戻りにも程が有り。

 夕方になって突然雨が降ってきました。

 明日はエイプリルフールですが、
同時に雪が降るとの事で本当に春の雪と化します。

 自分は主人公みたいにイケメンではないし、
名家の人間でもなく彼女いないし浜辺でセッ○スした事がないので、
春に雪が降っても肺炎で死ぬことはないで安心です。

 でも寒いのは嫌です。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

2017y03m31d_210012120.jpg

 ざっと36KBと少なめです。

 2部目は1部目より少なくなるのは分かっているので、
少な目にして完了しています。

 後は見直しですが、
見直し=削るはずが増えている。
がよくあるので気を付けないとです。

 3月中には草稿が書けたのはよいのですが、
ここから延々と見直しが続く作業があるのを考えますと、
多分出来上がるのが5月ごろになってしまうのでは?と思っています。

 この遅筆っぷりを何とかしなければと思うのですけどねぇ。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

お菓子天国。

 最近になって、
お菓子をちょくちょく買ってくるようになりました。

 某イベントでキャンディーポッドを買った際、
とりあえず入れておかないとと言う目的で飴を定期的に買ったのが始まりでしたが。

 こんなに菓子を買ってきてどうなのか?な中に、
ある意味実用的な「鼻にきく飴」を買ってきました。

 食べてみましたが……普通ののど飴ですよね。

 それなりに効果はあると言えばあるようですが、
今一つ実感できません。

 漢方のように食べ続けないと駄目なのかもしれません。

 もしかして:プラシーボ効果

 さて、
カルネージハートですがミッションで行き詰っています。

 要は3分間生き延びると言う奴ですが、
すぐに撃破されてしまいます。

 その為生き残りやすい飛行系を作る事としました。

2017033001.jpeg

 イカです。

 飛行系の中でも比較的重量と火力、
機動性のバランスが良く、
扱いやすい機体です。

 飛行系の特徴はほぼ格闘が無意味であると言う点と、
火力の低さでして(積載量がないのと火力が集中しやすい近距離戦闘がない為)一発に欠ける分、
逆転性が薄く長期戦になりやすい傾向があります。

 また、
燃料が0になる=墜落=問答無用に破壊となります。

 実際には多少違うのですが。

 その為、
燃料管理は田の機体に比べて気を使う必要があります。

2017033002.jpeg

 だからと言ってタンクを使うのはどうかと思うのですが、
自分はヘタレなので仕方ない所ではあります。

 一応E装甲にしているので少しは持つのですが。

 それより飛行系って装甲厚は重要なのですかね?
 一寸気になっています。

 行きと帰りの電車の中でひたすらマクロを使わずに組み立てました。
 組み立てはミニ四駆の如く慣れれば説明書不要で出来上がります。

 この辺はプレイしていた経験の賜物です。

2017033003.jpeg

 結果はそれなりに良好ですが、
短期決戦タイプなのでやっぱり燃料が持ちません。

 これではミッションの「時間まで生き延びる」が達成できません。

 この辺は何としてでも調整をするか、
最悪自分で操作するかになります。

 まだ発展途上なのでもう一寸いじってみます。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

更なる目的へ。

 休みでありながら暇がないという有様の中、
図書館に出向いて描写の書き方に関する本を借りてきました。

 出向いて行った分3DCGが全く進まないという情けない状態となっています。

 本当に机に張り付きたいです。

 資料をざっと見てみると、
下手な小説特有の「変な表現と言い回しの推奨」がありました。

 そういう似非純文学家の言い回しはどうかと思います。

 その中で唯一の救いが「こういった本は役に立たない」という趣旨の文があった事でした。

 そこだけはまともでしたね。
(たいていこういう本を読んで書いた本は優等生的で面白みが何もない作品になります)

 さて、
鎌倉旅行の一件ですがざっと書いておきます。

2017032901.png

 雨の中、
鎌倉駅につきました。

 この通り人はあまりいません。

 そしてこの写真の右側にある店で鎌倉カスターを買ってきました。

2017032902.png

 道沿いの花は見事に咲いています。

2017032903.png

 段葛もこの通り、
桜は咲いていません。

 ただの枯れ木にしか見えない状態でした。

 ここでも豊島屋で鳩サブレーを買って鶴岡八幡宮へ行きます。

2017032904.png

 人がいない分、
人が入り込んでいそうな場所に人がいなくて写真撮影は楽です。

 この橋は古くて風流があります。

 桜自体はすでに開花していまして、
境内ではいくらか見かけました。

2017032905.png

2017032906.png

 続きは次以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

機種変更かな。

 自分は何処かにふらりと出ていく性分の為、
家でもポケットwi-fiで接続しているのですが、
(通信制限は……あってもテキストと動画を見る位なので特に問題なしです)
流石に落としてひびの入ったwi-fiの液晶がぼろぼろ剥げてきました。

 流石にまずいと思うので機種変更を考えていますが、
こういうのって機種変更をする意味ってあるのですかね。

 何せ交換しても通信制限や回線速度諸々は同じですから。

 単に綺麗になるだけですからねぇ。

 あ、
ノーリミット(回線が遅い代わりに通信制限がない)モードはなくなりますけどね。

 但しネットで調べると、
ノーリミットの速度=通信制限時での速度らしいのでさほど意味はないそうです。

 実際はどうなのでしょうか?

 さて、
小説ですが33KB程度まで進めました。

2017y03m28d_210529838.jpg

 SHIFT-JIS以外ですと容量が分かりにくいので困ります。
 SHIFT-JISでは日本語なら1文字2バイトでしたのでカウントしやすかったのですが、
1文字3バイトになっている個所があるなどややこしい事になっています。

 だから電子フォーマットで統一する必要があったのでしょうけれど、
入力の際も統一して欲しかったなぁと思います。

 androidを経由すると文字化けするので、
openofficeで開けないのですから。

 androidならポラリスオフィスを使う手もありますが、
レイアウトが構成出来ないので不便です。

 PCと同じ感覚で構成出来るオフィススイートアプリが欲しいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

マイナーアップデート。

 今日の雨はみぞれが混じっていました。

 春なのに非常に寒く、
昨日の寒さが大したことがないように感じるほどでした。

 明日以降は暖かくなるとのことですが、
こう極端な気候ですと体調を崩してしまいかねません。

 気を付けないとです。

 さて、
カルネージハートですがチュートリアルを終え、
2部目に入りました。

 ミッションをメインとしていく形となりまして、
ここから急激に難易度が上がっていきます。

2017032704.jpeg

 最初に見た時は豚で注文した物がかぶったり、
アームロックをかけたりした人に似ていると思いました。

2017032702.jpeg

 まさか2巻であんなに豹変するとは思いませんでした。

 そんなこんなでストーリーを中断してアップデートをひたすら繰り返していました。

2017032701.jpeg

 ジェイラーですが、
武装がシンプル&回避が苦手な分取れる行動に制限がある為に作りやすいです。

 制約があればあるほど制作や改良が楽になるとは、
一体全体どういう事なのでしょうか。

2017032703.jpeg

 まずはカウンターとロックオンのルーチンを組み込みました。

 あとは射撃をしない不具合の改善とミサイルを防御するルーチンを組み込みました。

 前作はミサイルに捕捉されるとロックオンアラートが表示されたので、
ミサイル捜索→ロックオン状態の可否で自身がミサイルに捕捉されていると分かったのですが、
今作ではミサイルは捕捉しないのでミサイル関連のルーチンを組むのに苦労します。
(組み方が悪いと僚機が捕捉されている=自身が捕捉していない状態でも対ミサイルルーチンが作動してしまいます)

 この辺は要改良です。

 こういった地道な作業の繰り返しがこのゲームですが、

2017032702.jpeg

なのです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

歳を取ったな。

 雨の中、
鎌倉に行ってきました。

 雨や風、
甘い見積もりの為に断念した箇所がいくらか出た一方、
まだ言っていない箇所がいくらか出てきたので、
また都合が出来たら行って見ようと思います。

 初めて行った箇所は未開の地だったのか、
殆ど人がいなかったので多分に行けるでしょう。

 時間さえあれば。

 今回は土産はいつもの大量な鳩サブレーと鎌倉カスター、
しらすで終わりです。

 というより他に買ってくる余裕がなかったです。

 雨と言うのは想像以上に恐ろしい物です。

 疲れがぐっと来たのか、
江の島で初めてエスカーに乗ってみましたが……あれって知らない人は車だと思いますよね?

 でもあれ、
只のエスカレーターで昇りだけ、
しかも有料と……まあアレな乗り物な訳ですよ。

 利用した瞬間、
自分も歳だと思いました。

 ヒンズースクワットやりまくりますかね。

 疲れていますので更新はここまでとしまして、
写真諸々や詳細は次回以降の更新とします。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

カウンタの使い道。

 明日は雨です。
 90とか80ではなく100%です。

 鎌倉旅行は雨の中になりそうです。

 雨の中の旅行は風流になるのか、
それとも只の邪魔になるのか……とりあえず、
コースは一部変更し切通しのハイキングコース近辺は行かない事としました。

 危ないので。

 と言う訳でコースの見直しを前日で余儀なくされています。

 さて、
カルネージハートですが遂にカウンターを使えるようになりました。

 カウンターと言いますのは、
単純に書くとプログラムにおけるフラグや座標管理と言った物です。

 コフィンとセメタリーでカウンタを搭載したプログラムを作成している段階です。

2017032502.jpeg

 定期ミサイルと呼ばれているプログラムの一つです。
 これは定期的な時間感覚でミサイルを発射する事で、
対ミサイル兵装(ECMやソニックブラスター、デコイ等)を効率よく消費させる戦術でして、
ミサイルを確実に当てさせるための牽制術の一つです。

 この場合、
(前に描いた記憶がありますが)時間をカウンタに入れて一定の数で割り、
余りが一定値以下(下○桁が特定の時間に近づく時に割り切る数=0に近くなる)になったらCに1が入ります。

 Cはミサイルの発射フラグなのでC=1の場合にのみCの値を0にして発射、
再びカウンタの判断ルーチンを繰り返して行く事で定期的にミサイルを撃つと言う物です。

 俗に周回ごとにカウンターに1を入れて一定値で0に戻して発射する型を取るのが一番簡単ですが、
これですとチップの処理速度によって斑が出来ますので、
速さに関係なく時間で撃てると言う意味でこちらを取っています。
(要はマクロで貼り付けが出来ます)

2017032501.jpeg

 こちらは移動の重複を防ぐプログラムです。

 急速移動を重複してしまうと、
急速移動の開始→急速開始の繰り返しとなりいつまでも動けなくなります。

 その為、
急速移動を行っている最中は急速移動で上書きせず、
そのまま無視するようにしました。

 こうする事で実行完了までチップを止める事無く動かし続ける事が出来ます。

 最も、
各動作コードを知ったのはついこの間ですので、
この方法を理解するのに相当時間がかかりました。

 コードの使い方が分かって面白くなってきましたので、
もう一寸プログラムをいじりたいと思います。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

薄っぺらい理由。

 自分自身にとって長い、
そして最大の問題であるキャラクターの薄っぺらさ。

 この問題に取り組んだ結果、
一つの結論が出ました。

 キャラクターシートの項目薄いよね?

 これです。

 キャラクターシートの内容は、
話に意味のない項目は出来る限り取り除いていたのですが、
これがどうにも駄目なようです。

 と言うより、
プロフィールが全く生きていない気がします。

 キャラクターの言動はプロフィールのバックグラウンドありきが前提となるのですが、
どうにもプロフィールを無視しているような気がしてなりません。

 故に皆同じ行動をしていると言う訳です。

 断片的に作るのではなく、
キャラクターの言動もきちんと連携させるようにする。

 結構大変です。

 さて、
小説ですがあらためてカウントしました。

2017y03m24d_203810321.jpg

 27KBに増加していました。

 話自体はそこまで進展していません。

 と言うより、
一部再構成し直している最中なのでいつも通り時間がかかるかと思います。

 最近は妙に「書きたくない病」にかかっていまして、
進展しづらくなっています。

 何なのでしょうね、
この病気は。

 それと、
鎌倉ですが当日の予報は雨との事です。

 まずいです。

 テルテル坊主でも作って土下座して晴れを乞うしかないのでしょうか?

 しかし、
こちらには降水確率90%以上だったにもかかわらず晴れだった旅行の実績が……って、
根拠はないですね。

 しかも寒そうだし。

 これは過去最もきつい鎌倉旅行になりそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

特に何もなく。

 鎌倉に行くコースをざっと調べてみました。

 10年以上おなじみの北鎌倉→江の島のコースではなく、
鎌倉駅からのコースという初の試みになります。

 よって、
いの一番にやることが土産と昼食という、
本当に旅行する気あるのか?な状態になる……と思います。

 鶴岡八幡宮近辺も行った事がない箇所が多く、
ここをじっくり回りたいのですが時間が許してくれるかどうかです。

 後3日ですから、
もうちょっと調べないとです。

 さて、
カルネージハートですがようやく機体識別チップが使えるようになりました。

2017032301.jpeg

 これで飛行系に格闘を振らなくて済みますし、
対空用のルーチンも作れます。

 只、
カウンタが使えないので壁スイッチや定期ミサイル、
条件による連続発射の抑制はほぼできません。

 この辺は基本を作ってチップを入手次第アップデートしていく形になります。

2017032302.jpeg

 セメタリーはカノン砲より徹甲弾の方が似合うのですが、
攻略のしやすさからこちらとします。

 まだ重量の調整ができないのであまり搭載できませんが。

2017032303.jpeg

 ソニックブラスターさえあればとりあえずミサイルは防げます。
 前述したとおり無駄打ちが多いですが。

 相棒はミサイルがバンバン撃てるコフィンにしました。

 プレイしてみて大分勘を取り戻していますが、
それでも機体のアイディアが思いつきません。

 良くも悪くも王道にとどまってしまうのですよね。

 もっといろいろなものを見て、
引き出しに物を入れないとです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

容量不明。

 休みといえど、
休みにあらずな一日でした。

 午前は耳鼻科と歯医者、
午後には精神科をめぐり、
帰ってきたら来たで作業に鎌倉観光の下調べと、
本当に厳しくなってきます。

 何もしないで過ごしていた日々が懐かしいです。

 そして次は鎌倉旅行です。

 準備しないと。

 さて、
小説ですが大体25KBくらいまで書きました。
 
2017y03m22d_203104646.jpg

 大体がいわゆる「引き伸ばし」になっています。

 この辺は反省しないとです。
 これから一括してまとめていく事にします。

 構成がへたくそな人間はこれだから。

 大体となっているのは、
現在作成しているテキストが文字化け対策のためにUTF-8となっているためです。

 今まではSHIFT-JISを使っていたために1文字=2バイトでカウントできたのですが、
今回はコードが違う関係で1文字当たりのバイト数がよくわからないので、
容量と原稿用紙枚数との兼ね合いがわかりません。

 この辺は再計算の必要があると感じています。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

バターがない。

 先日、
オーブントースターを買ってきたので調子の確認を兼ねてパンを買ってきました。

 ついでにバターも買って来ようとしたのですが、
見事に全部売り切れでした。

 あるのはマーガリンばかりでした。

 パン一斤分では大量に余るので、
とろけるチーズを買ってきて乗せて焼いてみました。

 見事に黒こげでしたが、
食べられたので良しとします。

 トーストに限らず、
シンプルな料理は調理加減が難しいです。

 未だに目玉焼きが丁度良く焼けませんし。

 さて、
カルネージハートですがミサイル避けの課題まで進めました。

2017032101.jpeg

 と言っても、
ろくにルーチンを組みませんが。

 ミサイルを避けるに一番手っ取り早いのがこいつです。

2017032102.jpeg

 デコイは対ミサイル戦術に置いて最強ですが、
逆にミサイルを持たない敵にとって無意味な武装です。

 そもそも武装スロットを1つ潰して装備する物なのかと言うリスクがあります。

 ソニックブラスターはまだ出ていませんが、
こいつは地雷や機雷やらロケットは愚か、
飛び掛かってきた敵をも吹き飛ばす素敵性能を持っています。

 飛行系にも有効ですが、
おまけ程度です。

 こいつの方が攻守としてはマシですが、
やっぱり武装1を潰します。

 ガードやジャンプ避け、
ホバーなら急速移動による対処がありますが、
どれもルーチンを組まねばならなかったり、
確実に守れる保証がなかったりと一長一短です。

 ミサイルって結構厄介な物なのかもしれません。

 どこぞのゲームみたいに捕捉し続けないとロックできなかったり、
ターゲットを随時ロックしなければならなかったりすると言うデメリットがないので、
とりあえず撃てば当たります。

 ある意味最強のスティンガーミサイル方式です。
 でもあれはあれでバッテリーがカスと言う欠点がありますが。

 本作ではないんですよね、
そういうのが。
 AIの目視は最強です。

 一応ながら小ミサイルの射程が150m前後と、
実際の兵器を考えるとあまりに短い射程なので弱体と言えばそうますが、
 逆に射程となる近距離では撃てば当たりますからねぇ。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

願い。

 遂に、
遂に夢にまで見たオーブントースターを買いました。

 かなりの特価品だったのですが、
遠赤外線と出力調整機能が付いています。

 これで今まで出来なかったトーストが焼けます。

 只それだけですが、
焼くと言うのは電子レンジでは不可能な調理でしたので(可能でもすごい時間がかかります)、
これで作れる料理のバリエーションが増えます。

 ありがとうお給料。

 そして鎌倉に行く事でさようならお給料……です。

 鎌倉は今まで時間を喰いまくっていたせいでじっくり行けなかった長谷寺周辺をメインにする事にし、
北鎌倉は切り捨てる事にしました。

 しかたないです。

 さて、
sketchupですがちまちまと進めました。

2017y03m20d_193105925.jpg

 床さえ作り終えれば、
実質第一部完!です。

 造ったのは縁側と離れの一部です。

 縁側は全長が写真と照らし合わせて矛盾が合ったので幅を調整、
離れは基礎を全体に合うように寸法を再調整したうえで縁側に合わせて移動、
壁の作成に入りました。

2017y03m20d_193120094.jpg

 縁側は雨戸の溝も掘りました。
 柱の部分にも溝があるので作成しました。

2017y03m20d_193125529.jpg

 基礎は柱を除き調整し、
壁を作って完了です。

 後は根太を作っておしまいですが、
問題は何度も描いている通り処理です。

 何故スペックの劣るサブPCだと快適に動くのか、
未だにわかりません。

 OSの相性なのでしょうか?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

書き方。

 光が丘にカワセミを見に行きました。

 カワセミは近くに営巣しているそうで一部閉じられていました。

 カワセミはつがいになっているようで、
メスはオスから渡された魚を食べていました。

 カワセミですら家族を作っているというのに自分ときたら。

 だからと言って変に執着するのもいい年してアレですし、
常に一人でいるのが宿命なものですからあまり執着しないことにします。

 さて、
小説ですが自分自身にとって課題となっている「描写の下手さ」を直そうと、
小説の書き方本を図書館でざっと見てきました。

 どれも頭が痛くなりました。

 的を射ているのではなく、
今更になってこんな事をやらねばいかんのかという爺臭い感じでした。

 それだけ自分の作風が固まっているといえますが、
同時に他人の意見を突っぱねている気がしないでもないです。

 素直に借りてきて1から勉強すればよかったかな?とも考えています。

 今は作品を書いている最中だから、
途中で帰るなんて無理というのもありますが……やっぱり勉強したいです。

 描写について「文章でデッサンする」という基本の本を探したのですが、
なかなかありません。

 近くですとこんな感じのものがありますが、
詳細な解説がなく、
どうやって文章でデッサンし的確に表していくかわかりません。

 逆を言えば、
手段を学び数をこなせば文章力は劇的に上がると思っていますので、
何としてでも方法を確立したいものです。

 まずは教本を探す作業からです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やっと休み。

 明日明後日とようやく休みとなりました。

 だからと言って何だと言う訳ではなく、
溜まっている物を全部消化する機会となります。

 それでも自分はどこかに出かけるのですけどね。

帰りに油そばなる物を食べてきました。

 ラー油をかなり掛けて食べるので、
余りに辛いのかと思いきや、
意外にあっさりしていました。

 でも麺の量が多いので意外に腹に溜まるかもしれません。

 濃いですがうまくて安いので、
偶に食べたい感じですね。

 さて、
カルネージハートですが自律制御系もだいぶ慣れてきました。

2017031801.jpeg

 そろそろ100チップも手狭になってきました。

 チームで編成できるようになったので、
バトルアリーナの1体での戦いは圧倒的に楽になりました。

 またの名をリンチと言いますが。
 戦争やっているので卑怯も糞もありません。

2017031804.jpeg

2017031805.jpeg

 こんな感じです。
 エンブレムはPSVitaではBMPファイルを取り込めないので不便です。

 基本的に対空は無視です。
 正確には対空用の識別チップがないので対空用のルーチンが作れないと言う有様です。
 早く識別チップが欲しいです。

 バトルアリーナ云々は前述の通り、
ミサイルと1対多で攻めれば何とかなります。

 対空は基本的に命中率の高いミサイルや絡め易い機雷、
炸裂弾で仰角の高い期待を選んで対処するのが良いかともいます。

 色々とありましたが、
遂に話が佳境に入ってきました。

2017031802.jpeg

2017031803.jpeg

 と言って見逃す人は誰もいません。
 と言う訳で続きは次回以降で。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

叱責。

 仕事で行っていた図面のトレースについて伝達ミスがありまして、
かなり怒られました。

 担当が。

 自分にもチェックが出来なかったのも非が有るので自分にも責があります。

 その辺は自分も反省せねばならないと同時に、
仕事と言う物はシビアな物だと感じる様にもなりました。

 さて、
小説ですが7KB位まで書きました。

2017y03m17d_213153754.jpg

 高が7KBと言う有様にがっかりです。
 一生懸命書いていると言うのに、
何が駄目なんでしょうね……と、
自分自身の能力の無さを言い訳にしたくなります。

 もっとてっとり早く書ける方法はないのかと考えている最中ですが、
手が動かない限りは無理なんだと気づいて愕然としています。

 スランプなのかやる気がないだけなのか、
さっぱりですが書き切らない事には何とも言えないので、
書き続けるしかない……って、
毎回言っていますね。

 こういう時、
他の人ならどうするのでしょうかねぇ。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

制御。

 最近になって仕事をしていて落ち着いてきたといいますか、
あわただしさが抜けてきた気がします。

 仕事はしょせんバイトなので達成義務はなく、
忙しかろうが何だろうが(アゴで使われている限り)別にどうでもいいのですが、
妙に安定したといいますか、
板になってきたといいますか、
そんな気がします。

 だからと言って所詮バイトなので技能があろうがなかろうが同じなのですが、
仕事場自体はそこまでひどいという印象もよいという印象もなく、
ある意味性にあっている場所と言えそうです。

 気になるのが観葉植物の世話を誰もしていないらしく、
日を追うごとに葉がしおれている気がします。

 水くらいあげてよ。

 さて、
カルネージハートですがストーリーも自立型の制御方法まで来ました。

 弾の判別チップが手に入りましたので、
回避がある程度できるようになりました。

2017031702.jpeg


2017031701.jpeg

 ジェイラーは回避がだめですが、
盾を持っているので正面からの撃ち合いには強いです。

 バトルアリーナは序盤では相手にミサイル回避、
もしくは無効化のルーチンがないので開幕で撃ちまくれば意外なほどあっさり勝てます。

 攻略法は以上……なのですが、
それだけでは花がないので正面から戦っていくことにします。

 しかし自分の腕では、

2017031703.jpeg

こうなるのですけどね。

 試行錯誤の繰り返しこそこのゲームの面白さなので、
負けてもつまらなくなるという事はありません。

 やっぱり正面ではなくミサイル連発のほうがいいのかしら。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

取り戻したいです。

 歯医者に行った後、
ホワイトデーのお返し第二弾としてそば打ちをしている店に行き、
ケーキを買ってきました。

 手持ちのお金の問題と、
目的がお返し一つなので一つだけ購入し、
素直に帰って使い切りつつあるロディアのメモ帳を買ってきました。

 寒いので後は引きこもって執筆作業に入っていたのですが、
どうにもスランプ気味で気が散りやすく、
余り書けていません。

 家ではなく、
別の場所で書いた方がいいのかもしれません。

 また喫茶店通いかしら。

 さて、
園芸植物園ですがこれにて最後です。

 と言うか、
ほぼ写真がないです。

2017031501.jpg

 蘭なはずなのですが、
果たしてそうなのか分かりません。

 ここで蘭の花の写真は終わりです。

2017031502.jpg

 ルピナス。
 名前の所以は狼とも悲しみとも。
(狼と言われるのは土の養分を片っ端から吸い上げていく様を、
悲しみと言うのは実が余りに苦くて泣けるからです)

 マメ科の植物特有の、
とりあえず植えれば育つ感はそのままですが、
食用と異なり毒入りの実がなります。

 厳密には「そのままでは食べられない」だけで、
毒抜きを擦れば普通に食べられます。

 確か北海道辺りでつまみで売っていた気がします。

2017031503.jpg

 カンパニュラ。

 名前の所以は「釣鐘」。
 名前の通り釣鐘状の花を付けます。

2017031504.jpg

 セイヨウクモマグサ。

 クモマグサとは別種です。

2017031505.jpg

 最後に(撮影当時)咲き掛けの梅です。

 梅は桜と似ていますが異なり、
枝が旺盛に伸びる事で知られています。

 よく園芸で言われる「梅切らぬ馬鹿、桜切る馬鹿」と言うのは、
定期的に枝を刈らないと伸びまくって花が咲かず(梅の花は短い枝に咲く為)
逆に桜は枝を切ると切り口から菌が入り病気になるので行ってはならないと言う意味です。
(桜は繊細な植物なので些細な傷や振動で枯れてしまいます)

 また、
江戸時代より前は「花見」と言えば梅でした。

 と言う訳でこの辺で植物園の写真は終わりです。

 次は……何処の写真になりますかね。

 多分に今月末の鎌倉でしょうか。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

雨は夜更け過ぎに。

 天気予報によると、
明日にかけて雪になるとの事です。

 自分の体感ですと、
そこまで寒いかな?と言った感じですので、
雪になる事はほぼないかと思います。

 雨もそこまで降っていませんし、
明日は普通に曇りでしょうね。

 明日は明日でやる事がありますし、
休みなんてこれっぽっちもない感じです。

 さて、
小説ですが今の所googleドライブにアップしています。

 これはandroid経由の場合、
1からファイルを作るとdropboxにアップする時に非常に面倒なためです。

 dropboxはPC以上にフォルダの管理が複雑な為、
何処に何があるのかさっぱり分からず、
ファイルをアップするにしても何処に何があるファイルなのかをいちいち探さねばならない点に由来します。

 そんな手間に比べればgoogleドライブは対応しているアプリであればすぐに保存できますので、
非常に楽です。

 但し、
オフライン上で作業するのと、
いちいちPCに落とし込むのにダウンロードしなければいけないと言うのは本当にきついです。

 やっぱりテキスト専用にポメラが(以下略)。

2017y03m14d_211445638.jpg

 キーボードの調子がおかしく、
なかなか打てない状態になっています。

 とりあえず今の所は2KB程度です。

 休みに一気に打つべきかしら。

 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

行方不明。

 ちょっとした事件です。

 園芸植物園の写真データの入ったメモリーカードを紛失しました。

 家の中なのでどこかにあるはずですが、
ええとどこに置いたかしら。

 恥ずかしいデータもあるので、
何としてでも探し出して園芸植物園の続きを書きたいです。

 ついでに今使っている朱印帳も見当たらないので、
こいつも探すこととします。

 さて、
カルネージハートですが順調にゴリ押しで8日目まで来ました。

2017031301.jpeg

 やっと自動操縦に来ました。

 このゲームのキモは機体が動かせない事にあるので、
メインに入ったと感じます。

2017031302.jpeg

 前のレクチャーでお気に入りの一機、
セメタリーが来ました。

 全てにおいて半端ですが憎めない、
そんな機体です。

2017031303.jpeg

 手動操縦ですとボタンの関係で一杯になります。
 同時押しの設定も暴発が多く、
ある程度は自動制御にしないときついです。

 ここからさらにじっくりプレイしていきます。

 今のところはチュートリアルですのでそこまで考える必要もなく、
攻略方法も特にないのですが、
ミッションが入ってきたあたりから攻略について少し書いていこうと思っています。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

2部目。

 今日はそば打ちの日でして、
朝9時に現地でしたが起きたのが8時でした。
(因みに寝たのが午前2時半です)

 時間がないので焦りに焦り、
自転車で出かけた時に焦りの余りに車に後数センチで轢かれそうになるわ、
エプロンと三角巾を忘れるわで本当に泣きを見ました。

 休みでも目覚ましはかけておくべきだと気付きました。

 帰った後に吉野家で前から気になっていたスタミナ丼を食べてきました。
 歳を取ったのか、
牛丼より豚丼が好き派になっているので期待しました。

 味は……凄くにんにく臭いです。

 只の豚丼に卵が乗っているだけかと思いきや、
タレが凄く濃くて別物の味です。

 食べた後に胃に痛みを感じたのでかなりがっつりした丼かと思います。

 さて、
「小説家になろう」と自身のホームページに作品をアップしました。

 小説家になろうではこちら
 ホームページはこちらです。

 アクセス数を調べると異様に少ないですが、
多分に(そばを打ち終わってから)昼間にアップしたのと、
検索する時のタグを異様に少なくしたのが原因かと思います。

 やっぱり夜にアップしないと駄目なのかもしれません。

 容量はかなり削って35KBでした。

 恐らくですが、
2部目は1部目より容量的に少なくなるのではと思います。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ビル・ゲイツの陰謀。

 親からPCが異常だのなんだのと言われ、
ひたすらいじっていました。

 大体の要因としてPCの更新で重くなっているのが分かりました。
 後は余計な常駐ソフトをアンインストールした位です。

 更新は処理の中で最優先に行われるらしく、
起動してネットワークに接続された途端に行われます。

 重くなるような更新ばかり、
しかもあまり役に立たないと言う本当に誰得な物です。

  もしかして更新プログラムの中身って……

 さて、
小説ですが1話目の完了前に2話目を書き始めました。

 何が何だかと言った所ですが、
前に書いた通り、
後はチェックのみなので書き進める事は出来ます。

 と言うより、
スケジュールを圧縮しないと話が進まないので仕方ないです。

 今日も明日も多忙なので、
今日はこの辺で。

 明日にはパッケージできると思います。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最後の関門。

 ホワイトデーのお返しに去年買った、
どうぶつのケーキを送ろうと思い予約を取りました……が、
もう作っていないとの事でした。

 やむなく別のものとしまして、
駅構内にあった店でパイを買ってきて納めました。

 姉夫婦の分は何とかしましたが、
次は妹夫婦の方です。

 血縁関係に女が多いとこの季節は地獄です。

 さて、
小説ですが最後の工程を除き終わりました。

 あらすじも書き終え、
PCでのチェックが終われば即完了です。

 出先であらすじを書いていたのですが、
googleドライブにアップロードするとやっぱりといいますか、
文字化けを起こしました。

 今まではPC間のみで流し込んでいた関係でSHIFT-JISで作っていても問題なかったのですが、
他の端末を経由するには不便なようです。

2017y03m10d_204748456.jpg

 仕方なく文字コードをUTF-8に直して保管しました。

 テキストで開くと特に文字化けがなく、
危惧していた事は杞憂でした。

 これから先はUTFを基準にテキストを作った方がいいのかもしれません。

 とりあえずですが、
これで準備が整いました。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

風邪か花粉か。

 朝から非常に気分が悪く、
本当にくしゃみと鼻水と眠気で死にそうでした。

 仕事中は口で呼吸して涎が垂れ、
勘弁して下さいな有様でした。

 午後になると落ち着きましたが、
今でも頭がくらくらしています。

 まさか花粉症ですかね。

 さて、
先日書きました通りカルネージハートエクサを再開しました。

 今回からリハビリを兼ねてストーリーモードをやっています。

 ストーリーの概要についてはかなり前に書いたので割愛します。

 なので、
進行状況を中心に書きます。

2017030901.jpeg

 ストーリーは大体チュートリアルを兼ねています。

 A列車で行こうDSのノウハウを生かしているとの事で、
セーブのやり方まで説明してくれます。

 フルボイスで。

2017030902.jpeg

 大体感覚は覚えているので操作は問題なしです。
 最初は自立型ではなく操作型でプレイします。

 操作型はやりこめばやりこむほどやらなくなってくるので、
逆に斬新です。

2017030903.jpeg

 プログラムの概要はこんな感じです。

 分からないと言えば分らないのかもしれませんが、
やればわかります。

2017030904.jpeg

 このゲームは行動の優先順位がなく、
どんな行動でも別のアクションで上書きが出来ます。

 但し、
上の通り空中にいる場合(飛行系は常時空中にいるので例外です)と、
被弾のよろけ時は出来ません。

 大体操作感覚を思い出した所でいつもの。

2017030905.jpeg

 ナード万歳ですぞ!

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

始まりが近いです。

 毎回病院に行く際、
おくすり手帳をうっかり忘れてしまいます。

 おくすり手帳を忘れると薬の値段が上がるそうで焦りましたが、
実際には逆で持っていくと下がるのだそうです。

 印刷代か手帳代が下がるのか、
良く分からないのですが……

 以前は薬の袋に何故かシールが付いていて、
シール代が請求されていたと思っていたのですが、
仕様がいつの間にか変わったようです。

 それもいつからなのか分かりません。

 自分の頭はそろそろまずい所に来てしまったのでしょう。

 次からは安くなると言う事で持っていく事とします。

 でも、
精神科に行く時って必要なんですかね。

 さて、
小説ですが文体のチェックはほぼ終わりまして、
機械によるチェックも終わりました。

 後は辞書で言葉を調べていく作業と読み上げのチェックだけです。

2017y03m08d_205352521.jpg

 おかげで容量が3KBほど減りました。

 因みに機械のチェックは例のソフトで行いました。

 ネット上の校正ツールでは相変わらず酷いのに対して、
例のソフトだとチェックの精度が高くて驚きました。

 只、
万能ではないので酷い所もありました。

 例えば、
「どうして?」と言う文は一つの言葉で成立しているのですが、
これを機械は「どう して」と分けているのか、
こそあど言葉としてカウントしてしまう事があります。

 分けると言う手段もありますが、
流石に点字の文字分けレベルで区分けると文体が壊れるので無理です。
(点字はぎなた読みが発生しないように意味が異なる単語毎にスペースを空けます)

 最後は人間が判断するしかありません。

 とりあえずですが、
来週には完了しそうです。

 作業工程が増えたのと、
構成の一部再構築など、
準備不足もあってややこしい事になってしまいました。

 その為、
当初完了予定だった三月初めから伸びてしまいました。

 申し訳ありません。 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

先生の次回作にご期待ください。

 先日買ってみたペットボトル入りのだしを使い、
卵かけご飯を食べてみました。

 だしがかなり濃くてうまいです。

 これは醤油代わりに使うとかなりいけます。

 ただし、
あまりに濃いのでかけすぎると気分が悪くなってきます。

 くれぐれもご注意を。

 さて、
絵心教室ですが初級のメロンを書きました。

2017030701.jpg

 前に比べてメロンがよくかけたと思います。

2016092301.jpg

 しかしながら、
前に書いたものに比べて大した差はないです。

 あまり成長してないのですかね。

 で、
ここで一旦絵をかくのを休みます。

 前に書いた通り、
絵をかくのを止める代わりにカルネージハートを再開することとしました。

 身も蓋もない話をすると、
vitaがほこりをかぶった状態なのでもったいないなと思いまして。

 まずはリハビリからです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

何もないので。

 お台場のガンダム像の展示が今日で終わりました

 次は等身大ユニコーンガンダムになるとの事ですが、
個人的には金キラな3号機でも展示してくれば面白いかと思います。

 ガンダム以外で等身大を出してくれるなら、
ガンバスターかパトレイバーを推します。

 前者は大きさ的な意味で、
後者は市街地が似合いそうな(建ってても違和感がなさそうなデザインの)ロボットなので。

 ガンダムはどう考えても市街地に似合わない気がするのですよね。

 宇宙や廃墟みたいな殺伐とした所だから見栄えがすると、
根拠はないですがそんな気がするのです。

 さて、
特にネタがないので引き伸ばしと言う意味でバトンをやります。

 と言う訳で以下。

想像力!バトン

Q1 冬
A1 マザコン。
Q2 車
A2 上下逆にしても同じ。
Q3 愛
A3 心を抜くと受けます。
Q4 足首
A4 アシスタントをクビにしましたの略です。
Q5 約束
A5 思わず約東と見間違えてしまう。
Q6 遠い
A6 英語チックにするとトーイ。それは玩具。つまり遠距離恋愛の相手は玩具同然だったんだ!
Q7 ネット
A7 ファミコンのキャプテン翼で破られる物。
Q8 悲しい
A8 いつもここから。
Q9 立った
A9 モナリザの手を見るとね……フフフ。
Q10 さよなら
A10 さよ(く)な(やつ)ら

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

一旦中断。

 絵心教室ですが、
本来の目的である1周を果たしたのでそろそろ中断しようかと思っています。

 別のゲーム……と言いますか、
最近になってカルネージハートを再びやりたくなったと言う気持ちがあります。

 絵心教室は通勤途中にやっていたので、
カルネージハートに時間を回すとどうしても週末か就寝前くらいにしかできなくなります。
 
 時間の枠が限られているので、
本当に苦しいですがここを削るしかないと言う判断にしています。

 作業が続けてたて込まなければこんな事にならないのですが。

 仕事があると途端に忙しくなるとは酷いです。

 さて、
小説ですが草稿の作成が終わりました。

 今の所は段落の整理に入っています。

2017y03m05d_195318818.jpg

 段落の整理は大まかなのですぐ終わるかと思います。

 後は癖の見直しと言った所がメインとなります。

 因みに前に書いたツールですが、
本当に性能が良いのか疑心暗鬼になりつつ開いてみました。

2017y03m05d_195430726.jpg

 こんな感じになります。

 作品は既に書き終わった作品なので見直しはしませんが、
サンプルと言う事で開きました。

 文章的におかしい所はこのように表示されます。

2017y03m05d_195403271.jpg

 単語近傍検索と言いますのは、
特定の単語と単語との距離が一定以下の場合、
その単語を検索する物です。

 近い単語同士があると文体的に紛らわしく、
くどくなるのでカットすると言う訳です。

 この場合、
「姿ケ池」と「姿ケ池の水」が近い所にあり、
文体としてみるとおかしくなります。
(この場合は後ろの「姿ケ池」の部分を削って「水が」と直すと良いです)

2017y03m05d_195537449.jpg

 言葉の種類の使用頻度を示します。
 これによって漢字だらけで堅苦しいと言った、
文字からくる印象を調べる事が出来ます。

2017y03m05d_195548603.jpg

 こそあどの検索です。
 それやあれと言った抽象的な文体を抽出します。

 大まかに言えば、
特定の用語や状況に合わない言葉を検出すると言うソフトの様です。

 何気に調教すれば行けるのかな?と思ってきました。
 最近は癖を検索するのは大変でしたから。

 最後の工程で一旦全部かけてみると言った使い方になるでしょう。

 と言う訳で、
また過程が増えた気がします。

 これでまた執筆完了まで遅くなりそうです。(遅筆な人の言い訳です)

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

遂に決まりました。

 帰りに小田急電鉄の窓口に行きまして、
ロマンスカーを予約してきました。

 3月26日に毎年恒例の大量の鳩サブレー買い出し紀行鎌倉へ旅に行きます。

 かなり日付が離れていた為、
席も希望が取れて良かったです。

 本当は4月2日にしようかと思っていたのですが、
桜の開花が早くなると見込んで26日としました。

 鎌倉カスター以来の定番のお土産が見つかるといいなぁ……

 さて、
園芸植物園での続きとなります。

 ランと言うのは多種多様です。

2017030401.jpg

 こんなちっこい奴もあります。
 これならちっこいサボテンみたいに簡単に育てられそうですが、
らんはらんなのでやっぱり育てにくそうです。

2017030403.jpg

 一見して普通の花に見えます。
 花の付き具合からしてシンビジュームでしょう。

 シンビジュームは蘭の中では育てやすいと言われています。
 放置しててもある程度は大丈夫だそうなので。

2017030404.jpg

 結構高い所に咲いています。

2017030405.jpg

 デンドロビウムは花の咲き具合が種によって異なるので、
どれがどの種だかわかりません。

 この種はバルブが結構大きいです。

 らんはバルブが特徴的なので、
他の植物に比べて面白味があります。

 特徴的と言えば花しかないラフレシア……と同類なギンリョウソウもそうですね。

 個人的にはネナシカズラを知った時にかなり驚きました。

 植物と言う物は奥が深いです。

 次回以降にも続きます。
 

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

トロワ。

 病院に行って薬をもらってから、
大分調子が良くなってきました。

 それでも花粉の季節なのできついときはきついです。

 花粉症ではないのですが、
どうにもな感じがしないでもないです。

PSvitaが埃をかぶってきました。

 PSO2をプレイする時間がない&容量もないのダブルパンチで泣きを見ていまして、
本当にこのままではまずいと感じています。

 だからと言ってほかにプレイするゲームもないのも確かなわけで。

 さて、
絵心教室ですがにんにく……ではなくマッシュルームのデッサンを終わらせました。

2017030301.jpg

 前に比べて線が濃くなり、
右側のマッシュルームがより明確になりました。

 正し左側が白い液体を浴びたようになっていて、
ちょっとやりすぎた感があります。

 それでもマッシュルームだとわかるのでまだいいです。

 左のマッシュルームが下手なのに関して、
また書き直したいと思っていますが、
次を書きたいという気持ちもあります。

 絵を描く方法と小説を書く方法は意外に似通っているので、
結構学ぶところも多いです。

 もっと本格的にやりたいと思っていますが、
どうにもデッサン教室というのは生徒も講師もハイレベルすぎて付いてこれません。

 やっぱり独学になってしまうのでしょうね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

急きょ。

 3月1日をもって、
このブログは更新停止す……ではなく、
お世話になっているフリーのCAD、
draftsightが起動しなくなると言うアレなバグが発生します。

 この辺はメールで来たのですが、
どうにも更新するタイミングがなく、
昨日になってダウンロードして更新しました。

 フリーとは思えない程の高性能なCADなので、
これが使えなくなると言うのは非常に痛いです。

 これに限らず、
一度古いソフトは更新できるかどうか確認した方がいいかもしれません。

 古すぎて使えないと言うのも酷いですから。

 さて、
小説ですが中盤まで見直しました。

2017y03m02d_212802748.jpg

 本来ならもう確認作業が終わっている頃ですが、
まだ終わらずな状態です。

 期待している人はいないかと思いますが、
本当に申し訳ないなと思うと同時に、
相も変わらず菜スケジュール管理の無さも痛感しています。

 ここを変えようと効率を上げるなど努力していますが、
それでも改善しないのが悩みの種です。

 睡眠時間を削るしかないのでしょうか。

 どうにかならない物ですかねぇ。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2017/03 ≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる