さて、
絵心教室は2週目となりました。

 ここで最初の課題であるさくらんぼを描きました。

2017021801.jpg

 前に比べて丸っこく、
艶を少々工夫しました。

 より艶っぽく、
丸っこくなった……気がしません。

 縮小した物を見ますと、
逆三角形に見えます。

 丸く書いたつもりなのに何故でしょうか?

 因みに前に描いた物は、

2016091301.jpg

です。
 前の方が赤みが増していていい気がするのですが……
腕が落ちたと言う事でしょうか?

 こうなったらまたさくらんぼを……ではなく、
次のレッスンに入ります。

 絵と言うのは書けば書くほど上達するそうですが、
これではあまり実感がないです。

 思ったより進歩がなくて残念でした。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

もう9年目。

 もうブログを始めて9年目になります。

 早いものですが、
実は10年目ではないのか?と思った自分がいました。

 改めて始めた日を見ると2008年なので、
意外にそんなものかと感じました。

 21世紀になってから16年となりますが、
いまだに何も変わっていません。

 変わったといえば2015年に巨大綾波が世界を(以下略)。

 そんな現実はどこにもなかったので、
未だにこうして苦労人をやっている訳です。

 そして明日も明後日も。

 さて、
絵心教室ですが先日、
最後のレッスンを終えたと書きました。

2017021701.jpg

 夜景ですが、
どうにも明るい部分が書けずに断念しました。

 明るい部分と暗い部分のメリハリが効きにくく、
塗るにしても黒い部分が消えないという有様です。

 個人的に面より線の方が性に合っているようです。

 今は基本を見直すために2週目に入っています。

 1週目からどれだけ成長しているのか、
それとも退化しているのか。

 ある意味見ものです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

聞けません。

 iOSに「ラジオクラウド」がアプリとして登場しました。

 前々からNHKに代わって聞いていたのですが、
ブラウザを介さなければならないので面倒でした。

 今はアプリで聞ける……と思いきや、
最初は最新エピソードが最下に来るという不具合がありました。

 その為エピソードを再生するのに非常に苦労します。

 バージョンアップで対処できたのはいいですが、
今度は再生しても聞こえない不具合がありました。

 結局ブラウザで聞く羽目になりました。

 不具合が不具合を呼んでいるのでしょうか。

 さて、
小説ですが20KB程度まで進めました。

 ざっと半分です。

2017y02m16d_203937956.jpg

 昨日の段階で一気に書いたのもあります。

 やっぱり休みの日は引きこもったほうがいいのかもしれません。

 でも、
次の休みはそば打ちとちょっとした調べものの予定です。

 2月中に書き切るのは難しそうですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

準備不完全。

 確定申告が始まった日、
今年の給料明細を確認しようとした所、
片っ端からなくなっていました。

 恐らくは大掃除の際に全部処分した為と思われます。

 去年は雇用保険も社会保険も(条件を満たしているにもかかわらず)支払われていなかった為、
色々と揉めた経緯があり、
ひと段落ついた所で安心して処分した為と思われます。

 今でも会社が払ったのかどうか、
今は手元に証拠がないので不明です。

 そんなこんななので、
とりあえず源泉徴収票の請求の手紙を出して終わりとしました。

 来月まで何とかなりますし、
所詮短期バイトなので収入も非常に低く、
しなくても別に大したことはないだろうと判断しています。

 請求が届いてから返事が来るまで待ちですが、
請求があれば送らねばならないのが法で決まっているので、
すぐ来るでしょう。

 さて、
絵心教室ですが全てのレッスンを終わらせました。

 最後は本当に何を描いているか分からないほど酷く、
ある種精神病にでもなったのではないのかと思える程です。

2017021501.jpg

 最終レッスンの一つです。

 立体感がなく、
全てにおいて平坦になっています。

 ぱっと見ればそうだと分かる絵も、
細かく見ると本当に酷いなと感じてしまいます。

 自分は細かい所ばかり見て広い所が見えない性分なので、
そう感じるのかもしれませんが、
やっぱり気に食わないです。

 また2週目でレッスンを1からやろうかと考えていますが、
終わった今となっては休みたい気持ちがあるので少し休んでおく事とします。

 絵と言うのは(小説もそうですが)気分がモロに反映されるので面白いと言えますが、
同時に自分の内面を鏡を通して見ている感じがして気分が悪くなる時もあります。

 絵と言うのは難しい物です。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

スランプ。

 絵心教室のラストで詰まりました。

 実用ソフトで詰みになるというのはちょっとありえない気がするのですが、
要はイメージしていた感じと実際に書いている絵の落差がひどくなってきたという訳です。

 うまくかけずに気落ちしていまして、
しばらく絵を描く事から離れたほうがいいのではないのか?とも考えています。

 本当にこういうのはきついです。

 さて、
小説ですが15KB程度まで書きました。

2017y02m14d_210019568.jpg

 話のほうがほとんど進展していません。

 理由としまして、
実はすでに1話分の半分以上が終わってしまったので、
このまま書くと20KBくらいで終わります。

 別に短くてもいいのですが、
どうにも超展開になりそうなのでここでいったん見直して整理しているというわけです。

 その為速度は下がりますが、
書ききれればそれでいいかと思います。

 なのでこれから先もじっくりやっていくこととします。

  今日は遅いのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

確定申告。

 うん、
実はまだなんです。

 今年も来たなと言ったイベントですが、
実際には源泉徴収されているのでやる必要はありません。

 でも、
お金が戻ってくるとなれば率先してやります。

 しかしながら、
今年は平日の休みは歯医者です。

 終わってから行くには行きますが、
非常に混むので暇つぶしツールを持っていかないと駄目なようです。

 折角の休みが憂鬱です。

 さて、
園芸植物園に行った時の続きとなります。

2017021301.jpg

 この手の植物園でおなじみのバナナです。
 何度か書いていますがバナナは巨大な草です。
 木ではありません。

 では木と草ではどういう違いがあるかと言いますと……
学術上では特にないです。

 サクラとイチゴが同じバラ科の植物だから、
花が咲いて身がなるのだから一緒と言う訳です。

 木や植物の特徴は、
その種固有の特徴と言う奴です。

 便宜上では年ごとに太くなっていくのが木、
ある程度の太さになるとそれ以上の太さにならないのが草らしいです。

2017021302.jpg

 スターフルーツ。
 矢鱈に実がなっていました。
 働いている人曰く「こんなになるのは初めて」だそうです。

 これでもあの「カタバミ」の仲間です。
 よって腎臓疾患がある人が食べると何かしらの障害を起こします。

2017021303.jpg

 ブラックバナナ。

 黒くて固いバナナ。
 凄く……卑猥です。

 少数ながら、
日本にも輸入されているそうです。

 そして蘭園へ。

2017021304.jpg

 綺麗です。
 ランと言えば「こいつ同じ種なのか?」が真っ先に浮かぶところです。

 特に洋ランは図鑑を見るとお前絶対違う種だろと、
突っ込みたくなること請け合いです。

2017021305.jpg

 4大洋蘭の筆頭、
カトレアです。

 洋蘭は観賞用として4大蘭と呼ばれる種が存在します。
(カトレア、パフィオペディウム、シンビジューム、デンドロビウム)

 その筆頭として必ずあげられるのがカトレアです。
 花言葉が「魔力」と言う時点でもう……ね。

 この植物は元々梱包用に使われていまして、
偶々栽培して見た所綺麗な花が咲いたので以降、
観賞用として育てられるようになりました。

 次からは2月5日にて園芸植物園で行われた「洋らん展」の写真を交えて書いて行きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

新型。

 2月は暖かいのか寒いのかさっぱり分かりません。

 今日は風が非常に強く、
出掛けようにも出かけられませんでした。

 今日も引きこもり生活ですよと。

 家にいるならいるで、
作業消化をしないとですね。

 と言う訳で、
いくらか作業を進めてきました。

 そのうち、
かねてから計画していた事を上げておきます。

 小説に限らず、
ストーリー製作ですが企画書諸々への移行工程、
企画書の書き方やスケジュールなどのロードマップなど、
不明瞭な点が見らていましたが改善する暇がない状態でした。

 この点を見直す為、
一通りの洗い出しを行っています。

2017y02m12d_200440510.jpg

 環境としてはいつもの「紙Copi」ではなくEvernoteで行っています。
 手間がかかりますが、
メモとしての確実性ではこちらがましかと思います。

 自分自身、
別にこれが出来たからと言って作品のクオリティが格段に上がるかと言うとそうではないのですが、
どうにも納得できない所があったのと、
今までのやり方で10年も変わらずに作品を作っているので、
もうそろそろ変えないとまずいなと感じました。


 作品を書きながらの兼業なのと、
実質開発に期限はないので今年中にまとまるかと言うのも不明ですが、
今書いている作品が書き終ればほぼ空白になる事もあり、
片手間にやっておくことにしてます。

 10年以上作品を書いてきて、
次回作が空白になるのは初めてかもしれません。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

禁断のアレ。

 昨日コンビニに行った所、
妙な焼きそばを発見しました。

2017021101.jpg

 チョコレート味のぺヤング……これは不気味です。
 何気に「ギリ」な所も怖いです。

 早速買って食べてみました。

 カップ焼きそばは何故、
焼いていないのに焼きそばなのか?

 ネタ切れ感が強いので今プレイしている某ソーシャルゲームの話を書こうか、
2月初頭からプレイしていないPSO2をこれからどうするのか?
 3月からどういう計画を立てようか。

 などと考えながら3分が経過し、
だばぁの恐怖をかいくぐってソースをかけて食べてみました。

 すごく……麺にチョコレートがかかった味です。

 麺の感触でチョコレートの味と言う、
良く分からない味です。

 マクドナルドのチョコポテトのような、
ほんのり塩味などと言う甘えは有りません。
 
 味のない麺なので、
チョコの味しかしないのは不思議な味です。

 うっかりご飯を用意してしまった自分が情けなくなりました。
 ご飯と相性が悪いです。

 さて、
小説ですが11KB程度書きました。

2017y02m11d_204516349.jpg

 意外に加速がつくと書ける物だなと感じました。

 この際なのでキャラクターシートと流れ図を整理し直ました。

 キャラクターの名前が色々とアレでしたので少し直しました。
 流れ図は何処の回で区切るかと言う印がないので、
 今からイベント数に応じて区切る作業を行う事とします。

 下準備の詰めの甘さが出てしまいました。

 じっくりやるとしますか。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

悪魔の何か。

 カカオ含有率95%のチョコレートを食べてみました。

 親曰く「誰もが二度と食べようとしない」とのことで、
早速食べてみました。

 一口目でチョコレートとは何か?という哲学が湧いて出てきます。
 二口目で粉薬を食べて健康になったブラシーボ効果が体験できます。
 三口目で罰ゲームを受けている芸人の魂が乗り移ってきます。
 四口目で某政治家のごとく、砂糖が欲しくなる野心が湧いて出てきます。
 五口目でなぜこんなものを買ってしまったのか?という絶望感を体験できます。

 そのままで食べると一発で目が覚めるくらいの衝撃的な味なので、
少なくとも牛乳と一緒に食べるか罰ゲームで食べてください。

 ポリフェノールの塊なので健康には良さそうですが、
リスクは高いです。

 溶かして砂糖を入れたり、
カレーに入れたりと調理素材として使うといい感じかもしれません。

 普通のチョコレートを調理素材に使うと甘くなってしまいますから。

 さて、
1月半ばにさいたまの園芸植物園に行ってきました。

 数年ぶりに行く所でして、
無料である代わり交通の便が悪いという欠点があります。

2017021001.png

 早速花が出迎えてくれます。

2017021002.png

 こちらはオキザリスです。
 オキザリスとカタバミは同じ科ですが、
(オキザリスはカタバミの学名です)花にだいぶ違いがあります。

2017021003.png

 プリムラ。

 プリムローズ(サクラソウ)とはだいぶ違いますが、
実は同じ科です。

2017021004.png

 温室の中はこんな感じです。

 前にいたオウムは他界してしまったそうです。
 ここに来てから35年だそうで。

 長いような短いような……?

2017021005.png

 ゴクラクチョウカ。

 とさかが特徴的の痛そうな花です。

2017021006.png

 タビビトノキ。

 葉の部分はカットしています。
 非常に硬く、
本当に際限なく伸びるので仕方ない所ではあります。

 園芸植物園では温室は3つありまして、
1つは温帯、
もう一つはフルーツ類、
最後にランとなっています。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

始動。

 今日まで丸亀製麺の鴨ねぎうどんが半額でしたので、
急いで食べてきました。

 味は……妙にゆずの臭いが強い気がします。
 
 それ以外は意外にマイルドで癖がなく、
鴨肉も柔らかくて美味しいです。

 うどんに限らず、
麺業界では色々な店がありますが、
ボリュームで言えば埼玉県民のソウルフード山田うどん、
そばに関して言えば……やっぱり自分で打った奴が(以下略)。

 さて、
小説ですが2部目の執筆を開始しました。

2017y02m09d_203356344.jpg

 今は6KB程度です。

 子供と言うのは書くのが難しいです。

 よしおいちゃん、
実際に観察しに小学校に(以下検閲)。

 書き始めなのでいい加減な文体です。
 もっと文章にこなれないと思いますね。

 昨日見た夢でも怒られたくらいですから。

 因みに「なろう」での1部のアクセス数はこんな感じです。

2017y02m09d_203640538.jpg

 多いのか少ないのかさっぱりです。

 とりあえず言えるのは、
「感想がない」「評価が余りない(全くないとは言っていない)」ので大した作品ではないと言う事です。

 もっと精進せねば。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

2月は落ち着いて。

 明日は東京で雪が降るそうです。

 東京は1ミリでも積もれば交通機関はアウトなので、
本当にシビアな問題です。

 2月というのは調子が狂いやすいので、
あまり出かけることなく水面下での活動をメインとすることとします。

 さて、
sketchupですが式台を作成しました。

2017y02m08d_182723676.jpg

 式台は床と基礎を作らないと作れないので、
ここまで大まかに床を作り作成していくこととしました。

 スペース自体は広くないので簡単に作れましたが、
寸法の調整に苦労しました。

2017y02m08d_182844575.jpg

 式台の作成ができたので、
関連する場所の作成もしました。

 湯殿と縁側は写真を見て位置を調整しました。

 ただし、

2017y02m08d_182914592.jpg

根太がどうなっているのかわからないのでべたになっています。

2017y02m08d_182928369.jpg

 全体としては床張りは同じ作業をしていけばいいので、
じっくりやれば何とかなりそうです。

 床を作った後、
大3月ごろに調査の為に建物に行ってこようかと思います。

 結構いい加減に作っているところもありますから。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

最終関門。

 定期券が今日になって切れたので、
帰り際に銀行に戻り、
急きょお金をおろして入れてきました。

 文体だけを見ると、
入れたか下したかよく分からないですが、
今や定期券はsuicaなので下した後にお金を入れて登録を更新すると言うスタイルになります。

 昔の切符代わりな定期券が懐かしくもあります。

 昨日になって、
「ミーム・マシーンとしての私」(上)を読み終わりました。

 ミーム学と言うのは昔から興味のある分野でして、
こういった物を当てはめていくとポピュリズムと言う潮流も、
ブームと言う物のメカニズムが大まかにわかってきます。

 但し、
著者も書いているように、
これだけで全てが説明できるかと言うとそうではないです。

 人間の意識や感覚と言う物はミームではないので進化学を当てはめる事は出来ず、
かといって脳の電気信号と言うメカニズムだけで解き明かす事は不可能なので、
(意識の定義自体がないので研究しようがない)
やっぱり分からないと言えば分らないのです。

 著者があのドーキンスに近い人なだけあって反論に対して押しつけがましく、
いちいち突っかかる所が多いのが難点です。

 自分が正しいと思っている人はこれだから。

 さて、
絵心教室ですが最終関門のレッスンを終えました。

 後はミニレッスンを終わらせれば全レッスンが終わります。

2017020701.jpg

 この絵は「城跡」ですが、
城のタッチと緑の木々のタッチが異なります。

 城の部分は書き込みを多めとして色を付けず、
緑の部分は逆に塗りたくる形となっています。

 どちらがいいのかと言いますと、
城の部分の方が描きやすかった気がします。

 塗るのが苦手と言うのは、
プラモデルと同じです。

 書き込んだ方がはるかに楽なので、
鉛筆書きの方が向いているのでしょう。

 と言う訳で、
全てのレッスンが終わったら鉛筆書きを中心に風景画でも描いてみようかと思います。

 絵心が全くないのでシュールな絵になりそうですが。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

調子が悪し。

 ちょっと体の調子が悪いです。

 くしゃみも多くなり、
若干めまいもしてきました。

 寝不足というわけではないのですが、
何なのでしょうね。

 まあ、
別にいいのですが作品関連でいくつかアイディアが出てきまして、
整理する必要が出てきました。

 執筆速度が下がること請け合いですが、
いつものことなので気にしないです。

 さて、
水上バスで浅草に向かいまして、
今戸神社に向かいました。

2017020601.png

 初詣です。

 混んでいるようで余り混んでいませんでした。
 
 地元の神社くらいには混んでいた……でしょうか。

2017200602.png

 猫の置物が大量にあります。

 招き猫をもうプッシュしている神社ですが、
実はこの神社は招き猫に関してほとんど縁起がありません。

 よくある、
「集客目的に招き猫を大々的に挙げておこう」という奴でして、
あえて書くなら、
猫好きな新選組の沖田が療養していた家の近くだった程度です。

2017020603.png

 猫に関連しているのに犬の像があるとは、
これいかに?

2017020704.png

 初詣の帰り、
スカイツリーの近くを通過しました。

 浅草に行くと目の前がスカイツリーなので、
はっきり見えます。

 商店街を通り地下に向かいます。

 駅に向かう地下道ですから、
ただの通路としていると思いきや……

2017020605.png

街がそこにありました。

 地下に居酒屋があるので驚きました。
 その光景は本当に昭和です。

 道を通ると先は地下鉄の浅草駅でして、
ここから上野に向かい帰りました。

 長くなりましたが、
正月の科学未来館から初詣までの旅はここまでです。

 次は……さいたまの園芸植物園に向かった時の内容となります。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

もう限界かも。

 さいたま市にある園芸植物園に行ってきました。
 無修正なあの花の画像をたくさん撮ってきましたので、



 途中でPCの様子がおかしくなったと親から電話が入ってきましたが、
その電話に出るとバッテリーが80%も減りました。

 恐るべきバッテリー。

 携帯電話の裏を見ると2010年製造と書いてあったので、
もう限界なのかもしれません。

 とはいえ、
スマホは、
スマホは嫌じゃ……(タブレットがすでにあるので)

 さて、
小説ですが全ての工程が終わりホームページ
及び「小説家になろう」にてアップロードしました。

 話自体のコンセプトである、
「概要を含めほぼ因果関係の答えを書かない」や、
文体に関する点はほぼ完了と言っていいかもしれません。

 自分の作風はこんなものだと、
大まかなスタイルが確立した気がします。

 気がしただけですが。

 原稿用紙の枚数はそこまで多くなく、
大体30枚前後です。

 その分圧縮や展開に結構苦労したのだなと思いました。
 ぎっしり書くのは大変です。

 次はいよいよ2部目の執筆に入りますが、
他にもやる事が非常に多くて大変です。

 本当に終わるのかなと思いつつ、
じっくりと作業をしていく事とします。

 その前に優先する作業を整理しないと。


テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

辞書。

 今日の朝、
通勤に使う電車が人身事故で止まりました。

 人身事故事態は想定内なので、
予め調べておいた別の駅に向かおうとした矢先……
運転再開しました。

 引き上げて元の駅から向かったのですが、
人身事故の対処は意外に早いものですね。

 技術の進歩か、
慣れなのか……自分は慣れたくはないですね。

 さて、
小説ですが辞書を引いて言葉の意味を照合していく作業に入りました。

 シナリオの場合、
分かればいいので記号的に文字を配置していけばいいので楽なのですが、
小説の場合、
表現の問題があるので言葉を選んで配置しなければいけません。

 かといって、
意味の分からない、
もしくは異なった意味の言葉をつなげてしまうというのも問題なので、
ここで辞書で気になる文字をピックアップして調べていくこととします。

 以前は本の辞書を引いて調べていたのですが、
さすがに時間がかかりますので、
(前は調べ終わるのに半日以上かかっていました)
ネット上の辞書とソフトウェア上の辞書で調べていく事としました。

 この場合、
語が適切でない場合のみ紙の辞書を引いて類語を調べていく事となります。

 ネットの辞書というのは曖昧な上に偏りが多いのであまり使いたくないのですが、
速度という点で仕方ないです。

 ここが一つの山場です。
 越えればもう終わったも同然なので、
あとひと踏ん張りです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

寒い物は寒い。

 新宿駅と言うのは地下と地上と構造が複雑なもので、
慣れるまでは結構な地獄でした。

 それは迷路で帰りなんてとてもとても。

 その地獄も通り抜けるだけなら慣れていきまして、
降り口が何処にあるのかも大分わかってきました。

 でも、
店が何処にあるかまでは把握していません。

 地下と言うのは非常に寒いのか、

2017020301.jpg

鳩が固まっていました。

 それはもう猫のようにです。

 動物と言うのは寒い時はみんな同じだなと感じました。

 さて、
駆け足気味に科学未来館を出た後の続きです。

 ガンダムを一通り見て回った後はフジテレビを回りました。

2017020302.jpg

 最近視聴率が落ち気味なのが気になります。

 人もまばらでしたし。

 目的地は去年と同じく水上バスです。

 こいつに乗って浅草まで進みます。
 運賃はかなり高い(確か1560円位だったはず)ですが。

 中の様子は去年のログを見れば分かります。

2017020303.jpg

 空が綺麗です。

2017020304.jpg

 川を上っていくと、

2017020305.jpg

今話題の築地市場が見えます。

 意外に都会の真ん中にあるので、
驚く方も多いと思います。

 陸地だと汐留よりも銀座寄りだったような……?

 後は去年と同じ光景ですので割愛します。
 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

立春。

 明日で立春となります。

 冬ももう終わりかと思うのですが、
同時に雇用期限も迫っているわけでして、
春には無職と化すのかと心配になっている今日この頃でもあります。

 仕事場の近くにある神社の梅が咲き始めました。

 そろそろ、
近場の公園の梅も咲くのだろうかと考えています。

 咲いたから生活がよくなるとか、
便秘が治るとかなるわけではないですが、
季節の変化というのが目に見えてわかるので目の癒しにはなります。

 さて、
小説ですがチェックの段階に入っています。

2017y02m02d_204601156.jpg

 今の段階で終えたのは「擬音」の削除です。

 自分は擬音やあいまいな記述は入れないようにしているので、
こういった言葉を検索しては取り除いていきます。

 実際には草稿の段階で書いていないので、
削除も何もないのですが、
念には念を入れておく必要があります。

 次は書いている段階で無意識に入る言葉の変更、
削除となります。

 こういった癖は意外に多いので、
結構作業が大変です。

 そのせいで最近は睡眠時間が削られています。

 ただでさえ予定の時間を押しているので、
急いで書き上げないといけませんから。

 半ば趣味同然でも、
締め切りというのはあるのですよ?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

勘違い。

 今日からさいたま園芸植物園でらん展がある……と思い、
出掛けたのはいいですが、
現地に張ってあるチラシを見ると、
らん展は2月3日から5日まででした。

 時間の無駄でした。

 後は行きつけのスーパーにある文具コーナーが閉店すると聞いて、
余りにショックでした。

 ロディアのメモ帳や蛍光ペンのカートリッジを売っているのはあそこくらいしかないですから、
本当に困ります。

 次は会社帰りに東急ハンズですかね。
 新宿駅から近いとはいえ、
大分歩きますから……やっぱり最強amazonですかね。

 さて、
科学未来館の件ですが、
全開のでほぼ終わりです。

 但し、
おまけが残っているので。

2017020101.jpg

 一見して棒が曲がっているように見えますが、
実際には棒はまっすぐです。

 どう刺さっているかと言いますと、

2017020102.jpg

こんな感じです。

 2次元と3次元の違いと言うのが分かったかと思います。

 で、
科学未来館を出まして、
ダイバーシティに行きました。

 てっとり早く昼食を取るなら間違いなくここです。
 但し、
大分歩きます。

 ダイバーシティの前には名物の、

2017020103.jpg

ガンダムが置いてあります。

 設定上は1/1です。

 シールドと武器類がないのは「平和のシンボル」の為でして、
ブロック構造になっているので、
組み立ては簡単なのだそうです。

2017020104.jpg

 ここにガンダムが置いてあるのは、
この中にガンダム関連の施設が置いてあるためです……が、
その施設も4月をもって閉店となります。

2017020105.jpg

 当然ですが、
このガンダムも撤去されます。

 その後、
このガンダムがどうなるかは不明なのだそうです。

2017020106.jpg

 ガンダムは背中がエロいと言うのは定説です。

 個人的には無駄のないストライクかバルバトスの背中がエロいと感じますが、
他の人はどう思うのでしょうか?

 コマを背負っているOOさんは……シルエットが人間型としてみればいい感じなのですが、
ロボットとしてみるとスマートすぎる気がするんですよねぇ。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2017/02 ≫ 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる